1月21日(月)は、生物基礎と家庭科の授業を見学しました。
生物基礎は、1年生の授業で、植物の光合成に係る光補償点や光飽和点、陽樹、陰樹、極相林の話などが展開されていました。生物は高校時代に楽しく学んだ記憶があります。懐かしい思いで聞きました。
家庭科は2年生の授業で、一人暮らしになって自分でアパートを借りる場合を想定して、どんな情報を集め、何を基準にして決めるかを、実際の賃貸情報を使いながら、学んでいました。将来的には想定をされるものなので、生徒はクラス内の友達同士で相談したり、何を優先するかを話し合いながら、自身のこととして真剣に考えていました。なかなか楽しそうでした。


