牧野高校校長ブログ

2年生保護者集会

昨日(7月3日(木))、13:30より体育館において、2年生保護者集会を実施しました。暑い中でしたが、200名弱の方にご参加いただきました。ご来校頂き感謝申し上げます。 内容は、学年主任から現況を説明し、その後JTBの方から「久米島修学旅行」の話と河合塾の方から「進路について」という2本柱で説明と講演をいただきました。 修学旅行は、これから本格的に動き出すことになりますが、大まかな工程や主な体験に...

明日(7月2日)は考査前日

早いもので、令和7年も半分が終わりました。 半年を振り返って、何があったか・・といえば、余り思い当たることが多くありません。強いて言えば、学校現場に戻れたことかな、と思います。在校生の皆さんの元気な姿を見ると、こちらも元気をもらえます。 とはいえ、現実は目の前に迫っていて、在校生の皆さんにとっては、明日は期末考査前日になります。そのため、授業も午前で終わり、考査の準備をすることになります。 もうい...

枚方市立第三中学校の先生が来校

本日(6月25日)は、午後から枚方市立第三中学校の先生方が来校され、生徒の皆さんが受けておられる授業の見学をされました。 中学校と高校の授業の違いを感じてもらえたかもしれません。また、第三中学校からは全学年で約80名の皆さんが在籍していますので、中学校の先生方は、授業を受けている第三中学校の卒業生の皆さんの様子も気になったかもしれません。このような機会を今後も持って行ければと思います。何よりも、高...

留学生との交流会

本日(6月24日(火))、15:30より会議室で留学生との交流会を実施しました。企画は、本校NETおよび、関西外国語大学からインターンシップで来られている留学生にして頂きつつ、日本の各学校に来られている留学生6名に参加をしてもらいました。本校からは、20名を超える生徒の皆さんが参加し、終始盛り上がりながらも、和やかな雰囲気で行われました。まずは、本校NETによる説明があり、来校されてい留学生より自...

今日は何の日

皆さん、今日(6月23日)は何の日かわかりますか?歴史で学んだことがあるかもしれません。 本日は、第二次世界大戦の沖縄戦から80年の「慰霊の日」にあたります。「慰霊の日」は、沖縄における旧日本軍の全軍の組織ある防衛戦闘が終結した日となっています。 沖縄県では、条例で「第二次世界大戦において多くの尊い生命、財産及び文化的遺産を失った冷厳な歴史的事実にかんがみ、これを厳粛に受けとめ、戦争による惨禍が再...

熱中症に用心を

今週に入って、暑さが増し、全国的にも35℃を超える気温を観測しています。本日も、枚方市では34.8℃の最高気温を観測しました。 屋内外での熱中症に注意(意外と屋内での熱中症事故も多いです)し、喉が渇く前の水分等の補給をお願いします。他にも注意して欲しいことがあります。 1つめは、教室等での寒さ対策です。教室では、エアコンを使って室温を下げますが、エアコンの冷気で体調を崩すケースがあるからです。その...

かえる祭と学校運営協議会

本日(6月16日(月))、文化系部活動の発表会が行われています。本日から水曜日まで行われますが、保護者懇談も同時に行っていますので、お時間があるようでしたら、懇談の合間で活動を見て頂ければと思います。文化系部活動については、高等学校芸術文化連盟があり、そこではさまざまな活動が行われいます。全国大会もあります。 しかし、体育系と比べると、発表できる機会というのは、そう多くはありませんので、本校では、...

昼休みの取組

現在、関西外国語大学より、インターンシップとして留学生が来られています。 今月いっぱい来られますが、その一環として、会議室にて昼食会等を行っています。 なかなか英語でコミュニケーションをとる機会がないかもしれませんが、会議室で一緒に食事を摂りながら交流を深めるのもいいかと思います。 また、今後は、放課後の交流会等の事業も考えています。 習うより慣れろ、ではないですが、日常的に交流をすると、次第に会...

2年生 総合的な探究の時間

本日(6月9日(月))に、2年生の総合的な探究の時間で講演がありました。 内容は、探究の進め方です。京都芸術大学より吉田大作先生をお迎えして、探究学習を進めるための課題設定の方法や、情報収集の進め方などをご教授頂きました。 その中でも、最も重要な課題の設定。みなさんは、どんな課題を設定しますか?講演でもありましたが、課題設定の範囲が広すぎて、ぼやっとしすぎている。また、探究を進めていく中で、自らの...

創立記念日

本日、6月6日は、本校創立記念日にあたります。 本校は、昭和50(1975)年3月13日の大阪府議会により大阪府立第101高等学校として設立するため、建設予算が確保され、4月1日に設立準備室が開設されたことにより、開校準備を始めました。 その結果、6月6日に第1期工事が着工され、この日を創立記念日としています。 昭和51(1976)年1月1日には大阪府立牧野高等学校として、校長も任命され、4月1日...