2019年アーカイブ

牧野高校の 2019年度 第3回 学校説明会を年明け 令和2年1月25日(土)の午前10時30分~12時00分(受け付けは午前10時から)の日程で行います。 第2回説明会と同様に、校長による学校紹介プレゼンテーションと、学校生活に関する質問・相談会を中心としたプログラム構成で実施します。 今年度最後の学校説明会になります。 参加を希望される方は、牧野高校のホームページに掲載される「学校説明会お申込...

牧野高校の学校を開けるのも、今年は今日が最終日になりました。 午前中は、地学の先生が大学入試センター試験を受ける3年生に向けて講習を行なってくれていました。 今朝、何故か中庭のメタセコイヤが一斉に葉を落として、牧野高校自慢の苔庭が赤く染まり、不思議な光景になっています。季節が変わり、新しい年が始まるという前兆のように思いました。来年は良いことの多い年になりますようにと祈ります。 1年間、この校長...

12月24日(火)午後には、大阪府立枚方支援学校と交流会を実施しました。 今年度3回目となる牧野高校と枚方支援学校との生徒同士によるスポーツ交流です。前2回は牧野高校の生徒が枚方支援学校に伺っての交流でしたが、今回は、枚方支援学校の生徒が牧野高校に来ての交流になりました。 牧野高校の体育館で、牧野高校の男子バレーボール部員と生徒会役員の生徒たちが、枚方支援学校から来校した17名の生徒と一緒に混成の...

12月24日(火)昼休みに校長室のドアにノックがあり、オーストラリアの留学生がお別れの挨拶来てくれました。 4月に相談があり、牧野高校で受け入れを決めて、5月の始めから今日まで、8か月にわたり、牧野高校に通学して、1年3組の生徒と一緒に授業や学校行事に参加してもらいました。 体育祭や文化祭への参加はもとより、キャリア教育で外部講師の八木早希さんの講義を聴いて質問をしたり、総合的な探究の時間の外部講...

12月24日(火)中庭で1年生がランチタイムにクリスマスパーティをしていました。 終業式が終わって冬休みになる前の最後の「女子会」でしょうか。みんなで持ち寄ったランチをお互いに交換したり、取り合いながら、賑やかにおしゃべりしているようでした。 昨年度と今年度に、事務室が頑張って、閉校になった学校の屋外用のベンチを貰って来てくれたので、牧野高校の中庭が、憩いの場として一層利用しやすくなっています。 ...

12月24日(火)2学期終業式の校長式辞と部活動表彰紹介の後には、生活指導部長から冬休みを前にしての注意事項等の話がありました。 特に、社会問題化し拡大傾向にある特使詐欺の受け子や出し子に高校生が巻き込まれることの危険性や大麻等薬物使用の危険性、自転車の登下校時の安全上の注意と相手に迷惑を掛けた時の謝罪や警察などへの連絡のこと、盗難被害に遭わないための注意、「いじり」が「いじめ」につながりかねない...

12月24日(火)2学期終業式の校長式辞の後には、2学期の各部活動で優秀な成績で表彰されたものの紹介を行いました。 紹介された表彰は、以下のものです。 男子バドミントン部 第13回大阪府公立高等学校バドミントン大会 第5位 ベスト8           枚方市秋季総合体育大会 男子3部ダブルス 第3位           枚方市秋季総合体育大会 男子3部シングルス 第2位 女子バドミントン部 第1...

12月24日(火)2学期終業式を行いました。

12月24日(火)2学期終業式を行いました。 吹奏楽部の生演奏で牧野高校の校歌を全員で歌った後に、校長の式辞挨拶をしました。 式辞の内容は以下の通りです。 令和元年度 第2学期 終業式 校長メッセージ 皆さん おはようございます。本日、ここに令和元年度の第2学期終業式の日を迎えました。 今年は、日本各地で大きな台風被害や水害があり、多くの方が亡くなるという事態になり、また被災をされた方たちは、未だ...

12月23日(月)の昼休み、校長室に女子バスケットボール部の3年生が進路の報告に来てくれました。 女子バスケットボール部の3年生の内、推薦入試等で進路の決まった5人で、キャプテンをやっていた生徒は、公立大学に合格したとのことで、何を専攻するのか尋ねたところ、建築学を専攻すると応えてくれました。他の4人の生徒も、京都女子大など希望の大学や短期大学、専門学校などの高等教育機関に進学するとのことです。 ...

12月23日(水)4限に3年生英語コミュニケーションの授業を見学しました。 事前に配布された過去の大学入試問題を題材として、読解を中心に、単語や熟語を確認しながら進めて行く授業でした。 3年生は、多くが4週間後に迫った大学入試センター試験や、2月から始まる私立大学の一般入試、3月に行われる国公立大学の入試に向けて、勉強が佳境に入っている状況です。 この授業でも、事前に予習して来ていて、指名されて素...

12月21日(土) の午前中に 、牧野高校の今年度第2回の学校説明会を行いました。 10月に行った第1回学校説明会同様、多くの中学生や保護者の方にお越しいただきました。そのため2回に分けて、牧野高校の視聴覚教室で学校説明プレゼンテーションを行いました。学校自体の説明に加えて、「令和2年度大阪府公立学校入学者選抜実施要領」の牧野高校に係わる部分についても説明をさせてもらいました。 また、牧野高校が昨...

12月19日(木)の午後に、学校保健委員会を開催しました。 牧野高校の学校医、学校歯科医(この日は所用で欠席)、学校薬剤師の学校三師の先生方とPTAからも環境保健委員会の代表に出席いただいき、牧野高校からは、校長、教頭、事務長、保健部長、生活指導部長、生徒会主担、各学年主任、養護教諭、保健部員が出席して、今年度の牧野高校の定期健康診断の結果や、学校環境衛生管理の状況、学校事故発生状況、保健室来室状...

12月18日(水)京都大学に続き、1年生98名は同志社大学を訪問し講義室で大学の説明を受けました。 今出川キャンパスの西門で、同志社大学の入試センター入学課の入学広報係の方に出迎えていただき、最新鋭の建物の一つである「良心館」の中の講義室に入れてもらいました。ここで、同志社大学の設立の歴史経緯や、建学の精神、今出川キャンパスと京田辺キャンパスにあるさまざまな学部学科のこと、活躍している卒業生のこと...

12月18日(水)京都大学の総合人間学部で模擬授業を体験した後は、京都大学のキャンパスを散策しました。 正門から百周年時計台記念館の前の広場に行き、バスが来る時間まで、自由に百周年時計台記念館の中に入ったりしていました。 京都大学の雰囲気を感じ取ってもらったのではないでしょうか。

12月18日(水)京都大学総合博物館で展示物を見学をした後は、吉田キャンパス内の京都大学百周年時計台記念館や正門を通って、吉田南キャンパスにある京都大学総合人間学部の建物内の教室に移動し、講義を受講する体験をさせてもらいました。 総合人間学部の学部長でもある杉山雅人教授から特別講義として、国立大学の代表としての京都大学の特色や、学部・大学院・研究所等の数と種類、在籍人数、研究の内容、入試の種類...

12月18日(水)の午後、牧野高校の1年生98名が京都大学の一日体験入学に参加しました。 12月のこの時期に、3年連続で行っている牧野高校の行事で、「校長先生の引率で行く『京都大学』 『同志社大学』―『牧高生のための京都大・同志社大 一日体験入学』」と銘打ったこのイベントは、進路指導部が募集と取りまとめをしてくれています。一昨年は、1年生77名と2年生23名の合計100名が参加し、昨年は1年生だけ...

12月17日(火) 吹奏楽部が、寝屋川支援学校での演奏交流会に出かけました。大阪府立牧野高等学校と大阪府立寝屋川支援学校との間で永年続いている行事です。 今年も、寝屋川支援学校の体育館で演奏会を行ったり、教室で中学部の生徒と昼食会や交流会、ゲームなどを行なったりしました。 学校間交流では、同世代のいろいろな生徒と交流することで、さまざまな気づきがあると思います。 こういう行事を引き続き大切にしてい...

12月13日(金)の午後、牧野高校 年末恒例のPTA主催 餅つき大会がありました。この日に期末考査を終えた生徒たちは、生徒会のリードで部活ごとに集まり、用意された3つの臼で餅つきをしました。 杵を持つのもおぼつかない手つきの生徒もいましたが、ベテランの先生たちのサポートもあって、自分たちの手でついた餅をPTAの方々に丸めてもらい、醤油や、餡などをつけて舌鼓を打っていました。用意したもち米も、日が傾...

12月11日(水)第2回学校運営協議会を開催

12月11日(水)の放課後に、平成31年度第2回学校運営協議会を開催しました。 今年度第2回目の協議会で、6名の学校運営協議会委員の方に本校にお越しいただき、学校側からは、校長、教頭、首席2名、事務長が出席して、「『平成30年度学校経営計画』の進捗状況について」、「第1回授業アンケートの結果について」などに関し、報告、説明と質疑応答をした後、ご協議をいただきました。 当日の議事録については、以下の...

12月11日(水)昼休みに、「税についての作文」で『枚方税務署長賞』を受賞した生徒が、校長室に来訪してくれました。 昨日12月10日(火)に、枚方税務署で表彰式があり、教頭先生にも立ち合いに行ってもらいました。 この日は、表彰状を持って校長室に来訪してくれたので、受賞のお祝いと、先日読ませてもらった受賞作文の素晴らしさを伝えました。 他の受賞者は私学の生徒ばかりだったようです。その中で、自分の力だ...

12月9日(月)の放課後には、校内で、2019年度第2回職員人権研修を実施しています。 今回のテーマは「生徒間の人間関係のトラブルへの対処~デートDVの悩みを抱えた場合などを例題として~」というもので、ドーン財団(一般財団法人大阪府男女共同参画推進財団)から萬田久美子先生を講師にお招きして講義とワークシートを使ったワークが行われ、多くの先生が参加されていました。 先生方からは、大変に実のある研修だ...

12月9日(月)に、大阪府教育センターで、府立学校長研修の一環として子どもの貧困に関する研修があり、受講しました。 「貧困の連鎖を断つためのキャリア教育とは」と題して講義と演習があり、日本の貧困率等のデータや貧困が及ぼす影響、大阪府の子どもの生活実態調査による現状、貧困の連鎖を断つために学校が出来ること、貧困の連鎖を断つ教育などについて研修を受けました。 キャリア教育については、牧野高校でも学校経...

12月5日(木)6限に1、2年生が、体育館で合同人権HRを行い、アニメ「めぐみ」を鑑賞しました。 拉致問題は、国民の生命と安全に関わる重大な人権問題で、これを正しく理解し、生徒にも人権問題の中で考えてもらおうというものでした。 3年生は、既に9月19日(木)の人権ホームルームで「アニメ『めぐみ』」を鑑賞しています。これで牧野高校の全生徒が、「アニメ『めぐみ』」を鑑賞して、日本人拉致問題に対する理...

12月5日(木)5限目に、1年生の「総合的な探究の時間」の活動を見に行きました。 各教室では、チームに分かれてテーマごとに調べたり、文章を書いたり、表を作ったりしていました。台風などの自然災害について、資料を集めている生徒も見かけました。立ち上がったり、話し合ったりしている生徒がいて、賑やかな時間になっていました。 スライドを作ってプレゼンテーションをする準備のために、チーム内で役割分担を決めて、...

12月5日(木)昼休みに1年生が中庭で落ち葉遊び

12月5日(木)昼休みに、1年生が中庭で落ち葉を拾って遊んでいました。あまりにも楽しそうにしているので、ブログに載せようかと聞くと、ポーズを取ってくれました。落ち葉の下の苔も大事にしてと伝えました。良く分かってくれているようでした。 ベンチでは、上級生の生徒たちが、ランチをしていました。 寒くなってきましたが、生徒たちは本当に元気です。笑顔が多いのが嬉しいです。 昼休みが終わった後は、技師さん...

12月4日(水)牧野高校の中庭の獅子頭山茶花(シシガシラサザンカ):寒椿(カンツバキ)が今丁度見頃です。 次から次へと、蕾が膨らみ、毎日新しい花が咲いています。 複数本あるので、冷気の中に、華やかさを添えてくれます。

12月3日(火)3限に3年生の英語表現、6限に3年生の英語コミュニケーションの授業を見学しました。 3年生の英語表現は、少人数展開の授業で、12名で行っていました。小テスト返却とポイント解説の後、演習問題集を生徒が順番に指名されて口頭や板書して解答したり、英作文をペアで確認しあって、板書したり、更に別の英作文案があればそれを板書したりしていました。 3年生の英語コミュニケーションは、前半30...

12月3日(火)期末考査まで1週間を切りました。中庭の落ち葉も、一気に増えてくる冷えた朝です。 この日も、始業前に、男子バスケットボール部の生徒たちが、中庭の落ち葉を集めてくれていました。 ありがとう。

12月2日(月)は、2限に1年生の数学Ⅰ、4限に1年生の化学基礎、5限に2年生英語コミュニケーションの授業を見学しました。 1年生の数学Ⅰは、正弦定理、余弦定理に関するもので、宿題だった問題について、ランダムに指名をされた生徒が、黒板に正解を解答していました。この跡10分間の小テスト、ペアになって答え合せ、間違ったところのペア同士での教え合い、ペアで片方は正弦定理で解き、もう片方が余弦定理で解いて...

12月1日(日)午後に枚方市市民会館で枚方市内高等学校合同説明会があり、牧野高校も参加ました。 枚方市内にある公立高校7校と私立高校3校の合計10校が、合同で、中学生や保護者に向けて学校説明をするもので、毎年この時期に行なわれているものです。 牧野高校にも、第1会議室が割り当てていただけたので、ブースで個別相談をお受けしました。相談がご満足いただけたら幸いです。 足をお運びいただいた中学生の皆さん...

11月29日(金)昼休みに、吹奏楽部の生徒が校長室に来訪してくれました。 令和2年3月24日(火)に、牧野高校吹奏楽部の定期演奏会である APRICOT CONCERT が開催される予定になったとのことで、案内用のパンフレットに載せる校長挨拶原稿の作成を依頼されました。 例年、多くの来場者に喜んでいただいているAPRICOT CONCERT です。 今から楽しみです。喜んで原稿を書きたいと思います...

11月29日(金)1限に2年生の化学、2限に1年生の国語現代文、4限に2年生保健の授業を見学しました。 2年生の化学は、化学講義室で行なわれました。電子黒板に次々にスライドが投影され、生徒がどんどん指名されて、生徒にとっては全く油断できない雰囲気ながら、先生と生徒が対話型で、非常に集中度の高い授業になっていました。スライドは、最後列からも良く見えるように大きな文字で、時にアニメーションも使い、有効...

11月28日(木)2年生は、5・6限に、剣道場で『薬物乱用防止教室』を実施していました。 外部から講師にお越しいただき、最近は若者や高校生にも広がっていることが大きな問題として懸念されている薬物の乱用の怖さについてお話しをしてもらいました。 「くさ」とか「やさい」とかの隠語で、ネット経由で簡単に手に入ることが背景にあるようですが、一度薬物に手を染めると、せっかくの人生がとんでもない方向に行き、取り...

11月28日(木)5限に、1年生の英語暗唱大会(The Makino High School English Recitation Contest of 2019)が体育館でありました。昨年度から始まった行事です。昨年同様に、審査を頼まれていたので、本校のNative English Teacher や英語科の先生に加えて、現在1年生のクラスにいるオーストラリアの留学生も一緒に入って4人が審査員に...

11月28日(木)は、2限に1年生の現代社会、3限に1年生の音楽で『お箏(こと)』の授業を見学しました。 現代社会では、世界の現在の政治体制について〇×で問う常識問題的な小テストした後に、電子黒板で教科書や資料を映しながら、日本の憲法について学んでいました。聖徳太子の17条の憲法等について話の枕にして、大日本帝国憲法(明治憲法)の作られた経緯や特質などに関し、プリントに用語を書き込みながら、知識を...

11月28日(木)早朝、始業前に、男子バスケットボール部の生徒が中庭の掃除をしてくれています。 日に日に冷え込んで来て、中庭の落ち葉も目に見えて増えてきています。湿ると重く、掃くのも、集めるのも、運ぶのも、結構な力仕事なので、男子バスケットボール部の生徒の奉仕活動は大助かりです。マネジャーも一緒に動いてくれていました。 感心です。 立派な生徒たちです。

11月28日(木)朝、登校すると、剣道部の生徒たちが早朝の校外清掃に出かけてくれていました。声を掛けておきました。感心です。 今朝はことのほか冷える印象です。くれぐれも風邪をひかないように願っています。 2学期も、期末考査まで残り10日です。

11月27日(水)午後は、オーストラリアからの留学生とマレーシアの高校生2人と一緒に、牧野高校の校内巡りをしました。マレーシアの高校生は一昨日に来日したばかりで、日本の学校を観るのも初めての様でした。 授業をしている生物講義室に入れてもらって、クジラの骨の標本に触ったり、物理講義室では授業中の3年生の電子黒板に書かれた物理の式を見て驚いたり、書道教室では墨の香りなどに興味を持ったり、美術教室では生...

11月27日(水)昼休みに、生徒会主催で3日目となる校舎屋上開放がありました。この日は1年生が対象でした。 この日はまた、短期来日しているマレーシアの高校生2人が牧野高校を訪問したいと言っているとの相談が事前にあり、1年生には丁度オーストラリアからの留学生も1人いるので、国際交流の良い機会と思い、了解してこの行事に皆と一緒に参加してもらいました。 心配されていた天気も、昼休み時間中は良く晴れて、気...

11月27日(水)1限に3年生の英語コミュニケーション、3限に1年生の世界史、4限に1年生保健の授業を見学しました。 3年生の英語コミュニケーションは、プリントを使い単語や熟語を覚えたり、リスニング用のCDを使って耳を慣らしたり、ペアワークで繰り返し音読したりしたりしながら、スピーディな授業が展開がされていました。リスニングの強化を特に指示されているのが印象に残りました。大学入試センター試験など受...

11月26日(火)は、1限に2年生の国語古典、3限に1年生の生物基礎、5限に2年生の数Ⅱ、6限に1年生の英語コミュニケーションの授業を見学しました。 2年生の国語古典は源氏物語でした。本文が投影された電子黒板に、先生が、指名した生徒との応答を繰り返しながら、電子ペンでカラフルに要点を書き込んだり、黒板を併用して解説をされていました。生徒は、配布されたプリントをノートに貼り付けて予習をしている者や、...

11月26日(火)昼休みに、生徒会主催で、今年度初の校舎屋上開放をするというので、屋上に行ってみました。 昨日、今日、明日の三日間で昼休み時間に、学年別で行うようですが、今日は好天に恵まれて、多くの2年生が参加していました。 今まで参加する機会が無かったので、初めて牧野高校の校舎屋上に上りました。 なかなか見晴らしも良く、楽しむことが出来ました。これからも大事にしたい行事です。

11月26日(火)昼休みに、中庭で昼食を取っていた生徒に呼び止められました。 今月後半になって、急速に冷え込む日が増えてきましたが、今日は比較的穏やかで良い天気です。 昨日から今日、明日の三日間、生徒会主催で、今年度初の校舎屋上開放をするというので、校舎2回に上がったところ、1年生の生徒と思われる生徒たちが、丁度ベンチで昼食を取り終わっていました。 窓から覗くと呼び止められ、集まって来てポーズして...

11月25日(月)錦に染まった無数の葉が、牧野高校の中庭の苔を覆う季節になりました。 中庭や校庭を彩るトウカエデやメタセコイア、ケヤキ、ハナミズキ、イチョウ、サクラなどの樹木や、レンギョウなどの灌木類も、それぞれ個性のある色に葉を染めて、中庭の苔を覆ったりしています。 朝の登校時には、男子バスケットボール部の生徒が中庭や校庭の掃除をしてくれていました。 3年生は、公募推薦入試などに出かけているもの...

11月25日(月)、今日から、12月21日(土)に開催する 令和元年度 第2回 学校説明会の参加申込みの受付けを開始しました。 お申し込みは、WEBで受け付けています。 以下の画面(=「2019年度 大阪府立牧野高等学校 第2回学校説明会のご案内」)の中ほどにある『学校説明会お申込みフォーム』で⇒『ここをクリックしてください』をクリックすると、「お申込み入力フォーム」が表示されますので、ご入力して...

11月25日(月)は、2限に2年生の数学B、3限に1年生の世界史、6限に2年生の数学Ⅱの授業を見学しました。 2年生の数学B は、「等差級数の和」の出し方について勉強していました。配布されたプリントの問題について解法解説のあと、生徒が問題に取り組み、分からないところがあれば友達同士で相談したり、個別に手を挙げて先生に聴いていました。あちこちで積極的に手を挙げて、疑問点を解消し、一人一人が理解できる...

11月23日(土・祝)「下飼手杯」で、牧野高校野球部が準優勝しました。 この日、枚方市にある東海大学付属大阪仰星高等学校のグラウンド野球場で行なわれた「下飼手杯」決勝戦で、牧野高校野球部は、9回を戦って、残念ながら、5対0のスコアで敗れ、準優勝となりました。 野球部員も圧倒的に多い相手のホームグラウンドで、ヒット数や奪三振数等、投打ともに大差ない数字を残しながら良く善戦しましたが、最終的には点に...

11月22日(金)6限は3年生の数学演習の授業を見学しました 。 大学入試等を控えて、演習問題の実施と解法の説明などが中心のものでした。この時期になると、多くの私立大学では公募推薦入試も行なわれており、生徒によっていろいろな状況のばらつきはあるようですが、多くの生徒は集中して問題を解き、解法の解説を聞いていました。

11月22日(金)昼休みには、吹奏楽部が、 秋の色が一気に濃くなった牧野高校の中庭で、この季節恒例の「秋の中庭コンサート」を行い、2曲を演奏してくれました。 1階の職員室前の廊下では、多くの先生方が窓から乗り出すようにしながら聴いていました。 2階、3階、4階の廊下でも、多くの生徒が窓から覘き、聴いていました。 好天にも恵まれて、いつものように素晴らしい演奏で、中庭に和やかな空気を創り出してく...

11月22日(金)4限は、1年生のコミュニケーション英語の授業を見学しました。 授業前の休憩時間には、電子黒板のスライド画面に英語の字幕付きで英語の音楽が流されていました。少しの時間でも、英語に親しむ機会を作る工夫でしょう。面白い試みだと感心しました。 スタートでの2分間の小テストは、英単語や英語表現のもので、生徒は慣れているのか、短時間集中して効果を上げているようでした。 このあと、今日のテーマ...

11月22日(金)3限は、物理講義室で3年生の物理演習の授業を見学しました。テーマは、電気回路でした。 最初に「情報」の授業で習うビットやバイトのことを復習したあと、電気回路の接続でできる電気の流れを理論的に整理、理解して、そこからは実物を使って実際に回路を作り、最終的にLEDのライトを光らせることを実習するという展開でした。 電気回路の基盤の台が配られたあとは、回路の接続や抵抗器の設置、抵抗器の...

11月22日(金)1限に3年生の政治経済の授業を見学

11月22日(金)1限に3年生の政治経済の授業を見学しました。 GNP(Gross National Product 国民総生産)やGDP(Gross Domestic Product 国内総生産)、NNW(Net National Welfare 国内総福祉)などの混乱しやすい経済用語について、生徒に配布したプリントを電子黒板で拡大して映しながら、言葉の定義や知識の整理をしていくようになってい...

11月22日(金)朝、牧野高校女子ソフトテニス部のペアが、枚方市民大会で優勝したという話が伝わって来ました。 先日11月9日(土)にPTA役員会と実行委員会が行なわれた午後、女子ソフトテニス部が練習しているところを見かけて声をかけましたが、早速に立派な成績を上げてくれました。 牧野高校の各部活が、この秋に、取り分けボールゲームのチーム競技で、素晴らしい成績を残していることを嬉しく思います。 ...

11月21日(木)の5、6限に、2年生と1年生の合同の人権研修として、映画『タイタンズを忘れない』を鑑賞しました。 アメリカ合衆国の1970年代の黒人差別を背景に、高校のアメリカンフットボール部の活動を通して、黒人と白人が一つのチームになって行く過程を辿るものですが、人間ドラマとしても興味深く描かれています。 映画の中で「いつの日か、黒人と白人が一つになることがあるだろう」という台詞が出てきます。...

11月21日(木)2限に1年生の国語現代文、3限に3年生の政治経済の授業を見学しました。 3年生の国語現代文は、森鷗外の『舞姫』が題材で、先生の格調高い読み上げと解説、笑いや頷きを誘う例え話や余談で、情の世界とか心の穴を埋めるという状況を、生徒は深く学んでいるようでした。「小説は、頭に電流を走らせながら映像化して読むんだ」という先生の言葉が印象に残りました。生徒の集中度も高いようでした。先生が生徒...

11月21日(木)牧野高校女子バレーボール部は、先週末まで行なわれた三部リーグ戦で3戦全勝して、二部に昇格したという報告がありました。 公立高校の部活では、年ごとに入部する生徒の人数などに波があるのが常で、安定的に活動を続けることも簡単ではありません。牧野高校女子バレーボール部も例外ではなく、苦労した時期もあったと思います。 短期間でカムバックしたことを嬉しく思います。

11月20日(水)今週は灯火指導週間ということで、生活指導部の先生方が、暗くなった正門の出口で、自転車で下校する生徒に対して、自転車ライトの点検をしながら、安全運転の声かけをしていました。 秋の日は釣瓶落としと言われるように、陽が傾いたと思うと急速に暗くなり、日暮れの時間も日毎に早くなる季節です。この時期は特に、下校時の安全確認がとても大事です。先生方の尽力に感謝します。

11月20日(水)3限には、2年生の保健の授業を見学しました。社会科教室で、電子黒板を使って授業が行なわれていました。 テーマは「社会生活と健康」で、この日はその中でも『大気汚染と健康』について、電子黒板にスライドを写しながら、授業が進められていました。 日本の三大公害について、中学校の復習として生徒に質問した後、今、世界的に有名になっている北京の冬場のPM2.5に関して、アメリカのテレビニ...

11月20日(水)2限に、1年生の数字Iの授業を見学しました。 開始早々10分間の小テストが始まりました。皆真剣に解いていました。自己採点し回収されていましたが、満点の生徒が多いようでした。 この後、電子黒板で、三角関数の図形やグラフの例題をホワイトマグネットシートに投影して、生徒はプリントの例題をどんどん解くことで、これまでやったところの復習と整理が行なわれていました。生徒は、単独で解く者...

11月19日(火)牧野高校の普通教室棟と特別教室棟及び体育館通路が、バリアフリーになりました。 病気や怪我、障がいなどで車椅子や松葉杖を使い、教室や体育館を利用したり、移動したりする際に、不便が無いように、既に設置してある普通教室棟のエレベーターと併せて、特別教室棟や体育館への通路のバリアフリー化を今年度に進めて来ました。 最後に残っていた普通教室棟と特別教室棟の4階連絡通路が、仮設の物から発注し...

11月19日(火)外部からの不審者侵入に対する防犯体制を強化します。 11月17日(日)に部活に来ていた本校生徒のバッグが校内で盗難に遭ったという報告があり、11月18日(月)に枚方警察署に連絡し、本校に設置してある防犯カメラを確認したところ、外部からの不審者の侵入による持ち去りではないかと思われる映像がありました。過去にも同じような場所で被害の報告が出ていることから、外部不審者に対する校内の防犯...

11月16 日(土)に、ニトリモール枚方で演奏した吹奏楽部の様子を写したものをもらいましたので、掲載します。 演奏やダンスで、賑やかな演奏会になったようで、多くの方に楽しんでいただけたようです。 生徒にとって、発表の機会が多くなることは嬉しいことです。

11月1日に、文部科学大臣から発表された、新大学入試制度における英語民間検定試験の導入延期等に関連して、国立大学協会から「2021年度に国立大学への入学を目指す皆さんへ」とするメッセージが来ていますので掲載します。 今回の件への対応などについては、11月29日(金)以降に、各大学のホームぺージに掲載されるようです。 既に対応が載っている大学も見受けられますが、引き続き注意して確認していきたいと思い...

先日、枚方税務署長から文書をいただきました。令和元年度の「税に関する高校生の作文」について、選考の結果、牧野高校の1年生の生徒の作文が『枚方税務署長賞』として表彰されるというものです。 「重要な仕組み」と題して、400字詰め原稿用紙3枚に書かれた作品の写しが添付されていたので、早速に読ませてもらいました。中学までの義務教育ばかりでなく高校の授業料無償化にも税金が使われていることから書き始めて、税金...

11月18日(月)5限には、2年生の地学基礎の授業を見学しました。 こちらは普通教室での授業でしたが、電子黒板をフルに使って、天気図などの説明をするスライドは、大きな図を使って、文字も大きくしてあり、枚方市の今日の天気図という最新情報も入れられていて、身近な話題を盛り込みながら、具体的で分かりやすいように工夫されていました。 午後の最初の授業の時間ながら、熱心にノートを取っている生徒も多くいました...

11月18日(月)4限に、物理講義室で行われた3年生の物理の授業を見学しました。 電子黒板の部分拡大機能や実験動画放映機能、電子ペンによるカラフルな書き込み機能などがフル活用された授業でした。 同時に、教室に吊り下げられた本物のバネを実際に動かせたりして、生徒の注意力が持続する工夫もされていました。 3年生の授業なので受験問題とも関連させて、展開も早く、数字の基本や計算能力も必要なようですが、生徒...

11月18日(月)2限に、1年生の保健の授業を見学しました。『心身相関とストレス』をテーマにするもので、生徒は、配布された穴埋めするプリントと教科書、参考ノートなどを使いながら、普通教室で講義を受けていました。人の心身に関して、欲求の発生から行動に繋がり、障壁の存在のため欲求不満が生じ、適応規制をしていく過程や適応規制の様々な形が説明されていました。 クラスの生徒たちは、プリントを整理しながら...

11月18日(月)の昼休み、男子バスケットボール部の2年生も校長室に応援の御礼に来てくれました。 女子バスケットボール部の生徒が帰った後、校長室のドアに再びノックがあり、扉を開けると、今度は男子バスケットボール部の2年生の生徒が立っていました。招き入れると、一昨日の大阪公立高等学校バスケットボール チャンピオン大会の応援の御礼を言ってくれました。 男子バスケットボール部の大躍進ぶりは、今年の牧野高...

11月18日(月)昼休みに、女子バスケットボール部が、全員で揃って校長室に、一昨日と昨日の大阪公立高等学校バスケットボール チャンピオン大会の応援の御礼を言いに訪ねて来てくれました。 全員を迎え入れると、キャプテンから決勝戦の結果報告がありました。 普通科の進学校である牧野高校が、体育科を併設して部員も2倍以上おり近畿大会10年連続出場している学校を相手に、本当に良く戦ったと思います。疲れもピーク...

11月18日(月)朝の登校時に、いつものように野球部の1年生部員やマネージャーが正門脇に立って、挨拶運動をしてくれていました。生徒の先頭に立って一緒に挨拶運動をしてくれている野球部の顧問の先生から、昨日の「下飼手杯」決勝トーナメントでの2連勝の様子を聴きました。 新チームになってからの生徒の成長ぶりには目を見張るものがあり、「下飼手杯」に出場している私学3強のうちの2強を倒して勝ち上がるという素晴...

11月17日(日)牧野高校野球部が、この日、北河内地区の伝統ある硬式野球大会である「下飼手杯」の決勝トーナメントでも、連続して勝利を収め、16年ぶりに決勝に進出しています‼! 硬式野球部が、新チームとなり、「下飼手杯」で快調に勝利を挙げて予選リーグをDブロック1位通過し、決勝トーナメントに進んだという嬉しい知らせが先週ありましたが、今日の決勝トーナメントでも、Bブロック2位と、Cブロック1位の私学...

11月17日(日)牧野高校女子バスケットボール部は、大阪府立高津高等学校体育館で大阪公立高等学校バスケットボール チャンピオン大会の決勝戦に臨みました。 相手は南地区1位で、大阪府立高校の中でも体育科が設置してあり、大阪ベスト8常連で近畿大会に10年連続で出場している強豪でした。部員数も牧野高校より倍以上多く、立派な体格の選手が揃ったチームでした。試合は、第1ピリオドからリードを許し、徐々に点差...

11月17日(日)牧野高校女子バスケットボール部は、この日、大阪府立高津高等学校体育館のBコート第二試合として行われた大阪公立高等学校バスケットボール チャンピオン大会の準決勝で、見事に勝利しました。決勝戦進出です‼︎  これで、2位以上が確定しました。 試合開始直後こそ北地区1位の相手に少し先行されたものの、落ち着いて逆転し、第1ピリオドの終了時には9点リードしました。この後は終始リードし続けて...

11月16 日(土)令和元年度 第12回 大阪公立高等学校 バスケットボール チャンピオン大会第1日目は、午後最後の第四試合に牧野高校の女子バスケットボール部が、西地区の1位として登場しました。 こちらも保護者の皆さんや顧問の先生方、更に試合の終わった男子バスケットボールのメンバーたちの大きな声援の中、午後3時に試合開始となりました。相手は東地区2位で、奇しくも男子バスケットボール部が敗れたのと同...

11月16 日(土)令和元年度 第12回 大阪公立高等学校 バスケットボール チャンピオン大会が、大阪府立柏原東高等学校の体育館であり、男子バスケットボール部が、西地区の1位チームとして、Aコートの第二試合に登場しました。 保護者の皆さんや顧問の先生方が見守る中、11時40分に試合開始となり、第1ピリオドは同点、第2ピリオドでは、牧野高校の3点リードで折り返しました。第3ピリオドになり、途中から東...

11月16 日(土)吹奏楽部が、昨年同様に、ニトリモール枚方で演奏します。 場所は1階ウッドデッキ特設会場、時間は11:30〜と14:00〜の2回です。楽しい音楽をお届けします。 多くの方にお越しいただければ幸いです。

11月15日(金)大阪府教育庁から連絡があり、牧野高校の令和2年度募集人員は320名となりました。 今年度と同じ、普通科8学級の募集です。よろしくお願いします。

11月15日(金)2限に1年生の国語現代文、4限に2年生の地理、6限に3年生の国語現代文の授業を見学しました。 1年生の国語現代文では、最初に季節の俳句を一句紹介していました。毎時間に一つの俳句を紹介して、季語を一つ覚えるようでしたが、この日の俳句は、『けものらに齧られて山眠りけり』(仙田洋子)でした。季語を知り、覚えるとともに、感想を書くことは、五感を高め頭を働かせる良い機会になると感じました。...

11月15日(金)今日は、懇談週間最終日です。登校時に、今日も、女子バスケットボール部の生徒が校外清掃に出かけているので遭遇しました。よく頑張ってくれています。感心です。 明日は大事な試合です。応援に行きたいと思います。

11月14日(木)放課後に、牧野高校に3週間教育実習生として来ていたが学生さんが、最終日の挨拶に校長室に来てくれました。 牧野高校の同窓生でもあるので、感想を聞いたところ、研究授業の実施などで緊張したことのほかに、牧野高校のトイレが、在校時と違い、新しくきれいになったことに大変感激したと言われました。 牧野高校の卒業生が、教員を目指して勉学に励んでいるのは、とても楽しみなことです。 また機会があれ...

11月14日(木)昼休みに、進路指導部の先生から生徒の挨拶に関する嬉しい話がありました。 先日、進路指導部を訪問された外部の先生から、2階の進路指導部に上がる階段ですれ違った生徒たちに、大きな声で、「こんにちは」と挨拶をされた、牧野高校の生徒は大変素晴らしい、自分の学校に戻って牧高生を見習うように学生に伝えたい、というお話しがあったそうです。 生活指導部などで毎朝の挨拶運動を指導したりして、牧野高...

11月14日(木)1限に2年生の数Ⅱ、2限に2年生の国語現代文、4限に3年生の生物演習の授業を見学しました。 数Ⅱの授業では、三角関数の定義や、単位円の図から三角関数の値を求めていくところを、電子黒板の利用によるスライドを投影して解説されていました。スライドなので手書きするより時間が掛からず、正確な図が利用できる利点があります。一方で、黒板に直接投影する場合、廊下側の席や最後方の席の生徒にとっては...

11月13日(水)の午後2時から、牧野高校の視聴覚教室で、1年生の保護者集会がありました。 事前の登録でお聞きしていたので250名分程度の座席を用意していましたが、最前列から最高列まで、空席が全く見え無くなるほどの、多くの保護者に来ていただきました。 冒頭に、校長からの挨拶の時間をいただいたので、平日の昼間にも拘わらず、大変多くの保護者の方にお越しいただいたことの御礼を申し上げるとともに、先般11...

11月13日(水)の昼休みに、女子バスケットボール部のキャプテンが、校長室に、大阪公立高等学校バスケットボールチャンピオン大会の日程表と会場案内を持って応援依頼に来訪してくれました。 第33回 西地区 大阪府立高等学校バスケットボール大会では、2016年、2018年(昨年)に続き3回目の優勝、かつ2連覇でした。「おめでとう」と言うと、嬉しそうな笑顔になりました。次は、東西南北の地区優勝チームと準優...

11月13日(水)4限目は、牧野高校の剣道場を使って、2年生(43期生)も進路講演会を行いました。 こちらの講師は、近畿大学の入学センター 高大連携課の参事である屋木清孝先生です。屋木先生は、日本で最も実績のある有名予備校で永くお仕事をされて、最新の大学入試事情に大変詳しい先生です。牧野高校には、昨年も、一昨年も、2年生のために講演に来ていただいており、今年の6月13日には、初めて1年生に対しても...

11月13日(水)の3・4限目に、牧野高校の体育館で、1年生(44期生)に進路講演会を実施しました。 講師は、国立大学法人 香川大学のアドミッションセンター長である 真鍋 芳樹 教授(医学博士)で、講演テーマは、『地方国立大学の魅力~関西の私立大学と比較しながら』というものでした。 真鍋先生には、今年3月6日にも牧野高校にお越し頂いて、当時の2年生(42期生)と1年生(43期生)に対して、「国公...

11月13日(水)今週は、懇談週間になっています。今日は、1年生の保護者会も予定されています。 先週は、牧野高校男子バスケットボール部が西地区の府立高校大会で初優勝したことで沸きましたが、今週も、嬉しいニュースが続いています。牧野高校女子バスケットボール部が、西地区府立高校大会で優勝、2連覇しただけでなく、牧野高校野球部が、北河内地区でこの時期行われる硬式野球の伝統ある大事な大会の「下飼手杯」で、...

11月12日(火)大阪府学校保健会 令和元年度第4地区職域合同研究協議会 発表会があり、牧野高校の保健主事や養護教諭とともに出席しました。 研究発表は、保健主事の先生方による『医薬品の知識と正しい使い方についてー第4地区の高校生の現状ー』というもので、第4地区の各学校の高校生に行ったアンケートの集計と分析の結果の報告がありました。薬の正しい飲み方や副作用、飲み合わせ、サプリメント、栄養ドリンク...

11月10日(日)牧野高校の女子バスケットボール部が、西地区 府立高等学校 バスケットボール大会で優勝し、この大会で2連覇しました。 午後2時50分に、予定通り始まった決勝戦は、出足こそ相手の素晴らしい3ポイントシュートの連続に先行は譲ったものの、落ち着いて逆転した後は、安定感のあるシュートで常にリードし続けて、最終的には61対42のスコアで余裕を持って勝利しました。本当によくやってくれました。...

11月9日(土)の午後、PTA役員会・実行委員会が終わり、校内をひと回りして来ました。 体育館の周りは中学生の皆さんで満杯でしたが、体育館出入口に、牧野高校の男子バスケットボール部の生徒たちが集まっていました。『大阪府公立高校西地区での初優勝、おめでとう!』と声をかけました。皆、嬉しそうに微笑んで、感想なども話してくれました。来週の公立チャンピオン大会には、応援に行くつもりのことも話しておきまし...

11月9日(土)、牧野高校の体育館では、北河内地区の中学校から大変多くの中学生が集まって、終日、男女のバスケットボールの大会が行われていました。 フロアーも観覧席も、中学生や引率の先生方に加えて、多数の保護者が来られていて、入る隙間もなくて観る場所が確保できないほど一杯になっていました。 牧野高校の体育館は、昨年度に天井照明や各所の照明装置を全てLED照明に替えるとともに、体育館の床も数十年ぶ...

11月9日(土)第3回PTA役員会・実行委員会を開催

11月9日(土)の午後は、今年度第3回のPTA役員会・実行委員会がありました。 冒頭、校長の挨拶の時間をいただいたので、現高校2年生から導入される新大学入試制度である「大学入学共通テスト」で、文部科学大臣から先週突然発表された英語民間検定試験の実施延期のことや、2年生の沖縄修学旅行の報告、3年生の大学入試センター試験の志願者が近年最高の在籍者78%近くに上り、このうち国公立型の5教科での志願者が...

11月9日(金)女子バスケットボール部が、早朝から近隣の清掃活動をしてくれていました。2〜3人づつ複数のチームなって、牧野高校周辺のゴミ拾いをして、帰ってきてくれていました。 昼休みには、女子バスケットボール部の今年のキャプテンが、先週までのリーグ戦と決勝トーナメント結果を一覧にして持って、校長室に来てくれました。併せて、日曜日に行なわれる第33回 西地区 府公立高校バスケットボール決勝戦の応援...

11月8日(木)の5、6限の時間に、2年生に対して、キャリア教育の一環として、大学の学部学科や専門学校の専門学科といったいった、分野別の進路説明会を実施しました。 教室ごとに、「文学」、「外国語・国際関係」、「経済」、「経営、商」、「法学」、「社会学」、「理学」、「工学」など、大学の学部名になっている内容から、「教育学」、「保育・幼児教育」、「心理学」、「薬学」、「看護」、「理学療法・作業療法」、...

11月7日(木)は、2限に3年生の数Ⅲ、3限に2年生の国語古典、5限に3年生の日本史の授業を見学しました。 数Ⅲでは、大学入試の問題を出されて、生徒同士で相談ながら解いたり、先生が生徒の間を回って個々にヒントを与えたり、最後にはライプニッツ級数やメルカトル級数といった、数学の体系の美しさが種明かしされたりで、生徒の頭が活性化するような授業が行われていました。 国語古典では、電子黒板に写された本...

進路指導部で、12月18日(水)に、牧野高校の生徒のための、京都大学・同志社大学への体験休学を計画してくれています。 昨年度も同じ時期に実施して、1年生201名が参加したイベントで、一昨年は、1年生77名、2年生23名の合計100名が参加した行事です。 今年は12月18日の午後、京都大学に行き、総合人間学部の学部長でもある 杉山雅人 教授から特別講義をしてもらう予定です。その後、京都大学吉田キャン...

11月6日(水)午前中に、枚方市内の19校の中学校の校長先生方と、枚方市内7校の公立高校の校長が、お会いする機会がありました。 公立高校の次年度の入学者選抜に関する変更点等や、各校の最近の学校情報の提供などを行いました。 牧野高校では、今年度入学生から制服化したことや、制服は男女で違いがないものになっていること、夏用にポロシャツと短パンの制服というオプションがあること、上履きも新入生から草履ではな...

11月5日(火)1限に、2年生のコミュニケーション英語の授業を見学しました。 最初の小テストに続いて、電子黒板に映る英文のヒントでそれが何かを当てる「Who am I ?」という英語クイズで教室の雰囲気が和んだあと、この日のテーマになっている宇宙開発の会社を起業した人の「Let's Stop Saying "That's Impossible"」という英文を使って、生徒は英語の聴き取りをしたり、意...

11月5日(金)今月の1日に、文部科学大臣から発表された新大学入試制度における英語民間検定試験の導入延期等に関しては、様々な点で、心配されている生徒の皆さんや保護者の方も多いと思います。 本日、大阪府教育庁からの情報提供を受けて、牧野高校の2年生の生徒と保護者の皆さんに、以下の文書を作成しました。 今日、明日中には、生徒の皆さんに、この文書をお渡し出来ると思います。よろしくお願いします。 ***...

11月5日(火)朝、登校すると、嬉しい知らせが飛び込んで来ました。 牧野高校の男子バスケットボール部が、新チームなって最初の大きな大会となる第33回 西地区 府立高等学校 バスケットボール大会で、初優勝したというビッグニュースでした。 女子バスケットボール部は、昨年この西地区 府立高等学校 バスケットボール大会で優勝しているということで、今年も期待が膨らんでいます(こちらの決勝は今週末の予定です)...

11月3日(日・祝)の午後、京阪本線枚方市駅近くにある私立高校の校舎をお借りして行われる学校説明会があり、牧野高校も参加して来ました。毎年この時期に行われるこの学校説明会には、北河内地域のみならず、大阪市内、北摂地域の公立高校や私立高校、また、京都の私立高校なども参加しています。今年も、牧野高校には1つの教室を割り当てていただきましたので、6つのブースを設けて対応させてもらいました。 今年度の入学...

11月2日(土)牧野高校正門の近くにある社会福祉法人 くずは創親会 が運営される障がい福祉サービス事業所「とうかえで」で、毎年恒例の第16回「とうかえで祭り」が開催されています。 年に一度のお祭りということで、いつもの美味しいパンやクッキー、紙すき製品やマットなどの販売に加えて、模擬店やゲームコーナーなども行われています。牧野高校からは、茶華道部が、お茶の接待で参加したり、軽音楽部が、舞台出演した...

11月1日(金)本日、文部科学大臣から発表された新大学入試制度における英語民間検定試験の導入延期等については、突然の方針変更で、驚き、混乱されている生徒の皆さんや保護者の方も多いのではないかと思います。 本校としては、現在、報道や文部科学省のホームページで知らされている以上の情報がある訳ではありません。 大阪府教育庁からも、朝報道された時点で、文部科学省等からの情報収集、整理に努めている旨の連絡が...

11月1日(金)午後、6限には2年生の英語コミュニケーションの授業を見学しました。 授業のスタートでは、電子黒板に映し出された映像について、隣同士のペアで、映像を見た片方が英語で説明して、映像を見なかったもう片方が英語で解答し、正解したペアは座れるというアイスブレイクのゲームをおこなっていました。毎回の授業で行われることのようで、生徒たちは慣れた感じで自発的に英語を喋り、ゲームを楽しんでいました。...

11月1日(金)今日から月も改まり、装いも軽装からネクタイ姿に改めて、新たな気分でスタートです。登校の途上で、近隣の清掃に出かけていく女子バスケットボールの生徒たちとすれ違いました。朝練をしない日は、ボランティアで活動していて、感心です。 午前中は、1限に3年生の国語、4限に3年生の英語の授業を見学しました。 いずれも、受験を意識した知識の整理や、入試問題の傾向に対応した内容でした。 ...

10月30日(水)7限は2年生の英語表現の授業を見学

10月30日(水)7限は、2年生の英語表現の授業を見学に行きました。 偶々、5限で日本史Aを見学したのと同じクラスになっていました。秋の午後の日差しが長く強く、暖かさが増していて、ますます気持ち良い午後の7限目ということで、授業を受けるには辛い状況でしたが、生徒たちは、頑張って集中力を維持しているようでした。 最初に、テスト返却に当たって、今回間違えたところは次に同じ繰り返しをしないよう、注意すべ...

10月30日(水)5限には、2年生の日本史Aの授業を見学しました。 2年生は中間考査や修学旅行が終わった直後で、この日は久しぶりの日差しも暖かい昼食後に、明治時代の思想についての講義ということで、眠くなる条件が出揃っていましたが、多くの生徒は、顔を上げて、授業を聴いていました。 様々な思想やその提唱者、背景や事件などの知識の整理とともに、歴史の流れにある史実の背景には人々の思想があること、人々が...

10月30日(水)4限終了のチャイムが鳴って、昼食を取ろうかと思っていると、校長室のドアにノックがありました。扉を開けると、3人の生徒が立っていました。「どうしたの?」と聞くと、「『子ども食堂』のチラシを教室に貼らせてほしい。」という話でした。全く突然のことだったので、招き入れて話を聞かせてもらいました。何でもそれぞれ独自に地域ボランティアをしている生徒たちで、ボランティア先の『子ども食堂』で出逢...

10月30日(水)午前中の3限に、3年生の3クラス合同選択で行われる日本史Bの授業を見学しました。 この時期、3年生は、個々の希望の進路実現に向けて集中を高めているので、授業はなかなか大変です。この授業では、歴史の大きな流れを把握した上で、大学入試センター試験や同志社大学の過去問などが教科書や資料の何処に記載されているところから出題されているか、その傾向や対策などを、ピッチを上げて解説していました...

10月30日(水)午前中の2限に、2年生の保健の授業を見学しました。「さまざまな保健活動や対策」について、最初に先生が説明し、その後に生徒がグループになって調べ、チーム代表が順番に、電子黒板の書画カメラ機能を使って発表するというものでした。 保健では、初めて電子黒板機能を使う授業を見せてもらいましたが、書画カメラや電子ペンを使って、なかなか面白い授業になっていました。生徒も、電子ペンをいろいろ工夫...

10月29日(火)午前に、2年生の家庭科の授業を見学しました。北館1階の調理室で調理実習を行うというもので、この日は、『ピザ、ミネストローネ、紅茶』という献立でした。 2、3限の連続授業の内の2限の授業を見せてもらいましたが、調理室のホワイトボードに書き出されたレシピを見ながら、家庭科の先生からの順序建てた説明と、実習助手の先生からのアドバイスなどで、全員がとても楽しそうに調理をしていました。 ...

10月28日(月) は、10月26日(土)の学校説明会の日を登校日としたための振替休日です。 この日、牧野高校の生徒会の生徒6名と、男子バレーボール部のマネージャー5名を含む生徒23名が、大阪府立枚方支援学校へスポーツ交流に行っています。 大阪府立枚方支援学校と牧野高校との生徒同士による交流会は、地域交流の一環として、一昨年度から始まったもので、3年目になりました。一昨年度と昨年度は、牧野高校の生...

10月26日(土) に 、牧野高校の令和元年度 第1回の学校説明会を行いました。 昨年と同様に、多くの中学生や保護者の方にお越しいただきました。 今年度は、午前中の3限に各教室で行っている通常の授業を見学していただく機会を設け、午後から、体育館で、校長からのプレゼンテーションを行いました。 この中で、牧野高校が昨年度に実施した授業改善等の施策や、全普通教室と全理科教室の32教室への電子黒板設置、ト...

10月25日(金)大阪府立学校長協会の進学指導委員会の一環として、大阪府立豊中高校の課題研究の授業を見学させてもらいました。 牧野高校でも、本年度1年生から「総合的な探究の時間」をスタートしていますが、文理学科のある、大阪府のグローバーズ・リーダー・ハイスクール(GLHS)の一つ、大阪府立豊中高校の「課題研究」の授業の実施方法は、大変参考になるものでした。 牧野高校の「総合的な探究」の実施において...

10月24日(木)午後には、1年生に対する「性に関する講演会」がありました。 NPO法人のJAPAN ALIVEというところから3人の講師の方に来ていただき、「性の境界線」についてというテーマで、寸劇や、感染症の広がりに関する水と薬品を使った化学実験の様なワークショップ、講義、更には歌の公演など、大変分かり易く記憶に残る講演会をしてもらいました。 午前中に授業見学をした1年生の保健の授業と重なる部...

10月24日(木)午前に保健の授業見学をしました。

10月24日(木)午前に、1年生の保健の授業を見学しました。『現代社会と保健』の中の「性感染症・エイズとその予防」という単元でした。教科書とノートに加えて、最近の新聞記事や、『エイズ(AIDS)についての正しい知識』という資料などを使って、講義が行われていました。 とても大事な内容でした。 保健の知識や考え方は、高校生にとって、また人生の将来に渡っても、とても大切で必要なものです。高校1年生か...

10月24日(木)今日から、全学年揃って、平常授業です。 1、3年生は、昨日で2学期中間考査が終わりました。2年生は、昨日まで修学旅行の振替休日でした。 今日から、久しぶりに3学年揃っての平常授業になります。 自転車置き場入口のホワイトボードには、前日下校時に、地域の方とぶつかった生徒への注意や指導のことが書かれていました。変則な時間帯の登下校については特に気をつけるとともに、もしぶつかったりした...

10月21日(月)2年生は振替休日です。沖縄の思い出③〜沖縄で出逢った花の樹たち マルバデイゴ(オクマリゾートの中庭)。花言葉は「絆」 ホウオウボク(鳳凰木)(県庁前の街路樹)。花言葉は「永遠」 プルメリア(オクマリゾートホテルの玄関植栽)。花言葉は「気品」 アデニウム(大宜味村の三振指導の民家にあったもの)。花言葉は「一目惚れ」 アサヒカズラ(県庁前の階段の植込み)。花...

10月21日(月)2年生は振替休日です。沖縄の思い出②〜沖縄で見かけた果樹、樹木たち。 バナナの樹(オクマリゾート内)。 パパイヤの樹(オクマリゾート内)。 シークヮーサーの樹(オクマリゾート内や民家の畑)。 パッションフルーツ フルーツトケイソウの実(大宜味村の民家の生垣)。 アダンの樹 (オクマリゾート内)。 ガジュマルの樹(おきなわワールド内やオクマリゾー...

10月21日(月)修学旅行に行った2年生は、明日の即位礼正殿の儀の行われる日の祝日を挟んで、今日と明後日が振替休日です。非日常の日々で緊張していた心身をゆっくり休めて、木曜日からの日常への備えをしてもらいたいと思います。 今日は、沖縄で撮った写真の中から、時間と通信環境の制約で載せ切れなかったものを紹介したいと思います。 先ずは4日間どこに行っても咲いていた沖縄のハイビスカス。 野生のハイビスカス...

10月20日(日)43期生修学旅行第4日目 関西国際空港組からも、無事に到着したという連絡がありました。 良かったです。 関西国際空港組も、あと少し気を緩めずに、お家まで気を付けて帰ってもらいたいと思います。家に帰るまでが修学旅行です。 この4日間は、生徒たちにとって、収穫の多い良い修学旅行になったのではないかと思います。 みんな、本当にお疲れ様でした。 牧野高校の今回の修学旅行を支えていただいた...

10月20日(日)43期生修学旅行第4日目 伊丹空港組は、無事大阪に到着しました。 とりあえず、一旦は安心です。 ここで終着ではなく、家に帰るまでが修学旅行です。全員がお家まで、気を付けて帰ってもらいたいと思います。 みんな、お疲れ様でした。

10月20日(日)43期生修学旅行第4日目 那覇市内の国際通りの散策を終え、伊丹空港帰着組は、那覇空港に集合しました。 午前中は三つに分かれて沖縄南部の景勝地を見学した生徒たちは、お昼に那覇市の中心街である国際通りで再合流しました。 この頃は、発生した台風の影響で激しいスコールに見舞われました。 班別行動では、雨宿りを兼ねて、那覇の牧志公設市場を見学している生徒にも会いました。 ...

10月20日(日)43期生修学旅行第4日目 2、7、9組は、10時15分に、おきなわワールドに着きました。10時30分からのスーパーエイサーショウが見学出来ます。 ここは、生憎のスコールのような雨が降っていますが、スーパーエイサーショウは、テントの下で行なわれるので、中に入ってしまえば、濡れずに見ることができました。 公演終了後は、観客の自由参加のエイサー、沖縄盆踊りが始まり、撮影が許され...

10月20日(日)43期生修学旅行第4日目 9時にホテルを出て、バスで出発します。 昨日不調を訴えていた複数の生徒も含めて、全員無事に最終日を迎えました。 これから、バス9台が三方の経由地を経て、お昼に那覇市内で再合流します。 そこで、班別行動の後、3時頃からバスで那覇空港に向かいます。

10月20日(日)43期生修学旅行第4日目 今朝は曇り空です。雨は降っていないようです。 7時に朝食バイキングが始まりました。 生徒は、2グループに分けて15分の時間差でスタートしています。 一時的な渋滞もありましたが、まず順調です。

10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 夕食の後は、お楽しみの全体レクが始まりました。 ダンスあり、漫才あり、歌あり、コントあり、全員参加のゲームあり、賑やかです。みんな元気です。

10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 午後5時頃には全員がホテルに戻り、6時過ぎに夕食のバイキングが始まりました。

10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 午後の体験学習で、魚釣りをしている写真が届きまし た。 心配した雨も、小雨程度に収まって、影響は殆ど無かったようです。

10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 この3日間で見かけた、沖縄の小さな生き物たちです。 生徒がオクマビーチで見つけて遊んでいたヤドカリ。 シークヮーサーの畑にいた昆虫たち。 様々な蝶も飛んでいます。 美ら海水族館のクマノミは、今年6月にゴマ粒程の大きさでこの水族館で生まれたと書いてありました。

10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 沖縄の美しい砂浜と透明な海です。 砂浜には、個性豊かな花々も咲いていました。

10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 午前中に体験学習をしていた5つのクラスもホテルに着き、お昼は全クラスがホテルのカレーを食べました。 午後は、1、2、3、5、9組が、シュノーケリングやドラゴンボートなどのマリンスポーツを行います。 2、6、7、8組は、魚釣り、シーサ作り、サトウキビ刈り、ビーチトレッキング、マリンクラフトの体験学習に出かけます。 午後は、生憎の雨模様で、風も...

10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 午前中にマリンスポーツをしている組から写真が届きました。 午前中は雨に逢わないで済んだようです。

10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 マリンスポーツの2、6、7、8組は、9時半過ぎにホテルに到着しています。 今朝、民家を出る前に水着を着ているので、ここで荷物を置き、貴重品を預けて、早速、シュノーケリングやドラゴンボートなどのマリンスポーツをするビーチに行きました。

10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 離村式の後、体験学習の組とマリンスポーツの組に分かれて、それぞれがバスに乗り、8時20分前に出発しました。 今朝までお世話にいただいた地元の民家の方々が、バスに手を振って見送ってくださいました。 バスの窓が濡れているのは、別れの涙、涙、涙もあるかも知れません。...が、写っているのは、明け方に大きな音を立てて降っていたスコールの滴です。 昨日から、天気...

10月19日(土)43期生修学旅行第3日目 朝7時50分から離村式を行いました。 7時半までには、殆どの生徒が各家庭から、くにがみ室内運動場に集まり、今日の個々の予定別に配車されたバスに荷物を積み込み、離村式会場に入りました。 予定の時間より早く点呼して、全員、無事に集合出来たことが確認されました。 離村式では、牧野高校第2学年の学年主任による民家の方々への御礼の挨拶に続いて、2年生の生徒代...

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 各家庭を回っている2年2組の担任の先生から、新しくこちらの写真が送られて来ました。地元の文化や民俗を紹介する博物館にいるようです。 沖縄の歴史や文化、民俗についても、学ぶことが出来ているようです。

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 家業体験の家庭を回っている2年9組の担任の先生から、この写真が送られて来ました。ここも、良く打ち解けて、楽しそうです。 午後にはこちらの写真が来ました。2年9組の1グループも、6組のグループと同じ、大宜味村のシークヮーサーパークに行っているようです。

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 生徒の家業体験の家庭を回っている2年6組の担任の先生から、こちらの写真が送られて来ました。 大宜味村のシークヮーサーパークに行っているようです。楽しそうです。

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 生徒たちのこんな写真も送られて来ました。 2年5組でしょうか。 家族の方と担任の先生と一緒に、パターゴルフを楽しんでいます。

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 他の家庭を回っている先生方から、生徒たちの家業体験の様子が写真で送られて来ました。 2年7組の担任の先生からの写真です。すっかり、家庭に入り込んでいる雰囲気です。

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 生徒たちの家業体験見学の最後の最後は、やはり今日の家業体験が終わり、預かっていただいている複数の家族と一緒にオクマビーチで遊んでいる10人のグループでした。 10人が一緒になって、こちらもとても楽しそうなので、またまた嬉しくなりました。

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 生徒たちの家業体験見学の最後は、今日の家業体験が終わり、預かっていただいている家族と一緒にオクマビーチで遊んでいるというグループでした。 最初に出逢ったグループは、お父さんと来ている4人組でした。 4人がとても楽しそうなので、こちらまで嬉しくなりました。

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 生徒たちの家業体験見学の軒目は、シークヮーサーの収穫を体験させてもらえるという農家でした。 このお家の方が無農薬で育てたという山の畑のシークヮーサーを、熟した実の見分け方を聞きながら、丁寧にハサミで収穫していました。 もぎたてのシークヮーサーをひとついただきましたが、後味のとても良い酸味に思わず唸りました。 良い体験をさせてもらい、本当にありがたい...

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 生徒たちの家業体験見学の2軒目は、三線(サンシン)の演奏指導をしていただけるというお家でした。 山を降りて美しい海岸線沿いを走り、村中に入った所にあるお宅で、沖縄独特の立派な仏壇に、風習風俗の違いを感じました。こちらでは、五人の生徒が、お母さんに三線の手ほどきをしてもらい、既に全員が立派に演奏しながら「島人ぬ宝(しまんちゅぬたから)」を歌ってくれました。...

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 午後からは、校長も、生徒たちの家業体験の様子を見に行かせてもらいました。 最初の民家に向かう道中は、亜熱帯の密林のような所もあり、風土の違いを改めて感じることが出来ました。 山の上にあるお宅では、5人の生徒が、お母さんにエイサー締め太鼓のミニチュア飾りを教えてもらいながら作っていました。 この作業が終わったら、お父さんと、台風被害が大きくならな...

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 生徒たちの家業体験の様子が写真で送られて来ました。 シークヮーサー絞りでしょうか。 こちらは、島唐辛子の収穫でしょう。 みんな、頑張っていますね。

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 生徒たちは、今日から沖縄の農家で、家業体験をしています。 担任と副担任の先生方が、3台の車で3方に分かれて、家業体験をする三つの村の国頭村、大宜味村、東村を回っています。

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 今朝見つけた沖縄の県の花デイゴ(マルバデイゴ)です。咲きかけていました。

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 今朝の国頭村、オクマビーチで出逢った花々です。 オクマビーチのブーゲンビリア オクマビーチのハイビスカス オクマビーチのサンダンカ オクマビーチのリュウキュウアサガオ

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 昨日、古宇利島と美ら海水族館で出逢った花々です。 古宇利ビーチのハマヒルガオ〜グンバイヒルガオ 古宇利島のハイビスカス 美ら海水族館のハイビスカス 美ら海水族館のアラマンダ

10月18日(金)43期生修学旅行第2日目 今朝も青空が広がっています。天気予報は、曇りで午後に一時晴れのマークで、最高気温は、昨日より2°低い30°(!!?!)と言っていました。 昨晩も、星が見えていたかと思うと、突然に雷鳴がして、屋根から雨のしずくが滴るほどのスコールが来て、暫くすると、また綺麗な月が見えるなど、大阪では考えられないような天気の変わりようです。 こんな経験はロン...

10月17日(木)43期生修学旅行第1日目 生徒たちは、くにがみ室内運動場で、今日から2日間お世話になるファームステイのための入村式を行いました。ここで、お世話いただく、国頭村(くにがみそん)、大宜味村(おおぎみそん)、東村(ひがしそん)の民家の方と初面談です。 最初に校長の挨拶ということで、生徒には、昨日の結団式で話したように、体の五感を精一杯働かせて非日常の時間を楽しむことを、民家の方に...

10月17日(木)43期生修学旅行第1日目 美ら海水族館の外には、美しい海が広がっていました。 沖縄北部地方は、午前中には大変な豪雨で、大雨警報、レベル4の避難勧告が出ていたそうですが、そんなことが信じられないような美しい海を見ることが出来ました。 ここを出発し、ファームステイの入村式を行う、くにがみ室内運動場へ向かいます。 4組の生徒が、ポーズをとってくれました。

10月17日(木)43期生修学旅行第1日目 生徒たちは、美ら海水族館入場後は、約2時間の自由見学の時間です。それぞれグループになって、広い館内を見学しています。 沖縄ならではの、珍しい魚や、甲殻類ジンベイザメ、マンタなど見るものが沢山ありました。時間ごとに様々なショーも行われていました。 マナティも見ることが出来ました。

10月17日(木)43期生修学旅行第1日目 2、7、9組は、古宇利ビーチを出て、美ら海水族館に着きました。エメラルドビーチに行っていた、1、3、4、5、6、8組も、ここで合流しました。ここからまた、全クラスが一緒になって、美ら海水族館を見学します。 水族館の前で、クラス別に写真を撮りました。 生徒同士で写真に収まる姿も、多く見かけました。

10月17日(木)43期生修学旅行第1日目 2、7、9組は、バスで古宇利大橋を渡って、古宇利島に着きました。 早速、ビーチに向かい、世界一美しいと言われる沖縄の海を見に行きました。 ビーチに沿って散策したり、記念写真を撮ったり、アイスクリームを買ったり、南国のフルーツを食べてみたり、皆、楽しんでいます。

10月17日(木)43期生修学旅行第1日目 関西国際空港集合の1、3、8組は、乗る電車を間違えたりして、飛行機のテイクオフにギリギリになった生徒も複数あったようですが、なんとか全員が無事に搭乗し、那覇空港に着いたそうです。良かったです。 那覇空港から、クラス別に9台のバスに分乗して、1、3、4、5、6、8組は、エメラルドビーチに、2、7、9組は、古宇利ビーチにむます。 世界一美しいと言われる...

10月17日(木)43期生修学旅行第1日目 伊丹空港集合の2、4、5、6、7、9組は、全員が無事に搭乗し、約2時間のフライトを終えて、那覇空港に着いています。 皆、元気そうで一息ついてしています。 飛行機の中で、お弁当も食べ終わりました。 那覇空港で、関西国際空港出発の、1、3、8組にも会いました。こちらも、全員無事に那覇空港に到着していました。とりあえず安堵しています。 那覇は快晴です。...

10月17日(木)43期生修学旅行第1日目 伊丹空港集合の2、4、5、6、7、9組は全員集合が完了しました。 お弁当と搭乗券も受け取り、これから搭乗口に向かいます。

10月16日(水)、牧野高校43期生の2年生が、明日からの修学旅行を前にして、結団式を行いました。 43期生の修学旅行先は沖縄本島です。 昨年度の2年生は、東北地方に行きましたが、自然遺産や文化遺産にも恵まれ、海山の産物も豊かで、大変満足度の高い修学旅行でした。加えて、2011年東北大震災に係わる震災学習などもあって、学ぶことも多くあり、沢山のブログを掲載しました。これが、保護者の方に大変好評のよ...

10月16日(火)3年生と1年生は、今日から中間考査が始まります。3年生は、受験へ向かうための特に大事な時期です。1年生は、学習習慣の定着が問われる分かれ道にもなる時期です。 徒歩で登校してくる生徒の中には、教科書か何かを手に持ったまま者もありました。正門で当番の先生に声を掛けられていましたが、事故の無いように気をつけてもらいたいと思います。 また、今週から急に朝晩が冷え込むようになりました。 皆...

10月15日(火)昼休みに、女子バスケットボール部の2年生の6名が揃って、校長室に来室しました。 新チームとして最初の大きな大会となる、第33回 西地区 府立高等学校 バスケットボール大会が始まるとのことで、手作りの案内を持って、「応援をお願いします」と頼まれました。 昨年は優勝しているということで、期待も大きく膨らみます。 11月16日(土)、17日(日)は公立チャンピオン大会も予定されています...

10月15日(火)2限目に情報の授業を見学しました。

10月15日(火)2限目に、LAN教室で、1年生の情報の授業である「社会と情報」を見学しました。 Windows Officeの Excelに関して、関数を使って集計をするものでした。 スクリーンと予備モニターに映し出された先生の指示等を参考にしながら、自分でマウスとキーボードと操作して、集計作業を習っていました。 今では携帯端末が普及しているので、日常生活ではキーボードを使う機会がなくなりつつあ...

今朝は、明後日出発予定の2年生の修学旅行の大荷物(受託手荷物)を事前集荷してもらっています。出発日当日の搭乗がスムーズになるための工夫でもあり、機内持ち込み手荷物には入れられないもの等と区分けして、今日のうちに運んでおいてもらうものです。 大きなトランクを転がしながら登校してくる生徒が多く見受けられます。 2年生は、今日で中間考査が終わり、いよいよ高校生活の一大イベント、修学旅行モードになります。...

10月15日(火)図書館は自習する生徒で一杯でした。

10月15日(火)2年生は、今日が中間考査の最終日です。3年生と1年生は、今日は午前中だけの授業で、明日から中間考査が始まります。朝の散歩で立ち寄った図書館は、自習をする生徒で一杯でした。主に3年生だろうと思われますが、いよいよ受験モードにもなっているのでしょう。あらゆる場所で、単独だったり、グループだったりしながら、勉強しているようでした。 学年全体が、『ONE TEAM』になって、支え合い、競...

10月11日(金)牧野高校自慢の中庭に、酔芙蓉(スイフヨウ)が良く咲いています。 夏の間に蕾を蓄えていたのか、先週から一輪また一輪と咲き始めました。 今週は木の全体に花が付いています。 朝は純白に咲いた花弁が、午後には徐々にピンクになり、夕暮れには紅色に染まって花を閉じます。その様子から酔芙蓉と名付けられたと聞いています。 宇宙の始まり、ビッグバンとともに始まった時間という概念、時間そのものが、目...

10月11日(金)午前に美術の授業見学をしました。

10月11日(金)午前に美術の授業見学をしました。 牧野高校で定例の全ての教諭の先生方との面談が終わり、今週から授業見学をします。 その最初となった美術の授業は、北棟2階の美術室で行われました。1年生が、紙粘土を使って、野菜や果物の立体造形を制作して、色付けするというものでした。 生徒たちは、各々が選んだリンゴやオレンジ、ニンジンやトマト、タマネギなどを持ち込んで、細かな所までヘラや彫刻刀などを...

10月10日(木)5、6限目に、フリーアナウンサーの八木早希さんに牧野高校に起こしいただき、体育館で、1年生に対するキャリア教育の一環として、また「総合的な探究の時間」の一部となる授業をしていただきました。テーマは、【夢に向かって】。 テレビ、ラジオの番組の司会に加え、様々な文化講演会等でも進行役としてご活躍中の八木早希さん。昨年2人目のお子さんを出産され、仕事と子育てを見事に両立されています。...

10月7日(月)2年生は、来週の修学旅行の関係で、明日から2学期の中間考査が行われます。 高校生活における最大の行事のひとつとなる修学旅行を心おきなく楽しんで充実させるためにも、2学期中間までの学習の成果をしっかりとまとめ、成果に表してもらいたいと思います。 3年生と1年生は、来週から再来週にかけて2学期中間考査になります。 3年生は、多くが大学等への入試準備のためにも学力を充実させる、大変大事な...

10月4日(金)と、8日(火)、9日(水)の3日間、オーストラリアの学校に通っている男子生徒が、牧野高校に来て、1年生7組のクラスで一緒に授業を受けています。 日本生まれで、小学生の時にオーストラリアに移り、現在オーストラリアの小中高一貫校に通っているという、日本では高校1年生の年齢に当たる生徒ですが、親族のお祝いがあり、10日ほど日本に里帰りしているそうです。日本の住まいの近くにある牧野高校に興...

10月3日(木)の5、6限に、1年生に対して、キャリア教育の一環として「職業分野別説明会」を行いました。建築やIT、看護医療、教育などの28の職業分野の専門家に来ていただき、各教室ごとに分かれてお話をしてもらいました。生徒たちは、自分の興味関心のある分野の話をしてもらえる教室に入り、説明を受けました 大学等の高等教育を受けたその先の、10年、20年後のことを意識して、生徒ひとりひとりが自分のキャリ...

来年度に牧野高校へ入学を希望されている中学生や保護者の方に、牧野高校をより良く知っていただく機会になるよう、10月26日(土)に、牧野高校の2019年度学校説明会を開催します。 現在、その参加申込みを受付け中で、受付の期限は、10月14日(月)18:00までです。 牧野高校ホームページのトップページにある【最新情報】の中から、<2019年09月17日【 学校説明会の申し込み締め切りが近づいています...

10月2日(水)朝、校内を散歩しました。北棟3階の図書館では、早朝から自習する生徒も増えたようです。3年生は、いよいよ受験モードになっているのでしょう。 グラウンドには、サッカー部のメンバーが朝練をしている姿が見えました。 体育館では男子バスケットボール部と、男子バレーボール部が朝練中でした。男子バスケットボール部の生徒は、昨日の朝は校外清掃に回ってくれていました。日によって体育館を各部が交代...

10月1日(火)放課後に、会議室で、9月24日に行われた数学Ⅰの研究授業を題材にして、研究協議を実施しました。 9月24日(火)6限目に、数学Ⅰの授業を使って、大阪府教育センターの「パッケージ研修支援Ⅰ」に係わる研究授業を行いましたが、この日は、この授業の様子を10分間に編集したビデオを参加者全員で観た後に、研究協議を行いました。(研究授業の様子は、牧野高校 校長ブログ = https://www...

10月1日(火)自転車通学に係わる注意を掲示

10月1日(火)朝、牧野高校の自転車置き場の入口にある生活指導部の掲示板に、自転車通学に係わる注意を掲示しています。 週末に、自転車通学途上において、生徒が交通事故を起こしたという報告がありました。 スマホを見ながらの自転車の運転や、複数台の自転車での並走運転は許されるものではありません。 また、万一、事故を起こした場合は、自転車を降りて、相手の方に謝るとともに、すぐに届けることも必要です。 自転...

9月27日(金)中庭の曼殊沙華が満開です。 紅白の曼殊沙華(ヒガンバナ)が苔の下から伸びてきて、樹木やベンチの間に咲き誇っています。 細目に手入れしてくれている技師さんのお陰で、牧野高校の中庭は素晴らしい光景を見せてくれます。 季節の移ろいを感じられる空間です。

牧野高等学校 第43期生 修学旅行にあたって

10月17日(木)から20日(日)の予定で、牧野高校の2年生(第43期生)の修学旅行が、沖縄で行われます。 修学旅行の栞に載せる原稿をということで、以下の文章を書きました。ご覧いただければ幸いです。 ******************************************************************************************** 牧野高等学校 ...

9月27日(金)朝、正門で登校する生徒を迎えました。朝の挨拶運動をしてくれている野球部の生徒や挨拶運動とともに校外清掃にも出かけて帰って来る生徒たちも、1、2年生が中心になっています。 3年生は、いよいよ進路決定の重要な時期、進学する生徒は、受験勉強に全精力を注いで、集中する時です。大学受験は団体戦です。1,2年生の応援も大事です。

9月26日(木)、1年生の「総合的な探究の時間」と同じ時間帯の5、6限に、2年生は体育館で人権公演を行っていました。 内容は、映画「戦場ぬ童(いくさばのわらび)」の鑑賞と『南ぬ風神(ぱいぬかじぴとぅ)まーちゃんバンド』のトーク&ライブでした。 2年生は、来月に沖縄への修学旅行を予定しているので、沖縄の歴史、特に、第二次世界大戦における沖縄戦の事実や、沖縄の地理的な位置から育まれた独自の文化について...

9月26日(木)、牧野高校1年生の生徒に対する「総合的な探求の時間」で、『防災』に関する第2回目の特別講義を行いました。今回は講師として、京都大学防災研究所から西村卓也准教授にお越しいただきました。西村先生は、京都大学の宇治キャンパスにある京都大学防災研究所の地震予知研究センターで、海溝型地震研究領域の准教授をしておられます。人工衛星を使う衛星測位システムGNSS(GPS)を利用して地殻変動を観測...

9月25日(水)昼休みに、女子バスケットボール部の1、2年生14名が、校長室に来訪してくれました。 3年生が引退し、新チームになって初めての大会となった先週末の「2019枚方・交野クイーンカップ」でのリーグ戦の「勝敗表」を持っての来訪でした。 見ると、牧野高校は7戦全勝で、「枚方・交野クイーンカップ」は『5年連続優勝』となっています。 新チームになって、早速、素晴らしい結果を出してくれたようです。...

9月24日(火)6限目に、1年生の数学Ⅰの授業で、「パッケージ研修支援Ⅰ」に係わる研究授業を行いました。先日、9月19日(木)の放課後に、大阪府教育センターの高等学校教育推進部から牧野高校に2名の指導主事にお越しいただいて実施した「令和元年度 府立牧野高等学校 パッケージ研修支援Ⅰ」の研修の一環として、本日に研究授業を行なったものです。 この日も、大阪府教育センターから2人の指導主事が来られ、本校...

9月22日(日)守口市にある進学塾が主催する高校進学説明会があり、牧野高校もお呼びいただいたので、校長として牧野高校の紹介と次年度入試やアドミッション・ポリシーなどについて、お話をさせてもらいました。 会場には高校進学を予定している中学生や保護者が来られており、やや涼しくなった日にも拘わらず、少し熱気を感じました。特に、保護者の方が多く来られていることに、期待の大きさを実感しました。 35分間のプ...

9月20日(金)朝、牧野高校の自転車置き場入口のホワイトボードでは、校内での生徒のスマホ使用について、「昼休みと放課後に限定」していることを改めて確認する注意書きが出ています。 逆に言えば、「授業と授業の間の10分休憩時のスマホ使用は禁止」ということです。授業と授業の間の10分休憩は、予習や復習、小テスト満点の準備をしたり、生徒同士で教えあいをする、これを徹底して行くということです。 授業のある間...

9月19日(木)の放課後に、大阪府教育センターのカリキュラム開発部 高等学校教育推進部から、2名の指導主事に牧野高校にお越しいただき、「令和元年度 府立牧野高等学校 パッケージ研修支援Ⅰ」の全体研修を実施しました。 これは、牧野高校が、2022年度からの高等学校学習指導要領改訂(=新学習指導要領の実施)などの環境変化を受けて、学校全体として、授業改善に向けて取り組むものです。 この日の研修は、国語...

9月19日(木)6限に体育館で、2年生に対する新入試制度の下での「大学入試英語成績提供システム『共通ID』発行申込み」の説明会がありました。 現在の高校2年生からは、国公立大学や多くの私立大学へ一般入試で入学を志願する際に、現行の大学入試センター試験に代わって、「大学入学共通テスト」を介して行われるという予定になっています。この新たな入試制度では、数学と国語の試験において一部記述式の問題が導入され...

9月19日(木)3年生が人権ホームルームでアニメ「めぐみ」を鑑賞したあと、3年生の学年主任の先生から、3年生全体に対して、進路選択の重要な時期における心構えのお話がありました。 学校行事としては高校生活最後となる牧高祭が終わり、部活の公式戦も、3年生が出場する大会は概ね終わった今、多くの3年生は、いよいよ個々が、進路の目標の実現、大学入試等の突破に向けて、集中する時期になっています。 一方で、入試...

9月19日(木)5限に体育館で3年生の人権ホームルームが行われ、アニメ「めぐみ」を鑑賞しました。 拉致問題は、国民の生命と安全に関わる重大な人権問題です。これを正しく理解し、生徒にも人権問題の中で考えてもらおうというものです。 大阪府教育委員会の「平成31年度『府立学校に対する指示事項』」の中には、「豊かで逞しい人間性のはぐくみ」(第3章)として、<日本人拉致問題関する理解>があり、日本人拉致問題...

9月18日(水)の最後午前中に、教育庁の教職員室 教職員企画課と教育振興室 高等学校課から、それぞれお一人ずつ、お二人での牧野高校への学校訪問がありました。目的は、主に今年度の学校運営状況についての聴き取りと、授業見学でした。 今年度の学校運営については、本年度当初に公表している牧野高等学校の「平成31年度 学校経営計画及び学校評価」への記載項目などに沿って、めざす学校像の確認と、学校の重点課題と...

9月15日(日)日本地震学会・京都大学防災研究所の一般公開セミナーに参加してきました。 このセミナーは、京都駅近くのキャンパスプラザ京都でこの日に開催され、テーマは、「平成の大被害地震を振り返る」で、3人の先生から、1995年の兵庫県南部地震、2011年の東北地方太平洋沖地震、2016年の熊本地震という、平成の時代に日本で大きな被害をもたらした3つの大地震を中心にした講演と、質疑応答などがありまし...

9月12日(木)、今年から始めた牧野高校1年生の生徒に対する「総合的な探求の時間」で、『防災』に関する第1回目の特別講義を行いました。講師は、京都大学 防災研究所の 川池 健司 准教授でした。川池先生は、牧野高校の近くにある 京都大学 防災研究所 宇治川オープン ラボラトリー流域災害研究センターで、河川防災システム研究領域の准教授をしておられ、近年多発している、昨年の西日本豪雨や今年の九州地方豪雨...

9月12日(木)朝、正門の脇に立って、登校してくる生徒と挨拶をしました。今日も、野球部の一年生生徒のメンバーが、一緒に大きな声で、挨拶をしてくれています。部活も、3年生が出る最後の公式戦が終わり、選手だった生徒が普通の時間帯に自転車で登校して来て、目が合うとにっこりしながら挨拶してくれます。 8時25分を過ぎると、自転車の姿は全く無くなり、遅刻してくる生徒が見当たりません。 感心するばかりでした。...

9月11日(水)牧高祭明けの今週初めての登校日です。朝、全クラス生徒全員が大掃除をして、今日の7限の授業に臨みます。 牧高祭開催中は、来場者の利便性から、南館の2階の3年生の教室と4階の1年生の教室を入替していたので、授業準備態勢を整えることも必要です。 その上に、水曜日は7限授業なので、生徒は休み明け早々大変ですが、頑張っています。

9月10日(火)夜には、大阪京大クラブの総会と9月例会があり、京都大学こころの未来研究センター の副センター長である 広井 良典 教授の「人口減少社会のデザイン~拡大・成長から持続可能性へ」という講演を聴きました。 日本は、先進国では世界で最も早く高齢化と人口減少に直面する国として、世界の先頭を走っており、英国のエコノミスト誌(The Economist)の2010年11月号で、「Japan's ...

9月9日(月)PTA行事「大学見学会」で、今回の訪問の最後に、京都教育大学へ行きました。牧野高校から今年、現役生が2名合格、入学している学校です。 事前の連絡で、ここはバスの構内乗り入れも許していただき、正門まで出迎えに来られた京都教育大学の総務・企画課の方に、説明会場までご案内いただきました。 ここで大学紹介のビデオを観たあと、総務・企画課長さんから、大学の特徴や他の大学との違い、最近の学生の就...

9月9日(月)PTA行事「大学見学会」で、続いて京都大学を訪問しました。 ここもPTA では昨年に続いての見学ですが、雨模様だった昨年とは打って変わって、猛暑日となる炎天下での訪問になりました。夏休み期間でも、ここではカフェテリアなどが開いているので、参加者が、それぞれの好みの場所でランチを取りました。正門傍のイタリアン風カフェテリアカンフォーレに入る組や、百周年時計台記念館内にあるフレンチレスト...

9月9日(月)PTA行事「大学見学会」で、最初の訪問先の同志社大学に着きました。 同志社大学入学センターの入学広報担当の方が、西門前に出迎えに来られ、説明会場のある「良心館」へ誘導していただきました。 「良心館」は、京都市営地下鉄の烏丸線 今出川駅と地下が直結しており、数年前に出来た新しい建物です。ゆったりとした通路や階段なども含めて全館空調が効いており、2階と3階の2つのフロアに渡るラーニング...

9月9日(月)と10日(火)は、牧野高校は『牧高祭』の振替休日ですが、本日、9月9日(月)は、毎年恒例のPTA行事「大学見学会」を行います。 天気予報では台風15号の影響が少し心配でしたが、朝から素晴らしい青空で、絶好の遠足日和になりました。 今年の行き先は、同志社大学と、京都大学、それに京都教育大学で、参加希望の保護者24名の方々と、校長を含めた教員4名で、バスツアーを実施します。 最初の行き...

9月8日(土)牧高祭2日目、牧高祭の終了後、生徒による後片付けをして、午後3時から生徒会による牧高祭フィナーレが体育館でありました。 生徒会の手によって、演劇やパフォーマンスなどのクラスごとや個人の各種の表彰が行われました。 2日間、皆よく遊び、楽しんでくれました。お疲れ様。 ありがとう。

9月8日(土)牧高祭2日目、12時40分で牧高祭は終了となりました。 生徒たちは、食堂前などで寛いだり、記念写真を撮ったりしています。 1階会議室のPTAによる休憩所の喫茶や、同窓会コーナーも終了になりました。 皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。

9月8日(土)牧高祭2日目、体育館の第1ステージでは、吹奏楽部が最後に演奏をしました。 今日は大変暑く、体育館内にも蒸し暑さが籠るような状態でしたが、多くの観客が、最後まで聴いてくれました。制服姿の中学生や、他校の制服姿の高校生も多く見かけました。 米津玄師の「パプリカ」や「J-Best A-RA-SHI ~Troublemaker」など、日頃の練習の成果をしっかりと披露してくれました。

9月8日(土)牧高祭2日目、視聴覚教室の第2ステージでは、最後を締めくくる軽音楽部のバンド演奏が行われていました。ここは空調機がありますが、それでも熱気溢れる演奏で、大いに盛り上がっていました。

9月8日(土)牧高祭2日目、北館4階の音楽室では、今日だけ特別の第3ステージとして、ピアノの演奏が行われています。 呼んでもらって聴きに行きましたが、相当にハイレベルなピアノの演奏でした。日頃からかなりの練習をしているのでしょう。牧野高校にも、素晴らしい才能の持ち主がいることを改めて確認できました。

9月8日(土)牧高祭2日目、体育館の第1ステージでは、この日3年生2クラスの演劇が行われました。 10時30分からの 3年4組の「コンフィデンスマンJPアオハル編」は、猛暑日の体育館という厳しい条件の中で、多くの立ち見も出る満員状態でした。カーテンコールで大きな拍手が鳴りやまないくらい立派な出来栄えになっていました。 11時15分からの3年1組の「ディセンダント」は、最後の演目ということで、ゆっく...

9月8日(土)牧高祭2日目、2年生のバラエティでパフォーマンスをやっている食堂前にも、食堂の中にも人が溢れています。 今日は、概ね午前中で終わる出し物が多いのですが、天気にも恵まれて、校内は人また人の状態です。

9月8日(土)牧高祭2日目、1年生の企画、物品バザー・縁日・喫茶バザーの廊下には、多くの来場者が溢れていました。 大盛況の様子です。ありがたいです。 中庭にも多くの生徒たちが集まっています。

9月8日(土)牧高祭2日目、北館の美術教室で行われている美術部の作品展示と、手作り作品販売にも人だかりが出来ています。 中学生や他校の高校生が多くみられます。朝から賑やかです。

9月8日(土)牧高祭2日目、体育館(1ステ)は、朝9時に、軽音楽部のLIVEでスタートしています。 オーディションを勝ち抜いたバンドが、1時間の持ち時間の中で、次々に演奏を繰り広げるようです。早速最初のバンドのLIVEで、前方に集まった生徒たちが盛り上がっていました。

9月8日(土)牧高祭の2日目が始まりました。受付には朝早くから、多くの保護者や卒業生、中高生が来られています。とりわけ今日は、中学生や小学生に加えて、他校の高校生の姿が多く目立ちます。 日曜日に文化祭を開催する高校が殆ど無くなっていく中、本校では毎年無事に開催出来ており、今年も多くの方に来ていただいています。ありがたいことです。 金券売り場は、朝一番から行列が出来ています。賑やかな一日になりそう...

9月7日(土)夜には、奈良ホテルで、東京大学の同窓生の会合があり、参加しました。東京大学からは、津田 敦 副学長が来られていて、ご挨拶と東京大学が現在進めている改革や活動についてのお話しがありました。 懇親会の席では、名刺交換をした後、卒業年次が1年違いで、現在は大阪府立高校で校長をしているということから、話が弾み、東京大学が、最近特に特定の私立高校の入学者比率が上がっていることや、首都圏出身者の...

9月7日(土)夕方、男子バスケットボール部も4回戦を勝利したという連絡がありました。 守口市民体育館で、この日の15時から行われた 第72回 大阪高等学校 バスケットボール選手権大会で、女子に続いて男子バスケットボール部も見事な勝利を収め、大阪BEST16に勝ち上がりました。 男子のここまでの成績は、過去10年あるいはそれ以上の間、無かったことで、大喜びしています。 凄いぞ、男子バスケットボール部...

9月7日(土)午後に、第72回 大阪高等学校 バスケットボール選手権大会の4回戦を守口市民体育館で戦っていた女子バスケットボール部が、勝利したとの連絡が入りました。 これで、10大会連続して公式戦における大阪BEST16に入ったことになります。 公立の普通科の高校がこれだけの成績を安定して出せていることは、女子バスケットボール部の強豪の私立高校が特に多い激戦区の大阪では、なかなか無いことです。 あ...

9月7日(土)牧高祭初日、体育館(1ステ)では、本日の最後に、演劇部が公演をしています。 「Sepia」という題名で、高校生の成長過程での友人関係や悩みなどを1時間の演劇に仕上げていました。 今年は、演劇部に新入生も何名かが入部して、昨年よりもキャスト、スタッフが充実してきています。社会科教室などで日ごろ一生懸命練習している成果が、この日に発表できて良かったと思います。

9月7日(土)牧高祭初日、牧野高校同窓会(牧友会)も、教室棟1階の会議室で、歴代の卒業アルバムを閲覧できるように「同窓会コーナー」を作っています。 牧野高校が保管している歴代の卒業アルバムを、牧高祭の訪れた卒業生に見てもらう機会にしたいと、昨年からこの企画が始まり、好評のようです。 PTAの休憩室喫茶を訪れた同窓生の方や、保護者の方が、手に取って懐かしそうに見ておられます。

9月7日(土)牧高祭初日、教室棟1階の会議室でPTAの役員の方たちによる休憩室では飲み物を提供する喫茶サービスを行っています。 この日は9月としては異例の猛暑日で、多くの来客があり、賑わっています。

9月7日(土)牧高祭初日、中庭では、パフォーマンスなどを終えた生徒が、寛ぐ姿も見えます。 生徒同士だったり、保護者と一緒だったり、談笑したり、飲み物や食べ物を取ったりしています。 昨年度に中庭のベンチを全て新しく入れ替えて、安全になったので、安心して休んでもらえます。

9月7日(土)牧高祭初日、正門の外では、日本赤十字社の献血車が停まっており、献血への呼び掛けがされています。 地域貢献活動の一環で、今回、牧高祭に合わせて、枚方市社会福祉協議会から協力依頼があったものです。 牧高祭来場者や、一部の生徒も協力したと聞きました。

9月7日(土)牧高祭初日、東渡り廊下2階のには、1年1組から3年9組までの全クラスの看板が、作品として展示してあります。 3年生の演劇だったり、2年生はバラエティのパフォーマンスだったり、1年生は教室や正門装飾の企画だったり、自分のクラスの今年の牧高祭での出し物をアピールをするもので、それぞれに工夫を凝らして、立体化した作品にしており、いずれ劣らぬ力作ぞろいです。是非多くの方に見ていただきたいもの...

9月7日(土)牧高祭初日、園芸同好会は、東渡り廊下1階で、自分たちが種や挿し木から無農薬で育てた野菜や苗などを販売しています。 レタスの苗を2株買いました。これから涼しくなったら、家の屋上で育てようと思います。 初日は、予定のものが早くも完売したと聞きました。

9月7日(土)牧高祭初日、南館2階の文藝部の隣では、茶華道部がお茶会をしてくれています。お花も活けてあります。 午後のお茶会のチケットが購入できたので、お菓子と抹茶をいただきました。 立派なお点前でを見せていただき、美味しくお茶をいただきました。

9月7日(土)牧高祭初日、南館2階では、文藝部が展示とイラスト描きをしてくれています。 自分たちで描いたイラストを缶バッチや本の栞にして販売もしていたので、栞を1枚買いました。 そういえば、6月の「かえる祭」では、校長のイラストを描いてもらって、その後の「学校説明会」のスライドに使わせてもらっています。上手な生徒が多いのでイラストを描いてもらうのはお勧めです。

9月7日(土)牧高祭初日の北館2階にある書道教室には、書道部員の作品の展示がありました。表装のもいろいろな工夫がされていて、楽しく観ることが出来ます。 こちらも、多くの方に見ていただきたいものです。

9月7日(土)牧高祭初日、北館2階の美術室には、美術部員の作品が展示してありました。大作も多く出品してあり、見ごたえがあります。 部員手作りのキーホルダーや缶バッジ、アクセサリー、絵葉書なども販売されていました。中々レベルの高い作品も沢山あります。 2階西側渡り廊下には、本年5月18日から6月16日まで、「キテ・ミテ中之島」で、京阪電車の中之島駅に展示してあった超大作も展示してありまし...

9月7日(土)牧高祭初日の視聴覚教室(北館4階/2ステ)では、軽音楽部の各バンドが、交代で演奏しています。 前半に出ていた1年生バンドもなかなか頑張っているようです。 最後のバンドの演奏の頃には、多くの立ち見まで出て視聴覚教室が満杯のうえ、多くの観客が手を振り体を揺らしたり、ジャンプしたりで、熱気が尋常ではない状態になっていました。

9月7日(土)牧高祭初日、教室棟2階で催されているの1年生の企画(物品バザー・縁日・喫茶)にも、廊下にあふれるほどの人並が出来ています。 昨日は、かなり遅くまで準備をしていたと聞きましたが、物品の売れ行きや縁日の来客はかなり多いという印象です。大きな声で呼び込みをする生徒の笑顔が輝いて見えます。

9月7日(土)牧高祭初日の食堂前広場で行われている、2年生によるバラエティ(寸劇やダンスなど)にも、多くの観客が来ていただいています。 2階や3階の廊下、渡り廊下の窓から覗く生徒も沢山います。 衣装も華やかで、ダンスも練習の成果か、よく揃っていて見ごたえがあるものが多いです。

9月7日(土)牧高祭開催初日の体育館での3年生の演劇(1ステ)には、朝一番から多くの観客が詰めかけていただいていました。 生徒の保護者や祖父母ばかりでなく、本校の卒業生や在校生に加えて、他校の高校生の姿も見えます。 ありがたいことです。

9月7日(土)朝9時に校内で牧高祭開催が宣言されました。 既に朝8時台から、生徒の保護者や、本校卒業生、関係者に加えて、多くの中学生や小学生にも続々とお越しいただいています。 快晴、好天の下、賑やかな牧高祭になりそうです。

9月6日(金)牧高祭正門の準備が整いました

9月6日(金)午後に、正門担当の1年4組の生徒たちの手によって牧高祭の正門の飾り付けが終わり、入場用入口の準備が整いました。 昨日の天気予報では、台風や雨の心配もされていましたが、晴天、むしろ猛暑を心配しながらの準備になりました。 生徒の皆さん、ご苦労様。ありがとう。

プロモーション映像に続いて、1年1組から順に、1分の持ち時間で、全クラスが賑やかに楽しく自分のクラスの牧高祭での出し物をアピールしてくれました。こちらも、芸達者な生徒がたくさんいることに驚きました。 明日からの展示やダンス、演劇が楽しみです。

月6日(金)3限目に、体育館で、生徒による「牧高祭オープニング」が行われました。 生徒会による開会宣言がされたあと、最初に、生徒会有志を中心にしたダンスの披露がありました。 皆レベルが高いキレキレのダンスをするので、驚きました。 体育館の生徒のあちこちから大きな声援が上がり、会場の熱気が一気に上がります。

9月6日(金)牧高祭前日の朝です。体育館では、男子バスケットボール部の生徒たちが明日の公式戦を前に、床の半面を使って、朝練をしていました。 グラウンドでは、バレーボールをして遊ぶ生徒たちのいる一方で、牧高祭のダンスの練習をしている姿がありました。 正門では、女子バスケットボール部の生徒たちが近隣清掃に行くとともに、野球部の生徒と一緒に挨拶運動をしてくれています。 皆、立派です。

9月5日(木)牧高祭の準備の中で、午後になって、2階東渡り廊下には全クラスのアピール看板が一斉に並べられていました。 立派な出来栄えのものばかりで、甲乙つけ難い印象です。 明日は、2限終了後に牧高祭のオープニングが行われる予定です。楽しみです。

9月5日(木)牧高祭の準備が進んでいます。

9月5日(木)午前中授業のあと、午後からは生徒たちの手によって、牧高祭の準備が進んでいます。 正門には、アーチの骨組みができ、体育館では、3年生の演劇のリハーサルが行われていました。 文化祭活動中のSNSへの投稿禁止については、生活指導部からホワイトボードに注意が出ています。 毎年3,000人を超える方にご来校いただき、大変賑わいのある牧野高校の文化祭です。 今年も多くの方にお越しいただくことを期...

9月2日(月)昼休みに校長室のドアにノックがあり、今度は女子バスケットボール部のキャプテンと副キャプテンの来訪がありました。二人から「昨日は応援に来ていただき、ありがとうございました。」と言われました。 「堂々とした試合だった。素晴らしい勝利、おめでとう。次の試合も応援している。」と伝えました。二人とも3年生で、この大会まで頑張っています。ふたりでチームをしっかりまとめてくれているようです。立派に...

9月2日(月)朝、登校する生徒を迎えるために正門脇に行ったところで、男子バスケットボール部の主顧問の先生から、昨日の試合の応援へ行ったことへの御礼を言われました。「本当に素晴らしい試合だった。おめでとう。」と声を掛けました。 校長室に戻って、執務を始めようとすると、校長室のドアにノックがあり、男子バスケットボール部のキャプテンと副キャプテンが来訪してくれました。礼儀正しく「昨日は応援していただき、...

9月2日(月)登校すると、先週末に行われた部活の公式戦で、男女のバスケットボール部に加えて、牧野高校の野球部とサッカー部も、トーナメントを勝ち上がったとの報告がありました。 野球部は、来春の甲子園の選抜大会出場校を決める際に参考にされるという 令和元年度 秋季近畿地区高校野球大会 大阪府予選で、9月1日(日)に行われたDブロックの1回戦に勝利し、2回戦に進出しています。日頃の練習環境になかなか恵ま...

9月1日(日)女子に続いて、朝11時30分から丸善インテックアリーナ(大阪市中央体育館)のサブコートで行われた「令和元年度 第72回 大阪高等学校バスケットボール選手権大会」の男子の試合で、牧野高校の男子バスケットボール部も、見事に勝利し、男女揃ってのベスト32入りを果たしました。 この試合も、試合開始から素晴らしいデフェンスを見せて、対戦相手に一度もリードを許すことなく、最終スコア65対51で勝...

9月1日(日)朝10時から、丸善インテックアリーナ(大阪市中央体育館)で行われた「令和元年度 第72回 大阪高等学校バスケットボール選手権大会」で、牧野高校の女子バスケットボール部が、順調に勝ち上がり、ベスト32入りを果たしました。 この日の試合では、試合開始から対戦した相手に一度もリードされることもなく、最終スコア75対43で、勝ち切りました。 来週は、土曜日にベスト16、日曜日にベスト8をかけ...

8月31日(土)に京都大学の百周年時計台記念館 国際交流ホールⅢで『学ぶ心と教育を支える環境』をテーマとする国際教育学会(ISE)の公開シンポジウムがあり、参加しました。 第一部「学ぶ心の教育」は、まず「学び直しを要する高校生へのUDLの効果〜エンカレッジスクールの国語授業の取り組み」と題して、東京都立高校のエンカレッジスクールにおけるUDL(学びのユニバーサルデザイン)の実践に関する報告があり、...

8月30日(金)相談室も早朝からOPENしています。

8月30日(金)、朝の散歩で、北館3階の相談室の前を通りました。既にこの時間から「OPEN」の札が掛かっています。 隣接する図書館とともに、朝早くから開けていただいていて、担当の先生方が生徒のために動いていただいています。 頭が下がります。

8月30日(金)朝、生徒の下足室の先にある剣道場では、剣道部が輪になり、竹刀を使って練習をしていました。 体育館からも声が聞こえてくるので、覗いてみると、男子バスケットボール部と男子バレーボール部が半面ずつを使って、朝練中でした。 3年生が引退して、2年生を中心に活動する部活も増えていると思います。活躍を期待しています。

8月30日(金)朝の校内散歩で、女子バスケットボール部の生徒たちが校内の清掃活動をしているのを見かけました。生徒の下足室や、校舎と体育館の連絡通路などを箒やモップで掃除してくれています。「おはよう。ご苦労様。ありがとう。」と声を掛けながら、朝練が出来ない日には清掃活動で汗を流す生徒たちに思わずエールを送りたくなりました。

8月29日(木)朝、正門では、3年生、2年生、1年生の三学年の学年主任の先生が、早くから立って、生活指導部の先生方や当番の先生方とともに、生徒の登校指導をしてくれています。 2学期も、いつもの朝の登校風景が始まっています。 挨拶運動をしてくれる野球部の1年生や、早朝から学校の周りのゴミを拾って帰って来てくれる生徒の姿も見えました。 立派な生徒たちです。

8月29日(木)朝の散歩で体育館に寄ってみました。今朝は女子バスケットボール部が朝練中でした。 昨日、次の公式戦である第72回 大阪高等学校 バスケットボール選手権大会の組合せ案内を持ってきてくれたメンバーを中心に、体育館全面を使って練習に励んでいました。 こちらも、頑張っている生徒たちです。

8月29日(木)朝、校内を散歩してみました。 図書館では、本来の開館時間の8時よりも早い時間から、担当の先生が来られて、開館していただいており、中を覗くと、自習をしている生徒が5~6名いました。入り口にはこれから入ろうとする生徒も見えました。3年生だろうと思いますが、頑張っています。 先生方にも感謝です。

8月28日(水)牧野高校の相談室から、教室掲示用の「そうだんしつだより」が発行されています。 牧野高校のスクールカウンセラーの先生の、2学期の来校日についてのお知らせが載っていましたので、このブログでも紹介しておきたいと思います。 9月13日(金)、10月4日(金)、11月8日(金)、12月26日(金)の4日間です。 学校内でのことに限らず、悩んでいることや気になること、心の専門家に何か相談したこ...

8月28日(水)放課後に「総合的な探究の時間」推進委員会を開催しました。「総合的な探究の時間」は、新学習指導要領に示されているもののひとつで、牧野高校では、今年度入学生から、先取り実施をしています。 今年度の1年生については、1学期中に複数のテーマで探究活動を行い、2学期には、9月12日(木)の5、6限に、京都大学 防災研究所 流域災害研究センターで、河川防災システム研究領域の博士(工学)である ...

8月28日(水)午後に、校長室でコンピュータ-委員会を開催しました。 このコンピュータ-委員会は、昨年度までは余り機能出来ていなくて、開催もされていませんでしたが、今年度には人材も揃ったので、職員会議での情報共有の有効化・効率化や、ペーパーレス化を推進できないかなどについて、検討を進めています。 この日も、他校の好事例の紹介、検証や、本校での導入の可能性などに関して議論をしてもらい、今年度内の、出...

8月28日(水)昼休みに女子バスケットボール部の生徒13名が、第72回大阪高等学校バスケットボール選手権大会の組合せ案内を持参して、校長室に来室してくれました。 既に8月25日(日)に1回戦があり、今週末から毎週土日にトーナメントで試合が予定されています。目標は、大阪ベスト8ということで、9月8日(日)がそれを掛けた試合になる予定です。 3年生にとっては高校生活最後の大会です。是非とも実力を発揮し...

8月27日(火)午後には、牧野高校の1年生6名が参加した大阪府教育庁主催オーストラリア研修の成果発表会があり、行ってきました。 発表会場は、大阪府庁の本館5階にある「正庁の間」でした。大正15年の竣工当時のモダニズム建築が復元されている部屋で、天井は高くステンドグラスやシャンデリアでデコレーションされ、床は寄木で作られており、窓からは大阪城を正面に眺めることが出来ます。   今年度に行われた大阪府...

8月27日(火)3年生は、1限~3限で通常授業を行っています。 2階の教室棟を見に行きましたが、こちらは教室によって、静かに講義を受けていたり、少人数の選択授業で先生に質問していたり、数名のグループになって相談していたりで、和やかな雰囲気も伝わってきました。教室内に覗きに入ると、突然の校長の闖入にやや驚く先生をよそ目に、にっこりと微笑んでくれる生徒もいます。 特別教室棟では、LL教室からは英語のリ...

8月27日(火)1、2年生は、1限~3限に、実力テストを行っています。 教室棟に様子を見に行きましたが、いずれの教室も、生徒たちは真剣にテストに取り組んでおり、廊下にまで緊張感が伝わってくる感じでした。 夏休み中の学習の成果が問われるテストです。皆、良い結果が出ることを念じています。

8月26日(月)の職員会議では、生活指導部から4月~7月(1学期)の遅刻統計の報告がありました。遅刻総数では、前年度の579に対して今年度が314で、46%の減少、このうち自己の不注意による遅刻は、229から106へと54%減少になっていました。 牧野高校では、自転車通学が9割を大幅に上回るので、2年前から自転車通学者については、時差登校(=1年生は8時15分までに登校、2年生は8時20分までに登...

8月26日(月)午後、職員会議で「アニメ『めぐみ』」を鑑賞しました。 大阪府教育委員会の「平成31年度『府立学校に対する指示事項』」の中に明記された日本人拉致問題に対する理解を深める取組みのために、大阪府教育庁からも指示のある「アニメ『めぐみ』」の鑑賞について、牧野高校の人権推進委員会で検討してもらい、今年度の2学期中に行う人権ホームルーム(=3年生は9月、1、2年生は12月)において、全学年の生...

8月26日(月)今日から約3週間、牧野高校の一昨年度の卒業生(=40期生)で、現在は大阪教育大学の2年生になっている2人のインターンシップを受け入れています。 1人は、教員養成課程 中等教育専攻 国語教育コースに在学し、牧野高校在校時には男子バスケットボール部にいた学生です。もう1人は、教員養成課程 中等教育専攻 英語教育コースに在学していて、牧野高校在校時にはサッカー部にいた学生です。ふたりとも...

8月26日(月)1年生の授業に続いて、2年生の2学期最初の授業の様子を見に行きました。 こちらも、教室を覗くと、先生方は少し驚く一方で、生徒たちは、にっこりして迎え入れてくれます。 どの教室も、平常の授業が出来ているようで、安心しました。 (数学) (国語) (数学) (英語) (国語) (数学) (英語) 中だるみなく、2年生が学力をつけていくことを念願しています。

8月26日(月)大掃除後の3限に、2学期最初の授業の様子が気になり、教室棟に見に行きました。 1年生の各教室では、早速、各教科の通常授業が行われていました。久しぶりの授業にもかかわらず、どの教室も真剣に、かつなかなか楽しそうに、授業が展開されていました。 (情報) (数学) (世界史) (保健) (英語) (英語) (保健) (数学) 2学期早々ですがスタートダッシュよく、学力を上げて行って欲しい...

8月26日(月)体育館の全校集会で、校長メッセージのあとには、1学期の終業式以降に表彰状などをいただいた部活の紹介がありました。 続いて、生活指導部長からの講話がありました。 この中では、牧高生は素晴らしい力を持っている、その力を如何に発揮するかについてや、「いじめにつながる『いじり』」に関する注意、いじめを受けたと感じた場合の相談のこと、また、スマホ利用の注意事項などについて、丁寧に話があり...

8月26日(月)朝 体育館で行った全校集会では、校長講話として、3学年が元気に揃って2学期を迎えられたことを喜ぶとともに、この8月26日という日は、230年前の1789年に、自由、平等、国民主権、三権分立などの今の民主主義を支える諸原理が、フランス人権宣言として示された日で、今、丁度そのフランスで、日本を含む世界の主要7カ国の首脳会談が開かれていること、そこで議論されるであろう現在の世界の重要課題...

8月26日(月)3学年が揃って登校しています。

8月26日(月)今日から、牧野高校では3年生、2年生、1年生が、3学年が揃って登校しています。 朝、体育館で、全生徒が一堂に会しての生徒集会を行ったあと、皆で大掃除をし、3限と4限は授業を行います。 久しぶりに、校内に活気のあふれる朝です。

8月25日(日)牧野高校の吹奏楽部が、枚方フェスティバル協議会主催の「枚方まつり2019」で今年も演奏を披露したとの報告がありました。夕方とはいえ夏の西日が眩しく、大変暑くもあったようですが、吹奏楽部のOBOGや牧高生も応援に多く駆け付けて、席は満員の状況だったようです。 演奏曲の「J-Best A-RA-SHI ~Troublemaker」は、メドレーのリズムの切り替えが難しい曲ですが、本番では...

8月23日(金)午後に、大阪府教育庁主催の「大阪府生徒指導緊急校長研修」があり、参加しました。 大東市立総合文化センター サーティホールに、大阪府下の公立、私立の小、中学校、義務教育学校と、高等学校の校長が一堂に会しての研修でした。 テーマは、『いじめ問題の対応』で、大阪府教育庁の市町村教育室長の開会挨拶に続いて、文部科学省初等中等教育局の児童生徒課長から「いじめ問題の対応について」の講演があり、...

8月23日(金)今週から、牧野高校の3年生は毎日登校しています。 9月7日(土)、8日(日)の牧高祭(牧野高校の文化祭)にクラス対抗で行う演劇等の準備と、大学等の受験対策もあり、2年生や1年生よりも一週間早く、登校が始まっています。 時間を有効に使うために、計画的に時間ごとの優先順位をつけて、オンとオフの切り替えを上手にしながら、1日1日の成果を上げてほしいと思います。 来週からは全学年揃っての学...

8月20日(火)昨日に引き続き、二日目の近畿地区高等学校長協会 連絡協議会があり、参加しました。この日は、「災害時の危機管理体制と防災対策について」と、「新学習指導要領への対応状況の(特にその中の『総合的な探究の時間』への対応など)について」、という二つのテーマに関して、それぞれ兵庫県と京都府の学校から発表があり、昨日とは別の組合せで、違う校種、異なる府県の学校の校長とテーブルに着き、意見を交換し...

8月19日(月)兵庫県神戸市内で、近畿地区 高等学校長協会 連絡協議会があり、参加してきました。開会行事のあと、全国校長協会の事務局長から、高校教育を巡る最新状況の報告がありました。 2020年度(来年度)から始まる「大学入学共通テスト」において利用される予定の英語の民間試験に関して、7月25日に、全国高等学校長協会として文部科学省に対し、受験生や高等学校に不安を与えないように申し入れを行なったこ...

8月11日(日)の午後、大人4人と子ども4人の8人で、劇団四季のミュージカル「はだかの王様」を観ました。この夏、全国各地を回るもので、アンデルセンの童話を原作に寺山修司さんが台本を書き、岩谷時子さんの作詩やいずみたくさんの作曲した楽曲で展開される、1964年の初演から55年続くファミリーミュージカルです。 劇場には、祖父母や両親に連れられた児童、園児も多く、和やかな雰囲気に溢れていました。 「普通...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」の最後は分科会となり、「探究 」の授業実践の話を聴きました。 ご講演いただいたのは島根県立出雲高校で「探究」の実践をされている先生で、「普通科高校における全校指導体制での課題研究の推進」と題してお話いただきました。 出雲高校は、文部科学省のSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)の2期目(1期目が2013年度〜2017年度、2期目は20...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」で講演のあった「トビタテ! 留学 JAPAN 」の説明の中では、日本の政府が、現在進めているSociety5.0 の話もありました。 政府インターネットテレビにある「ソサエティ5.0『すぐそこの未来』篇(Web動画)〈字幕版〉」は、IoTやAIの先端技術を利用したスマート社会のイメージを動画にしたもので、スマートフォンの位置情報と顔認証機...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」で講演のあった「トビタテ! 留学 JAPAN 」の【留学・海外体験の意義】の説明の中で、"VUCA"Worldへの社会変化の話がありました。 "VUCA"Worldとは、V=Volatility(変動性、不安定性)、U=Uncertainty(不確実性、不正確性)、C=Complexity(複雑性)、A=Ambiguity(曖昧性、不明瞭性...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」で、文部科学省の大学入試室室長と四つの大学の入試担当の方々からの新たな大学入試制度や大学入学共通テストに関する講演の後には、文部科学省の総合教育政策局の教育改革・国際課の専門職の方から、高校生の留学促進と支援に関する話がありました。 「トビタテ! 留学 JAPAN 日本代表プログラム」として、文部科学省が留学を促進するキャンペーンの一環...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」で、文部科学省の大学入試室室長の講演の後、京都大学、大阪大学、同志社大学、関西学院大学の四つの大学の入試担当責任者等から、大学のアドミッション・ポリシーや、大学入学共通テストの利用方法、個別大学の入試の考え方などについて、講演がありました。 京都大学の高大接続・入試センター副センター長からは、京都大学では入学者選抜の基本は学部ごとに決めるよ...

8月9日(金)大阪市内で、大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」があり、参加しました。 基調講演で、文部科学省の高等教育局大学振興課大学入試室の室長から、大学入試改革の最新の状況に関し、①高大接続改革について、②大学入学共通テストについて、③英語の資格・検定試験の活用について、④各大学が実施する個別選抜改革について、⑤大学入学者選抜の公正確保等に向けた方策について、の5項目に分けて、説明があ...

8月5日(月)午前3時頃、イギリスのロンドン近郊で開催されていた女子ゴルフの世界メジャー大会のひとつ、全英女子オープンゴルフで、日本の二十歳の渋野日向子選手が、笑顔で地元の多くのファンを味方につけ、世界の強豪を制して見事に優勝しました。何故かこの日この時間に目が覚めてしまい、テレビをつけたところで優勝する瞬間を観ることが出来ました。 高校を卒業して未だ2年数か月しか経っていないとは思えない、堂々と...

8月4日(日)話題の映画「天気の子」を観ました。

8月4日(日)の夕方に、時間が丁度うまく合ったので、この夏の話題の映画「天気の子」を観ました。アニメを映画館で観ることはなかなか無いことですが、今回は、主役が高校生であることや、異常気象が背景のひとつでもあること、今、観客動員でもトップを占めて大変話題になっていることもあって、興味を持って観に行きました。 観客は、若者ばかりではなく、多種多様な年齢層の人たちも結構混じっている感じでした。ストーリー...

8月4日(日)の午後、JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)の貸切公演「KEREN」を鑑賞しました。今回は、偶々申し込んでいたチケット抽選に、当選したものですが、JAFのホームページによると、「『KEREN』・・・『外連~ケレン~』とは、歌舞伎の世界で奇抜な演出を指す言葉」で、「ステージで繰り広げられる、ダンス、剣劇、殺陣、ミュージカル、日本舞踊などのパフォーマンスと、ビデオコンテンツクリエイター...

8月3日(土)には、大阪府の教育関係者に対する第13回「防衛交流会」の開催があり、初めて参加をしてきました。大阪府教育庁の方々や大阪府立学校長などが参加したこの日の見学会では、海上自衛隊の舞鶴基地で教育訓練施設や護衛艦「ふゆづき」などを見学したあと、舞鶴市内にある第23航空隊で対潜哨戒ヘリコプターなどを見せていただきました。 海上自衛隊の基地は5箇所で、このうち日本海側にあるのは舞鶴基地だけだそ...

8月2日(金)夜には、岡山県に縁のある方たちの相互の親睦や交流を目的とする「近畿おかやま会」の夏季役員会があり、出席しました。 日本を代表するような大企業の社長、会長や、役員をされている方、その経験者、また国立大学法人の学長特別補佐をされている方や、関西で人気のある私立大学の理事長、大阪の総合病院の名誉病院長などが来られています。いつもここで、様々な分野の方から、大阪の教育に対する質問や色々なご意...

8月2日(金)にメール確認をしたところ、7月31日付で投稿された大阪府教育センターのブログページに「『学校全体での授業改善に向けて』(府立牧野高等学校パッケージ研修支援Ⅰ)」という表題で、牧野高校の教員による授業改善の取り組みことが紹介されているとの連絡がありました。 これは、牧野高校が大阪府教育センターの今年度の公募事業に応募して、今年6月25日の1限目に1年生の数学の授業で研究授業を行い、大阪...

8月2日(金)午後の教育関係者向け金融・経済セミナーでは、「企業におけるSDGsへの取り組みとESG投資について」と「米中貿易摩擦と新冷戦~米国からの見方」の講義がありました。 「企業におけるSDGsへの取り組みとESG投資について」は、交野市中学校進学説明会参加の関係で、資料をいただくだけでしたが、牧野高校が今年度の1年生から取り組んでいる「総合的な探求の時間」で包括的なテーマとして捉えている「...

8月2日(金)午後は、前日の日本証券業協会主催 教育関係者向け金融・経済セミナーの続きとして、「金融教育に役立つ『体験型学習教材(無償提供)』の案内」と、二つの講演(「企業におけるSDGsへの取り組みとESG投資について」、「米中貿易摩擦と新冷戦~米国からの見方」)がありました。 日本証券業協会などの立派な団体が、高等学校の教育などに対して物的、人的に支援していただけるの大変ありがたいことです。「...

8月2日(金)交野市中学校進路指導連絡協議会が主催する公立高校進学説明会があり、牧野高校もお呼びいただき、校長として牧野高校の紹介と次年度入試やアドミッション・ポリシーなどについて、お話をさせてもらいました。 会場には多くの中学生や保護者が来られており、暑い日に一層の熱気を感じました。特に、保護者の方がとても多く来られていることに、教育に対する期待の大きさを実感しました。 20分間のプレゼンテーシ...

8月1日(木)株式会社クボタの ICTやIoTによる事業の革新のお話しを伺い、牧野高校から近い場所にあるクボタ枚方製造所の見学に行ってきました。 教育関係者向け金融・経済セミナーとして日本証券業協会の主催でこの日に行われたプログラムでは、午前中は、株式会社クボタの特別技術顧問(元 取締役専務執行役員 研究開発本部長)で、工学博士の飯田 聡 さんから、「ICTおよびIoTがもたらすクボタの革新につい...

7月31日(水)1限目に行われている講習を見てきました。3学年揃っての1限目からの夏季講習は、今日が最後です。 北棟の化学教室では、3年生が、今夏5日目の化学の講習を受けていました。化学教室には、昨年度にエアコンが入ったので、窓を閉め切って集中して学べている感じです。 南棟2階の教室では、3年生の日本史の3日目の夏季講習が行われていました。8月2日までの5日間の講習の中日です。 南棟3階の2年...

今週になって、連日の猛暑日になっています。昨日も午前中から35℃を超える暑さです。この暑さは、来週まで続くという予報も出ています。 グラウンドが暑いのは見るからに分かりますが、エアコンの無い体育館の暑さも尋常ではありません。普通教室や理科4教室、LL教室、LAN教室、視聴覚教室と図書館などは空調設備が付いていますが、教室棟の廊下などは、大変な暑さです。 7月23日付の牧野高校の「保健室だより」は、...

7月30 日(火)3年生は4限、午後の5限も夏季講習

7月30 日(火)3年生は、4限、午後の5限も夏季講習をしています。4限は、昨日に引き続き、政治経済の講習(昨日までは国語・漢文の講習も同時並行)が行われました。 午後の5限も、化学教室で化学基礎、地学教室で地学基礎、2階の普通教室では数学Ⅲと国語・古文の夏季講習が行われていました。 「〇〇大学の入試問題では、・・・」とか、「大学入試センター試験では、・・・」という傾向や対策を話す先生の声が、教室...

7月30 日(火)今日も午前中は3学年とも夏季講習

7月30 日(火)午前中は、3学年とも夏季講習をしています。 1年生は、1限目に古文演習、2限目に英語講習、3限目に数学演習をしています。参加者も結構多いように見えます。 2年生は、1限目に数学演習、2限目に英語演習、3限目に古典演習をしています。 3年生は、1限目に化学と日本史(先週は地理)と世界史が同時並行で、2限目には生物(先週は理系英語と国語・現代文とが同時並行)、3限目は英語の長文講...

7月30 日(火)女子硬式テニス部が合同合宿に出発

7月30 日(火)朝、登校すると、正門前に大型バスが停まっていました。今日から、女子硬式テニス部が、合同合宿に出かけると聞いていましたが、そのためにチャーターしたバスでした。 玄関前には多くの生徒が、合宿の準備をして待っていました。生徒や顧問の先生たちと、朝の挨拶をしました。 昨日、大阪は今年初の猛暑日を記録し、今週は、35℃を超える日が続く予報も出ています。少しでも涼しいところで非日常の合宿...

7月29 日(月)の夕方には、大東市立総合文化センター(=サーティホール)で、牧野高校吹奏楽部が出場する「第58回大阪府吹奏楽コンクール北地区大会」があり、応援に行きました。 大阪府は4つの地区に分かれおり、牧野高校の出場する北地区では4日間(7月28日~31日)で地区大会が行われます。高等学校の小編成バンド27チームが出場したこの日は、牧野高校が最終演奏でした。 18時20分に始まった本番では...

7月29 日(月)美術展のあと、「第12回高校生書道展ー枚方・北河内地区」に行き、牧野高校の生徒の書道作品を鑑賞しました。 こちらの会場は、京阪・枚方市駅の近くのサンプラザ3号館5階にある、枚方市立サンプラザ生涯学習市民センター・市民ギャラリーです。会期は、7月26日(金)から31日(水)までです。 展示は、高校ごとに区切られたスペースに分かれていて、牧野高校の生徒の作品が、まとめて鑑賞できるよ...

7月29 日(月)枚方市内高校合同美術展には、牧野高校の美術教諭で、美術部の顧問の先生の作品も、多く展示されていました。油彩に加えて、陶磁器の創作作品も出ていました。 日頃の授業や、生徒への指導ぶりは見ることが多いのですが、作品を見せてもらうのは初めてでした。自分のものを制作する時間がなかなか無いと聞いていましたが、立派な作品の数々を見て驚きました。素晴らしいものを鑑賞させてもらいました。   ...

7月29 日(月)「枚方市内高校合同美術展」が開催中で、牧野高校の生徒の美術作品を鑑賞しました。会場は、京阪樟葉駅のくずはモール本館ハナノモールの3階にある「くずはアートギャラリー」です。会期は、7月26日(金)から8月14日(水)までです。 牧野高校から出品されているのは、美術部の生徒が部活で制作したものと、芸術科の授業で美術を選択した生徒の作品の中から特に選ばれたものに加えて、牧野高校の卒業...

7月29 日(月)3年生の政治経済の夏季講習など

7月29 日(月)午前中、校内を歩いていると、南棟2階では、3年生の政治経済の夏季講習が行われていました。プリントで要点を整理しているようです。大学入試センター試験に向けて、熱が入って来ている感じです。3年生の他の教室では、文化祭の準備をしているところも多くありましたが、その中でも黙々と自習をしているような生徒を見かけました。 図書館も、相変わらず、自習している生徒が席を占めていました。 グラウ...

7月26 日(金)午後、英語国内留学体験プログラムが最終日になりました。 前半は少人数クラスでの個別指導です。ひとりひとりが、プレゼンテーションをする準備をして、個別に指導してもらっているようです。 後半は、全員がひとりずつ前に立って、英語による、結構長い時間のプレゼンテーションにトライしました。 初日に見た、小さな声や照れ臭い表情からは想像できないくらい、逞しいプレゼンテーションを見せてくれ...

7月26 日(金)午後、グラウンドではサッカー部が他校との試合を行っていました。男子ソフトテニス部や女子硬式テニス部も練習をしています。 体育館は、半面で女子バレーボール部が他校を呼んで試合中で、もう反面は、男子バスケットボール部が練習をしていました。男バスの生徒たちの多くが、校長の顔を見て次々に気持ちの良い挨拶をしてくれました。この中から未来のNBA選手が出ないとも限りません。応援したい...

7月26 日(金)午後も、2階の3年生の教室では、生徒と保護者と担任の先生が、保護者懇談を行っています。 特別教室棟4階の地学教室では、3年生の大学入試センター試験に向けた、地学の夏季講習が行われていました。地学基礎で大学入試センター試験を受験する生徒も多いようです。 3階の図書館に降りると、午後も、3年生と思われる生徒が複数名、勉強をしていました。 図書館の最近入った本の中に、SDGSに関する本...

7月26 日(金)夏休み3日目、午前中の体育館では、女子バスケットボール部と男子バレーボール部が練習をしていました。プールでは、水泳部が部活をしていました。4階の教室では、軽音楽部の1年生のバンドが数組、練習をしています。 屋内やプールも、グラウンドとは別の「暑さ指数計」で、熱中症予防のためのルールを作っています。 今日は本当に暑くなりそうなので、十分に気をつけてほしいと思います。

7月26 日(金)夏休み3日目、特別教室棟から外を見ると、午前中のグラウンドでは、陸上部、野球部、男子ハンドボール部、女子ハンドボール部、男子硬式テニス部、女子ソフトテニス部が練習しているのが分かりました。 風があり、まだ涼しい方ですが、今日の大阪地方は35℃超えの猛暑日の予報も出ています。くれぐれも、熱中症にはならないように気をつけて運動してほしいと思います。

7月26 日(金)夏休み3日目、特別教室棟に回って3階を歩いていると、図書館に、「開館中」の札が掛かっていました。中を覘くと、本を読んだり探したりする生徒に加えて、多くの生徒が自習や、友人同士、グループ等で勉強をしていました。 受験勉強をする3年生が中心でしょうが、中には制服姿の1年生もいるようです。感心です。 図書館は、今週と来週、更に8月20日以降も9時から16時まで開館する予定のようです...

7月26 日(金)、夏休みも3日目になりました。保護者懇談で来られる、3年生の保護者の方が見受けられます。大事な進路の関する相談が中心です。暑い中、お越しいただき、ありがとうございます。 各学年の教室では、夏季講習も行われています。3限目の時間に普通教室棟を歩いてみると、2階では、3年生が英語の講習を受けていました。この教室は満杯状態で、3年生の意欲が伝わってきます。文化祭の準備をしている教室もい...

7月24日(水)英語の国内留学体験プログラムがスタートしました。牧野高校で今年度発足した「国際教育推進委員会」が、最初に企画・実施する事業です。 参加する生徒は15名ですが、冷房のきく会議室を使って今日から3日間、午後の時間に、生徒を英語漬けにしようというものです。 開講にあたって、校長から受講生に何か話すように言われたので、「英語は勉強するものではなくて、使うもの。慣れるのが大事。とにかく『Ha...

7月24日(水)夏休み初日を迎えました。各クラブの部活や、各教科の講習や補習、生徒を英語漬けにするという牧野高校としては初めての「国内留学体験プログラム」も今日から始まります。 午前中の職員検診の合間に、少しグラウンドを覘いたら、近隣の中学校の対抗戦によるサッカーの「牧野カップ」が行われていました。サッカー部の顧問に聞くと、今日一日かけてやるそうです。 テニスコートでは、午前中は女子ソフトテニ...

7月23日(火)の午後、牧野高校の生徒会役員の3名と男子バレーボール部の1、2年生の23名が、大阪府立枚方支援学校に伺い、生徒同士の交流会を行いました。 体育館で顔合わせの後、いろいろなゲームや、両校の生徒で混成チームを作りフロアーホッケーを一緒にやって、相互の交流を深めてきました。 牧野高校の生徒が、枚方支援学校に伺うこの交流会ですが、一昨年度に始まり、昨年も夏のこの時期と冬の時期の年2回行って...

7月23日(火)終業式の後の、先生方からの夏休み中の注意事項の最後に、教頭先生から、熱中症予防のための「暑さ指数計」活用の説明がありました。 大阪府教育委員会から大阪府立高校に今年度に配布されている「暑さ指数計」ですが、牧野高校でも、追加購入のうえ設置して、警報が鳴った時のルールを決め、必要な対応をするようにしています。 夏休み期間中に部活をする場合に、グラウンドやテニスコート、プールに屋外用の「...

7月23日(火)終業式とクラブ表彰の後は、生活指導や、進路指導、生徒会などの先生方から、夏休み中の注意事項についてのお話しがありました。 生活指導の先生からは、スライドを使って、夏休み中の学習時間や課外活動の目標のこと、スマホ利用や安全面での注意点、また、部活で学校に来ている間も安全のために正門をきちんと閉めておくこと、校内で知らない人にも挨拶をすること、不審者を見かけたらすぐに近くの先生に連絡す...

7月23日(火)終業式の後、クラブ表彰を行いました

7月23日(火)終業式の後、クラブ表彰を行いました。1学期中にあった各部の公式戦などで、表彰状をもらったものを、生徒全員に紹介して讃えるものです。 一昨年までは、表彰されるクラブ名や生徒を順番に前に呼び出して、校長が汗だくでひとつひとつ表彰状を読み上げ、生徒に渡す形をとっていましたが、現在は、表彰されるクラブや生徒名をスクリーンにスライドで映し出して、既に前に出て並んでいるクラブや生徒を紹介し、全...

7月23日(火)朝に、令和元年度 第1学期 終業式を行いました。生徒の皆さんにお話しした、校長からのメッセージは、以下の通りです。 ☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡 令和元年度 第1学期 終業式 校長メッセージ 皆さん、おはようございます。令和元年度 第1学期の終業式の日を迎えました。 この3学年が、体育館に一緒に揃って、こうし...

7月22日(月)中庭は夏景色

7月22日(月)昼間に校内を歩きました。梅雨入りが遅かった今年は、7月も下旬にも拘わらず、未だ梅雨明けしていない状況ですが、中庭は、すっかり夏景色です。 メタセコイヤや、トウカエデの樹木の緑が、すっかり濃くなっています。アジサイやクチナシも、既に盛りは過ぎた感じです。 代わりに、中庭中にセミの声が間断なく響いています。 日影が恋しい中、ベンチの前に一匹のクマゼミが這っていました。樹に戻してやると、...

7月21日(日)インテックス大阪で開催された「中学生のための『大阪府公立高校進学フェア2020』」では、牧野高校のブースに、開始早々から最後まで、大変多くの中学生とその保護者やご家族の方々にお越しいただき、本当にありがとうございました。 会場アナウンスで開始時間が15分早められましたが、早速2組の個別相談の方が来られ、そのあとは、途切れることなく次々に牧野高校ブースを訪ねて来られて、多くが個別...

明日7月21日(日)には、中学生のための「大阪府公立高校進学フェア2020」が開催される予定です。 会場は、6月末にG20大阪サミットが開催された場所と同じインテックス大阪で、牧野高校は、5号館のAゾーンにブースを出します。 時間は、10時から16時の予定です。 牧野高校への進学を考えている中学生がたくさん来ていただければ嬉しく思います。 大阪府立公立高校進学フェア2020ポスター:進学フェア20...

7月20日(土)牧野高校の非常階段等について

京都市伏見区で、会社のビルが放火火災により、多くの犠牲者を出していることが報道されています。被害に遭われた方の一日も早いご回復と、亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。ご遺族並びに関係者の皆様には、衷心よりお悔やみを申し上げます。 牧野高校校舎も4階建て2棟になっており、万一の火災時等の生徒や教職員の安全について、念のために、7月20日(土)午前中に校舎内を歩いて、非常階段などの状況...

7月20日(土)、毎年2回、定例で作成されているPTAの「牧高たより」(第45号の1)が発刊されています。 校長として以下の文章を掲載しています。 (PDF版:PTA新聞牧高たより 元年度第1号 校長原稿 20190531.pdf) ********************************************** 個性を活かし多様化社会を生き抜く自主性と学力の養成をめざして 牧野高校...

7月20日(土)、今日は、授業日です。

7月20日(土)、今日は、授業日です。午前中の2時間授業があります。6月27日と28日に行われた、G20 大阪サミット開催の関係で大阪府立高校は6月26日(木)と27日(金)が全て休校になりました。その授業の補充のために牧野高校では、6月22日(土)と7月20(土)を授業日に振り替えています。やや変則な日程になりますが、ご確認のうえご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

7月18日(木)放課後に、軽音楽部の生徒が、8月に行われる「第40回記念大会 高校・中学校 軽音楽系クラブコンテスト『We are Sneaker Ages』」の校長への招待状を持って、校長室を訪ねてくれました。 今年の『We are Sneaker Ages~君が明日になる 君が夢になる~』は、大阪ビジネスパークにある、松下IMPホールで、8月11日(日・祝)から17日(土)の7日間で行われる予...

7月18日(木)午前、牧野高校女子バスケットボール部顧問から、7月7日(日)に近隣12の中学校の女子バスケットボール部を招いて行われた「第1回牧野高校カップ バスケットボール大会」の結果の報告がありました。 昨年度、牧野高校では、体育館の天井照明やロビー照明を全てLED化し、床も全て研磨したうえに、バスケットボールのゴール板を透明なアクリル樹脂のものに取り換えたので、バスケットボールをしてもらうに...

7月18日(木)、1学期末考査明けの今週は、午前中だけの授業です。ただし、7月20日(土)も2時間授業があります。6月27日と28日に行われたG20 大阪サミット開催の関係で、大阪府立高校は6月26日(木)と27日(金)が全校休校になりました。その授業の補充のために牧野高校では、6月22日(土)と、7月20(土)を授業日に振り替えています。やや変則な日程になりますが、ご理解のうえご協力を賜りますよ...

7月16日(火)、今年の牧野高校の生徒に対する「総合的な探求の時間」の特別講義のお願いのために、京都大学防災研究所 流域災害研究センターの 川池 健司 准教授の研究室に伺いました。 先日お訪ねをして9月26日(木)に地震に関する講義をお願いした、京都大学防災研究所 地震予知研究センターの 西村 卓也 准教授とは別に、昨年の西日本豪雨のような水害被害に関して、牧野高校の近くにある 京都大学防災研究所...

7月16日(火)第1学期末考査が最終日を迎えました

7月16日(火)第1学期末考査が最終日を迎えました。 海の日の祝日を含む3連休もあり、長期戦になりました。幾つかの運動部では、この期間に公式戦などが入り、時間配分や切り替えが大変だった生徒もあったかも知れません。ご苦労さまでした。 正門から自転車置場入口へ回ると、掲示板に「テスト最終日 自己BEST」の激励の言葉や、「スマホは電源オフでカバンの中」という試験の注意事項のほかに、土曜日に行われた男子...

7月15日(月・祝)、京阪天満橋駅の近くの会場で、大手進学塾が主催する公立高校進学説明会があり、牧野高校もお呼びいただき、校長として牧野高校の紹介と次年度入試やアドミッション・ポリシーなどについて、お話をさせてもらいました。 会場には多くの中学生や保護者が来られており、大変な熱気を感じました。特に、保護者の方がとても多く来られていることに、あらためて教育に対する期待の大きさを痛感しました。 35分...

7月13(土)午後に、今年度第2回PTA役員会と実行委員会を開催しています。 校長からは、車椅子の生徒の活動を考慮して、校内のエレベーターの活用とともに体育館との連結部分や4階渡り廊下のスロープ化を進めたことや、本日の男子バレーボール部近畿大会の試合結果のことなどについて触れながら、最近の生徒と学校の様子について、お話しをさせてもらいました。 このあと、今年度の年間事業計画や各委員会の行事などの日...

7月13日(土)男子バレーボール部の近畿大会1回戦終了後、保護者の方たちにご挨拶を済ませ、観覧席からフロアー階に降りて、牧野高校の3年生の選手たちに、試合の慰労と感謝の声を掛けている最中に、同志社大学の体育会バレーボール部の監督と、男子部コーチが来られて、ご挨拶を受けました。 何でも、昨年に同志社大学を卒業した学生で同志社大学の男子バレーボール部の主将をしていたのが、牧野高校の男子バレーボール部の...

7月13日(土)午前に、近畿大会に出場した男子バレーボール部の応援に行きました。 令和元年度 近畿高等学校バレーボール優勝大会 兼 第72回近畿6人制バレーボール高等学校男子選手権大会は、この日、第1日目の試合が行われました。 牧野高校は、尼崎市のベイコム総合体育館の第2試合に登場しました。相手は、兵庫県で県大会を勝ち上がってきた兵庫県立神戸高校でした。似たようなチーム同士の戦いになりましたが、牧...

7月12日(金)今年度 第1回 職員人権研修を実施

7月12日(金)の放課後に、今年度 第1回 の職員人権研修を実施しました。 テーマは、「スクールカウンセラーから見た学校の危機管理体制の構築」ということで、講師は、大阪府立高校スクールカウンセリング・スーパーバイザーの先生でした。 前半は、災害や事故、事件、自死などの出来事によって、学校全体が危機的な状態になった時の、学校としての生徒への対応や保護者との対応に関して、大阪の高校などで実際に起きた事...

7月11日(木)今年度 第1回 学校運営協議会を開催

7月11日(木)の放課後に、第1回学校運営協議会を開催しました。 牧野高校の今年度の学校運営協議会は、会長として、追手門学院大学 国際教養学部の教授、博士(学校教育学)の松宮新吾様、副会長に、本校の近隣のアルテア株式会社代表取締役の有堀正彦様、委員に、瑞木総合法律事務所弁護士の福原哲晃様、社会福祉法人くずは創親会とうかえで 理事長の尾﨑順子様、今年度に枚方市立第三中学校校長になられた田中博様、今年...

7月11日(木)の昼休みに、先日の大阪大会を勝ち抜いてベスト16になり、牧野高校としては17年ぶりに近畿大会出場への決めた男子バレーボール部の生徒たちを校長室で激励しました。 3年生、2年生、1年生の部員とマネージャーが全員、校長室にやって来てくれて、近畿大会出場を記念して新調したユニフォームを、14名の出場選手に一人ずつ手渡ししました。 この後、近畿大会出場のお祝いの言葉と、せっかくのこの機会を...

7月10日(水)夜には、大阪京大クラブの7月例会があり、京都大学大学院 人間・環境学研究科の酒井 敏 教授の「京大変人講座特別出張講義」と題した講演を聴きました。 今年の春に出版されて、今でも書店で目立つところに置いてある本に「京大変人講座」がありますが、この本の中心人物で、「京大変人講座」の発起人になっておられるのが、酒井 敏 教授です。いただいた名刺には、表に「シェルピンスキーの森」と書かれて...

7月10日(水)午後、牧野高校の生徒に対する「総合的な探求の時間」の特別講義のお願いのために、京都大学防災研究所 地震予知研究センターの西村卓也准教授をお訪ねしました。 「総合的な探求の時間」は、新学習指導要領の先取り実施ということで、今年度1年生から行っている授業です。昨年度に1年生の学年団の先生たちと「総合的な探求の時間」実施の方向性を相談して行く中で、昨年本校の身近で、6月18日に起きた大阪...

7月10日(水)第2学年の保護者会がありました。

7月10日(水)の午後、第2学年の保護者会がありました。200名を超える保護者の方にお越しいただいたと聞いています。 丁度同じ時間帯に、出張が重なり、残念ながら直接ご挨拶とお話しをすることが出来ませんでしたが、スライドを作って、教頭先生に託しました。 この第2学年は、大学入試センター試験に替わる『大学入学共通テスト』の実施対象となる最初の学年です。 大学入試を巡る環境変化は、年々著しいものがありま...

7月9日(火)第1学期末考査が始まりました。

7月9日(火)第1学期末考査が始まりました。 朝は、正門脇に立って挨拶しながら生徒を迎えましたが、各学年とも早めに余裕を持って登校してくる生徒が多いように感じました。中には、教科書や問題集を手に持って登校する生徒もいました。逆に、夜遅くに勉強していたのか、日ごろは早めの登校をするのに、ぎりぎりになって来る生徒もいます。 皆、日ごろの力を存分に発揮して、良い結果を残してほしいと願っています。

7月8日(月)明日から第1学期末考査です

7月8日(月)朝、正門脇に立って生徒に朝の挨拶をしました。梅雨の最中とは思えない明るく晴れた青空です。自転車置き場入口には、「テスト前日の表示」と自転車登下校への注意が書かれています。 今日は午前中授業です。明日からは、第1学期末考査が始まります。 3年生、2年生、1年生、みんなしっかり結果を残してほしいと思います。

7月7日(日)午後 枚方市にある「ラポールひらかた」で、複数の高校が参加する学校説明会があり、牧野高校も参加してきました。個別相談会とともに、講演形式の集合説明会もあり、お呼びいただいたので、スライドやビデオを使って、講演をしました。 個別相談会も集合説明会も、昨年参加した時より多くの中学生や保護者の方が来られていたようです。 20分間の説明で、牧野高校で今年度新入生から導入している制服制のことや...

7月7日(日)は、朝から、「第1回牧野高校カップ バスケットボール大会」が開催されています。近隣にある12の中学校の女子バスケットボール部が、牧野高校体育館で、予選リーグと順位決定戦のカップ戦をしています。牧野高校は期末考査1週間前で、部活をしない期間に入っているので、空いた体育館を開放して、試合をしてもらおうというものです。 昨年度に、天井照明やロビーなどの照明をLEDに切り替えて体育館自体が大...

7月6日(土)には、大阪府立大学 現代システム科学域の「くらしの中の持続可能性」連続セミナーが、大阪府立大学のI-siteなんばであり、参加してきました。 6回シリーズの2回目となる今回のセミナーのテーマは「植物工場によるサステイナブルな食料生産」というものでした。 昔、銀行勤務をしていて、通っていた東京大手町の東京本部ビルが、2005年に他社に明け渡された後、地下金庫が地下農場になったと聞いて驚...

7月5日(金)の午後、枚方市立山田中学校で学校説明会があり、お呼びいただいたので、スライドやビデオを使って、講演をさせてもらいました。 山田中学校の校長先生は、今年の3月まで牧野高校の隣にある枚方市立第三中学校で校長先生をされていたので、良く存じあげています。この日は、中学3年生107名と保護者の内で希望される方が、山田中学校の体育館に集まっておられました。 25分間の説明で、牧野高校で今年度新入...

7月2日(火)中庭では、技師さんが落ち葉拾いや草取りをして、牧野高校自慢の、杉苔のしっかりと生えた中庭をメンテナンスしてくれています。 庭の所々で、季節の花が咲いています。

7月2日(火)午前中に校内を回っていいると、化学教室の窓が閉められて授業が行われていました。化学、物理、生物、地学の理科の4つの教室では、昨年度に同窓会からの支援をいただいて、エアコンを設置で来ています。蒸し暑いこの季節に、エアコンを入れて授業をしているようです。 快適な環境で、授業に集中してほしいと思います。 気が付くと、教室の表示板も新しくなっていました。事務所の方で、先月から順次、刷新を...

7月2日(火)梅雨に入り、雨の日の登校となっています。自転車置き場入口の掲示板にはテスト1週間前の意識醸成を促す記載がされています。 来週の火曜日には、1学期の期末考査が始まります。部活も、公式戦直前等の例外を除いて休止期間に入ります。

7月1日(月)校内の各所に、自転車による交通事故への注意を促すポスターが貼られています。 今年度に入って、他県で、自転車に乗った高校生が歩道で60歳代の女性と正面衝突をして転倒させ、被害者は病院へ搬送後に、死亡されたという事件が起きています。 加害者として犯罪に問われることに加えて、多額の損害賠償を負うことにもなります。 保険加入は勿論ですが、日ごろから、自転車事故を起こさない運転をする必要があり...

7月1日(月)には、通常授業が再開しました。3、4限に校内を歩いていると、雨上がりの中庭等で美術の油彩画の授業が行われていました。皆それぞれ場所を選んで、風景画を油彩で描いていました。芸術の選択の授業ですが、構図や光と影のコントラストに工夫をしながら、上手に描いています。指導の先生が、順次、生徒の所に回って、具体的な指導をしていました。静かなゆったりした時間が流れている印象です。 音楽...

明日6月27日(木)と、明後日28日(金)は、休校です。週末の29日(土)、30日(日)と合わせて、4連休になります。 5月末に本ブログでもお知らせしたとおり、牧野高校の設置者である大阪府教育委員会から、G20大阪サミット開催による府立高校の休業という決定を受けて、本校も休校とします。 5月30日ブログ=https://www.osaka-c.ed.jp/blog/makino/makinoblo...

6月25日(火)の放課後には、1限目の数学の研究授業に関する研究協議を行いました。 研究授業と同じ時間帯に授業があったりして、授業見学できなかった先生方も、10名以上がビデオで授業の様子を確認していただいていました。 研究協議の時間帯に、ほかの仕事や部活指導等があって、協議に参加いただいたのは13名でしたが、国語科、数学科、英語科、社会科、理科の5教科の先生方に加えて、授業見学に来られなかった情報...

6月25日(火)1限目に、1年生の数学Ⅰの授業を対象にして、研究授業を実施しました。 大阪府教育センターが実施する学校の授業力向上のための事業のひとつに「パッケージ研修支援」事業というものがあります。牧野高校が今年度これに応募して、支援対象校になり、実施するものです。 この日は、大阪府教育センターから、3人の指導主事が来られて、授業見学を行いました。 今回、研究の対象とした授業は、本校では教員とし...

6月24日(月)の放課後に、女子バスケットボール部のキャプテンと副キャプテンが、校長室に訪ねて来て、6月22日(土)に行われた、デフバスケットボール女子日本代表チームと交流試合のことを報告してくれました。 デフバスケットボール女子日本代表チームは、今年7月にポーランドのルブリンで行われる予定の、「デフバスケットボール世界選手権」に出場するために、現在強化合宿中とのことで、特定非営利活動法人日本デフ...

6月23日(日)に行われた、第2回「ひらかた高等学校吹奏楽フェスティバル」の報告が、吹奏楽部の顧問の先生からありました。以下にその報告を載せます。 ♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬ 6月23日(日)に、関西外国語大学の中宮キャン...

6月23日(日)には、牧野高校吹奏楽部が、第2回「ひらかた高等学校吹奏楽フェスティバル」で演奏します。案内を持ってきてくれました。 「ひらかた高等学校吹奏楽フェスティバル」は、枚方市吹奏楽協会に所属する高等学校同士が、演奏活動を通して、交流するもので、昨年第1回が予定されていましたが、大阪北部地震の影響で開催断念となり、今年が実質的に初めての開催になるそうです。 会場は、枚方市内にある関西外国語大...

美術部が出展する「枚方市内高校合同美術展」の案内をもらいました。 枚方市駅の近くにあるサンプラザ3号館5階の「枚方市民ギャラリー」で行われる「第39回枚方市内高校合同美術展」が、7月19日(金)~24日(水)の午前10時から午後6時の予定です。 このあと7月26日(金)~8月14日(水)の午前10時から午後7時の予定で、京阪樟葉駅のくずはモール本館ハナノモール3階「くずはアートギャラリー」で、...

6月22日(土)昼休み点描

6月22日(土)は、梅雨の季節とは思えない透き通った晴れ間が広がっています。牧野高校自慢の中庭には、爽やかな風の通っています。生徒たちの昼休みの様子を見に、散歩してきました。点描風にしてみます。 中庭のベンチでは、生徒がテーブルを囲んでランチ中でした。校長に気づいて、手を振ってくれる生徒もいます。 そういえばここは、昨日は別のグループがランチをしていました。 食堂は混雑しているようです。...

6月22日(土)午後、牧野高校女子バスケットボール部は、今年7月ポーランド・ルブリンで行われる「デフバスケットボール世界選手権」に出場するデフバスケットボール女子日本代表チームと交流試合を行います。 特定非営利活動法人日本デフバスケットボール協会から、現在強化合宿中の2018年度デフバスケットボール日本代表チームと交流試合をしてほしいとの依頼があり、枚方市にあるパナソニックアリーナで、試合を行うも...

6月22日(土)野球部も、昨日に第101回全国高等学校野球選手権大阪大会の組合せ抽選があり、その結果の報告がありました。 7月15日(月・祝)の13時20分から、南港中央野球場で、常翔啓光学園高校と大阪府立枚方津田高校の勝者との対戦になったそうです。 こちらも皆で応援に行きたいと思います。

6月22日(土)近畿大会に出場する男子バレーボール部の大会組合せ抽選の報告がありました。 牧野高校としては、10数年ぶりの近畿大会出場ですが、組合せ抽選の結果、初戦の相手は、兵庫県立神戸高校になったそうです。兵庫県では大変有名な県立の進学校です。公立校同士、立派な試合をすることを期待します。 今回の近畿大会出場を記念して、横断幕が正門横に張られています。ユニフォームもひとつ新調すると聞きました。 ...

牧野高校で今年から新たな試みとして行う『国内留学体験プログラム~Summer English Program~』の参加者を現在募集中です。 内容は、終業式翌日の7月24日(水)から26日(金)までの3日間、13時30分~16時20分までの時間を英語のネイティブスピーカーに牧野高校に来てもらい、少人数クラスで参加者を英語漬けにして、国内で、留学体験をしようというものです。 対象は、牧野高校の2年生と...

6月22日(土)は、登校日です。6限授業を行います。来週に開催されるG20大阪サミットにより、 6月27日(木)、28日(金)が休校となるため、その代替の授業日として今日と7月20日(土)に授業を実施することにしています。 朝、正門脇に立ちましたが、晴天の中、生徒がいつも通りに通学してきていました。授業日程のみならず、部活動などにも、いくらか影響があるようですが、事故の無いように、学校を運営してい...

6月21日(金)、校内を巡回して、北館2階と体育館を連絡する通路と、南館と北館を繋ぐ4階渡り廊下で進めていたスロープ化を確認しました。これで、牧野高校の南館に設置してあるエレベータを使い、1階から4階まである南館と北館の校舎と、北館から体育館への全ての通路が、バリアフリー化して、全ての場所に、車椅子での通行が可能になります。 怪我や病気などで車椅子を使用する生徒が出ることは稀ではありません。現在も...

6月21日(金)の午後には、大阪府看護協会の「看護の日・看護週間」事業の一環として、牧野高校の会議室で、牧野高校の生徒に対して、『みんなで話そうー看護の出前授業』と題して、現役の看護師による出前授業を実施していただきました。 この時期に、毎年、進路指導部が仲介をして実施していますが、今回の講師は、市立ひらかた病院で今、現役で働いておられる看護師さんでした。講義を受けたのは、3年生で看護職や理学療法...

6月21日(金)の午後、グローバル・インターンシップ生のアメリカの大学生二人が、校長室に別れの挨拶に来てくれました。 この4週間の感想を聞くと、二人とも、とても良かった、楽しかったと話してくれました。牧野高校の生徒の印象は、元気で明るくて、良く勉強するということのようです。このあと、7月初旬に一旦帰国するようですが、一人は12月にまた家族と一緒に来日する予定だそうです。牧野高校に、また来たいと行っ...

6月21日(金)は、6月5日から牧野高校に来ているグローバル・インターンシップ生の最終日でした。関西外国語大学に留学して来ているアメリカからの大学生二人が、4週間弱、牧野高校で、様々な授業に参加してくれました。途中に体育祭や「かえる祭」もあって、生徒との接点も多かったと思います。 今日が最終日ということで、二人が参加している1年生の授業を見に行きました。オーストラリアからの高校生が留学生として...

6月21日(金)の午前中に、1年生の授業を見て歩きました。各教科で、様々に工夫がされています。黒板にチョークで板書して授業を進めている先生もいれば、大半の普通教室では、電子黒板機能付きのプロジェクターが使われていました。使い方は色々でした。教科に限らず、多くの先生方が、その時の単元に応じて、電子黒板や電子ペンを使い始めているようです。

6月20日(木)5限、6限に、1年生に対して人権講演会が行われました。 講師は、多文化共生NPO世界人 理事長の具志アンデルソン飛雄馬さんでした。最近は毎年、牧野高校の1年生に対して、多文化共生や人権の観点から講演をしていただいています。 演題は「だから生きるんだ 日本社会を生きる世界人~苦しみの中にもきっと幸せがある~」でした。 具志さんは、ブラジルのサンパウロ生まれで、日本の出入国管理及び難民...

6月19(火)の午後には、令和元年度 大阪府立高等学校PTA協議会総会が開催されました。 牧野高校は、今年度に、大阪府立高等学校PTA協議会の第4ブロックの幹事校となっているので、PTA会長やほかの役員の方たちと一緒に参加してきました。 閉会後に行われた交流会にも出席し、日ごろなかなかお話しすることの無い、大阪南部の高校のPTAの方々から、色々と参考になるお話を聴くことが出来ました。偶々同じテーブ...

6月19(火)2限に、教育実習生による 2年生保健の授業を見に行きました。「生涯を通じる健康」という単元で、「家族計画と人工妊娠中絶」という内容の授業でした。指導の教諭に加え、他の実習生や多くの先生方も見学をされていました。 結婚や家族計画、妊娠、出産といった今後の生活の中で大変重要なテーマに関し、家族計画の意義や、人工妊娠中絶の心身への影響などについて、丁寧に生徒とやり取りをしながら講義を行って...

6月18日(火)3限に、教育実習生の日本史Bの授業を見学しました。2年生の「律令国家の形成」の単元で、「平城京の時代 民衆と土地政策」ということについて、プリントと電子黒板のオーバーヘッドプロジェクター機能を利用して、生徒に語りかけながら授業を展開していました。 歴史は人が紡ぐ物語だと思っていますが、大学から担当の教授や、本校の他教科の先生方も多く見守る中、緊張しつつも、落ち着いて授業が出来ていま...

6月18日(火)の午前に、牧野高校PTAの1年学年委員会が、「牧校をもっと知りたい会」を開催しています。 外部の専門講師をお招きして、レジンアクセサリーの講習会を行い、参加者が思い思いのアクセサリーを作成して楽しまれた後、順次、校内見学・授業見学や、食堂の試食会などをしていただき、最後に、アンケートを書いていただくことにしています。 会の冒頭に、校長の挨拶の時間をいただいたので、入学以来の1年生の...

日は遡りますが、6月15日(土)の午後、京阪枚方市駅前のラポールひらかた大研究室で、2019年度の大阪府立高等学校PTA協議会 第4ブロック 総会を開催しました。 加盟18校の中で、今回は、牧野高校が幹事校を務めました。牧野高校のPTA会長はじめ、PTAの役員、実行委員の方々の尽力により、第1部の総会での出席者紹介から始まり、2018年度事業報告及び決算報告、2019年度事業計画案及び予算案が、審...

6月17日(月)は、午前中の授業の後、午後からは、「かえる祭」の4日目、最終日を迎えています。軽音楽部は、視聴覚教室でライブ演奏を披露しており、茶華道部は、作法室でお茶会を行っています。文芸部は、化学実験室でイラストの引き受けをしていました。美術部の作品展示等も最終日です。 軽音楽部は、120名を超える部員がおり、日ごろ多くのバンドに分かれて練習をしていますが、今回の「かえる祭」では、2年生のバン...

6月17日(月)の昼休みには、吹奏楽部の生徒が、「大阪府吹奏楽コンクール」の招待状を持って来てくれました。先日、校長印が欲しいということで書類手続きの話があり、申し込んでいたものですが、日程が決まり、招待状を持参してくれました。 7月29日に、大東市立総合文化センター(サーティホール)で行われるようです。 楽しみです。

6月17日(月)は、2限に教育実習生の保健の授業を見学しました。1年生の「現代社会と健康」という単元で、「休養・睡眠と健康」ということについて、「休養不足チェックリスト」を生徒に配って書かせたり、「休養はなぜ必要か」というプリントを配布して、生徒に考えさせながら授業を展開していました。 健康の保持するには、食事や運動とともに、休養・睡眠が欠かせないことは良く分かっていることですが、日常生活の中では...

6月17日(月)本日の授業は通常通り行います。

6月17日(金)本日の牧野高校の授業は、通常通りの時間で行います。 昨日、吹田市内で発生した事案について、本日6:40頃に犯人の身柄及び拳銃を確保したとの確認ができました。 午前6時の時点で自宅待機を指示されていた旧1・2学区(豊能郡、池田市、箕面市、豊中市、吹田市、摂津市、茨木市、高槻市、三島郡、大阪市西淀川区・淀川区・東淀川区・北区)に所在する府立高校については(下記)、本日の始業時間について...

6月14日(金)「かえる祭」の3日目です。

6月14日(金)、「かえる祭」の3日目の展示作品を見に行きました。 化学実験室では、文芸部の10人ほどの部員が集まって、作品を展示しながら、談笑をしていました。顧問の先生から、6月8日(土)、9日(日)に行われた枚方市の「御殿山フェスタ」で、文芸部の生徒が、地元の小中学生と一緒に絵を描いたりしたとのお話があり、写真を見せてくれました。3~4年前から参加するようになったそうですが、牧野高校の生徒たち...

6月14日(金)、朝、正門で生徒を迎えに出ると、今日は、女子バスケットボール部と野球部の部員の生徒が、挨拶運動に立っていました。担当の先生方に加えて、教育実習生も何人かが立っていたので、一緒に並んで挨拶をしました。女子バスケットボール部の生徒は、いくつかのグループに分かれ、近隣のゴミ拾いから帰ってきました。それぞれのグループに「ご苦労様。ありがとう」の声を掛けました。 4限には、柔道場で、教育...

6月13日(木)「かえる祭」2日目

6月13日(木)は、「かえる祭」の2日目です。展示作品を見に、書道室に行きました。二人の部員の作品を鑑賞しました。裏打、表装をして、丁寧な作品に仕上げてありました。 顧問の先生から、外国人留学生の書道体験希望があれば、いつでも受け入れできる旨のお話しをいただきました。 美術部の作品の展示も、昨日とは配置が変わっていました。

6月13日(木)放課後に、3年生保護者集会を実施

6月13日(木)の6限に、視聴覚教室で、3年生の保護者に対して、日本学生支援機構の予約奨学金制度等に関する奨学金説明会があり、その後、放課後に、3年生の保護者集会を行いました。 保護者集会には、視聴覚教室が満杯になる約200名の3年生の保護者が来られており、冒頭に学校長からの挨拶の時間をいただいたので、昨年度の牧野高校41期生の進路状況、大学入試実績、大学入試を取り巻く環境の様々な変化や、高等教...

6月13日(木)5限に、1年生「進路講演会」を実施

6月13日(木)5限に、1年生に対して「進路講演会」を実施しました。 講師は、近畿大学入学センター高大連携課の参事の屋木清孝先生です。屋木先生は、日本で最も実績のある予備校で永くお仕事をされ、最新の大学入試事情に、大変詳しい先生です。今回も、昨日は鳥取の高校で、一昨日は岡山の高校でと、全国で毎日のように講演をされ、引っ張りだこになっておられる方です。牧野高校には、昨年も、一昨年も、講演に来ていただ...

6月12日(水)教育実習生3人が終了の挨拶に

6月12日(水)教育実習生3人が、それぞれ、先日の授業見学の御礼も兼ねて、実習終了の挨拶に来てくれました。 2週間の実習を終えて、また自分の大学に戻るとのことです。感想を聞くと、3人とも「牧野高校で、実習出来て良かった。教育実習が楽しかったという人と、そうではない人がいると聞いていたが、本当に楽しかった。」と、3人が3人とも話してくれました。 母校なのだから、またいつでも戻っておいで、と言うと、9...

6月12日(水)「かえる祭」が始まりました

6月12日(水)牧野高校の恒例の「かえる祭」が始まりました。展示等は6月14日(金)までが中心で、6月17日(月)が最終日になります。 朝、玄関を入ると、昨年、ボヘミアンラプソディの映画が日本で大ヒットした Queen のフレディ・マーキュリーを模した「かえる」のポスターが目に入りました。思わず、嬉しくなり、笑いました。 午後からは、視聴覚教室で、まず吹奏楽部の演奏会があり、その後、演劇部の劇...

6月11日(火)の2限と3限に、それぞれ教育実習生の行う理科・物理と国語・古典の研究授業があり、見学しました。各々の教育実習生から、事前に、授業で使う資料と詳細な指導案をもらっていたので、教員面談の合間に短時間ながら、授業の一部分を覗かせてもらいました。 2年生の物理は、物理教室で、「剛体のつりあい」の授業を、電子黒板を使いながら行っていました。演習の解答なども、電子ペンを上手に使って行っていまし...

6月10日(月)6限に、教育実習生の行う研究授業を見学しました。事前に案内をもらっていて、予定の会議が早く終わったので、授業の後半部分を覗かせてもらいました。 3年生の「政治経済」の授業でした。地方自治、地方分権改革などについて、プリントと板書を使い、授業が展開されていました。 今日の主題である「地方自治の本旨」ということに関し、高校生が知っておくべき地方自治の仕組みや知識について概観的に整理され...

6月10日(月)昨日の男子バレーボール部の近畿大会出場決定の喜びが、校内でも様々な形で出てきています。 自転車置き場入口のホワイトボードには、「祝 男子バレー部近畿大会出場決定」とあります。 大阪高体連バレーボール専門部からも、「推薦書」をいただきました。 あらためて、おめでとう。

6月9日(日)お昼前に、男子バレーボール部の顧問の先生から連絡があり、牧野高校の男子バレーボール部が、春季大会兼全国高校総体大阪二次予選でベスト16に勝ち上がり、近畿大会出場を決めたのことでした。 おめでとう!! 今年は、枚方市長杯を7連覇した試合でも、余裕ある試合運びだったので、内心、期待していました。 先週の体育祭の翌日も、朝練して今日の試合に向けての準備をしていました。いろいろな個性を活かし...

6月7日(金)国語科の先生が、1年生の現代文の授業で行った「桜句会」の俳句を届けてくれました。5クラス分があります。生徒の投票結果が入っているクラスもあります。ちょっとブームでしょうか。 「桜見て希望と不安交差する」 「春の風まぶたが思い四時間目」 「桜散るもうその頃は仲良しだ」 「桜咲く新たな出会いに笑顔咲く」 「一瞬で咲き散る桜の尊きこと」 「蝶々が入学式の案内人」 なかなかです。

6月7日(金)4限に、1年生のコミュニケーション英語で、ディベートの授業をするというので、見学に行きました。 最初に、授業担当の先生から、ディベートとはどういうものかという説明がありました。中学校の時にディベートをやったことがあるかとの質問にクラスの10人以上が手を挙げ、小学校でもディベートの経験があるかとの問いに1人の生徒が手を挙げていました。小中学校でディベートが行われていることに、時代の変化...

6月7日(金)昨日までの晴天、真夏日とは打って変わって、今日は朝から雨です。 朝早くから職員室前の廊下をモップで拭いてくれている生徒がいたので、「偉いね。ありがとう。」と声を掛けると、女子バスケットボール部のキャプテンでした。体育館に向かう渡り廊下や階段も、女子バスケットボール部の副キャプテンや、多くの生徒たちが、床を掃いたり、拭いたりして、掃除をしてくれていました。「ありがとう。ご苦労様。」の声...

6月6日(木)朝、校内の散歩で、グラウンドではサッカー部が、体育館では女子バスケットボール部が、それぞれ朝練中なのを見かけました。 剣道場は空でしたが、正門で、剣道部員たちが、近隣のゴミ拾いから帰ってくるのに出会いました。いつもに比べても、持ち帰ったゴミがかなりの量ありました。体育祭に多くの方が来られたので、ゴミが増えたのかもしてません。大変有効な活動をしてくれていて感心です。「ありがとう。ご苦...

6月5日(水)PTAの給水支援に感謝~体育祭⑬

6月5日(水)の体育祭を無事に終えることができた要因の一つに、PTAによる給水支援があります。この日は、天気予報通り、昼頃から強烈な日差しとなり、気温も30度を超える真夏日になりました。 昨年、一昨年に続き、入場門傍のテントで、PTAの役員や実行委員の皆さんによるにスポーツドリンクの給水支援が行われました。競技が終わる度に、多くの生徒が、一杯また一杯とコップでのどを潤し、給水を受けていました。閉会...

6月5日(水)体育祭は、無事に閉会式を迎えました。 昨晩の驟雨(にわか雨)や、梅雨入り前とは思えない午後の強い日差しと30度を超える気温に、色々心配しましたが、今年の体育祭では、午前中に少し気持ちの悪くなった生徒たちと、お昼過ぎに保健室で休む生徒が出たものの、大きな怪我をする生徒もなく、概ね無事に閉会式を迎えるられました。 競技と応援合戦でダブル優勝した緑団 は、喜びにあふれていました。 応援合戦...

6月5日(水)体育祭の午後の競技の「団対抗 玉入れ」には、オーストラリアの高校生1人とアメリカの大学生2人の3人の留学生たちも、校長や保護者と一緒に、PTA枠で参加しました。驚いたことに、1回目そのPTAチームが1位になりました。2回目は、団対抗に「忖度」が働いたのか、一転最下位になってしまいました。日本独特のこの玉入れを、留学生たちも大いに楽しんでいました。

6月5日(水)体育祭の午後の競技も、順調に進みました。 昨日既に予選が終わっていた「綱引き」決勝と3位決定戦や、3年生クラスリレー、団対抗の玉入れ、団対抗の「ローハイド」、団対抗リレーと、朝から全部で15の競技が行われました。どれも生徒たちが全力で取り組む様子が、生徒たちのみならず、教員、保護者、観客の多くの声援を呼んでいました。

6月5日(水)応援合戦の時間は、観客席が超満員になっていました。例年よりも多めに設置した椅子も全て埋まり、立見の方も何重にもなる状況でした。 応援合戦をする生徒たちにとっても、大変な励みになったと思います。 起こしいただいた多くの保護者や関係者の皆様に、心から御礼申し上げます。

体育祭の応援合戦の最後を飾ったのは緑団でした。昨年ボヘミアンラプソディーの映画が大ヒットしたQueen のWe Will Rock You !で登場し、素晴らしくエレガントで美しい演技で、グラウンドを埋めた多くの観客を魅了してくれました。

6月5日(水)体育祭の応援合戦の3番目に登場したのは、青団でした。T.M.Revolution の楽曲でスタートした演技は、衣装も凝っていてスタイリッシュで、全てをカッコ良く決めていました。最後は、青のウェーブで見事に締めて、颯爽とした演技になっていました。

6月5日(水)応援合戦の2番目に登場したのは、黄団でした。昭和の懐かしのメロディーも入れながら、とても元気でキュートな演技を見せてくれました。

6月5日(水)昼休みの後、午後の競技前に、毎年恒例の応援合戦がありました。 最初に出てきた赤団は、テーマが明確で、衣装もそのテーマに沿ってよく出来ています。演技も良く揃っていて、なかなかの演技力でした。

6月5日(水)午前中の後半の競技も順調です。早い時間は涼しい風も感じましたが、徐々に日差しが強くなっています。 2年クラスリレー、クラス対抗大縄跳び、障害物競争のついているパン食い競争とあり、午前中の最後は、クラブ対抗リレーでした。 このクラブ対抗リレーには、教員チームや、教育実習生チームが生徒と一緒に出ています。 女子のクラブ対抗リレーで、教員チームのスターターは、オーストラリアか...

6月5日(水)体育祭の午前中前半の競技が順調に進んでいます。 昨日練習していた「台風の目」や、1年生のクラスリレー、団対抗の棒引き、男女1500mリレー、新タイプの騎馬戦も、生徒たちが全力で取り組む姿が爽やかです。

6月5日(水)体育祭が始まりました。生徒会が取り仕切ってくれています。 全生徒の入場と開会式が終わりました。 開会宣言、校歌斉唱、選手宣誓と、元気よく行われました。 準備運動のラジオ体操も、みんなしっかりとやっています。

6月5日(水)今日の体育祭は予定通り開催できそうです。登校すると、正門にいた先生から話があり、7時過ぎには保護者の行列ができていて、開門と同時に、もう場所取りを済まされているとのことでした。 昨夜は、夜中に雨音で目が覚めました。準備したテントや観客席の椅子のこと、グラウンド状態を心配しました。 グラウンドを見に行くと、生徒たちが協力して観客席の椅子に降った雨を拭き取ってくれていました。トラック...

6月4日(火)の午後は、明日の体育祭の会場設営準備が行われていました。 その後は、4つの応援団が、前日練習をしています。いずれの団も、真剣そのもの。明日の本番を見るのが楽しみです。 生徒の皆さん、明日は大いに楽しみましょう!!

6月4日(火)朝、教育実習生たちが、正門前に並んで、登校する生徒に挨拶をしてくれていました。一緒に並んで、生徒を迎えました。今日は、男子バスケットボール部の部員たちが、近隣の清掃をして帰って来てくれました。「ごくろうさま。ありがとう」と声を掛けました。 明日は体育祭です。授業は2限が終わった後、午前中は体育祭予行演習をしています。 生徒会の体育祭実行委員会が主導して、校歌斉唱、準備体操なども一生...

6月3日(月)、今日から、学校ホームぺージが刷新され、新しくなりました。 スマートフォンやタブレット端末からも見やすくなるようになっています。 この校長ブログ同様に、多くの方に是非アクセスしたいただければ幸いです。 牧野高校ホームページ: https://www2.osaka-c.ed.jp/makino/

6月2日(日)「いのちのセミナー」で柳家花緑さんの講演を聴いた後、京阪電車で中之島駅に向かいました。駅改札を出て左手の通路の先に、牧野高校の美術部が作成した作品が展示してありました。 前年のアート作品とはテーマは共通しているようですが、趣を異にした大きな油彩画作品でした。 牧野高校の初夏の中庭と思われる場所で、高校生が飛翔するようなポーズをとっています。 昨年の作品も素晴らしかったですが、この作品...

6月2日(日)午後には、JR西日本あんしん財団の2019年度第1回「いのちのセミナー」で、落語家の柳家花緑さん発達障害に関する講演がありました。演題は、「『いのち』を最大限に使い切る生き方〜使う『いのち』が我々の"使命"〜」というものでした。 先日の全国高等学校長協会で講演された茂木健一郎さんが、お話の中で、落語家の柳家花緑さんの学習障害、ディスレクシア(識字障害)のことを紹介されましたが、今回、...

6月1日(土)午後、大阪府立大学の現代システム科学域セミナーで、「持続可能な現代社会の創造に向けて〜くらしの中の持続可能性」をテーマに、大阪府立大学I-site なんばで行われる勉強会に参加して来ました。 今回は、6回シリーズで行われる予定のセミナーの第1回目にあたり、環境システム学類の准教授が、「『環境危機』と『持続可能性』を"哲学"する」と題し講義をしました。 セミナー初回の総論として、人間の...

5月31 (金)放課後は、グローバル・インターンシップのアメリカからの留学生と部活訪問しました。 女子バスケットボール部や、男子バレーボール部、女子バレーボール部が体育館で練習していたので、見学させてもらいました。 いつものように女子バスケットボール部の全員が一斉に集まってきてくれたので、激励の言葉をかけると、アメリカの二人は目を丸くして驚いていました。 男子バレーボール部では、選手たちの打つ...

5月31 (金)学校案内用のスチル写真の撮影も

5月31 (金)午後には、学校案内用のスチル写真の撮影も行われました。 設備施設や授業風景のほかに、制服の様々なバリエーションの写真も撮ってもらいました。 自分の服ではない服を着たりしてモデルになってくれた生徒の皆さん、ありがとう。お疲れ様でした。 こちらも、出来上がりが楽しみです。

5月31 (金)4限目に、家庭科のフードデザインの授業があり、デザート作りをしていました。これもビデオ撮影させてもらいました。 外部からお招きした講師の指導で、生徒たちはグループで目を輝かせながら作業し、授業を受けていました。

5月31 (金)午前中から、学校説明会に向けての学校紹介プロモーションビデオ撮影を行っています。 教室の授業風景や、校内施設、部活、体育祭の準備など、いろいろな場面を一日で撮ってもらいます。 体育館などでは空撮も行われています。出来上がりが楽しみです。

5月31 (金)朝、校内を一回りしました。グラウンドでは、4つの場所に分かれて体育祭の応援団練習が本格化していました。 体育館は、二つに分けて、男子バスケットボール部と男子バレーボール部が、朝練中でした。 正門に回ると、女子バスケットボール部が、近隣のゴミ拾い活動と挨拶運動をしてくれていました。 中間考査が明けて、校内に活気がみなぎっています。

5月30 (木)、今日から、関西外国語大学のアメリカ人留学生であるグローバル・インターンシップ生2名と、教育実習生13名を牧野高校に受け入れています。放課後の職員会議で全教職員に紹介しました。 アメリカの大学生2名は、全て日本語で立派な自己紹介をしてくれました。これから4週間のインターンシップが始まります。 教育実習生は、全て牧野高校の卒業生で、35期生、37期生と、多くは38期生だそうです。一人...

大阪府教育委員会から、G20大阪サミット開催に伴う協力のお願いの文書が届きました。牧野高校でも全クラスのホームルームで、生徒を通じて以下の内容で、保護者の皆様宛のお知らせを配布しています。 協力のほど、よろしくごお願い申し上げます。 ********************************************** 府立学校 保護者の皆様 G20大阪サミット開催に伴う協力のお知らせ 日頃...

5月29(水)放課後に校内を歩いて回ると、部活が一斉に始まっていました。中間考査最終日の試験を終えて、解放されたのか、どの部活も満杯で、覘くと生徒たちが輝いた顔で挨拶をしてくれます。 グラウンドでは、場所を分割して、陸上部、サッカー部、ラグビー部、野球部、女子ハンドボール部、女子バレーボール部などが、所狭しと練習に汗を流しています。プールには水泳部が、ソフトテニスのコートにはソフトテニス部がいます...

5月29(水)お昼過ぎに、関西外国語大学の留学生でアメリカから日本に来て日本語などを学んでいる二人の大学生が、牧野高校に来校しました。明日から6月21日(金)までの約4週間、毎日、登校して牧野高校の生徒たちと一緒に過ごします。 二人とも日本語を学んでおり、日本語でのコミュニケーションも出来るようになっていますが、本校では、生徒たちが、ネイティブとの英語でコミュニケーション機会が増えることを期待して...

5月29(水)中間考査は最終日

5月29(水)は中間考査の最終日になりました。朝、体育館入口のホワイトボードには「見直し2回」と書かれています。また、応援団活動も再開することから、応援団練習後の後片付けや、下校気配りについても、注意が書かれていました。 自転車置き場入口のホワイトボードには、「不正行為絶対ダメ!!」「下校時気くばり」の注意書きがありました。 今日も時間に余裕を持って登校する生徒ばかりで、8時25分前には自転車...

5月27(月)朝、正門で生徒を迎えました。 自転車置き場入口のホワイトボードには、下校時の自転車並走やおしゃべりに対する、近隣の方からの苦情が2日続けて寄せられたことで、生徒に対する注意、指導が書かれていました。 授業や部活が無く、平常の授業の時程とは違うことで、いつもより早い時間に帰宅する生徒が多くなることから、近隣にご迷惑をおかけしているようです。 大変申し訳なく思います。 生徒には、生活指...

5月22(水)全国高等学校長協会総会・研究協議会の第1日目の行事が終わった後、夜には東京の新橋で、東京銀杏会総会があり、東京大学の五神 真 総長と、理事の藤井 輝夫 副学長の講演を聴くことが出来ました。 五神総長は、「Future Society Initiative〜より良い未来社会づくりに貢献する大学」と題して講演され、内閣総理大臣が議長を務め、五神総長も議員の一人である「未来投資会議」で、今...

5月22(水)、埼玉県の大宮ソニックシティホールで、全国高等学校長協会の第72回総会・研究協議会がありました。総会の議事や祝辞、文部科学省初等中等教育局からの話の後、福岡県と宮城県の高校の実践事例の研究協議や文部科学省の担当官から行政説明があり、この日の最後に、ハイライトとなる、茂木健一郎さんの講演を聴きました。 脳科学者として、テレビや講演、著作などでご活躍中の茂木健一郎さんの、この日の演題は、...

5月20(月)4限目には、2年生のコミュニケーション英語の授業を見学しました。 宿題の提出、ディクテーションノートの提出、直ちに小テストが2分半あり、その答え合わせ後に提出と、スピーディな展開で、生徒はよく動いています。授業開始前、単語帳などを必死に見ている生徒が多くいたのも、頷けました。 このあと、教室に設置してある電子黒板機能付きのプロジェクターに、英文や和文、写真イやラスト等の入ったスライド...

5月20(月)2限目に1年生の情報の授業を見学

5月20(月)2限目に、1年生の情報の授業を見学しました。LAN教室で「Office2013」を使いながら、パワーポイントによるプレゼンテーション用のスライドを作成する方法を、マウスとキーボードを操作して、基礎から教わっていました。 生徒用のモニターとは別に、生徒二人の間に、先生からの指示を見せるモニター画面も置いてあって、聞きながら具体的な操作方法を見ることで、一つ一つ理解して操作を進めるという...

5月19(日)の午前に、牧野高校会議室で牧野高校同窓会(牧友会)の総会が開催されました。 昨年度から、第1期から第9期までの役員が積極的に同窓会活動に関わられて、活発に活動する同窓会になりつつあります。昨年度には、同窓会からのご援助で、牧野高校の理科4教室に、エアコンが設置出来ました。グラウンドや体育館に一番近い場所でもあり、ますます酷くなる夏の猛暑対策に、本当に有難いご支援です。 今年度は、役員...

5月18(土)PTA役員会と実行委員会を開催

5月18(土)午後に、PTA役員会と実行委員会を開催しています。 今年度の年間事業計画や、各委員会の行事等の日程や内容も、順次決まりつつあるように伺いました。 今年度、牧野高校が大阪府高等学校PTA協議会第4ブロックの幹事校に当たっていて、その準備についても、打ち合わせが行われています。 大阪府高等学校PTA協議会第4ブロック総会は、6月15日(土)の午後2時から、ラポールひらかたで開催の予定です...

5月18日(土)から6月16日(日)までの日程で、京阪電車の中之島駅 に、牧野高校の生徒たちが作成したアート作品が、展示されます。 一昨年は、京阪電車の渡辺橋駅に、そして昨年は、京阪電車の大江橋駅 改札外 アイアイ広場に、作品を観に行ったという記憶が蘇ります。どちらも、大変大きくて、勢いのある立派なアート作品でした。 アートは「百聞は一見に如かず」です。今年も観に行く予定です。多くの方にも、是非、...

5月17(金)1限目に、1年生のコミュニケーション英語の授業を見学しました。 教室の電子黒板機能付きのプロジェクターで、英文と写真やイラスト等の入ったスライドに電子ペンのカラーマーカー機能等を使い、インド・ベンガルの料理がイギリス(the U.K.=the United. Kingdom.)に紹介されて、その後のカレーとして成功したことの歴史などを、英語で聴いたり、話したりする授業が行われていまし...

5月17日(金)朝、生徒を正門で出迎えるために玄関を出たところで、自転車置き場入口に置いてあるホワイトボードが目に入りました。 見ると、「誇れる牧高生であれ」「テスト6日前」「土・日で20時間学習」「自己ベストの努力を」、「3年生 指定校・公募推薦の成績は1学期の成績!」と書かれています。 中間考査前の大事な週末です。

5月16日(木)5限目に、1年生全員に体育館で進路に関する話がありました。先日実施した全国比較の出来る学力試験の結果の説明と、今後の学習方法のポイントなどについて、確認がされていました。 最初に、社会がいま大きく変化する中で求められる学力などの話があり、その後に、4月に1年生全員が受験した全国比較のできる学力試験の結果と、生徒個々の学習習慣の状況について、資料の見方の解説がありました。生徒が自分の...

5月16日(木)昼休み、爽やかな風が中庭を吹き抜けています。 生徒がヒヨドリの巣の前にあるベンチでランチ中でした。それに全く動じることなく、親鳥は巣の中で卵を温めている様子です。 対照が面白くて、写真を撮りました。

5月16日(木)3限目に、3年生の政治経済の授業を見学しました。 電子黒板機能付きのプロジェクターを使って、最高裁判所の写真等をスライドで見せたり、事前に配布したプリントを投影して説明や回答の記載に使ったり、いろいろ工夫されていました。生徒全員に質問用のメモを渡して、何でも質問させ、次の授業でひとつひとつ回答していくなど、独自の手法もありました。声も良く通り、板書も綺麗で、全体に和やかな雰囲気の中...

5月16日(木)、正門で生徒を迎えるために出ました。今日も、爽やかな風が吹きわたり、心地よい日になりそうです。 いつもの登校風景の中、今朝は、剣道部の生徒5人が近隣を歩いてゴミ拾いをして清掃してきてくれるのに出会いました。「いつもご苦労様。ありがとう。」と声を掛けました。 登校する生徒の中にオーストラリアからの留学生がいたので、声を掛けて様子を聞くと、「昨日、生徒の皆が、LL教室にスナックを持...

5月15日(水)4限目は物理演習の授業見学でした。3年生の3クラス合同での選択の授業で、物理実験室で行われました。 最初に全生徒の席を時間をかけてじっくり回って、一人ずつ、宿題と予習の実施状況について、ノートの全てのページを確認しながら、時に声を掛けつつ、チェックしていました。後で話を聞きましたが、これをやることで、宿題も予習も、本当に自分で実際にやってくるようになるとのことです。 このあと、設問...

5月15日(水)2限目に日本史の授業見学を行いました

5月15日(水)2限目に日本史の授業見学を行いました。3年生2クラス合同の選択の授業でした。 今年度に新たに牧野高校に来られた先生方の授業を、中間考査までに、一度見学したいと思い、生徒に混じって教室に入りました。 日本史の授業では、乙巳の変、大化の改新の前後の歴史について、当時の国際関係も含めて、教室の電子黒板機能付きのプロジェクターに、スライドやビデオも投影しながら、授業が展開されていました。事...

5月14日(火)昼休みに中庭のヒヨドリの巣を見ると、親鳥が中に入っていました。気にかけて時々、覗いていたのですが、巣にいないことだ続き、少し心配していました。 どうやら抱卵しているようです。良かったです。

5月14日(火)1限目に研究授業を実施しました

5月14日(火)1限目に、校内で研究授業を実施し、見学しました。 大阪府教育センターが実施する学校の授業力向上のための事業のひとつに「パッケージ研修支援」事業というものがありますが、牧野高校も、今年度これに応募して行うものです。 そのスタートに当たり、代表として、本校では教員としての経験年数が最も少ないひとりとなる教諭の授業を、研究対象授業にしてもらいました。同じ教科の先生方のみならず、他の教科の...

5月14日(火)そういえば先週末、「平成31年度 大阪府教育庁主催 オーストラリア研修」に牧野高校から1年生6名が合格という連絡が大阪府教育庁からありました。これも朗報、ビッグニュースです。 大阪府教育庁が主催して、高校の夏休み期間に高校生がオーストラリアへ研修に行くというこの制度は、昨年度から行われています。昨年度は、本校からの生徒の参加はありませんでしたが、引率者として、本校の教諭がひとり呼ば...

5月14日(火)今日も朝、正門で生徒を迎えました。 自転車置き場入口には、ホワイトボードが置いてあって、生活指導部長名で、「おはようございます。誇れる牧高生であれ。中間テスト9日前。限られた時間の中でルールを守って全力!! 笑顔で挨拶」とあり、体育祭実行委員長と副委員長に加えて、体育祭の四つの応援団の団長の名前を、皆に知らせるような内容が記載されています。 正門では、オーストラリアの留学生が登校し...

5月13日(月)放課後、今年度のグローバル・インターンシップ生2名が挨拶に来校しました。 昨年度と同様、牧野高校と同じ枚方市内にある、関西外国語大学で日本語を勉強中のアメリカの大学生2人で、関西外国語大学の担当の方と来校され、打ち合わせを行いました。 2人とも、日本語がとても上達しており、1年の勉強でこんなに日本語でコミュニケーションができるようになることに驚かされました。 5月29日(水)から約...

5月13日(月)玄関に園芸同好会の育てた胡蝶蘭

5月13日(月)、正門から戻り、玄関に園芸同好会の育てた胡蝶蘭が花をつけているの気づきました。 事務長と園芸同好会で、咲き終わった胡蝶蘭を上手に育てて、2年目の花を咲かせてくれています。 「花言葉は『清純』『幸福が飛んでくる』。白の胡蝶蘭の花言葉は『純粋』、ピンクの胡蝶蘭の花言葉は『あなたを愛します』」と書かれた説明書きが添えられています。 華やかで嬉しい玄関になっています。

5月13日(月)、朝、正門で生徒を迎えるために玄関に出ると、校庭の楠の花が、芳しく香る季節になったことに気づきます。 いつものように、正門に出て生徒や教職員、そして通られる近所の方に朝の挨拶をしました。 今年度になって、特に気づくのが、生徒の遅刻が大幅に減っていることです。 昨年度までは毎日見られた、8時25分ギリギリに自転車で正門に駆け込む生徒の姿は、ありません。チャイムが鳴る時間には、生徒は殆...

5月13日(月)朝、散歩前に中庭を確認すると、やはり事務室の廊下に面した樹の枝間に、ヒヨドリの巣が出来ていました。先週末に、ヒヨドリが停まっていて巣作りしている様子だったので、気になっていたのですが、すっかり出来上がっています。中庭では最も校舎寄りの、上手く隠れるような位置で、生徒が昼食したりする際も、気づかないような場所です。頻繁に廊下を行き来してしている教職員も、気づいている人はいなかった模様...

5月11日(土)PTA総会と後援会総会が行われました。

5月11日(土)の午前中に、会議室で、牧野高校のPTA総会と後援会総会が行われました。 冒頭に挨拶の時間をいただいたので、昨年度に大阪府教育委員会の学校経営推進費を獲得したうえでPTAのご支援も得て、全ホームルーム教室を含む32の教室に、電子黒板機能付きのプロジェクターを導入できたことの御礼や、同窓会のご支援で理科4教室にエアコンが設置されたこと、後援会のご支援で体育館の天井照明がLEDになったこ...

5月9日(木)5限に、体育館で、3年生に対して進路説明会が行われています。 国公立大学への進学に関することがらや、私立大学については様々な入試制度と時期、注意点などが、進路指導部の先生方からお話されていました。 文部科学書の方針で、この数年、私立大学が入学定員を厳正に守る指導が徹底されてきている影響で、私立大学の合格人数が、最近急激に減少していることなど、昨年度の入試実績に基づいて、かなり具体的な...

5月8日(水)昼休みに、女子バスケットボール部のキャプテンと副キャプテンが、校長室へ、第74回大阪高等学校総合体育大会バスケットボール大会の組合せ表を届けに来てくれました。 11日の土曜日午前、丸善インテックアリーナでベスト8をかけた試合です。 牧野高校のPTA総会と重なりますが、是非、頑張ってほしいと思います。

5月8日(水)今日も、各教室で様々な授業が展開されています。 LAN教室では、1年生がパソコンの入力を教わっていました。 電子黒板機能を工夫して色々な形で活かした授業も行われていました。 現代文では正岡子規の俳句が取り上げられたり、数学では生徒が黒板に解答を書いていたり、保健ではQOL(Quality Of Life)の話が説明されたりしているようでした。 中庭では、美術で写生の...

5月8日(水)昼休みに、事務所経由で、園芸同好会が収穫した新玉ねぎを届けてくれました。 立派な新玉ねぎです。 昨年6月に文化系クラブの祭典である「かえる祭」で、園芸同好会の作物のペコロスを買ったことを思い出しました。 今年も頑張っているようです。今年の「かえる祭」も楽しみです。

5月8日(水)今日、オーストラリアの留学生は、自分のクラスで数学や地理の授業を受けています。 廊下から見かけると、こちらを見てにっこりとほほ笑んでくれます。いかにもオーストラリアの生徒という感じです。 全て日本語の授業で大変だと思いますが、それを楽しんでもらえたらと期待しています。

5月7日(火)に、課題になっていた体育館への2階通路のすべり止め工事を行ってもらいました。 体育館や体育教官室に行くのに、2階からは屋根のない雨ざらしの通路になっていて、傾斜があったり階段になったりしている部分です。 生徒が教職員が万一滑って転ぶと大変な怪我をすることになりかねないので、せめて滑り止めをするということで、この日に工事をしてもらっていました。 5月8日(水)の朝、校内を見回って、完了...

5月7日(火)の放課後に、今年度の教育実習生のオリエンテーションを実施しました。 今年度教育実習は牧野高校の卒業生15名がエントリーしていて、今月末からスタートする予定です。その説明会を牧野高校の会議室で行うということで、校長も挨拶に呼ばれました。 卒業してから数年経っている卒業生ばかりなので、今年度新入生からの制服化を導入した経緯や、安全安心の観点から上履きも草履から靴に変えていることに加えて、...

5月7日(火)6限目、1年生の英語の授業では、自分たちの血液型に関する日本と欧米の認識の違いが話題になっていました。 自分の血液型を知らない日本人は殆どいない上に、日本では、血液型を性格分析などに当てはめて面白く話題にしたりすることがありますが、これらは、欧米では考えられない習慣です。 そんなことをテーマに、全体の進行や説明を英語を使って英語の授業が進められていました。 教室の後ろに立って授業を見...

5月7日(火)、オーストラリアからの留学生を今日から受け入れたので、様子を見がてら、校内の各教室などを見て回りました。 グラウンドの体育は、絶好の天候と爽やかな風に恵まれて、歓声があがり、楽しそうです。 LL教室や、書道教室、LAN教室でも楽しそうな授業が行われていました。 英語や、生物、国語の古文のも、普通教室の電子黒板機能を利用した授業が展開されていました。 保健の授業や、数学...

5月7日(火)、今日から、オーストラリアの高校生がひとり、留学生として牧野高校に来ています。朝、他の生徒と同じように登校して来て、早速、授業に参加してもらいました。 牧野高校の近隣にある関西外国語大学の方から、4月後半に、この留学生のお話をいただきました。ゴールデンウィーク前に一度、校長室でご本人にもお会いしました。日本語を勉強してみたいとのことで、とても意欲的でしたので、本校の生徒たちにとっても...

5月7日(火)、10連休明けの朝、牧野高校の校内には爽やかな風が吹き抜けています。 気持ちの良い朝です。 今日も技師さんが、一生懸命に中庭の手入れをしてくれていました。

5月7日(火)朝、校内を回った後、正門で、登校する生徒を迎えました。 門の前では、野球部の1年生が挨拶運動をしてくれています。制服がまだ初々しい印象です。大きな声での挨拶で、思わずにこやかになる生徒もあり、清々しい朝にしてくれます。

5月7日(火)朝、校舎を一回りしました。10連休明け、元号が令和になって初めての授業のある牧野高校の朝です。体育館の入口にある白板に、生活指導部長からの一言とポスターが貼ってありました。 「これくらい いいやん ⇒ これくらい やりきる」「スマホにまけるな」などなど・・・なかなか含蓄のある内容です。 夏用の制服として今年から導入した、オプションの短パンとポロシャツの見本も、ここに置いてありました...

5月5日(日)に、4月28日から5月5日まで行われていた平成31年度第74回大阪高等学校総合体育大会バスケットボール大会の第1次予選トーナメントで、シードされて4回戦から登場した牧野高校の女子バスケットボール部が、前日と当日の2試合を順当に勝利して、ブロック優勝し、大阪府のベスト16に勝ち上がりました。これで三大公式戦では、9大会連続のベスト16以上を維持したことになります。 普通科の大阪府立高校...

4月28日(日)夕方に、平成31年度第25回枚方市高等学校バレーボール選手権大会の閉会式が行われました。 7連覇で優勝した牧野高校男子バレーボール部には、賞状と枚方市長杯の優勝カップ、それに優勝盾が贈られました。 今大会のベストシックスとして、牧野高校男子バレーボール部から2名の選手が選ばれ、ベストリベロにも牧野高校男子バレーボール部から選手が1名選ばれました。これらとは別に、優秀選手には、牧野高...

4月28日(日)に行われた平成31年度第25回枚方市高等学校バレーボール選手権大会で、牧野高校男子バレーボール部が、見事に7連覇を達成しました! 準決勝を快勝して臨んだ決勝は、第1セットで接戦になるところも少しありましたが、第2セットには危なげなく相手を押し切り、結局1セットも落とすことなく、見事に優勝しました。これで枚方市長杯では7連覇を達成したことになります。 立派です。おめでとう。 来月から...

4月28日(日)枚方市高等学校バレーボール選手権大会の午後からは、シードされていた牧野高校男子バレーボール部の準決勝と決勝の試合がありました。 こちらも、昨年度とは大幅に選手が入れ替わっていますが、有難いことに、選手層が厚い状況が続いているので、プレイレベルがよく維持されている感じです。 選手もマネージャーも、主顧問の監督による指導に集中できていて、とても明るいチームに仕上がっている印象です。 ...

4月28日(日)今日行われている枚方市高等学校バレーボール選手権大会のAコート第2試合に、牧野高校女子バレーボール部が出場しました。 高校生のチームは、毎年選手が入れ替わるので、ボールゲームでは特に、チームワークの醸成やプレイレベルの維持が毎年の課題です。 牧野高校の女子バレーボール部も、今年は3年生が少なく、2年生中心のチームです。 この試合も、なかなか主導権が取れずに成長途上という感じでした。...

4月28日(日)今日は平成31年度第25回枚方市高等学校バレーボール選手権大会が開催されています。 枚方市立総合スポーツセンター体育館を会場に、毎年この時期に開催される恒例の大会です。もともとは、1997年に大阪で第52回国民体育大会が開催されるのを機に、国体のリハーサルを兼ねて枚方市内の全高校が参加する大会をということで「なみはや国体開催記念枚方市高等学校バレーボール選手権大会」として1995年...

4月25日(木)5限に、1年生は、体育館で交通安全の講義をうけています。外部講師から、特に自転車利用時の安全等について、講義をしていただいたいます。中学生から高校生になると、通学に自転車を利用する生徒が増え、友人関係が拡がることで活動範囲も広くなり、その分、自転車による交通事故の可能性が高くなります。 高校生の関係する交通事故の約7割が、自転車乗車中に起こるということや、朝の時間帯に多いこと、交差...

4月23日(火)早朝に校内を散歩していると、グラウンドで3年生と2年生が体育祭の応援団活動を始めていました。既に結構な人数の集団になって、踊りの振り付けなどを話しあったり、練習したりしていました。 校長に向かって、手を振ってくれる生徒の一団もあり、思わず携帯で写真を撮りました。 牧野高校の体育祭は、毎年多くの来場者のある最大行事のひとつです。 行事全体を仕切る生徒会の役員や、大人数の応援団をリード...

4月22日(月)放課後に、女子バスケットボール部のキャプテンと副キャプテンが、今年度の新入生で女子バスケットボール部に入部した生徒を連れて、校長室を訪問してくれました。 新たに8名の1年生が入部したようです。全部で30名近い部員数になったと聞きました。 牧野高校の女子バスケットボール部は、3大公式戦で、8大会連続の大阪府ベスト16になっており、強い部活として、新たな伝統になりつつあります。 同時に...

4月22日(月)朝、まだ早い時間に体育館の方へ行ってみました。1階の剣道場から声が聞こえるので覘くと、剣道部が早朝練習をしていました。壁には「近畿大会出場」「大阪べスト8」と書かれた紙が貼ってあります。男女一緒の部活で、気合の入った連取をしていました。今年は、中学校までに剣道を経験している生徒がかなりいるようです。下級生と思われる生徒が、鏡に向かって練習していました。楽しみです。   2階の体育...

4月19日(金)全学年の生徒が、Excursions Day 遠足の一日でしたが、先ほど、最後のバスが学校に帰り着きました。15時過ぎには帰ってきた組もありましたが、遠方まで出かけた組は、渋滞などもあって、少し遅くなったようです。2年生は、4時過ぎには、全員がいることを確認して現地解散になったと聞きました。 皆が無事に帰って来てくれて、安心しました。

4月19日(金)1年生の行っている「信貴山のどか村」から、レクリエーションの写真が届きました。 大縄跳びでしょうか。 こちらは、四つ葉のクローバー探しをしているそうです。

4月19日(金)3年生淡路島鳴門海峡の組から、大塚美術館での最後の写真が届きました。 「大睡蓮の前で、天気も最高、モネ気分です!」「帰路につきます。」とあります。

4月19日(金)3年生1組からも、2時半過ぎに、大塚美術館での写真が届きました。

4月19日(金)佐川美術館からのと同じ時間に、3年生淡路島鳴門海峡の組から、大塚美術館での写真が届きました。 「名画の前の牧高生!」と題されています。

4月19日(金)1時半過ぎに、3年3組から、佐川美術館での写真が届きました。

4月19日(金)3年生の淡路島鳴門海峡方面の組から、大塚美術館での「ひまわりの前の牧高生!」と題した写真が送られてきました。

4月19日(金)1年生全員が行っている信貴山のどか村からも、お昼の写真が届きました。 バーベキューで盛り上がっているようです。 新しい友達もできているかな?

4月19日(金)3年生の淡路島鳴門海峡方面の組から、大塚美術館でのお昼の写真が届きました。 「名画に囲まれて、興奮気味です!」と書かれています。 こちらには、「庭園で楽しく昼食です!」とあります。 楽しくやっているようです。

4月19日(金)今日、2年生は、京都市内散策で、京都に集合しています。11時過ぎの様子が、写真で届きました。

4月19日(金)続いては、10時半前に、近江八幡、佐川美術館方面に向かっている3年3組から写真が届きました。もうお菓子を買いに行っているのかな?

続いて、3年生の淡路島鳴門海峡方面の組から、9時半過ぎに「只今、明石海峡大橋渡り、淡路島に入りました!」の報が入りました。 「景色最高です!」の写真も送られてきました。

和歌山方面に向かっている3年4組から、9時過ぎには写真が届きました。遠足バス内の様子を撮って送ってくれています。 「順調に進んでいて、クラスレクビンゴ大会も大盛況でした。」と書いてあります。

4月19日(金)Excursions Dayで、続いて1年生が、奈良県の信貴山「のどか村」に向けて出発です。 入学して最初の行事となる遠足です。クラスの仲間や、学年で、知り合い、仲良くなる良い機会です。バーベキューなどが予定されているようです。楽しんで来て欲しいです。

4月19日(金)今日は、3学年とも、Excursions Day=遠足です。最初に出発するのは、3年生でした。 淡路島鳴門海峡経由で徳島県の大塚美術館(1組、6組、7組、8組)や、滋賀県竜王町の希望ヶ丘文化公園(2組)、滋賀県の近江八幡と佐川美術館(3組)、和歌山県の浪早ビーチ(4組)、滋賀県のラコリーナ近江八幡(5組)、和歌山県の友が島(9組)の6箇所に分かれて、早朝からバスに乗っての旅です。 ...

4月15日(月)今日からまた、新たな一週間が始まります。朝早くから楽器の音色がするので、北館へ行ってみました。吹奏楽部の生徒が、管楽器を練習していました。今年度は、少し部員が増えて欲しいと、生徒も期待しているようです。月曜日の朝から、頑張っています。 このあと、正門に向かいました。今日も、ゴミ袋とゴミばさみを手にして学校へ戻ってくる生徒たちがいました。声をかけると、男子バスケットボール部の生徒たち...

4月12日(金)の昼休みには、吹奏楽部が中庭で、新入生歓迎のミニコンサートを行ってくれました。トウカエデやメタセコイアの新芽が吹き始めて、柔らかな緑に包まれたステージになっています。 昼食を終えた生徒が、4階(1年生)や3階(2年生)、2階(3年生)の廊下の窓からこれを覘き、生演奏の音楽を楽しみました。1階の職員室前の廊下には先生方が出てきて、演奏を楽しんでいます。 食堂で耳を傾ける生徒や、中庭の...

4月12日(金)の午前中にもう一度、校内の様子を見に出かけました。図書館の方から声が聞こえるので、気になって、覘きました。 館内には、制服姿の生徒がいて、図書館の担当の先生から、図書のこと、図書館のことなどについて、オリエンテーションを受けているようでした。 牧野高校の図書館は、自慢の施設であり、生徒の学びの場であるとともに、憩いの場にもなるスペースです。新入生にも、どんどん利用してほしいと思いま...

4月12日(金)朝、登校する生徒に向かって挨拶していると、女子バスケットボール部のキャプテンの姿が見えました。部員数名と一緒に、外から帰ってきたようです。手には、ゴミ袋とゴミはさみがあります。昨日の剣道部の生徒と同じく、学校周辺を回って、ゴミ拾いもしてくれていたようです。 部活の生徒は、いろいろと奉仕活動もしてくれています。本当に感心です。

4月12日(金)朝、校舎を回った後、正門の前に立ちました。 既に正門の両脇には、女子バスケットボール部の生徒たちが数名ずつ立ち、登校する生徒に向かって、挨拶をしてくれています。 正門内側には、野球部の生徒も数名が並んで立って、挨拶してくれていました。 晴れ晴れとした天気の中、早い時間は、制服姿の1年生が多く登校してきます。時間が経つにつれて、2年生、3年生が増えてきました。

4月12日(金)朝、北館と南館を結ぶ渡り廊下や階段、踊り場などで女子バスケットボール部の生徒に出会いました。 いずれもモップなどを使って、床掃除をしてくれていました。3年生も、2年生もいるようです。 部活での躍進が目立つ女子バスケットボール部ですが、校内美化でも活躍してくれています。良き伝統が立派に受け継がれています。 グラウンドには、朝の自主練習をしている生徒もいました。体育館では半分ずつを使...

4月12日(金)朝、牧野高校の校内を散歩しました。 北館の3階にある図書館は、朝8時には開館しています。館内では既に自習している生徒もいました。3年生でしょうか。立派です。 入って直ぐの位置には、各学年がその時に授業で学ぶ内容に関連する本や、今が旬のお勧めの本、また新刊や話題の本などが、デコレーションされて、目を引くように置いてあります。 入口左側の一画には、辞書なしで読める英語の本が一杯で...

4月11日(木)の5限目に、1年生が学年集会ということで、体育館に集合していました。生活指導の先生から、登校時や校内での服装のルールなどについて、お話しをされていました。 牧野高校では、今年度に入学した1年生から制服になっていますが、運用上の様々なルールについて、最初にきちんと説明をすることがとても大事になります。 最初が肝心ということですね。

4月11日(木)朝8時ころから、正門で生徒に挨拶するために立ちました。 落ちているゴミなどを拾いながら、正門に戻ってきた生徒がいたので、尋ねると剣道部の部員でした。皆で、早朝から近隣のゴミなどを拾ってくれていたようです。「立派だね。ありがとう。」と声をかけました。野球部は、正門に並んで、挨拶を手伝ってくれています。こちらも感心です。 今日は、1年生の生活指導担当の先生も、正門前で生徒を出迎えていま...

4月10日(水)の放課後、体育館の残り半分では、女子バスケットボール部が演習をしていました。ギャラリーの上から近づくと、気づいたのか、全員が一斉に、足元に集まって来てくれました。上の方からで申し訳ないと思いながら、日ごろの頑張りへの労いと、次の試合に向けての激励をしました。 牧野高校の女子バスケットボール部は、大阪府立の普通科の高校としては、最近例のないような強さを見せていて、一昨年度にインターハ...

4月10日(水)の放課後に、美術教室のあとで体育館を覘くと、男子バスケットボール部が練習をしていました。 今年の1月に行われた、大阪高等学校バスケットボール新人大会では、西地区でベストエイトになり、中央大会にも出場するなどして、これからも一層のレベルアップ、ランクアップが期待される男子バスケットボール部です。床もゴールボードも一新した体育館で、熱の入った練習が展開されていました。新入生の入部希望者...

4月10日(水)の放課後、北館3階の書道室と並んである美術室の中では、部員が輪になって、ワインボトルのデッサンに励んでいました。 「かえる」祭や「牧高祭」でも多くの作品を見せてくれる美術部は、一昨年に、部員2名の作品の3点が、大阪府予選を通過して「近畿高等学校総合文化祭」へ出品がされたこともある、立派な伝統のある部です。 芸術系の国公立大学への進学を実現した先輩も輩出しています。 部員勧誘が順調に...

4月10日(水)の放課後、北館3階では、書道部が活動中でした。部員数が少ないのですが、今年は、秋の芸文祭(第40回大阪府高等学校芸術文化祭 書道部門)に向けて、出品準備するという話が聞けました。 こちらも部員が増えるといいですね。

4月10日(水)の放課後、視聴覚教室と同じ階にある音楽室からは、吹奏楽の音色が聞こえてきます。廊下では、吹奏楽部も、新入生を勧誘受付中で、聞いたところ、既に10名を超える申し込みがあり、順調に勧誘活動が進んでいるようです。二か所に分かれて、2、3年生が新入生に、管楽器やドラム等を一緒にやりながら、教えていました。 卒業式や入学式でも、校歌斉唱などで生演奏して、活躍している吹奏楽部です。昨年は、枚方...

4月10日(水)の放課後、校内を歩いていると、牧野高校の部活の新入生勧誘が、あちこちで行われていました。視聴覚教室では4時から過ぎから、演劇部が、「新入生歓迎公演」をやっていました。演出の3年生1名に加えて、2年生が3名でキャストや音響などを担当しているようです。現在は4名だけで頑張っている演劇部ですが、キャストのふたり、いつもなかなかの演技で、存在感があります。今回の50分ほどの演劇も、よくでき...

4月10日(水)、模擬試験終了後の6限に、1年生に対してスマートフォン講習会がありました。外部から、スマホ・ケータイ安全教室 認定講師をお招きし、SNSを通じた いじめ や、ゲーム中毒、またネットによる思わぬ被害を避けるために、講習が行われました。 3つのアニメを順にひとつずつ見たあとで、同じクラスの中で、何人かでグループトークなどをして、何が問題だったを考えたり話したりしながら、どうしたら被害を...

4月10日(水)は、朝から生憎の雨です。春の雨ながら、結構激しく振っています。 気になって、8時頃から正門に立ちました。制服姿で徒歩で登校する生徒が目立ちます。新入生なのでしょう。まだ、雨の中を自転車に乗って登校するのに慣れていなくて、駅に自転車を置いたまま、歩いて登校しているようです。安全確保のためには、その方が安心です。感心です。 2、3年生は、慣れたもので、雨合羽でどんどんやってきます。でも...

4月9日(火)の昼休みに、中庭を見ると、多くの生徒が出て屋外でランチを撮っています。 昨年度に入れ替えて新しくなったベンチが活躍しています。陽春の気持ちの良い日です。

4月9日(火)の午前中には、離任式と対面式が行われました。 昨日の朝、今年度から牧野高校に新たに着任された先生方を、校長から在校生の2、3年生に紹介する「着任式」を始業式に先立って行いましたが、今朝は、前昨年度末で牧野高校を去られている先生方を、校長から在校生の2、3年生に紹介する「離任式」がありました。離任された13名の先生方の内、4名の先生に来ていただけたので、体育館で一人ずつご挨拶をいただき...

4月9日(火)3学年揃っての登校が始まりました。

4月9日(火)今日から3学年が揃っての登校です。新学期が本格的に始まります。 朝8時前から、正門前に立って、久しぶりに生徒を迎える声掛けをしました。おはようの声に、多くの生徒が反応して、笑顔で挨拶を返してくれます。生徒の方から先に声をかけられることもありました。先生(先制)攻撃される前に、先に「おはよう」を言うようにしているのですが・・・。 牧野高校では自転車通学者が多いので、事故防止もあって、自...

入学式と担任紹介が無事に終わり、新入生は、担任の先生の誘導で、退場しました。 入場の時よりは、少し安心した顔になっているように感じます。 ここからの大いなる成長を期待しています。            

祝電披露や、来賓紹介があった後、閉式の辞があり、入学式は恙なくお開きになりました。 このあと、第一学年の担任紹介ということで、新入生を担任する先生方に、壇上に上がっていただき、教頭先生から、1組から8組まで、順番に担任を紹介しました。

PTAの会長さんから、祝辞を頂戴しました。新入生と、その保護者の方に、ご入学のお祝いと牧野高校の素晴らしさをお話しされました。   今年度は、後援会にご加入いただいた保護者の方も多いと伺いました。嬉しいことです。

新入生宣誓のあと、校長式辞を読み上げました。新入生320名と、その人数を遥かに上回るような保護者の皆様に、入学のお祝いと牧野高校での大いなる成長を願って、お話をしました。 式辞の内容は、次の通りです。:入学式式辞 平成31年4月8日 .pdf

校長による「入学許可宣言」のあと、新入生代表による「新入生宣誓」がありました。緊張の中、壇上に上がって、良く通る声でしっかりと、自分で書いた宣誓書を立派に読み上げてくれました。素晴らしいと思いました。これからの成長が、とても楽しみです。  

開式の辞のあと、国歌斉唱がありました。 続いて牧野高校吹奏楽部の演奏で、新入生が校歌斉唱をしました。皆、歌詞を見ながら、初めての校歌斉唱だったかもしれません。

入学式会場の牧野高校体育館への新入生入場です。担任の先生も緊張気味ですね。      

4月8日(月)アルバムをお願いしている写真屋さんから、平成31年度入学式の様子を撮った写真をいただきました。44期生が初々しく写っています。

4月8日(月)平成31年度入学式を挙行~校長式辞~

4月8日(月)の午後、13時30分から、牧野高等学校第44回入学式を行いました。 今年は、桜の開花が昨年に比べてゆっくりで、牧野高校の敷地内で一番東側の自転車置き場の所にある桜並木が満開となっています。昨夜の雨にも負けずに、見事な花を咲かせています。 そのあたりのことも意識しながら、320名の新入生と、詰めかけていただいた多くの保護者に向けて式辞を読み上げました。 今日から始まる高校生活を如何に充...

4月8日(月)、朝9時から、牧野高校体育館で、平成31年度第1学期の始業式を行いました。 校長メッセージは、次の通りです。 平成31年度 第1学期 始業式 校長メッセージ 牧野高校の新・3年生、新・2年生の皆さん、おはようございます。 平成31年度第1学期始業式の日を迎えました。午後には新・1年生を迎える入学式があります。昨年度3学期の終業式は、体育館が工事中で、校内放送を使ってお話しましたが、牧...

4月3日(水)の夕刻、メセナ枚方会館で、吹奏楽部の定期演奏会 APRICOT CONCERT が開催されました。3部構成で行われたこの日のコンサートには、吹奏楽部のOB、OGの皆さんや、生徒の保護者、教職員をはじめ、多くの来場者があり、熱気ある演奏会になりました。 バックトゥーザフューチャーを模した演技で、懐かしい音楽を次々と聴かせてくれたり、昨年大ヒットしたDA PUMPの「U.S.A.」をダン...

4月3日(水)の午後に、校内を歩いているとグラウンドから音や声が聞こえてきます。見に行くと、野球部が練習していました。いつもは、サッカー部やラグビー部、陸上部、ハンドボール部、テニス部など他のクラブがグラウンドに展開していますが、この日の午後は、野球部だけで練習していました。少し新鮮な感じでした。 人事異動で、野球部の監督も交替しています。 春の甲子園、選抜高校野球大会は、この日に終わったばかりで...

4月1日(月)正門が綺麗になりました

4月1日(月)正門の補修と洗浄、塗装が出来ていました。正門の一部欠けていた部分を補修したり、汚れが洗浄されたり、色落ちしていた塗装が、ベージュと緑色のペンキで美しく塗り直されたりして、綺麗に一新されました。 何と言っても、牧野高等学校の顔にもなる部分なので、大変嬉しく思います。 事務の方で、一生懸命に頑張ってくれて、昨年度中に牧野高校のあちこちで、数十年ぶりの補修が進みました。 有り難いことです。...

4月1日(月)付で、大阪府教育委員会における人事異動があり、牧野高等学校では、13人の教職員が任期満了や定年、学校間異動などで転出し、9人の教職員が新たに転入となりました。 春は別れと出会いの季節ですが、転出された先生方や事務の方へ、心から感謝と御礼を申し上げるとともに、新たに来られたフレッシュなメンバーに、牧野高等学校でのご活躍を大いに期待しています。

3月29日(金)本年度の国公立大学合格者が30人に

3月29日(金)、進路指導部から連絡があり、本年度の牧野高校の国公立大学合格者が、現役と過年度生を合わせて、30人になったと報告いただきました。 昨年度に比べると現役は少し減ったようですが、過年度生が増えて、合計で30人になった模様です。30人台というのは、記録のある範囲では、過去最高のようです。 生徒の頑張りに心から敬意を表したいと思います。 おめでとう。そしてありがとう。

3月29日(金)の午後は、体育館で、吹奏楽部が定期演奏会『APRICOT CONCERT』のリハーサルを行っていました。 来週の4月3日(水)に、メセナ枚方会館で行われる定期演奏会です。17時開場、17時半開演になっています。 一生懸命に練習していますので、多くの方にお越しいただきたいと願っています。

3月29日(金)中庭の桜が見頃になり始めています

3月29日(金)、体育館や調理室に行く時に中庭を通りますが、数本ある桜が、丁度見頃になり始めています。 部活で登校している生徒の中には、中庭でお弁当を広げて談笑する姿もありました。 西側の自転車置き場に沿って植えられているソメイヨシノの桜並木も、今年は開花が遅れ気味でしたが、やっと咲き初めの感じです。そういえば自転車置き場の電灯もLEDになったようです。来週には、美しい桜が見られそうです。

3月29日(金)、家庭科の調理室に置いてある大型冷凍冷蔵庫を新たなものに買い換えたと聞いたので、確認に行きました。 以前のものは、平成5年以来ずっと使っていたものだったので、25年ぶりの更新です。電気代も、随分違うのではないでしょうか。

平成31年度から適用する、大阪府立牧野高等学校の「部活動に係る活動方針」について、下記の通り策定していますので、ご確認いただければ幸いです。(学校のホームページにも掲載しています。) 大阪府立牧野高等学校 部活動に係る活動方針 平成31年4月1日 1.部活動の目的 部活動は、学習意欲の向上や責任感、連帯感の涵養等に資するものであり、単に、知識・技術・競技力を向上させるだけでなく、多様な活動・経験を...

3月29日(金)、午前10時半過ぎに、もう一度体育館へ行きました。 今度は、男女のバドミントン部が練習を始めていました。ギャラリーでは、卓球部が練習しています。 練習を終えた女子バレーボール部員に、新しくなった体育館の感想を聞いたところ、すごく綺麗になって、本当に気持ち良いですと教えてくれました。各競技に使うラインなども全て引き直したので、随分と見やすくなったようです。新入生で部員も増強されて、部...

3月29日(金)、早朝に校内を散歩していると、体育館の方から声が聞こえるので、体育館シューズを持って、新装された体育館に行きました。 未だ8時前というのに、女子バスケットボール部が練習を始めていました。入口で顔を覗かせると全員がサッと集まって来てくれたので、激励の言葉を伝えました。本校の生徒とは別の服装の生徒がいて、顧問の先生から、今朝は他所の中学校の生徒を招いて練習をする予定になっていると紹介さ...

3月27日(水)プールの補修と塗装も出来ました

3月27日(水)、明日に完成する予定と聞いていたプールの補修と塗装も、概ね完了しているとのことで、見てきました。 昨年秋頃から、プールの水位の低下が段々ひどくなってきていて、詳しく調査をしてもらっていましたが、今年になって、プールの側面にクラックが見つかり、補修していたものです。昨年6月の大阪北部地震で傷んだものと思われます。プールの経年劣化は仕方ないものの、水漏れは許されないので、今年度内に補修...

3月27日(水)これも以前に事務室から報告をもらっていたものですが、自転車置き場の上にある硬式テニスのコートに増設された防球ネットを様子を見てきました。 北側にあるお家のご迷惑にならないように、従来の四方に張ったフェンスに加えて、一段と高い防球ネットを増設してくれていました。工事は少し大変だったようですが・・・。 コート面は、昨年の台風襲来で傷んだところ中心に昨年秋に既に補修していましたが、一層の...

3月27日(水)に事務室から報告をもらい、体育館のギャラリー部分もLED照明が入ったと聞いたので、確認に行きました。 丁度、卓球部が練習を終えて、ミーテングを始めるところでした。感想を聞くと、とても明るくなって良くなったと、口々に言ってくれました。 牧野高校の卓球部も、頑張っているようです。練習環境が改善して本当に良かったと思います。

3月26日(火)の昼休み、桜の花が綻び始めた中庭を歩いていると、吹奏楽部の今年度卒業生から声をかけられました。進学する大学も決まって、4月3日に開催予定の『APRICOT CONCERT』支援のために来てくれているようです。「校長ブログにいつも取り上げていただき、ありがとうございます。」と言われました。 牧野高校の吹奏楽部の『APRICOT CONCERT』は、次が第37回目となる伝統ある定期演奏...

3月26日(火)牧野高校第44期生の第2回合格者登校

3月26日(火)は、牧野高校第44期生の合格者登校日です。10時の集合に合わせて、登校時間の9時半に続々と合格者が登校してきています。 下足室前に張り出されたクラス分けの発表の表示を見て、南館4階の各ホームルーム教室へ入ります。嬉しさ、緊張、喜び、不安、様々な感情が入り混じる中で、高校生活のスタート準備が行われることでしょう。 書類の提出や、学校で使う教科書や上履き・体育館シューズなどの購入受領、...

3月25日(月)生徒の下足室の整備が終わりました

3月25日(月)生徒の下足室の整備が終わりました。補修した壁面や更衣室の扉も、綺麗に塗装されています。 明日は、第2回目の合格者登校日になっています。 下足室の入口で、1学年のクラス分けが発表表示されます。 牧野高校第44期の新入生がいよいよ始動準備に入ります。 とても楽しみです。

3月22日(金)体育館の床が一新されました。

3月22日(金)に、先日から進めている体育館の工事状況を確認に行きました。 床はもうすっかり補修されて、塗装も終わり、様々な競技に合わせたラインが引かれ始めています。 天井のLEDの光が反射して、驚くほど明るく輝いていました。 バスケットボールのゴールも、新しい透明なバックボードのものに置き換えてあります。 おかげさまで、明るい新年度、新学期が迎えられそうです。

3月19日(火)に、大阪府立牧野高等学校の平成31年度入学者選抜の合格発表と、合格者説明会を実施しました。 見事に合格された皆さん、おめでとう!! 「合格者案内」には、次のメッセージを載せています。 高校生活のスタートにあたって 大阪府立牧野高等学校の入学者選抜試験に見事に合格された皆さん、誠におめでとうございます。牧野高等学校を代表して、心からお祝い申し上げます。牧野高等学校の栄えある第44期...

3月15日(金)生徒の下足室等も整備中

3月15日(金)、生徒の下足室も整備を進めているということで、見てきました。 長い間、手付かずで、部活の古いロッカーや、誰も使用していない不用品、ごみなどを廃棄して、綺麗になりつつあります。 壁もクラックなどを補修して、塗り替えてもらいいています。 新年度、新入生を気持ちよく迎える準備を進めています。

3月15日(金)グラウンド西側にLED照明を新たに設置

3月15日(金)、牧野高校のグラウンドの西側に、LED照明を新たに設置したと聞いたので、確認をしに行きました。 グラウンド南側には、北校舎に沿って4基ある照明が、既に水銀灯からLEDに変更されていますが、これに加えて、西側の、主に陸上部が部活でが使っているエリアに、新たに7基のLED照明が追加されていました。また、食堂前のソフトテニス場に向けても、新たに1基の照明が設置されています。 いずれも50...

平成30年度 第3学期 終業式 校長メッセージ おはようございます。平成30年度第3学期の終業式の日を迎えました。 今日は、いつもと違い、体育館が工事中で使えないので、校内放送を使っての終業式を行います。 体育館は、現在、床の全面的な補修に入っています。永年の使用で傷んだ床を削って全て補修を行い、塗り替えて、新たにラインなどを引き直します。これに合わせて、バスケットボールのゴールのボード4箇所も、...

3月12日(火)から暫くの間は、牧野高校の平成31年度一般入学者選抜学力検査の採点の期間になっています。この関係で、在校生は、登校禁止にしています。   この時期を利用して、3月12日から、体育館の床面を全面補修しています。永年(体育館設置以来か?)に亘って、使い込んできた床は、凹凸やササクレも心配です。予算確保が出来て、今回、一気に全面補修をお願いすることにしました。   2月に、体育館の天井照...

3月11日(月)、大阪府立牧野高等学校(普通科全日制)の平成31年度 一般入学者選抜の学力検査を行いました。 志願者353名が全て受験し、先ほど午後3時過ぎに、全ての学力検査を終えました。 無事に日程通り終了したことに感謝したいとい思います。 牧野高校への入学を目指している中学生の皆さん、実力は出せたでしょうか。 入学者選抜の結果発表は、3月19日(火)に予定されています。

3月6日の午後に、校長室で、後期入試で面接試験のある国立大学を受験する男子生徒一人に対して、模擬面接と、その後、面接時のアドバイスをしました。 国公立大学は、ぼちぼち前期日程の合格発表が始まっています。 2月に模擬面接とアドバイスをした生徒からも、この日、2名から合格したという朗報が届きました。 一方で、中期日程や後期日程でのチャンスがまだ残されていて、頑張る生徒も多くいます。 模擬面接した生徒は...

3月6日(水)は登校日になっています。朝登校した2年生(42期生)、1年生(43期生)の全員に対して、8時35分から9時45分まで、牧野高校体育館において、「国公立大学の魅力」に係わる進路講演会を行いました。 今回 講師に来ていただいたのは、国立大学法人 香川大学のアドミッションセンターのセンター長で、医学博士の真鍋 芳樹 教授です。 真鍋先生には、一昨年以来、お願いをして牧野高校にお越しいただい...

3月5日(火)に、中庭に新しいベンチが入りました。雨にも耐えられる屋外用のもので、ベンチ自体の数も、以前の倍近くになりました。 クラブ活動で偶々登校している生徒が、早速座って、座り心地などを試している姿もありました。 新年度、新入生を迎えるにあたって、くつろぎの場になれば良いと思っています。

3月1日(金)から3月5日(火)まで、大阪府立牧野高等学校(普通科全日制)の平成31年度 一般入学者選抜の志願者受付を行いました。 募集人員320名に対して志願者数は353名で、競争率は1.10という結果になっています。 多くの中学生に志願していただいたことに感謝します。 入学者選抜の学力検査は、3月11日(月)に予定されています。 牧野高校への入学を目指している中学生の皆さん、頑張ってください。...

2月28日(木)第41回 卒業証書授与式 校長式辞

卒業証書授与式 式辞  満開の梅が馥郁と香り、中庭では冬鳥が時折渡りの姿を見せて、新たな季節の到来を感じさせる早春のこの佳き日に、ご来賓並びに多くの保護者の皆様のご臨席を賜り、ここに、大阪府立牧野高等学校 第四十一回 卒業証書授与式を挙行できますことは、誠に慶びに堪えません。  只今、卒業証書を授与されました牧野高等学校 第四十一期、三百九十五名の卒業生の皆さん、  ご卒業おめでとう。牧野高校を代...

2月28日(木)第41回 卒業証書授与式を挙行

2月28日(木)の午前に、牧野高校 第41回 卒業証書授与式を行い、395名の卒業生を送り出しました。 牧野高校の体育館に、多くのご来賓や保護者にお越しいただき、拍手で迎えられた1組から10組までの卒業生が、順に入場、着席して、10時に開式となりました。 厳粛な空気の下、開式の辞、国歌斉唱、校歌斉唱と続き、卒業証書授与になりました。 校長が壇上に上った後、1組から順にクラス毎に、担任の先生から...

2月27日(水)の午後に、第41期生 同窓会入会式と同窓会員の加入促進のために来られた同窓会役員の方たちに誘われて、中庭で写真を撮らせていただきました。 牧野高校同窓会(牧友会=ぼくゆうかい)は、昨年度までは積極的な活動を控えた会でしたが、今年度から、牧野高校の創立50周年を視野に入れて、横だけでなく縦にも繋がる会員活動や会員増強など、積極的な活動を展開されています。 学校としても、大変ありがたい...

2月27日(水)の午後に、明日の卒業式に先立って、牧野高校41期生の3年生が登校し、第41回 記念品贈呈式と、第41期生 同窓会入会式を行いました。 記念品贈呈式では、卒業生となる41期生の代表から、学校に贈呈品の目録を渡していただきました。41期生の記念品は、屋外使用のできる大型スピーカーと、教室で電子黒板機能付きのプロジェクターを使う際に黒板に貼り付けられるホワイトボードです。いずれも、牧野高...

今年度内に、入れ替え設置をめざしていた、18基ある玄関や中庭の照明、またグラウンド照明も全て水銀灯からLEDに替わりました。 大阪北部地震による痛みもあり、水銀灯からLEDへの交換を願っていましたが、これで器具自体の安全性が高まり、何よりも、大変明るくなりました。 今は日毎に日が長くなっていますが、いつも夕方暗くなるまで、部活や自習室で頑張る生徒もいるので、以前に比べて随分安心です。 グラウンドを...

この時期に、腐食が進んでいた中庭のパーゴラも、撤去してもらっています。ここは、藤棚にもなっていましたが、経年劣化で腐食が酷くなっていたところに、昨年の大阪北部地震と、台風の来襲などで、危険な状態が大きく進行しました。昨年は藤の樹自体も傷んでいて、咲けなくなっていました。これも残念ながら伐採することにしました。 春になれば、生徒がお弁当を食べたりする場所なので、これも危険回避、安全最優先で決断しまし...

2月25日(月)朝、登校時に何か違うという感じがして、よく見ると、正門を入って向かって右側にあったセンペルセコイア2本が伐採されていました。 昨年9月に大阪に来襲した台風21号の暴風で、大きな被害を受け、南側の枝の大半が折れて傷み、一部がぶら下がった状態になっていたセンペルセコイアでした。多くの生徒が通過する自転車置き場の入り口に立っている大樹なので、ずっと気になっていましたが、予算措置がされて先...

2月21日(木)平成30年度第2回職員人権研修会を実施

2月21日(木)の放課後、牧野高校の会議室で、平成30年度の第2回 職員人権研修会を実施しました。 テーマは、「ソーシャルワークとは何か~『社会資源の活用』と『発達障害の理解』を通して~」で、外部講師として、特定非営利活動法人 あそーと 代表理事で、社会福祉士、大阪府立高校でスクール・ソーシャル・ワーカー(S.S.W.)としてもご活躍中の石原昂侑さんにお越しいただき、ご講演と質疑応答を行いました。...

2月20日(水)の午後は校長室で、面接試験のある国立大学を受験する女子生徒一人、男子生徒二人に、それぞれ約1時間ずつの時間をかけて、模擬面接と、面接の時の助言行いました。 3年生は今日が登校日だったので、昼休みのあと、順に校長室を訪ねてくれました。 今回は、三人がめざす大学も、やりたいことも違っていましたが、それぞれが自分の志望動機や将来像を話してくれました。 面接というと、少しでも良く見せようと...

2月20日(水)は、3年生の登校日になっています。暫く出来ていなかった、登校する生徒への朝の挨拶を兼ねて、8時頃から正門前に立ちました。 自転車で登校する生徒が圧倒的に多いのが牧野高校の特徴の一つですが、中には徒歩の生徒もいます。 目が合った生徒には順に、「おはよう」の声をかけました。多くの生徒は、会釈をしたり、「おはようございます」の声を出したりしてくれていました。 校長室に戻って、執務をして...

2月19日の午前中、校長室で、面接試験のある国立大学を受験する男子生徒一人と、先日とは別の女子生徒二人に対して、一人ずつ模擬面接と、その後に面接を受ける際のアドバイスをしました。 3年生は、今日が登校日ではないのに、事前に言われていた時間に、順に校長室を訪ねてくれました。 三人ともそれぞれ個性豊かで、牧野高校での体験や中学校までの経験に基づいて、自分が志望する大学をめざした動機や、理由、入学後にや...

2月18日(月)の午後、出張から学校に戻ると、牧野高校の正門前に3年生の二人の男子生徒が立っていました。今日は3年生は登校日ではありませんが、何かあったのかなと思い、「入試は終わったの? どうだった?」と、声をかけました。 一人の生徒から「校長先生! 同志社大学に合格しました!!」と、大きな声での報告がありました。もう一人の生徒からも、「僕も、同志社に合格しました!!!」と、声が聞こえました。 思...

2月18日(月)から、牧野高校の体育館の照明が、全てLED になりました!! 事務長から、週末に工事が終わったと聞いたので、早速、見に行きました。 無人の体育館のスイッチを点灯すると、その瞬間に明るくなりました。明るくなるのに掛かる時間も、明るさ自体も、工事以前の水銀灯の照明とは大違いです。 照明器具自体も、スッキリして、体育館が広くなったような気さえします。これなら、バレーボールやバドミントンな...

2月13日は、校長室で、面接試験のある国立大学を受験する生徒に対して、一人ずつ模擬面接と、そのあとでそれぞれに、面接を受ける上での助言を行いました。 この日は、3年生担任で進路指導担当の先生から、教育系の国立大学を受験する二人の生徒に対して、入試で行われる面接の指導をしてほしいと言われていました。二人とも登校日でもないのに、予定された時間の前から校長室の扉に立っている影が見えたので、声をかけて、早...

2月7日(木) 平成30年度 第3回学校運営協議会を開催

2月7日(木)に、平成30年度の第3回学校運営協議会を開催しました。 牧野高校の学校運営協議会は、会長として、追手門学院大学 国際教養学部長で教授、博士(学校教育学)の松宮新吾様、副会長に、本校の近隣のアルテア株式会社代表取締役で牧野高校後援会会長の有堀正彦様、委員に、瑞木総合法律事務所弁護士の福原哲晃様、社会福祉法人くずは創親会とうかえで 理事長の尾﨑順子様、枚方市立第三中学校校長の交久瀬善浩様...

2月7日(木)1年生が校内球技大会

2月7日(木)の5限と6限は、1年生が校内球技大会を行いました。 前日の雨で、グラウンドは水が浮いて見える状態でしたが、何とか使えるように整備してくれました。前日の夕方、ハンドボール部の生徒が、手を凝らせながらスポンジで水を吸い取ってくれていたと聞きました。先生方の尽力も、勿論素晴らしいものですが、立派な生徒たちです。 偶々、朝、グラウンドを見に行ったら、生徒たちが集まってバレーボールの練習をして...

2月1日(金)は、1年生の世界史と、2年生の地理の授業を見学しました。 世界史は「魏晋南北朝」がテーマで、先生から、その時代の文化などを通して人が生きた歴史の裏側を見ることの大切さ、面白さや、一旦覚えてから忘れても、またそのことが話題になった時に、自分自身でこまめに調べてみる、その繰り返しをすることが賢くなることの秘訣であると話をされていました。生徒に問いかけて、暫く時間を置いて考えさせたり、話の...

1月31日(木)2年生は校内球技大会

1月31日(木)の5限と6限に、2年生は校内球技大会を行いました。 生憎の雨でグラウンドが使えなくなったため、全員が体育館に集まり、クラス対抗で、男女別のドッジボールを行っていました。 最後は時間を延長するほどに、熱気を帯びて大盛り上がりになっていました。

1月29日(火)2年生の英語の授業を見学

1月29日(火)は、2年生の英語の授業を見学しました。 先生が、英語で指示をしながら、最初に文法などの小テストをしたあと、立ち上がってのペアワークによる英文の暗唱や、生徒を順に指名して Practice の答えを言わせたり、できていないところは解説して全員で声に出して覚えさせたり、和文英訳は指名で前に出て黒板に答えを書かせたりと、色々な工夫をして生徒を集中させていました。生徒の方も、ちゃんと顔が前...

1月28日(月)1年生の数学Ⅰの授業を見学

1月28日(月)は、1年生の数学Ⅰの授業を見学しました。 今年から牧野高校に新たに来られた先生で、電子黒板機能を利用したプロジェクターを使いながら、「命題と集合」について、解説されていました。黒板に直接プロジェクターを投影した時に、廊下側からはやはり見え辛いようです。白いマグネットシートを購入していくことで、改善したいと思います。 生徒たちはグループに固まって、時に相談したり、話し合いながら、演習...

1月27日(木)の午後、浪花スポーツセンターで、第66回大阪高等学校バスケットボール新人大会中央大会2日目が行われ、牧野高校女子バスケットボール部が、ベストエイトを目指す試合があり、応援に行ってきました。 前日の試合に勝利してベスト16になり、この日は、南地区の1位の私学が相手の対戦となりました。 前半からなかなか思うようにシュートが入らず、リードされる展開でしたが、徐々に地力を発揮して追いつき、...

1月24日(木)の昼休み、進路に関する相談で、牧野高校の3年生が校長室に訪ねて来てくれました。担任の先生から事前に、進学を目指す大学の選び方に関して、校長先生にも相談してみたいという生徒がいると聞いていたので、校長室でじっくりと話を聴きました。 人工知能(AI)と人間とのインターフェイスに係わる先端分野で、研究をしたいというのが希望ということでした。そのうえで、研究職に就くには、どんな基準で進学す...

1月25日(金)の昼休み、吹奏楽部の代表の二人が、4月3日に開催予定の『APRICOT CONCERT』の校長挨拶の原稿依頼に来室しました。校長室に入るなり、「いつも校長ブログに取り上げていただき、ありがとうございます。」と言われ、嬉しくなりました。 毎年、春休み時期の恒例になっている牧野高校の吹奏楽部の『APRICOT CONCERT』ですが、今度が第37回目となる伝統ある定期演奏会で、多くの方...

1月24日(木)の休憩時間に、女子バスケットボール部のキャプテンと副キャプテンが、校長室に来室しました。今週末の1月26日(土)から2月3日(日)にかけて行われる第66回大阪高等学校バスケットボール新人大会の中央大会の日程を持参して、「応援をお願いします」と頼まれました。 先日の西地区大会でベスト4になり、中央大会でも躍進が期待されます。高校女子バスケットボールは、昨年度の全国高校選手権で優勝した...

1月24日(木)は、2年生の日本史と数学Ⅱの授業を見学しました。 日本史は、プロジェクターを使い、大正期の政党内閣や関東大震災等について、解説されていました。先週末に行われた大学入試センター試験で実際に出された問題や、関東大震災に関連して阪神淡路大震災の話もされていました。黒板に直接プロジェクターを投影した時に、廊下側の席の生徒からはかなり見え辛いようです。次年度に向けて改善を考えたいと思います。...

1月22日(火)の夜に、今年度から新たに牧野高校の同窓会(牧友会)の役員になられた、同窓会会長をはじめとする3名の同窓会役員の方々が、校長室にお越しになり、記念品贈呈式や卒業式の打合せを兼ねて、話し合いの機会を持ちました。 今後、同窓会を組織化して運営していくために、会員の組織化や規約、名簿、総会の運営、学年幹事等のことや、学校との関係について、熱心な討議がされました。永年、縦の関係があまり無かっ...

1月22日(火)の午前中に、教育庁の学校経営支援グループから、平成30年度の学校経営推進費事業の実施状況確認ということで、牧野高校が今年度に獲得した「学校経営推進費」で購入した電子黒板機能付き超短焦点プロジェクターの利用状況の確認に来られました。 校長室で、聴き取りをしていただいた後、実際に利用している教室を見たいとのことで、2年生と1年生の教室をいくつか覗いてみていただきました。 2年生の教室で...

1月21日(月)は、生物基礎と家庭科の授業を見学しました。 生物基礎は、1年生の授業で、植物の光合成に係る光補償点や光飽和点、陽樹、陰樹、極相林の話などが展開されていました。生物は高校時代に楽しく学んだ記憶があります。懐かしい思いで聞きました。 家庭科は2年生の授業で、一人暮らしになって自分でアパートを借りる場合を想定して、どんな情報を集め、何を基準にして決めるかを、実際の賃貸情報を使いながら、学...

1月19日(土)の午後に、今年度の第4回PTA役員会・実行委員会が行われました。 校長の挨拶の時間をいただいたので、 昨年は、本校自体が被災する地震、豪雨、台風などの自然災害や、本校に直接係る事件事故があり大変な一年だったが、お陰様で順調に立ち直り、平時に戻りつつあること、 厄除札をいただいた神社のおみくじは「向大吉」であったこと、 今朝は、大学入試センター試験初日で、受験者の激励に行ってきたこと...

1月19日(土)のお昼には、牧野高校の女子バスケットボール部が出場する、第66回 大阪高等学校バスケットボール新人大会 西地区大会があり、応援に行ってきました。この日は地区のベスト4をかけた試合でした。 11時10分から始まった試合は、なかなかの接戦が続きましたが、中盤から後半にかけては、牧野高校がリードを一度も許すことなく、最後は70対54のスコアで見事に勝ち、ベスト4入りをしました。応援に来て...

1月19日(土)、20日(日)には、2019年度の大学入試センター試験が実施されました。 受験する生徒に、少しでも励みになれば良いと思い、朝、関西外国語大学の中宮キャンパスに出かけてきました。 牧野高校からは、既に、3年生の担任で英語科の先生が来ていて、一緒に、正門を通過する生徒を激励しました。気が付いてくれた生徒も多くいて、試験前の緊張の中、笑顔が見えて良かったと思います。 牧野高校の生徒は、4...

1月18日(金) 世界史の授業を見学

1月18日(水)は、世界史の授業を見学しました。 後漢や騎馬民族について、プリントや板書を使って、豊かな物語として話が展開されていました。 同時代の日本史と比較対照したり、司馬遷のことから、司馬遼太郎や中島敦の「李陵」「山月記」などの小説の話に脱線したりしながら、楽しく面白く説明されていました。生徒はほとんど前を向いて、ノートを取り、しっかりと聴いていました。 後から聞くと、時々は電子黒板を使って...

1月17日(木)5、6限目には、 2年生の本年度第2回となる人権 ロング・ホームルームがありました。今回のテーマは、「子どもの虐待」について学ぶというもので、未来志向の健全なパートナーシップや家族像を考える、ということを目的としたものでした。 認定NPO法人 児童虐待防止協会から3人の方にお越しいただき、5限に講話、6限には5人一組によるグループワークを行いました。 最後まで立ち会えませんでしたが...

1月17日(木)は、2年生の地学基礎の授業を二つ見学しました。いずれもベテランの先生で、今回は、お二人とも普通教室で電子黒板を使いながら授業をされました。 台風に関する講義でしたが、牧野高校の在る枚方市は、昨年9月に台風21号の直撃で、大きな被害を受けたこともあり、どちらの授業も、どういうコースで台風が来たら危ないか、熱弁されていました。 片方の授業では、昨年の台風21号来襲時のニュース映像や、過...

1月16日(水) 日本史と国語・古典の授業を見学

1月16日(水)は、日本史と国語・古典の授業を見学しました。 日本史は、第1次世界大戦後の米騒動や、大正期の社会・労働運動などがテーマになっていました。 国語・古典では、源氏物語の桐壺をテンポよく音読したり、言葉の意味や内容を楽しく丁寧に説明されていました。生徒はみな前をむいて、しっかり聴けていました。 どちらも、電子黒板の機能を使って、それぞれに工夫されている授業でした。

1月10日(木)の夜に、大阪市内で大阪京大クラブの平成31年新年祝賀会があり、縁あって参加させていただきました。 会場の入り口に、2018年ノーベル生理学・医学賞を受賞された 本庶 佑 先生(京都大学高等研究院 特別教授)の直筆サイン入りパネルが展示されていて、思わず見入りました。 パネルの中には、【研究哲学】と題されたところがあり、次のように書かれていました。 『・何のために研究をするのかといえ...

1月11日(金)の放課後に、女子バスケットボール部のキャプテンと副キャプテンが、揃って校長室に来室しました。明日の1月12日(土)から1月20日(日)にかけての週末と祝日の5日間で行われる第66回大阪高等学校バスケットボール新人大会の西地区大会に出場するとのことで、日程を持参して、「応援をお願いします」と頼まれました。1月20日(日)に決勝と3位決定戦が予定されています。 高校女子バスケットボール...

1月9日(火)1年生が英語4技能外部試験を受験

1月9日(火)の午前中に、牧野高校の1年生が、英語4技能(読む、聞く、話す、書く)に係わる試験を受験しました。 大学入学者選抜にあたって、現在の高校1年生から、現行の「大学入試センター試験」に替わって、「大学入学共通テスト」が行われることになっています。平成29年7月に文部科学省が策定・公表した「大学入学共通テスト実施方針」では、英語の4技能評価について、「大学入学者選抜においても、『読む』、『聞...

1月8日(月)平成30年度 第3学期始業式を実施

平成31年1月8日(月)朝に、牧野高校体育館で、平成30年度 第3学期始業式を行いました。 校長から伝えたメッセージは、以下の通りです。 平成30年度 第3学期 始業式 校長メッセージ おはようございます。皆さん、明けましておめでとうございます。今日から第三学期が始まります。 昨日まで二週間と少し休みがありました。皆さん、ゆっくり休めましたか。どんなお正月を過ごしましたか。お家の方とは、じっくりお...

1月4日(金)年頭自警

年頭自警 年の始めにあたり、組織を運営する者として、改めて自らの気持ちを警めたいと思います。 一、年頭まず自ら意気を新たにすべし 昨年は、年央から、地震、豪雨、猛暑、台風等の自然災害や、身近に起きる事件事故に大きく振り回された年でした。年頭にあたり、気持ちを一新し、改めて多くの方の期待に応えられる学校づくりに全力投球したいと思います。 一、年頭古き悔恨を棄つべし 学校改革は、沢山の関係者の協力...

1月1日(火・祝)明けましておめでとうございます

謹んで新年のご祝辞を申し上げます。 旧年中は思わぬ自然災害や事件事故がある中、牧野高校にご協力を賜わり、ありがとうございました。お陰様で、無事に新年を迎えることができました。心から御礼を申し上げます。 また大阪府教育庁や、牧野高校PTA、同窓会、後援会のご助力をいただき、牧野高校では一気に設備や施設を充実することができました。多くの方々のご支援の賜物と感謝申し上げます。 新たな年を迎えるにあたり、...

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31