牧野高校校長ブログ

文化祭無事終了

本日、2日目の文化祭公開を終えました。あとは、閉会を待つばかりです。 昨日、本日と天気も持ち、無事にすべてのイベントを終えることができたのも、ご来校頂きました皆さまのおかげと感謝いたします。体育館の締めくくりは、吹奏楽部の演奏です。いつ聴いても吹奏楽部の演奏は楽しませてくれます。ありがとうございます。 また、校内展示ではお茶もごちそうになりました。日本の伝統を残すことは非常に重要なことで、その歴史...

文化祭2日目

昨日文化祭1日目がおわりました。 ステージでの3年生の演劇、演劇部の創作劇。食堂前での2年生のバラエティ、校舎内での1年生の縁日や、パソコン部、美術部、文藝部、茶華道部、PTA企画なども順調に進んでいたように思います。また、とうかえで様のパンも売れ行き上々だったのではないでしょうか? 2日間での開催で、しかもステージでの3年生の劇は1回の公演、2年生のバラエティも2回のパフォーマンスですので、限ら...

本日より牧高祭

昨日(9月10日)にオープニングを実施し、各クラスの予告が終了しました。ステージでは、有志3組がパフォーマンスもしてくれました。 いよいよ本日(9月11日)より公開になります。あいにくの雨模様となり、外のイベントでは、本日できないものもある可能性があります。その際にはご容赦ください。また、公開は近隣住民の方と学校関係者になります。ご注意ください。 今朝も校舎内をぐるっとみて回りましたが、もう少し手...

牧高祭

本日より、牧高祭を開催します。 本日は、オープニングを実施し、明日からが一般来場者が入る本番になります。午前中にオープニングを行い、その後は明日からの本格開催に向けて最後の仕上げに入ることになります。舞台や、バラエティ部門では、最後の調整に入ることと思います。また、模擬店についても、来場者が来られても楽しんでもらえるように準備していることでしょう。 とは言え、牧高祭も学校行事の一つです。仲間と同じ...

部活動公式戦 and 皆既月食

先の土曜日(9月6日)及び日曜日(9月7日)に高野連及び高体連の各種大会がありました。9月に入り、各部活動が新人戦等を行う季節になっています。中には、3年生最後の大会を控えている場合もあります。文化祭との両立になりますが、上手に調整をしてほしいと思います。 9月6日(土)の野球秋季大会では2回戦の試合があり、8-1の7回コールドで3回戦に進出しています。男女バスケットも、2回戦があり、男女とも順当...

ビブリオバトルと台風

余り関連付けのないタイトルになっていますが、昨日(9月4日)の午後に、1年生でビブリオバトルを行いました。 まずは、全生徒が7人のグループに分かれて、各グループで予選を行います。発表3分、質問1分の後各生徒が評価をします。このグループは7教室に分かれて行います。各グループでなされた評価をまとめ、各グループの代表が決まります。後半は、各教室にて、グループ代表により黒板前で改めてビブリオバトルが行われ...

文化祭(牧高祭)準備

現在、牧高祭までの準備をしているところですが、昨日も茶華道部より茶会の案内を頂きました。かえる祭の時には、都合が合わず行くことができなかったのですが、今回は寄せさせていただくことができそうです。 さて、各クラスの準備は順調でしょうか?出し物によっては、準備が大変なものもあるかも知れません。計画的に進めてください。 さて、2学期が始まり学校生活へのリズムに転換できたでしょうか?この時期ですが、長期休...

防災の日

本日、9月1日は防災の日です。全国各地で、大雨被害や地震による被害が多数発生しています。今は、世界中どこで自然災害が発生してもおかしくないような気候になっています。だからこそ、防災に関しては備えをしておく必要があります。 そして、今日9月1日の防災の日は1923年に発生した関東大震災にちなみ制定されています。制定されたのは1960年ですが、そのため、多くの地域で防災訓練が行われています。 関東大震...

枚方支援学校との交流

本日(8月29日(金))、13:15より枚方支援学校との交流事業を実施しました。 内容は、まず本校生徒(女子バレー部の2年生)が枚方支援学校の先生から、支援学校等のことについて教えてもらいました。現在、障がいにより支援が必要な児童生徒がどのくらいいるのか、枚方支援学校はどのような学校なのか、そして、本日行う交流は何をするのか等についての内容でした。 参加した在校生は女子バレー部の8名でしたが、熱心...

校内研修会

昨日(8月28日)放課後に時間を取り、先生方による校内研修会を実施しました。 授業充実や進路実現、学校生活を豊かにしていくためにはどうしたらいいのか?など、テーマを絞り込んで、それぞれの意見を出し合い、課題の確認や、課題解決の方法など、意見交換をしました。 さて、皆さんは今実際に本校に在籍をして何を期待していますか?入学した際には、漠然と大学などに進学をしたいと考えている人、就職をしたいけど、方面...