中学部2年生は、10月23日(水)~24日(木)の1泊2日で神戸方面へ宿泊学習に行ってきました。
台風27号の影響もあって実施自体が危ぶまれましたが、当日は雨模様ながら予定どおりに出発することができました。
初日の活動場所は『神戸花鳥園』です。
園内ではベゴニアや睡蓮などの美しい花々を楽しめる他、オオハシやサイチョウといった珍しい鳥が放し飼いにされているエリアもあり、生徒たちは餌やり体験に挑戦しました。
オオハシの前にカップ入りの餌を恐るおそる差し出すと、その大きな口ばしで上手についばみます。
その愛らしい姿に、思わず笑顔がこぼれていました。
お昼は園内のレストランでバイキングです。
「料理は少しずつ...」という事前の注意はどこへやら、大好きな唐揚げやカレーを山盛りにしている生徒もいましたが、これが不思議とお腹に収まってしまうんですね。
デザートもたっぷり頂いて、みんな大満足の様子でした。
食後はフクロウや鷹によるバードショーを楽しみました。
頭上をかすめて飛び交う鳥たちの迫力に、冷や汗をかいた人もいたようです。
宿舎で1年生と合流し、夜の集いでは一緒に大いに盛り上がりました。
楽しいひと時の後は、そうすぐに眠れるものではありませんね。
みんなの部屋から寝息だけが聞こえるようになったのは、夜もずいぶん更けてからのことです。
生徒たちの「もっと宿泊を楽しみたい!」という願いが天に通じたのか、2日目は予想外の好天。
朝の集いは宿舎前の海岸で、海風に吹かれながらのドレミ体操です。
気持ちよく目覚めておいしく朝ごはんを頂いた後は、歩いて『須磨海浜水族園』へと向かいました。
大水槽を優雅に泳ぐサメやエイは迫力満点です。
のんびりと日向ぼっこをするアザラシや餌をもらうラッコたちも人気の的でした。
そして、ここでの一番のお楽しみはイルカショーです。
イルカの出産が近いとのことで中止の可能性もあったのですが、予定通り見ることができました。
やっぱり生徒たちの願いは通じたのでしょう。
カッパを着込んで最前列に陣取り、思いきり水しぶきを浴びた生徒の感想は「すげ~!」の一言でした。
宿舎に戻ってお昼のカレーを頂いた後は、観光バスに乗って一路大阪へ。
居眠りをする先生たちの横で、まだまだ余力たっぷりの2年生たちでした。
たくさん見て、たくさん食べて、たくさん楽しんだ宿泊学習でした。
生徒たちはこの2日間で、学校や家庭生活だけでは味わえない多くのことを学んでくれたと思います。