10月21日(月)修学旅行に行った2年生は、明日の即位礼正殿の儀の行われる日の祝日を挟んで、今日と明後日が振替休日です。非日常の日々で緊張していた心身をゆっくり休めて、木曜日からの日常への備えをしてもらいたいと思います。
今日は、沖縄で撮った写真の中から、時間と通信環境の制約で載せ切れなかったものを紹介したいと思います。
先ずは4日間どこに行っても咲いていた沖縄のハイビスカス。
野生のハイビスカスは赤い小ぶりの花で、民家の生垣や、海辺の道路沿い、高速道路の側壁でも沢山見かけました。花言葉は、「常に新しい美」「勇敢」とありました。
栽培種の赤いハイビスカスには、大輪の花や八重咲きもありました。観光施設の中や、民家の庭に植えられているようでした。
白のハイビスカスは、美ら海水族館の入り口付近や、オクマリゾートで見かけました。
ピンクのハイビスカスも、綺麗でした。
ピンクの八重咲きも見つけました。
おきなわワールドには、オレンジ色のハイビスカスが植えてありました。
黄色のハイビスカスは、雨の中でも輝いて見えました。
どれも個性的で魅力に溢れていました。










