2019年8月アーカイブ

8月31日(土)に京都大学の百周年時計台記念館 国際交流ホールⅢで『学ぶ心と教育を支える環境』をテーマとする国際教育学会(ISE)の公開シンポジウムがあり、参加しました。 第一部「学ぶ心の教育」は、まず「学び直しを要する高校生へのUDLの効果〜エンカレッジスクールの国語授業の取り組み」と題して、東京都立高校のエンカレッジスクールにおけるUDL(学びのユニバーサルデザイン)の実践に関する報告があり、...

8月30日(金)相談室も早朝からOPENしています。

8月30日(金)、朝の散歩で、北館3階の相談室の前を通りました。既にこの時間から「OPEN」の札が掛かっています。 隣接する図書館とともに、朝早くから開けていただいていて、担当の先生方が生徒のために動いていただいています。 頭が下がります。

8月30日(金)朝、生徒の下足室の先にある剣道場では、剣道部が輪になり、竹刀を使って練習をしていました。 体育館からも声が聞こえてくるので、覗いてみると、男子バスケットボール部と男子バレーボール部が半面ずつを使って、朝練中でした。 3年生が引退して、2年生を中心に活動する部活も増えていると思います。活躍を期待しています。

8月30日(金)朝の校内散歩で、女子バスケットボール部の生徒たちが校内の清掃活動をしているのを見かけました。生徒の下足室や、校舎と体育館の連絡通路などを箒やモップで掃除してくれています。「おはよう。ご苦労様。ありがとう。」と声を掛けながら、朝練が出来ない日には清掃活動で汗を流す生徒たちに思わずエールを送りたくなりました。

8月29日(木)朝、正門では、3年生、2年生、1年生の三学年の学年主任の先生が、早くから立って、生活指導部の先生方や当番の先生方とともに、生徒の登校指導をしてくれています。 2学期も、いつもの朝の登校風景が始まっています。 挨拶運動をしてくれる野球部の1年生や、早朝から学校の周りのゴミを拾って帰って来てくれる生徒の姿も見えました。 立派な生徒たちです。

8月29日(木)朝の散歩で体育館に寄ってみました。今朝は女子バスケットボール部が朝練中でした。 昨日、次の公式戦である第72回 大阪高等学校 バスケットボール選手権大会の組合せ案内を持ってきてくれたメンバーを中心に、体育館全面を使って練習に励んでいました。 こちらも、頑張っている生徒たちです。

8月29日(木)朝、校内を散歩してみました。 図書館では、本来の開館時間の8時よりも早い時間から、担当の先生が来られて、開館していただいており、中を覗くと、自習をしている生徒が5~6名いました。入り口にはこれから入ろうとする生徒も見えました。3年生だろうと思いますが、頑張っています。 先生方にも感謝です。

8月28日(水)牧野高校の相談室から、教室掲示用の「そうだんしつだより」が発行されています。 牧野高校のスクールカウンセラーの先生の、2学期の来校日についてのお知らせが載っていましたので、このブログでも紹介しておきたいと思います。 9月13日(金)、10月4日(金)、11月8日(金)、12月26日(金)の4日間です。 学校内でのことに限らず、悩んでいることや気になること、心の専門家に何か相談したこ...

8月28日(水)放課後に「総合的な探究の時間」推進委員会を開催しました。「総合的な探究の時間」は、新学習指導要領に示されているもののひとつで、牧野高校では、今年度入学生から、先取り実施をしています。 今年度の1年生については、1学期中に複数のテーマで探究活動を行い、2学期には、9月12日(木)の5、6限に、京都大学 防災研究所 流域災害研究センターで、河川防災システム研究領域の博士(工学)である ...

8月28日(水)午後に、校長室でコンピュータ-委員会を開催しました。 このコンピュータ-委員会は、昨年度までは余り機能出来ていなくて、開催もされていませんでしたが、今年度には人材も揃ったので、職員会議での情報共有の有効化・効率化や、ペーパーレス化を推進できないかなどについて、検討を進めています。 この日も、他校の好事例の紹介、検証や、本校での導入の可能性などに関して議論をしてもらい、今年度内の、出...

8月28日(水)昼休みに女子バスケットボール部の生徒13名が、第72回大阪高等学校バスケットボール選手権大会の組合せ案内を持参して、校長室に来室してくれました。 既に8月25日(日)に1回戦があり、今週末から毎週土日にトーナメントで試合が予定されています。目標は、大阪ベスト8ということで、9月8日(日)がそれを掛けた試合になる予定です。 3年生にとっては高校生活最後の大会です。是非とも実力を発揮し...

8月27日(火)午後には、牧野高校の1年生6名が参加した大阪府教育庁主催オーストラリア研修の成果発表会があり、行ってきました。 発表会場は、大阪府庁の本館5階にある「正庁の間」でした。大正15年の竣工当時のモダニズム建築が復元されている部屋で、天井は高くステンドグラスやシャンデリアでデコレーションされ、床は寄木で作られており、窓からは大阪城を正面に眺めることが出来ます。   今年度に行われた大阪府...

8月27日(火)3年生は、1限~3限で通常授業を行っています。 2階の教室棟を見に行きましたが、こちらは教室によって、静かに講義を受けていたり、少人数の選択授業で先生に質問していたり、数名のグループになって相談していたりで、和やかな雰囲気も伝わってきました。教室内に覗きに入ると、突然の校長の闖入にやや驚く先生をよそ目に、にっこりと微笑んでくれる生徒もいます。 特別教室棟では、LL教室からは英語のリ...

8月27日(火)1、2年生は、1限~3限に、実力テストを行っています。 教室棟に様子を見に行きましたが、いずれの教室も、生徒たちは真剣にテストに取り組んでおり、廊下にまで緊張感が伝わってくる感じでした。 夏休み中の学習の成果が問われるテストです。皆、良い結果が出ることを念じています。

8月26日(月)の職員会議では、生活指導部から4月~7月(1学期)の遅刻統計の報告がありました。遅刻総数では、前年度の579に対して今年度が314で、46%の減少、このうち自己の不注意による遅刻は、229から106へと54%減少になっていました。 牧野高校では、自転車通学が9割を大幅に上回るので、2年前から自転車通学者については、時差登校(=1年生は8時15分までに登校、2年生は8時20分までに登...

8月26日(月)午後、職員会議で「アニメ『めぐみ』」を鑑賞しました。 大阪府教育委員会の「平成31年度『府立学校に対する指示事項』」の中に明記された日本人拉致問題に対する理解を深める取組みのために、大阪府教育庁からも指示のある「アニメ『めぐみ』」の鑑賞について、牧野高校の人権推進委員会で検討してもらい、今年度の2学期中に行う人権ホームルーム(=3年生は9月、1、2年生は12月)において、全学年の生...

8月26日(月)今日から約3週間、牧野高校の一昨年度の卒業生(=40期生)で、現在は大阪教育大学の2年生になっている2人のインターンシップを受け入れています。 1人は、教員養成課程 中等教育専攻 国語教育コースに在学し、牧野高校在校時には男子バスケットボール部にいた学生です。もう1人は、教員養成課程 中等教育専攻 英語教育コースに在学していて、牧野高校在校時にはサッカー部にいた学生です。ふたりとも...

8月26日(月)1年生の授業に続いて、2年生の2学期最初の授業の様子を見に行きました。 こちらも、教室を覗くと、先生方は少し驚く一方で、生徒たちは、にっこりして迎え入れてくれます。 どの教室も、平常の授業が出来ているようで、安心しました。 (数学) (国語) (数学) (英語) (国語) (数学) (英語) 中だるみなく、2年生が学力をつけていくことを念願しています。

8月26日(月)大掃除後の3限に、2学期最初の授業の様子が気になり、教室棟に見に行きました。 1年生の各教室では、早速、各教科の通常授業が行われていました。久しぶりの授業にもかかわらず、どの教室も真剣に、かつなかなか楽しそうに、授業が展開されていました。 (情報) (数学) (世界史) (保健) (英語) (英語) (保健) (数学) 2学期早々ですがスタートダッシュよく、学力を上げて行って欲しい...

8月26日(月)体育館の全校集会で、校長メッセージのあとには、1学期の終業式以降に表彰状などをいただいた部活の紹介がありました。 続いて、生活指導部長からの講話がありました。 この中では、牧高生は素晴らしい力を持っている、その力を如何に発揮するかについてや、「いじめにつながる『いじり』」に関する注意、いじめを受けたと感じた場合の相談のこと、また、スマホ利用の注意事項などについて、丁寧に話があり...

8月26日(月)朝 体育館で行った全校集会では、校長講話として、3学年が元気に揃って2学期を迎えられたことを喜ぶとともに、この8月26日という日は、230年前の1789年に、自由、平等、国民主権、三権分立などの今の民主主義を支える諸原理が、フランス人権宣言として示された日で、今、丁度そのフランスで、日本を含む世界の主要7カ国の首脳会談が開かれていること、そこで議論されるであろう現在の世界の重要課題...

8月26日(月)3学年が揃って登校しています。

8月26日(月)今日から、牧野高校では3年生、2年生、1年生が、3学年が揃って登校しています。 朝、体育館で、全生徒が一堂に会しての生徒集会を行ったあと、皆で大掃除をし、3限と4限は授業を行います。 久しぶりに、校内に活気のあふれる朝です。

8月25日(日)牧野高校の吹奏楽部が、枚方フェスティバル協議会主催の「枚方まつり2019」で今年も演奏を披露したとの報告がありました。夕方とはいえ夏の西日が眩しく、大変暑くもあったようですが、吹奏楽部のOBOGや牧高生も応援に多く駆け付けて、席は満員の状況だったようです。 演奏曲の「J-Best A-RA-SHI ~Troublemaker」は、メドレーのリズムの切り替えが難しい曲ですが、本番では...

8月23日(金)午後に、大阪府教育庁主催の「大阪府生徒指導緊急校長研修」があり、参加しました。 大東市立総合文化センター サーティホールに、大阪府下の公立、私立の小、中学校、義務教育学校と、高等学校の校長が一堂に会しての研修でした。 テーマは、『いじめ問題の対応』で、大阪府教育庁の市町村教育室長の開会挨拶に続いて、文部科学省初等中等教育局の児童生徒課長から「いじめ問題の対応について」の講演があり、...

8月23日(金)今週から、牧野高校の3年生は毎日登校しています。 9月7日(土)、8日(日)の牧高祭(牧野高校の文化祭)にクラス対抗で行う演劇等の準備と、大学等の受験対策もあり、2年生や1年生よりも一週間早く、登校が始まっています。 時間を有効に使うために、計画的に時間ごとの優先順位をつけて、オンとオフの切り替えを上手にしながら、1日1日の成果を上げてほしいと思います。 来週からは全学年揃っての学...

8月20日(火)昨日に引き続き、二日目の近畿地区高等学校長協会 連絡協議会があり、参加しました。この日は、「災害時の危機管理体制と防災対策について」と、「新学習指導要領への対応状況の(特にその中の『総合的な探究の時間』への対応など)について」、という二つのテーマに関して、それぞれ兵庫県と京都府の学校から発表があり、昨日とは別の組合せで、違う校種、異なる府県の学校の校長とテーブルに着き、意見を交換し...

8月19日(月)兵庫県神戸市内で、近畿地区 高等学校長協会 連絡協議会があり、参加してきました。開会行事のあと、全国校長協会の事務局長から、高校教育を巡る最新状況の報告がありました。 2020年度(来年度)から始まる「大学入学共通テスト」において利用される予定の英語の民間試験に関して、7月25日に、全国高等学校長協会として文部科学省に対し、受験生や高等学校に不安を与えないように申し入れを行なったこ...

8月11日(日)の午後、大人4人と子ども4人の8人で、劇団四季のミュージカル「はだかの王様」を観ました。この夏、全国各地を回るもので、アンデルセンの童話を原作に寺山修司さんが台本を書き、岩谷時子さんの作詩やいずみたくさんの作曲した楽曲で展開される、1964年の初演から55年続くファミリーミュージカルです。 劇場には、祖父母や両親に連れられた児童、園児も多く、和やかな雰囲気に溢れていました。 「普通...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」の最後は分科会となり、「探究 」の授業実践の話を聴きました。 ご講演いただいたのは島根県立出雲高校で「探究」の実践をされている先生で、「普通科高校における全校指導体制での課題研究の推進」と題してお話いただきました。 出雲高校は、文部科学省のSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)の2期目(1期目が2013年度〜2017年度、2期目は20...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」で講演のあった「トビタテ! 留学 JAPAN 」の説明の中では、日本の政府が、現在進めているSociety5.0 の話もありました。 政府インターネットテレビにある「ソサエティ5.0『すぐそこの未来』篇(Web動画)〈字幕版〉」は、IoTやAIの先端技術を利用したスマート社会のイメージを動画にしたもので、スマートフォンの位置情報と顔認証機...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」で講演のあった「トビタテ! 留学 JAPAN 」の【留学・海外体験の意義】の説明の中で、"VUCA"Worldへの社会変化の話がありました。 "VUCA"Worldとは、V=Volatility(変動性、不安定性)、U=Uncertainty(不確実性、不正確性)、C=Complexity(複雑性)、A=Ambiguity(曖昧性、不明瞭性...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」で、文部科学省の大学入試室室長と四つの大学の入試担当の方々からの新たな大学入試制度や大学入学共通テストに関する講演の後には、文部科学省の総合教育政策局の教育改革・国際課の専門職の方から、高校生の留学促進と支援に関する話がありました。 「トビタテ! 留学 JAPAN 日本代表プログラム」として、文部科学省が留学を促進するキャンペーンの一環...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」で、文部科学省の大学入試室室長の講演の後、京都大学、大阪大学、同志社大学、関西学院大学の四つの大学の入試担当責任者等から、大学のアドミッション・ポリシーや、大学入学共通テストの利用方法、個別大学の入試の考え方などについて、講演がありました。 京都大学の高大接続・入試センター副センター長からは、京都大学では入学者選抜の基本は学部ごとに決めるよ...

8月9日(金)大阪市内で、大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」があり、参加しました。 基調講演で、文部科学省の高等教育局大学振興課大学入試室の室長から、大学入試改革の最新の状況に関し、①高大接続改革について、②大学入学共通テストについて、③英語の資格・検定試験の活用について、④各大学が実施する個別選抜改革について、⑤大学入学者選抜の公正確保等に向けた方策について、の5項目に分けて、説明があ...

8月5日(月)午前3時頃、イギリスのロンドン近郊で開催されていた女子ゴルフの世界メジャー大会のひとつ、全英女子オープンゴルフで、日本の二十歳の渋野日向子選手が、笑顔で地元の多くのファンを味方につけ、世界の強豪を制して見事に優勝しました。何故かこの日この時間に目が覚めてしまい、テレビをつけたところで優勝する瞬間を観ることが出来ました。 高校を卒業して未だ2年数か月しか経っていないとは思えない、堂々と...

8月4日(日)話題の映画「天気の子」を観ました。

8月4日(日)の夕方に、時間が丁度うまく合ったので、この夏の話題の映画「天気の子」を観ました。アニメを映画館で観ることはなかなか無いことですが、今回は、主役が高校生であることや、異常気象が背景のひとつでもあること、今、観客動員でもトップを占めて大変話題になっていることもあって、興味を持って観に行きました。 観客は、若者ばかりではなく、多種多様な年齢層の人たちも結構混じっている感じでした。ストーリー...

8月4日(日)の午後、JAF(一般社団法人 日本自動車連盟)の貸切公演「KEREN」を鑑賞しました。今回は、偶々申し込んでいたチケット抽選に、当選したものですが、JAFのホームページによると、「『KEREN』・・・『外連~ケレン~』とは、歌舞伎の世界で奇抜な演出を指す言葉」で、「ステージで繰り広げられる、ダンス、剣劇、殺陣、ミュージカル、日本舞踊などのパフォーマンスと、ビデオコンテンツクリエイター...

8月3日(土)には、大阪府の教育関係者に対する第13回「防衛交流会」の開催があり、初めて参加をしてきました。大阪府教育庁の方々や大阪府立学校長などが参加したこの日の見学会では、海上自衛隊の舞鶴基地で教育訓練施設や護衛艦「ふゆづき」などを見学したあと、舞鶴市内にある第23航空隊で対潜哨戒ヘリコプターなどを見せていただきました。 海上自衛隊の基地は5箇所で、このうち日本海側にあるのは舞鶴基地だけだそ...

8月2日(金)夜には、岡山県に縁のある方たちの相互の親睦や交流を目的とする「近畿おかやま会」の夏季役員会があり、出席しました。 日本を代表するような大企業の社長、会長や、役員をされている方、その経験者、また国立大学法人の学長特別補佐をされている方や、関西で人気のある私立大学の理事長、大阪の総合病院の名誉病院長などが来られています。いつもここで、様々な分野の方から、大阪の教育に対する質問や色々なご意...

8月2日(金)にメール確認をしたところ、7月31日付で投稿された大阪府教育センターのブログページに「『学校全体での授業改善に向けて』(府立牧野高等学校パッケージ研修支援Ⅰ)」という表題で、牧野高校の教員による授業改善の取り組みことが紹介されているとの連絡がありました。 これは、牧野高校が大阪府教育センターの今年度の公募事業に応募して、今年6月25日の1限目に1年生の数学の授業で研究授業を行い、大阪...

8月2日(金)午後の教育関係者向け金融・経済セミナーでは、「企業におけるSDGsへの取り組みとESG投資について」と「米中貿易摩擦と新冷戦~米国からの見方」の講義がありました。 「企業におけるSDGsへの取り組みとESG投資について」は、交野市中学校進学説明会参加の関係で、資料をいただくだけでしたが、牧野高校が今年度の1年生から取り組んでいる「総合的な探求の時間」で包括的なテーマとして捉えている「...

8月2日(金)午後は、前日の日本証券業協会主催 教育関係者向け金融・経済セミナーの続きとして、「金融教育に役立つ『体験型学習教材(無償提供)』の案内」と、二つの講演(「企業におけるSDGsへの取り組みとESG投資について」、「米中貿易摩擦と新冷戦~米国からの見方」)がありました。 日本証券業協会などの立派な団体が、高等学校の教育などに対して物的、人的に支援していただけるの大変ありがたいことです。「...

8月2日(金)交野市中学校進路指導連絡協議会が主催する公立高校進学説明会があり、牧野高校もお呼びいただき、校長として牧野高校の紹介と次年度入試やアドミッション・ポリシーなどについて、お話をさせてもらいました。 会場には多くの中学生や保護者が来られており、暑い日に一層の熱気を感じました。特に、保護者の方がとても多く来られていることに、教育に対する期待の大きさを実感しました。 20分間のプレゼンテーシ...

8月1日(木)株式会社クボタの ICTやIoTによる事業の革新のお話しを伺い、牧野高校から近い場所にあるクボタ枚方製造所の見学に行ってきました。 教育関係者向け金融・経済セミナーとして日本証券業協会の主催でこの日に行われたプログラムでは、午前中は、株式会社クボタの特別技術顧問(元 取締役専務執行役員 研究開発本部長)で、工学博士の飯田 聡 さんから、「ICTおよびIoTがもたらすクボタの革新につい...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30