2018年6月アーカイブ

第1回 学校運営協議会

平成30年6月26日(火) 第1回 学校運営協議会が開催されました。   関西福祉科学大学の加藤美朗准教授を含む6名の委員の皆さまから、平成30年度学校経営計画について、本校のセンター機能について、進路指導の取り組みについて、防災について等、いろいろなご意見をいただき、今後の学校運営に活かしていきます。

中学部2年 高等部校内実習見学会

6月22日(金)中学部2年生が高等部の校内実習を見学しました。 本来6月20日(水)に実施する予定でしたが、学校が休校になったため順延されました。 まず、担当の先生から説明をきいた後、クラスごとに実習場所を見学しました。 部品の袋詰め、ワイヤーステッカー、清掃、軽作業等を見学しました。 高等部の先輩方が集中して作業されている姿を見て 「とても大変そうだけどすごかった。」「作業中、ずっと立ってい...

校内実習(高3)

高等部3年生は、6月18日(月)~6月22日(金)に校内実習を行いました。 大きく3グループ(ワイヤーステッカー班、清掃・軽作業班、プチボトル班)に分かれて、それぞれの活動に取り組みました。 自然災害で1日目と3日目が休校になるアクシデントはありましたが、多くの生徒が集中して作業に取り組むことができました。 最終日の反省会では、実習での成果を報告しあい、皆、達成感に満ちた様子でした。

図工 小1

 今日の図工では、あじさい作りをしました。  障子紙の織染めで、あじさいの花を作りました。   折られた障子紙を色水に浸します。 「次、黄色!」「次は、こっち!」と言って、みんなわくわく染めましたよ。 染めた障子紙を、ゆっくりゆっくり開いて…。 開いた障子紙を干します。 「お洗濯だ!」「干しまーす!」と言って、洗濯ばさみを使って上手に干すことができました。 干された障子紙を見て、「きれい!...

運動会のポスター作り

運動会のポスター作りを、各クラスで行いました。 一人ひとり運動会にまつわる絵を描いたり、スローガンを書いたりしました。 「ぼくはリレーしている様子を書く」「私は玉入れ」などと会話を楽しんでいました。 運動会は2学期ですが、既に準備は始まっています。 どんな運動会になるか楽しみですね。

小学部 校内研修

 6月13日(水)、小学部では教員向けに【S-M社会生活能力検査】について、部研修を行いました。 この検査は子どもの日頃の様子から生活への適応能力の発達を捉えるものです。 概要や実施方法、検査の解釈等を学習しました。 S-M社会生活能力検査から見えてくる、それぞれのしんどさ=個人内差であること。 得意・不得意の背景や理由、支援の手立てを考えることで、今後の指針が見えてくること。 1時間という限...

中学部 学部お楽しみ会

6月13日 中学部で学部お楽しみ会がありました。 学年代表の生徒が司会進行をし、1~3年生の混合チームでゲームやダンスを楽しみました。 巨大ジェンガ積みでは、順番にジェンガを積んで高さを競いました。 高く積みすぎて倒れてしまうチーム慎重に積んでいくチーム。 それぞれチームの作戦がありとても盛り上がりました。 色板返しでは全チームが一斉に板を返し、自チームの色板の数を競い合いました。 制限時間まで必...

6月部集会(高等部)

6月13日(水)に6月の部集会が行われました。 高等部3年生の修学旅行での思い出の発表から始まり、高等部全体の前で楽しかったことや学んだことをとても楽しそうに発表してくれました。 次に、高等部2年生の宿泊学習の事前学習の発表が行われました。 国数社理のグループで調べたり、作ったりしたものを緊張しながらも一生懸命発表していました。 最後に7月の目標が生徒会役員から発表されました。目標を守って...

同窓会総会が行われました。

本日(6月10日)日曜参観の後、同窓会総会が行われました。 本年度は今春3月に卒業した新同窓生(41期生)と、 卒業して5年目(36期生)、10年目(31期生)の紹介がありました。 体育館で全体の議事進行・紹介の後は、防災食(お湯だけで作れるアルファ米)の 試食後、それぞれの学年に分かれ、お菓子などを食べて、 懐かしい昔話などに話を咲かせていました。 ↓同窓会総会の様子 ↓防災食試食

本日(6月10日・日曜参観)の給食のご紹介

本日は日曜参観でした。 お足元が悪い中、お越しいただき ありがとうございました。 本日6月10日(日)の給食メニューは ・ハヤシライス ・コールスローサラダ ・ぶどうジュース(紙パック)   …でした。 ↓本日のメニュー。 ↓ハヤシライスにフォーカスズーム! いろんな食材(牛肉、玉ねぎ、トマト缶、マッシュルームなどなど)が 入っていますね。 みんなも大好きなハヤシライス、おいしかったか...

情報モラル講習会「スマホ・ケータイ安全教室」

6月8日(金)に、スマホ・ケータイ安全教室の講師として、コミュニケーションアプリのLINE株式会社の方に来ていただきました。 スマホやケータイを通して、人に伝えるときに注意すべき点を学びました。 メールでは気持ちが伝わりにくく、場合によっては相手に嫌な思いをさせてしまうことがあること、声のトーンや大きさなどによって誤解が生じることがあること、人は表情をみて多くの情報を読み取っていることから、大切な...

小学部 交通安全教室

  6月6日(水)小学部で安全学習を行いました。小学部の児童一人ひとり、横断歩道の渡り方を学習しました。 子どもたちは視聴覚室に信号機があり、横断歩道ができていることにびっくり!  クイズでは、横断歩道を渡るときは車道よりも手前で待つことや 「右、左、右」と交互に見て交通ルールを守って渡ることなどを学習しました。  実技では、横断歩道を渡る練習をしました。 渡るときにドキドキした表情を見せてい...

本日6月7日(木)の給食のご紹介

本日6月7日(木)の給食は ・アップルコッペパン ・野菜のスープ煮 ・ゴマドレサラダ ・飲むヨーグルト  …でした。    ↓本日のメニュー  ↓食材が見づらい!という皆さんへ。もう少し寄ってみました。  ↓ズラリ並んだアップルコッペパン。  この後はみんなでおいしくいただきました♪

校外学習(中学部1年)

6月7日(木) 咲くやこの花館へ校外学習に行きました。 心配していた天候も、みんなの元気の良さで快晴☀ 絶好の校外学習日和になりました! ・集団でまとまって行動する。 ・ルールを守る。 ことを目標に、館内では植物観賞やクイズラリーを、クラスでまとまり取り組みました。 いろいろな植物や、普段何気にみている果物(バナナなど)が、木に実っている様子を見ることを通し、新たな気づきになったように思いま...

プール安全講習会

6月5日にプール安全講習会を行いました。 プール学習で何よりも危険回避が大事であるということを 再度周知し、事故を防ぐための方法について学びました。 事故が起きないことがなによりですが、 万が一事故が起こった場合、すべての教員が迅速に対応することができるように 救助体制も確認しました。 楽しいプール学習になるよう、安全第一で取り組んでいきたいと思います。

校外学習(高等部1年)

5月末日に、本校の高等部に入学してから、初めての校外学習に行ってきました。 場所は万博記念公園内の「国立民族学博物館」と「太陽の塔」です。 特に太陽の塔は外観を見るだけではなく、本年度から始まった内部の一般公開に合わせ、何と!本校開校以来、史上初めての太陽の塔の内部の見学をしました。 内部の見学に合わせ、事前学習ではに48年前の日本万国博覧会(1970年)のことなどを学習したり、実際にダンボール...

[中学部] 人権学習

6月6日 午前中の時間を使って 人権学習を 各学年行いました。 1年生 「あったか言葉・ちくちく言葉」を中心に、先生たちのロールプレイングを見て、こんな時どういう行動を(言葉づかい)をすればいいのか学習しました。 2年生 教員の劇によるロールプレイングを見て、友だちとの遊びの中でのトラブルのシチュエーションや、名前の大切さに関する勉強をしました。 3年生 仕事について学習するグループ 人権カ...

中学部3年 修学旅行

5月30日(水)~6月1日(金)の2泊3日で、三重方面へ修学旅行に行ってきました。 【1日目】 大阪上本町駅から近鉄特急に乗って鳥羽まで行きました。 昼食は車内での弁当です。みんなで話をしながら楽しく食べました。 鳥羽水族館では、スナメリやラッコ、カピパラ等の普段は見られない生き物を間近で見ることができました。 鳥羽湾遊覧船では、カモメへの餌やり体験をしました。 雨天のため、カモメはデッキの方へ...

本日6月5日(火)の給食のご紹介

本日6月5日(火)の給食は ・食パン ・イチゴジャム ・ポトフ ・カレービーンズ ・牛乳   …でした。  ↓本日の給食メニュー  ↓食パンはクラスごとにカゴにまとめたのを運びます。  ↓給食室メニュー、今日は食育クイズも。

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年別一覧