昨日(11月6日)、3年生は弁護士による金銭トラブルにまつわる講演を頂きました。2022年4月より18歳成年となり、金銭トラブルが増えている現状があります。かつては、20歳成年でしたので、18歳においてなされた契約は、保護者の責任がありますので、契約解除等をすることができるケースがありました。しかし、今は18歳で契約を結んだ場合には、高校生であっても、未成年だからという理由で契約解除することはでき...
牧野高校校長ブログ
昨日(11月5日)の1年生進路講演会ですが、約40名の保護者の皆さまにおいで頂きました。お忙しい中、ご来校頂き感謝申し上げます。 講演は、徳島大学から教授においで頂き、地方国立大学の利点等についてお話頂きました。大学進学を考えた際には、大きくは国立大学、公立大学、私立大学に分かれます。最近の出願状況でいえば、公立大学は学校数も増加傾向で、出願者数も増加傾向にあります。国立と公立の違いは、国か地方公...
本日(11月5日)9:00~10:15にかけて、大阪府教育委員会水野教育長がご来校されました。学校の様子や状況などをお話し、その後2時間目の授業をいくつか見て頂きました。 授業の中で、生徒の皆さんがペアワークやグループワークを通して、積極的に対話をし、答えを探したり、仲間同士で答えを模索する姿を見られて、学びあいが定着しているとの言葉を頂きました。生徒の皆さんが、普段から授業の中で積極的な対話を通...
本日(11月4日(火))、後期生徒会役員認証式を校長室で実施しました。先日、10月31日(金)に選挙が行われましたが、その結果本日をもって後期生徒会役員が動き出します。 それぞれに認証状を渡させて頂き、それそれの決意表明とお願いをしました。その中で、後期生徒会の皆さんには、3つのミッションをお願いしました。 生徒会は在籍する全校生徒を代表する学校の顔になります。考えていることを、文字にし、言葉にし...
昨日(10月30日)、2年生を対象に性に関する講演会を実施しました。内容は、①SNSに絡む犯罪に巻き込まれないために、②性感染症、③命の3つに分けて話をして頂きました。 ①SNSに絡む犯罪については、何気ない投稿(プロフ等)が犯罪に巻き込まれるきかっけになる可能性があるという話です。今は小学生でもスマホを持っている時代で、スマホは電話というよりは、通信機器という意味合いが強く、いつでも、だれでも、...
さて、今週から授業見学を再開しています。この間、中間考査や考査返却等があったため、見学を控えておりましたが、考査返却もひと段落したことですし、皆さんの授業での様子を拝見しようかな、と思っています。 授業では、いろいろな場面があると思いますが、自分でしっかりと考えながら参加をしているのか?というところです。プリント配付とともに、解答を記入したり、詳細の解説があったりと、その場面にあった対応ができてい...
先週の土曜日(10月25日)に第1回学校説明会を実施しました。当日は、天気ももってくれたため、無事に終了することができました。300組ほどの多くの方にご来校頂き感謝申し上げます。 学校説明会は、生徒による運営をしています。挨拶から始まり、学校の様子や進路に関すること、そして校内案内まで、生徒がすべておもてなしをさせて頂いています。 当日は、吹奏楽部の演奏に始まり、生徒によるかけあいの後、テンポよく...
昨日(10月24日)、地震を想定した避難訓練を実施しました。春は、火災を想定した避難訓練でしたが、どう取り組めたでしょうか? どんな学校や職場でも避難訓練は実施します。万一に備えて、どのような行動をしたらいいのか?ということを考える機会にするのですが、重要なことは、いかに自分事として捉えられるか、ということです。 火災の場合には、煙にまかれないように、濡れた布(ハンカチなど)を口に当てて、低い姿勢...
まずは、模擬試験分析会ですが、昨日1年生を対象に先日実施した校内模擬試験の分析会を実施しました。いわゆる、結果をどのように今後活用していくのか?ということです。 ありがちなのは、模擬試験の結果に一喜一憂するのみで、全国で何番・・・志望大学の判定は・・・ということに終始し、重要なことを見落とすことです。では、重要なこととは何か?ということです。模擬試験はやった結果のみならず、学校の学び以外に、総合的...
先日、大阪公立大学の施設等を見てきました。たくさんのキャンパスがありますが、もちろん見たのは森之宮キャンパスです。大阪城公園周辺の開発の一部として、森之宮キャンパスもその一翼を担っているということでしたが、施設棟は甲子園球場がまるまる入る大きさがあり、13階建てです。 大阪公立大学に入学すると、1・2年生の教養科目等は、全員が森之宮キャンパスで学びます。その後、専門に分かれて、各キャンパスで学ぶこ...