12月26日(月)の10:30~、情報教育部主催の校内情報研修会が行われました。 夏休みに引き続き、タブレット端末を実際に操作しながら、基本的な操作を体験したり、プレゼンテーションソフトでのスライド作りをしたりしました。 今回は、研修に2回以上参加している教職員向けに、少し上級の「リンクをはる」「音声をはりつける」などの操作にもチャレンジ。 タブレット端末の操作を教えあったり、出来上がったスラ...
- トップ
- 2016年
2016年アーカイブ
12月22日(木)の午後、校内研修を行いました。 今回の講師は、大阪府危機管理室の大原 様です。 『災害への備えについて~大阪府における地震に対する防災対策~』というタイトルでご講義いただきました。 熊本地震・鳥取県中部地震の概要をふまえた上で、“新・大阪府地震防災アクション”について紹介していただきました。 災害を想定し、津波浸水対策の推進やハザードマップの作成に取り組んでいること、また、それ...
12月22日(木)は2学期最後の登校日ということで、終業式が行われました。 はじめのことばに続いて、みんなで校歌を斉唱しました。 続いて、校長先生からのお話を聞きました。 2学期の学習活動の様子を写真とともに振り返り、その後、冬休みの過ごし方についてのお話がありました。 また、准校長先生からは新年を迎えるにあたって、1年の目標を立てましょうというお話しがありました。 最後は、教頭先生から寝屋川...
12月21日(木)、小学部では冬休み前小集会を行いました。 はじめに冬休み中の3つの約束についてのお話がありました。 ①早寝早起きをする。 ②お菓子は1日1つまで(食べ過ぎない) ③外で遊ぼう(保護者の人と一緒に) の3つの約束をみんなで確認しました。 次に2学期の小学部の様子を、テレビ画面に表示したスライドショーの写真で振り返りました。 運動会や秋の遠足、学習発表会など、たくさんの笑顔...
12月21日(水)の給食は、「クロワッサン、ローストチキン、ボイルブロッコリー、かぶのスープ、クリスマスデザート、牛乳」でした。 21日は、2学期最後の給食です。 クリスマスが近いことで、デザートに「クリスマスケーキ」も出ました。 そして、今日の配膳室には、なんとサンタさんが!! 配膳室にやってきた子どもたちは、サンタさんを見てとても嬉しそうにしていました。 中には、サンタさんと一緒に写真を撮っ...
12月20日(火)の給食は、「ご飯、すき焼き、梅酢和え、牛乳」でした。 「梅酢和え」では、高等部の生徒が作業A(園芸)の授業で一生懸命栽培した大根を使用しました。 とれたての大根は、とてもおいしかったです。 寝屋川支援学校では、校内の畑でとれた新鮮な野菜を給食に使用するなど、食育と密接にかかわっています。 自分たちで育てた野菜を通じて、食べ物の大切さや、食べ物に対して感謝の気持ちを育てて欲しいと...
12月20日(火)枚方なぎさ高等学校と本校高等部1年生との交流会が行われました。 お互い代表挨拶をしたあと、1クラスに2名~3名枚方なぎさ高等学校生徒が入り、昼食を一緒に食べながら交流会がスタートしました。 最初は緊張した様子がありましたが、好きなスポーツやテレビ番組、趣味や休日の過ごし方など共通の話題を見つけて和気あいあいと語り合う姿があちこちで見られるようになり、昼休みには打ち解けてクラスを...
12月19日(月)の午後、中学部は視聴覚室にて、冬休み前生徒会を行いました。 まず始めに、2学期の学習活動を、1年生から順に写真のスライドショーを見ながら振り返りました 運動会や校外学習、学習発表会といった活動の写真に、「あったあった!」「〇〇くん、〇〇さんだー!」と、みんな楽しそうに、この2学期を振り返っていましたよ。 スライドショーの後は、冬休みの過ごし方、部主事による「ブラックライトシア...
12月16日(金)、中学部は、牧野高校吹奏楽部25名との交流会を行いました。 午前中は、体育館で吹奏楽の演奏を鑑賞しました。 「♪SUN」「♪愛を叫べ」「♪クリスマス・ディスコ・メドレー」など、どこかで聞いたことのあったり馴染みのあったりする曲が多く、すばらしい演奏の数々に、子どもたちは聴きほれていました。 「曲当てクイズ」もあり、会場全体が楽しく盛り上がった演奏交流会でした。 昼からは、各学...
12月14日(水)茨田高等学校の生徒との交流会が行われました。 交流会では、両校生徒代表のあいさつの後、本校の生徒によるダンスと歌の披露を行いました。 交流会の最後には、茨田高校の生徒と混合チームを組み「リバシーゲーム」を行いました。 子供たちも初めは緊張した様子でしたが、時間が経つにつれて仲良くなり一緒に体育館を走り回っていました。 午後からは、昼食も一緒に食べてチャレンジの授業も一緒に過ごしま...
今日はみんなが楽しみにしていた「クラスの日」、事前にクラスごとに計画を練り、それぞれに楽しい取り組みになりました。 1組はまずお出かけから。 校外に出かけたら、みんなのお楽しみはやっぱり買い物ですね。 フレンドマートで好きなお菓子や飲み物を購入してから、近くの公園で遊びました。 学校に帰ってからは風船バレーで一汗流し、最後は教室でアニメのDVDを鑑賞しました。 2~4組はそれぞれに調理に取り組...
12月14日の午前中、中学部3年生は「クラスの日」を行いました。 1組は、お菓子を食べながらDVDを鑑賞し、鑑賞後は外で大縄跳び、教室に戻りフルーツバスケットをして楽しみました。 大縄跳びは、みんな大盛り上がり! また一つ、クラスの絆が強まりました。 2組は、前半は寝屋川公園の芝生公園へ出掛け、15分間のランニングをしました。 行くときは「寒いなぁ」と言っていたのに、終わって帰るときには「暑い...
中学部1年生は、12月14日(水)が『クラスの日』ということで、各クラスで企画した内容に沿って、それぞれ活動しました。 1組は、お菓子作りとカラオケ、ゲーム大会を行いました。 まずは型抜きクッキーを作るため、材料をビニール袋に入れてこね、クッキー型を押して焼成☆ 焼いている間に、こしあんと水を温めて餅を焼き、おしるこを作りました。温かいうちにおいしく頂きました! 調理の後は、ゲームやカラオケ大会...
12月8日(木)5, 6時間目、高等部の生徒を対象にNTT docomoより講師に来ていただいて【情報モラル講習会】を行いました。 スマートフォンゲーム・アプリの使い過ぎや個人情報に関する実例を挙げられ、ドラマ映像などを通して情報モラルについて学習しました。 また、コミュニケーショントラブルについても学びました。 講習中は映像を見て「怖い…」など反応しながら、話を真剣に聞いていました。 身近な事...
12月7日(水)午前中、中学部3年生は生活科の授業で、北河内4市リサイクルプラザかざぐるまへ施設見学に行ってきました。 事前に生活の授業のグループごとに、寝屋川市のゴミの分別について確認し、当日は自分たちが住んでいる地域で収集されたゴミがどのような行程を経て分別・処理されているかについて、施設見学を通して学習しました。 ミニシアターで地球温暖化をテーマにしたクイズ形式のアニメを視聴したり、手選別...
12月7日(水)に、中学部1年生は、寝屋川市立第四中学校に行き、交流会を行いました。 はじめは、四中の生徒代表からのクイズに挑戦。 四中の3年生が歌っている合唱曲を3クラス分聞いて「どのクラスが校内合唱コンクールで優勝したか?」等の問題に、みんな真剣に考え、答えていました。 次は、四中の2年生との交流です。 6グループに分かれて二つのゲームをしました。 1つめのゲーム「なんでも積みゲーム」では...
12月7日(水)、小集会がありました。 内容は「2年生と遊ぼう」ということで、「だるまさんがころんだ」をしました。 今回のルールでは、鬼にタッチして逃げるのではなく、鬼のそばにあるおにぎりを取って帰るというものです。 鬼役は、11月の学習発表会の「さんたろうの冒険」で登場した赤鬼です。 子どもたちは大きく怖ーい赤鬼に緊張しながらも、「だるまさんが…ころんだ!」の言葉を聞いて、ピタッと止まることがで...
12月5日(月), 6日(火)の2日間、大阪音楽大学より介護等体験の学生が体験学習に来ました。 子どもたちは、さっそくお話ししたり、遊んだり、仲良くなりましたよ。 2日間の日程の最後の時間に、学生から素敵な「音楽コンサート」を開いてもらいました。 小学部3, 4, 5年生の児童が楽器の演奏を聴いて楽しみました。 「ジングルベール、ジングルベール♪」 サンタの衣装を着た学生さんと、声を合わせて歌...
12月5日(月)の16時より視聴覚室にて、府教育センターと協力して進めている「平成28年度 パッケージ研修 全体会」が行われました。 内容は、1月16日(月)に行われる研究授業に向けて、研究授業の概要の共有と、「子どもたちが授業に集中できるように配慮していること」についての班別協議をしました。 班別協議では、主担として配慮していることやチームティーチングの際に配慮していること、集団への指導の際の...
小学部4年生と高等部2年の園芸グループとで、芋ほりをしました。 高等部の園芸グループのみんなが、校内の畑で大切に育てていたさつまいも。 良いお天気の中での芋ほりは、とても気持ちが良く、みんなで楽しく芋ほりができましたよ。 小学部の1人の児童は、「お母さんに大学芋を作ってもらう!」と、大事にさつまいもを持って帰りました。 。
11月26日(土)に、第42回学習発表会が行われました。 それぞれの学年で、精一杯取り組んだ成果が、舞台いっぱいにはじけました。 各学年の様子を、少しずつですが紹介します。 視聴覚室では、小学部2年生、1年生、中学部1年生の発表が行われました。 小学部2年生の『さんたろうのだいぼうけん ~おべんとうをとりもどせ!~』では、桃太郎、浦島太郎、金太郎の三太郎が、島の妖怪や人食い魚などの鬼の攻撃に、勇...
11月17日(木)高等部2年は、校外学習で万博公園内にある国立民族学博物館へ行きました。 とても大きな建物で入館する前から期待が高まります。 中へ入ると世界の各地方のブースに分かれ、民族衣装や道具などが並んでいます。 楽器コーナーでは実際に音を鳴らして、普段聞きなれない不思議な音に酔いしれていました。 ゲームコーナーでは、言語クイズや英語の「R」と「L」発音テストなど遊びながら学習できるゲ...
11月16日(水)の1限に、部集会が行われました。 今回の部集会では、後期生徒会役員の3人が初仕事となる司会を務めました。 はじめに、後期生徒会役員と後期学級委員の紹介がありました。 立候補しただけあって、やる気いっぱいの素晴らしい決意表明でした。 次に、学部の歌「♪おーいおーい」を歌いました。 1年生も歌詞や振り付けを覚え、みんなで元気よく歌いました。 最後は、今回のメインである各学年から...
11月14日(月)、小学部5, 6年生は、学習発表会に向けて高等部2年生が開いている「キッサプレオープン」にお客として行ってきました。 高等部2年生は、学習発表会で喫茶店を開きます。 この日は、そのプレオープン1回目でした。 会場となっている被服縫製室は、喫茶店そのものの雰囲気。 「いらっしゃいませ」 「ご注文は何にしますか?」 と優しく声をかけてくれる高等部の先輩たちに、子どもたちは「オレ...
11月10日(木)、小学部3, 4年生は、交野市立星田小学校へ交流学習に行きました。 内容は、ダンスの発表とゲーム大会でした。 はじめに星田小学校の3年生のお友だちとグループになり、自己紹介をした後、ダンスをしました。 ダンスの内容は運動会で披露した、4年生「ねやりんぴっく」と3年生「ねやっこ海賊団」のダンスです。 運動会から1ヶ月以上たちましたが、みんなキレのあるダンスを発表することができてい...
11月8日(火)に鑑賞会が行われました。 今年度は、「チームパフォーマンスラボ」に『ミラクルイリュージョンサーカス』という演目を公演していただきました。 2回公演で、午前は小学部と中学部、午後は高等部が鑑賞しました。 幕が開く前に、クラウン(ピエロ)が登場して子どもたちと一緒に拍手などで会場を盛り上げ、いざ演目スタート!! マジックでは、布の中からハトが飛び出したり、机が浮いたりと不思議な現象...
11月3日(木・祝)寝屋川公園で開催された『第8回 寝屋川公園フェスティバル』に中学部より選択ガーデニンググループが参加し、花苗や穂木の無償配付や販売を行いました。 本校としては初めての参加でしたが、参加した子どもたちは13:00~15:00の間、休むことなく接客し続け、プレゼント用に用意していたクリスマスローズのポット約250個やアナベルの挿し木50本を配付しました。 お客さんがいないときには...
10月31日(月)、給食試食会がありました。 この日の献立は、 ・季節のカレーライス ・はりはりサラダ ・かぼちゃプリン ・牛乳 でした。 約30名の保護者の方が参加され、本館調理室はほぼ満員になりました。 給食試食会では、学校給食の取り組みや朝ごはんの重要性、簡単にできる朝ごはんについて紹介しました。 寝屋川支援学校のカレーは、調理員さんが約1時間近くじっくりと煮込んでブラウンルウを...
10月31日(月)火災避難訓練に続き、後期児童生徒会役員と学級委員の認証式が行われました。 小学部 → 中学部 → 高等部の順に、前期児童生徒会役員から今回新たに当選した後期児童生徒会役員に直接、認証状が読み上げられ、手渡されました。 その後、認証された児童生徒会役員が、意気込みを発表しました。 堂々とした態度で、しっかり発表していて頼もしかったですよ。 続いて、後期学級委員もみんなの前で呼名さ...
10月31日(月)に火災避難訓練がありました。 9時50分に、 「火事です。火事です。1階で火災が発生しました。落ち着いて避難くてください。」 という緊急放送が入るやいなや、児童生徒は先生の指示に従い、クラスごとに避難訓練をはじめました。 子どもたちは、定められた避難経路を取って、避難場所に向かいました。 訓練時には、事前に確認していたこともあり、 『「お」さない、「は」しらない、「し」ゃべら...
10月27日(木)中学部1年生は、秋の校外学習で海遊館に行ってきました。 昨日の雨が嘘のような秋らしい青空が広がる中、通学バスに乗って学校を出発しました。 海遊館の前で記念撮影をし、いざ館内へ!! たくさんの魚が泳ぐ海中トンネルを通り抜けると、そこは海で暮らす生き物の世界。 大きなジンベイザメ、小さなイワシの大群、カラフルな熱帯魚、愛くるしいアザラシやペンギンなどたくさんの海の生き物を前に、「か...
10月26(水)高等部1年生は秋の校外学習で寝屋川市野外活動センターに行き、飯盒炊爨でカレー作りを体験しました。 前日は雨が降っていて天候が心配でしたが、当日はとてもよい秋晴れの天気の中活動ができました。 事前学習として学校の調理室で一度カレーを作っていましたが、外での飯盒炊爨はまた勝手が違います。 うまくできるかどきどきわくわくしながら取り組みましたが、練習の成果をみんな発揮して、落ち着いて協力...
10月26日(水)、中学部の後期生徒会役員選挙の立会演説会と投開票が行われました。 今回の立候補者は、会長2名、副会長3名、書記2名の計7名でした。 立会演説会の応援演説では、歌あり、ユニークなコスチュームありと、様々な工夫が凝らされていました。 クラスで協力して立候補者を盛り上げようと、協力して頑張っていた姿が見られ、見応えのある立会演説会でした。 投票では、今回も、実際の選挙で使われている...
小学部6年生は10月20日(木)、21日(金)に修学旅行に行きました。 京橋駅から電車に乗って、目的地は和歌山県の白浜です。 最初の活動場所は「エネルギーランド」でした。 目の錯覚を利用した不思議な部屋、「ななめのへや」に入って大興奮。 なんでも斜めに見える、不思議な部屋を満喫しました。 その後は、夕暮れ時の白良浜で波遊びをしました。 波を追いかけて楽しみましたよ。 中には濡れてしまう人もいま...
今日は、小学部児童会役員選挙の投開票が行われました。 4年生は初めての立候補!自己アピールではドキドキしている様子でした。 立候補者の応援には、マラカスを振って応援をしたり、はちまきを巻いて応援をしたりしました。 今日から後期児童会役員さんたちががんばってくれますよ!
11月3日(木・祝)に寝屋川公園にて『第8回 寝屋川公園フェスティバル』が開催されます。 今年度、本校も出展することになり、中学部・選択ガーデニンググループの生徒による、クリスマスローズの実生苗のプレゼント&花苗や実生クリスマスローズの販売を行います。 ●時間: 13:00~15:00 ●内容: ①クリスマスローズの実生苗プレゼント(先着300名/無料) ②実生クリスマスローズ(一部、せい...
今日は、小学部の後期児童会役員選挙の立会演説会がありました。 立候補した人は、鉄棒や歌など、好きなことや得意なことをアピールをして、かっこよかったですよ! 明日からは朝のあいさつ運動もはじまります。 誰が当選するのか楽しみですね。
10月17日(月)、高等部3年生の校内実習の初日に、清掃グループを対象に(株)ダスキンより講師をお招きして出前授業をしていただきました! いつも自分たちが使っている清掃道具とは違う道具で、テキパキと清掃をする様子をよく見ていました。 生徒たちから質問もたくさん出ていましたよ。実りある出前授業となりました。
10月18日(火) 中学部3年生は校外学習で、奈良の東大寺の大仏を見に、奈良公園の大仏殿へ行ってきました。 青空の広がる気持ち秋晴れの天気のもと、みんなで楽しく行ってきました。 まずは奈良公園内を歩いていき、南大門をくぐり、大仏殿へと向かいました。 奈良公園内はシカに観光客にと、とても賑わっていました。 みんなは、シカの数にびっくり! シカを避けつつ、時にはシカのふんもよけ歩き、大仏殿へと向かい...
10月14日(金)の午前中、中学部3年は、守口支援学校中学部3年生と交流会を行いました。 守口支援からは25名の生徒が通学バスで来校しました。 9月の事前学習では、各クラスで自己紹介カードを制作し、守口支援に送りました。 12日の事前学習では、守口支援の生徒たちの書いた自己紹介カードを披露。 子どもたちは、自己紹介カードに書かれた好きなアイドルやアニメ、キャラクターなどを見て、どんな友だちがやっ...
10月13日(木) 中学部2年生は校外学習で、京都鉄道博物館に行ってきました。 行きのバス内では、みんなで歌を歌ったり、友だちと話をしたり、窓から景色を眺めたり…楽しい時間を過ごしました。 京都鉄道博物館に到着してからはクラスごとに分かれて館内を見学しました。 新幹線やSLなどの実物車両の迫力に、みんなとても興奮していました! 車両に触ったり、運転席に座ったり、普段できない体験をとても楽しんでい...
10月12日(水)、体育館に全校児童生徒が集まって全校集会を行いました。 内容は、今月末に修学旅行に行く小学部6年生による、修学旅行についての発表でした。 行き先のアドベンチャーランドにいる動物に扮して登場した6年生。 元気いっぱいに「しゅうがくりょこうのうた」を歌ったり、行程を発表したりしました。 元気に行ってらっしゃい! お土産話を楽しみにしています!
10月11日(火) 高等部では、5, 6時間目に後期生徒会選挙が行われました。今回は立候補者4人中3人が実習期間中のため、ビデオでの演説があり、いつもの役員選挙とは一味違った内容となりました。 応援演説は個性的な演出が多く、演説を聞いている生徒たちも手拍子などをして盛り上がりました。 演説の後は投票です。 今回も実際の選挙で使用されている投票箱を使っての投票となりました。 投票用紙に〇をつけて...
10月6日(木) 中学部は1, 2限、高等部は3, 4限に交通安全学習を実施しました。 今年も、寝屋川警察署と寝屋川市役所から計4名の方々に来ていただきました。 運動場に特設された信号機や踏切の説明、警察官による模範歩行、自転車の模範走行の後、2コースを使って実習を全員が行いました。 みんな、警察官の話をよく聞き、実習では左右・後方の安全確認を怠らないよう集中することができました。 最後に、生...
10月5日(水)に小学部で、小集会がありました。 今回の内容は、普段の学校生活で子どもたちが何をがんばっているか発表する「がんばる子どもたち」と「3年生と遊ぼう!」でした。 「がんばる子どもたち」では各クラス一人ずつみんなの前に出て発表をしました。 1学期に比べると、1年生も慣れて大きな声で発表することができましたよ! 次の「3年生と遊ぼう!」では果物運びリレーをしました。 お玉やトングを使...
10月2日(日)に第42回 運動会が行われました。 昨年度に引き続き、今年度も全学部合同での開催となりました。 スローガン「団結!友の和!つなげよう!」の通り、大変盛り上がった運動会でした。 本ブログでは、各学部より何個かのプログラムを抜粋して紹介します。 ■小学部 1, 2, 3年生の演技「ねやっこかいぞくだん~見つけ出せ!伝説の宝~」では、寝屋川支援学校に眠る伝説の宝を見つけるために、1年...
10月2日(日)に実施予定の運動会に向けて、全校児童生徒が各学部に分かれて結団式を行いました。 小学部は、結団式を「うんどうかい がんばろうのかい」と名称を変えて行いました。 全学年が体育館に集まって、これまで練習を重ねてきたダンスを発表しあいました。 ダンスを踊る友だちに、手拍子をしたり、声援を送ったりしました。 最後に、「はれますように!」と、みんなで晴天を願いました。 明後日の本番が楽しみで...
9月27日(火)に、10月2日(日)開催予定の第42回運動会の予行が行われました。 9月から運動会練習が本格的に始まりましたが、天気が雨だったり台風が来て休校になったりと計画通りに練習が進まなかった日も多かったです。 しかも、今日は夏日のような日差しの強さでしたが、それでも子どもたちは、これまで練習してきたことを精一杯発揮していました。 予行ではありましたが、子どもたちの頑張りに、応援席から自然と...
9月15日(木)の給食は、 ・栗ごはん ・里芋のそぼろ煮 ・小松菜の磯辺和え ・お月見団子 でした。 今年の十五夜(中秋の名月)は、9月15日でした。 十五夜にちなんで、今日の給食ではお月見団子があり、旬である「栗」をつかった「栗ごはん」は、秋を感じる献立でした。 子どもたちは「団子だ~!!」と嬉しそうにしていましたよ♪
9月9日(金)の給食は、 ・菊ご飯 ・鯖の塩焼き ・おろし和え ・なすのみそ汁 ・くず餅風デザート でした。 9月9日は重陽の節句といい、菊の節句ともいいます。 この時期に満開になる「菊」は長寿にいいそうです。 この日、栄養教諭は、小学部1年4組に行って、一緒に給食を食べさせてもらいました。 だんだん給食にも慣れて、毎日の給食を楽しみにしてくれているようです。 夏も終わり、秋らしく...
とうとう夏休みも終わり、2学期が始まりますね。 作業Aの園芸では1学期にたくさんの野菜を植え、育て、収穫しました。 そんな園芸でどんなことをしたのかをご覧ください。 1年生6月にじゃがいもを収穫して給食のカレーに使用してもらいました。 みんなで協力して給食室まで運びました。カレーライスもおいしかったです。 2年生 小学部の子どもたちと一緒に夏野菜の植え付けをしました。 優しく植え方を教えてあげて、...
9月5日(月)、事故防止に向けた校内研修を実施しました。 内容は、個人情報の誤配付と、給食時のアレルギー対応事故についての2事例で、学部ごとにグループに分かれて事例検討をしました。 1時間という限られた時間の中ではありましたが、どのグループも事例について真剣に意見を出し合い、どんどん話が深まっていっていました。 アンケートでも、 「事故は、複数の原因・要因が重なって起こっているのだと改めて感...
本日9月5日(月)は、「大阪880万人訓練の日」でした。 大阪府が地震や津波が発生した時に命を守る行動ができるよう実施している訓練で、今年で5回目です。 本校もこの「大阪880万人訓練」が行われることを受けて、各学部・各学年で防災学習を行いました。 中学部1年生では、「災害に備える」をテーマに、まず学校以外で地震が起きた時にどうすればよいかをクイズ形式で考えました。 その後、防災ずきん、非常用リ...
本日9月5日(月)は、「大阪880万人訓練の日」でした。 大阪府が地震や津波が発生した時に命を守る行動ができるよう実施している訓練で、今年で5回目です。 本校もこの「大阪880万人訓練」の行われるのを受けて、各学部・各学年で防災学習を行いました。 小学部3年生では今年は地震のDVDを見て、頭を守る練習や避難する練習、そしてキャスターボードに乗って実際に地震の揺れを体感したりしました。 また高学...
9月2日(金)、高等部の部集会では運動会で披露するダンスの内容を、学年の先生たちが発表しました。 まず初めに、1年生の先生たちがダンスを披露しました。 続いて、2年生3年生は合同の演技になるのため、2, 3年生の先生たちが合同でダンスの披露を行いました。 目の前で踊る先生たちに手拍子をたたいり、リズムに乗って一緒に踊るなど、すごく盛り上がった部集会でした! 運動会までに練習を重ねて、最高のダ...
9月1日(木)より、2学期が始まりました。 通学バスから降りてきた子どもたちは、元気いっぱい! 8月29日(月)と30日(火)にも登校日がありましたが、一斉に全校児童生徒がそろうことで、学校が一気に活気に満ち溢れました。 2学期初日ということで、体育館にて始業式が行われました。 「はじまりのことば」に続いて校歌斉唱。 中学部3年生のリードの元、体育館内に子どもたちの生き生きとした声が響き渡りました...
8月30日(火)の午前中、今年度の第1回 学校協議会が開催されました。 今年度より6名の協議会委員全員が新しくなりました。 本校に深くご関係くださっている方々と本校事務局を中心に、学期に一度、計3回の予定で学校協議会を開催していきます。 第1回目の協議会では、 ①平成28年度学校経営計画について ②センター的機能の現状について ③進路指導の取り組みについて の報告をしました。 その後、委員...
8月29日(月)、30日(火)に、本校教職員を対象としたタブレット端末の活用についての情報研修会が開かれました。 タブレット端末はその幅広いコンテンツから子どもたちの学習に対する意欲・理解を深めることができるほか、教職員の教材作りにも役立つツールでもあります。 本校では今年度、夏季休業中に特別教室5教室に無線LAN環境を整えました。 環境が整備されてきたことで、教職員に授業等でもっとタブレット端末...
8月10日(水)に北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)の第5回、第6回支援教育公開講座が行われました。 今回の講師は、島根県松江市立 意東小学校 井上賞子先生です。 『今、目の前にいる子の「わかった」を目指して』というタイトルでご講義いただきました。 子どもたちの事例をふまえながら、たくさんのICT教材の紹介をしていただきました。 読み・書き困難を持つ子どもたちにとって、ICT教材の活...
8月1日(月)に第4回 北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)支援教育公開講座が本校で行われました。 第4回は「子どもの実態把握(アセスメント)を指導に活かそう~KABC-Ⅱを中心に~」という内容で、寝屋川支援学校リーディングスタッフ 特別支援教育士 首席 角尾将司先生に講義していただきました。 今回の講座では、まずKABC-Ⅱのお話をしていただき、どんな検査をするのか知っていただき、子...
第3回 北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)支援教育公開講座が7月29日(金)に本校で開催されました。 第3回は『就学前の子どもたちの支援教育で大切にしたいこと』をテーマに、滋賀大学教育学部准教授 窪田知子先生に、前半は講義形式、後半はグループワークで講演していただきました。 前半は発達2歳児から年長、小学校低学年までの発達の特徴についてお話いただきました。 “発達”のすじ道をおさえた...
第29回 夏の研修交流会を夏季休業中の8月3日(水)に開催いたしました。 今年度も昨年度と同様、講師は本校の教員にのみお願いし、午前・午後合わせて11分科会を実施しました。 北河内地域の小学校、支援学校の先生方や本校の先生方はもちろんその他の地域の先生方も申し込みをしてくださり、合わせて70名以上の参加がありました。 今年度もたくさんの方々のご協力をいただきまして、講義や実践報告、実技、制作など...
平成28年8月5日(金)に2年に1度のPTA夏祭りが開催されました。 14時より玄関前広場にてオープニングセレモニーが行われ、PTA会長と校長の挨拶に続いて、カウントダウンと同時に垂れ幕がおろされ盛大に夏祭りがスタートしました。 子どもたちはスタンプラリー形式で各ブースを回り、楽しんでいました。 遊びのコーナーでは、スマートボール、ストラックアウト、1円玉おとし、スーパーボールすくい、ヨーヨーつり...
7月30日(土)~8/15(月)の期間中、大阪府立学校では、学校情報ネットワーク再構築にかかる各種作業が行われます。 それを受けまして、7月30日(土)~8/15(月)の期間中は、ホームページ及びブログの更新作業を行いません。 なお、その期間中に予定されている内容等につきましては、8月15日以降に順次アップしてまいります。 ご理解の程、よろしくお願いいたします。
7月26日(火)27日(水) 小学部4, 5で宿泊学習に行ってきました。 日中活動では、モノレールに乗って大阪国際空港へ行き、大きな飛行機を見て大興奮! レストラン収穫祭で、飛行機を眺めながら昼食を食べました。 その後は宿舎へ移動。 宿舎では、みんなで大きなお風呂に入って、レクリエーションをして楽しみました。 なかにはちょっとホームシックになる人もいましたが、友だちが一緒だから大丈夫...
7月28日(木)、本校教職員を対象とした情報モラルについての情報研修会が開かれました。 今回の研修ではLINE株式会社から中西將之先生をお招きして、ご講義いただきました。 LINEは非常に便利なコミュニケーションツールであると同時に、トラブルが起こる可能性もあります。 LINEができたきっかけは2011年3月11日東日本大震災で電話等が繋がらない中、インターネットが 最初に繋がった事実から災害時活...
7月23日(土)に、平成28年度 大阪支援学校バスケットボール大会が、東和薬品RACTABドームで行われました。本校からは12名の生徒が参加し、八尾支援学校、東住吉支援学校と対戦しました。 1試合目は、自分たちのペースがつかめず、残念ながら負けてしまいました。 2試合目は、試合前の作戦ボードを用いたミーティングで、1試合目の良かった点と改善すべき点を話し合い、次の試合に向けて各自が頑張るポイントを...
7月26日(火)に北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)の第2回 支援教育公開講座が行われました。 今回の講師は、大阪府立守口支援学校の指導教諭、瀧本一夫先生です。 瀧本先生には昨年に引き続きご協力いただきました。 今年は『感覚統合Ⅱ ~支援への応用~』というタイトルでのお話です。 最初に、感覚統合についての基礎的な話があり、触覚・平衡感覚・固有覚といった観点をテーマに、いくつ...
7月25日(月)に北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)の第1回 支援教育公開講座が本校で行われました。 第1回は「特別ではない特別支援教育みんなの自立活動 二次障害を予防するために」という内容で、関西国際大学 中尾繁樹先生にご講義していただきました。 中尾先生は神戸市で教員をされてから、現在は関西国際大学教育学部教育福祉学科教授、JCPFAアドバイザーや養護施設、少年院訪問など、たくさんの...
7月20日(水)に、高等部教職員の部研修を「ビジネスマナー講座」というテーマで行いました。 講師は本校の就労支援コーディネーターの岡田 哲也 先生です。 ビジネスマナーとは何か?という概念の講話から始まり、電話対応について、企業等訪問について、企業開拓について、生徒の実習巡回についてお話しをしてくださいました。 また、実際に電話対応や名刺交換の実演を行ったり、場面設定をしてロールプレイを行いビジネ...
7月21日(木)に学校保健委員会が視聴覚室にて行われました。 本年度は、学校医・薬剤師の先生方全員出席、PTA代表の保護者に8名出席して頂きました。(本校教職員含め24名) 保健室より学校保健の報告を行った後、おぐら耳鼻咽喉科クリニック 院長 小椋先生より、「学校における耳鼻咽頭科救急疾患の対応と処置」についての講話がありました。 鼻血への対応や喉に骨がささった場合にはごはんを丸のみしないなど、普...
7月20日(水)、体育館にて第1学期の終業式が行われました。 「はじまりのことば」に続いて、全校児童生徒で校歌の1番を斉唱しました。 場所が体育館ということで、生き生きとした歌声が館内中に響き渡るほど、元気よく歌っていましたよ。 続いては、校長先生と准校長先生からのお話で、夏休み中の過ごし方についてお話されました。 スライドに書かれた文字をみんなで声を揃えて言ったり、『イカのおすし』...
7月19日(火)の16時より、寝屋川市教育委員会の巡回相談員として長年にわたり多くの児童生徒の支援に携わっておられる、特別支援教育士の山田 章 先生をお招きして、教職員校内研修を行いました。 子どもたちの「困った」を見極め(アセスメント)、どのようなサポート(支援)をしていくか事例を交えながらお話いただきました。 先生方からは、 「もっとたくさんお話を聞きたかった」 「明日からの実践に生かして...
7月19日(火)の給食は、 ・クロワッサン ・牛乳 ・鮭のマリネ ・野菜スープ ・シークヮーサータルト でした。 今日は、1学期最後の給食でした。 給食の配膳室に取りに来た児童生徒が 「1学期の給食、ありがとうございました。」 と感謝の気持ちを、栄養教諭や調理員に伝えていましたよ。
77月14日(木)、小学部では「夏休み前小集会」を行いました もうすぐ、夏休みが始まります。 夏休みを元気に楽しく過ごすことができるように、「夏休みのすごしかた」を確かめました。 「はやね はやおきをしよう」 「おかしは食べすぎないようにしよう」 「そとであそぼう」 などの約束がありましたよ。 約束を思い出しながら、夏休みを元気に楽しく過ごしてくださいね。
7月13日(水)の午前中、中学部で夏休み前生徒会が行われました。 まずは、もうすぐ夏休みということで、学年ごとに1学期の学習活動の写真を見ながら、1学期を振り返りました。 「あ~、あったなぁ」などと、思い出の写真が出てくると感想を言う生徒もいました。 3学年の振り返りの後は、夏休みの過...
7月12日(火)中学部3年生は、北かわち皐月ヶ丘高校との交流会を行いました。 生徒たちは、朝から交流会を楽しみにしていてソワソワした様子で、「今日は高校生が来るの?」と、高校生の方が来るのを待ち遠しそうにしていました。 午前は高校生司会のもと、視聴覚室で、ゲーム大会を行いました。 始まりの歌の「♪おーい おーい」では、事前に高校生が歌を練習してきてくれたことで、高校生との...
7月11日(月)の給食は、 ・ご飯 ・うなぎの蒲焼き ・いんげんのごま和え ・豆腐と薄揚げの赤だし でした。 今日は年に1度といってもいいくらい豪華な給食となりました。 給食の配膳室からは、子どもたちの 「うわー、うなぎが大きい!」 「やったー!」 といった声が聞こえてきました。 子どもたちはもちろん、教職員もうきうされているように見えました。 1学期も、残...
7月6日(水)中学部2年生はクラスの日ということで、それぞれクラスで計画を立てて楽しい時間を過ごしました♪ 1組は、まず「寝屋ふるさと公園」に行きました! すべり台やターザンロープ、雲の形の乗り物を楽しんだ後はビバモールへ行きました! 駄菓子屋さんへ行き、みんなで食べるおかしとジュースをじっくり選び、コーラとグミとゼリーを買いました。 学校へ戻ってから教室でコーラとグミとゼリーを食べながら休憩・・...
7月7日(木)七夕の給食を紹介します。 混ぜずし 牛乳 小松菜のおかか和え そうめん汁 天の川ゼリー 7月7日は、七夕の日です。 七夕では「おりひめとひこぼし」の伝説があり、おりひめとひこぼしが七夕の日に天の川をはさんで年に1度めぐり合える日といわれています。 今日の献立には、天の川ゼリー、さらに、そうめん汁の中には、夏が旬の冬瓜、調理員さんが手作りでつくってくださった星型のオクラ...
小学部で「たなばたのつどい」を行いました。 お願い事を書いた短冊を竹に結んだり、七夕の歌を歌ったり、星空を見たり、 楽しいことがたくさんありました。笹飾りは子どもたち一人ひとりが授業で作ったものです。 しばらくの間、廊下等に飾られます。 みんなのお願い事、叶うといいね。
7月6日(水)の午前中、中学部1年生はクラスの日ということで、クラス毎に企画した内容に沿って活動しました。 1組は、まずフレンドマートに行って、お菓子を買いました。 学校に戻る途中、寝屋川公園の芝生広場で新聞紙を丸めて作ったボールを使って草野球をして遊びました。 学校に戻ってからは、買ってきたお菓子を食べつつカラオケ大会! 「♪千本桜」や音楽でも学習した「♪みんながみんな英雄」、「♪おにのパンツ」...
7月5日(火)、高等部3年は、芸術家派遣事業で外部講師をお招きして「ジャンベ」を体験しました。 「ジャンベ」とは南アフリカ発祥の楽器の名前で、南アフリカの太鼓のことです。 ジョセフ先生とともみ先生に本物の南アフリカ音楽を教えていただきました。 高等部3年生の生徒たちは、迫力ある演奏に初めは聴き入り、自然と身体がリズムに乗って踊り出していました。 ワークショップではジャンベの持ち方や打ち方を丁寧に教...
天気の良い日が続いています。 プールが楽しい季節です。 今日は、小学部2年生のプールの様子をご紹介します。 学校には大プールと小プールがありますが、今回は大プールに入ったときの様子です。 大きな浮き島に乗ったり、浮き棒につかまって泳いだり、プール学習を楽しんでいます。 お友だちや先生とのプール楽しいね。
7月4日「暑い・・・」と感じる中、高等部3年生の国数グループの内2グループ、13名で星田妙見宮に行ってきました。 妙見宮は七夕伝説が有名なので、願い事を書いた短冊を持って行きました。 バスを降りると参堂を木陰が包み込み、とても涼しく感じました。 鳥居の前で写真をパチリ! そしてお茶を飲み、気合を入れて、長く続く階段を上りました。 みんなすいすい上り、あっという間に頂に到着。 頂から見える景色は見晴...
6月30日(木)の放課後、全教職員対象の人権研修会が実施されました。 講師の先生は昨年度に引き続き、大阪府教育センター教育相談室適応指導教室グループより、指導主事の池田径先生をお招きして、「怒りのコントロール~チームとしてのアンガーマネジメント~」というテーマで研修をしました。 怒りを感じるメカニズムや怒りが生まれやすい捉え方を講話いただきながら、グループワークに取り組みました。 グループのメンバ...
6月29日(水)、1~4限にクラスの日がありました。 各クラス、公園に遊びに行くクラスもあれば、校内でゲームやパーティーをして、クラスの絆を深めました。 1組は、みんなでビバモールに行き、働く人たちについて学習しました。 ホームセンターやスーパーでは、どのような人が、どのような仕事をしているのか、グループに分かれて学習しました。 そこで、普段身近にはいるけれど、意識しなければ気づかな...
高等部2年生は6月22日(水)~23日(木)の二日間、宿泊学習で滋賀へ行ってきました。 視聴覚室にて出発式を行い、いざバスで滋賀へ! バスの中ではレク係の生徒が考えたクイズで盛り上がりました。 一時間ほどして、オーパルへ到着。昼食を済ませ、ドラゴンボートとカヌーの体験を行いました。 出発時には曇り空で、今にも雨が降りそうな雰囲気でしたが、なんとか雨も降らずどちらとも体験すること...
小学部の各学年で、春に植えたトマトが続々と実ってきました。 収穫できそうなものや、まだ緑色でこれからのものもたくさんあります。 小学部4年生では、「トマト黄色やで!」と、毎日それぞれのクラスから嬉しい声が聞こえてきます。 収穫できたら、「ちょうり」の時間においしく調理をしてみんなで食べようと計画しています!
中学部では、6月22日(水)2~4限に、視聴覚室にて「学部お楽しみ会」が行われました。3学年、元気いっぱいの「♪おーい おーい」の歌で、学部お楽しみ会はスタートしました。今回の学部お楽しみ会の内容は、「巨大ジェンガ積み」と「巨大バナナ送り」のゲーム大会で、中学部全体での交流をしました。それぞれ学年合同のチームに分かれて行った、巨大ジェンガ積みは、試行錯誤しながら、できるだけ高く積んでいました。どの...
高等部3年生は、6月13日(月)~17日(金)に渡り、校内実習を実施しました。 1週間の間、作業Bのグループに分かれて仕事に対しての意欲や礼儀、責任感など様々なことを学び、成果もあげました。 ワイヤーグループは企業から受注している組み立て作業を中心に出荷作業を行いました。 手にマメができる中、一生懸命頑張り、5日間で4000個を超える製品を出荷することができました。 &...
6月21日(火)、小学部4, 5年生はイオン大日へ校外学習に行ってきました。スクールバスで門真市駅に着くと、門真市駅からはモノレールに乗車。モノレールからの景色を満喫しました。イオン大日に着いてからは、フードコートで食べたい昼食を注文したり、トレイで運んだり、事前に学習した成果を発揮して、落ち着いて、自分の昼ご飯を買うことができましたよ。友だちや先生とおいしくお昼ご飯を食べました。楽しい一日になり...
平成28年6月15日(水)〜17日(金)、中学部3年生は愛知・三重方面へ修学旅行に行ってきました。 今回は3日目: 6月17日(金)の様子をお知らせします。 3日目の天候は、昨日とは打って変わって晴天でした! 朝の集いは、宿舎にある「めだかの学校」で行いました。 昨日の疲れを感じさせない元気さで、生き生きとドレミ体操をしていました! 朝食バイキングをお腹いっぱい食べたあ...
平成28年6月15日(水)〜17日(金)、中学部3年生は愛知・三重方面へ修学旅行に行っています。 今回は2日目: 6月16日(木)の様子をお知らせします。 2日目は、志摩スペイン村パルケエスパーニャに行ってきました。 スペイン村ではクラス毎の活動で、天気はあいにくの雨でしたが、午前中は小雨だったこともあり、たくさんのアトラクションに乗ることができました。 楽しみにしていたピレネーは、...
平成28年6月15日(水)〜17日(金)、中学部3年生は愛知・三重方面へ修学旅行に行っています。 1日目 6月15日(水) 初日の目的地は愛知県にある名古屋市立科学館で、宿舎は三重県鳥羽市にある扇芳閣になります。 ますは、学校から上本町駅までスクールバスで向かいました。 バス内はこの日から始まる修学旅行への期待感などから、とても賑やかでした♪ 上本町駅からは、近鉄特急(アーバンライナ...
今日は小集会がありました。 内容は、「がんばる子どもたち」の発表と、新1年生の紹介、新1年生とあそぼう!でした。 新1年生は緊張しながらも、元気よく自己紹介ができました! 最後は小学部みんなで楽しく元気にダンスをしました。
平成28年6月9日(木)~10日(金)、中学部2年生は宿泊学習で神戸方面に行ってきました。 2日目: 6月10日(金) 1日目の曇り空とは打って変わって、2日目はとても良い天気になり、部屋からの景色も最高でした。 朝の集いは海岸でドレミ体操をしました。 体を動かすと暑いくらいの気候でしたね。 朝ごはんをしっかりと食べ、この日は『神戸どうぶつ王国...
平成28年6月9日(木)~10日(金)、中学部2年生は宿泊学習で神戸方面に行ってきました。 今回は、1日目と2日目の2回に分けて宿泊学習の様子をお知らせします。 1日目: 6月9日(木) 大きな観光バス内では、みんながリクエストをした曲を聴きながら目的地の『キッザニア甲子園』へ向かいました。 キッザニア甲子園内は、少人数のグループで活動しました。 体験してみたい仕事の場...
6月10日(金)、本校教員を対象にプール安全講習会が行われました。 大阪府立勝山高等学校より講師をお招きし、ご指導いただきました。 まず、プールサイドに座り、心臓から遠い部分に水をかけていく、入水する際にはプールサイドの方へ向き、静かに入水する。 基本的なことですが、心臓発作を起こさないためには、とても大事なことです。 次におこなったことは、プールの死角となる部分探しです。 写真を見て、人...
6月9日(木)の給食のメニューは、 黒糖パン 牛乳 じゃが芋のチーズ焼き トマトのスープ でした。 今日の給食のメニューであるジャガイモのチーズ焼きは、高等部の作業A(園芸グループ)で収穫したジャガイモを使っています。 とてもおいしかったですね。 収穫した野菜を給食で食べることができるのは、寝屋川支援学校の給食ならではだと思います♪ 写真は、そのジャガイモと、高等部1...
6月8日(水)中学部は、1時間目に部集会を行いました。 今回は、中学部2年生が「宿泊学習に行ってきます」という内容で、宿泊学習に向けての係活動の成果をしおり係、荷物係、活動係、食事係、集い係の順でそれぞれ発表しました。 名札早付け競争や、作成された掲示物、宿泊学習の歌などの工夫された発表に、見ている1年生と3年生は釘付けで、とても盛り上がりました。 2年生は、いよいよ明日から中学部に...
6月7日(火)の1限に全校集会を行いました。 内容は、6月15~17日にある中学部3年生による「修学旅行いってきます!」の発表でした。 これまで、修学旅行に向けて、それぞれ修学旅行実行委員、しおり係、荷物係、レクリエーション係、食事係に分かれて準備を進めてきました。そして今日は準備したことを発表しま...
中学部の畑では、昨年度の2月頃に植えたジャガイモが収穫の時期をむかえています。 6月1日(水)に、中学部1年生は、昨年度の3年生が植えたジャガイモを収穫しました。 茎を持って慎重に引き抜いたり、スコップで土を掘ったり、シャベルで畝を掘り起こしたりすると、大小様々なジャガイモがゴロゴロ出てきました。 子どもたちは、次々出てくるジャガイモに大喜びで収穫していました。 取れたジャガイモの大きさ比べをして...
6月1日(水)、小学部では交通安全学習がありました。 視聴覚室にセットされた本物そっくりの信号機を使い、横断歩道の渡り方を学びました。 横断歩道を渡るには3つのきまりがありました。 信号が青の時に渡ること 信号が赤、もしくは青がチカチカ点滅をしていたら青になるまで待つ 青になったら、右・左・右を見て車が来ないか確認してから渡る の3つです。 最後は一人ずつ実際に渡って復習をしました。 &nb...
5月31日(火)に中学部1年生は、校外学習に行ってきました。 行き先は、コカ・コーラ京都工場と久御山中央公園です。 行きのバス内では、友だちや先生とお喋りし続けている人、車窓からの風景を眺めている人など様々で、中学部に入学して初めての校外学習ということもあり、みんないつもよりも興奮気味でした。 工場の看板が見えると、「あっ、コカ・コーラや!!」、「見えた!!」などと期待感が更にふくら...
5月30日(月)高等部1年生が万博記念公園と国立民族学博物館へ遠足に行きました。 当日朝まで雨がふっていていましたが、出発するころには雨がやんで、寒くもなく暑くもない丁度よい気候になりました。 (てるてるぼうずが効果ありだったかもしれません!) 万博記念公園に向かうバスの中ではすでに盛り上がっていて、高等部はじめての遠足をみんな楽しみにしていたんだなあと伝わってきました。 公園に到着すると、巨大な...
5月27日(金)に高等部2年生は、校外学習で枚方パークへ行ってきました。 前日まで雨が降っており天気が気になるところでしたが、雨も止み、気温も少し下がって、 ちょうどよい天候の中、活動することができました。 注意事項を聞いて、いよいよ活動開始です! 各クラスで、それぞれが乗りたいアトラクションを出し...
小学部4年生と高等部3年生で植え替えたミニトマトの苗が、すくすくと成長しています! クラスごとにプランターがあるので、毎日クラスのお友だちが水やりを頑張っています。最近では、黄色のかわいい花が咲いたり、小さな緑色の実ができたりしました。 毎日の少しずつの成長が楽しいです。 これからもお世話がんばります!
高等部3年生は、5月18日(水)~20日(金)まで東京方面へ修学旅行へ行ってきました。 5月18日の朝、新大阪に集まった生徒たちは、朝早くにもかかわらずこれから始まる旅行にワクワクしていました。 出発式をして保護者の方々に「行ってきます!」を言った後、新幹線に乗り込みました。 新幹線の中では友だちとお話したり、お菓子をたべたり、先生に借りたトランプやウノで大盛り上がり!...
5月24日(火)に、小学部1, 2年生の春の遠足がありました。 深北緑地公園までバスで行き、公園内を散策しました。 気温が高く、日差しも強かった中、子どもたちは一生懸命歩いていましたよ。 公園に着くと、まずは活動場所である『恐竜広場』を目指して歩きました。 途中の『時計広場』で、みんなで集合写真♪ ...
小学部では、年度の始めに学年旗を作るのが恒例の取り組みです。今年度も、各学年の「旗」ができあがっています。手形をとったり、イラストを描いたり、思い思いの方法で、友だちと力を合わせて作る「学年の旗」。いろいろな行事で学年のシンボルとして飾られることも多い学年旗。他にも、強い日差しから子どもたちを守る「日よけ」としても活躍します。飾ってあった際には、ぜひご覧になってください。
5月24日(火)、中学部の生徒会主催のスポーツ大会が寝屋川公園の陸上競技場で行われました。 予想気温30度という中、熱中症対策もしっかりと取りながら、全学年元気よく競技を行いました。 今年度の競技種目は、『30m走』、『砲丸投げ』、『そり引きリレー』の3種。 1年生、2年生、3年生でひとつのグループとなり、4グループに分かれ全種目学年対抗で行いました。 準備運動の「ドレミ体操」をみんなでした後、い...
5月21日(土)、本校視聴覚室において、TOYOバンドによるコンサートが行われました。 小学部、中学部、高等部、卒業生のお友だち、また家族のみなさんがたくさん参加され、とっても楽しいコンサートになりました。 曲目も聴いたことのあるものが多く、手遊び歌などもありました。 「♪アンパンマンマーチ」では、メロンパンナちゃんが突然参加してくれて、握手をしたり記念撮影をしたりして、盛り上がりました。 賑やか...
5月19日(木)、小学部1, 2, 3年生は親子レクリエーションを行いました。 体育館に児童と先生、そして保護者の方々が集まりました。 子どもたちは大好きなお母さんやおばあちゃんと一緒でワクワクしている様子でした。 今回の親子レクリエーションの内容はハードル、デカパン走、親子ダンスの3つです。 まずは、はじめのあいさつと部主事のお話がありました。 「がんばるぞー!」と、みんな元気に手...
5月18日、小学部の集会「小集会」がありました。 前期の学級委員の紹介や、新転任の先生と楽しく遊んだり、みんなでダンスをしたりしました。 学級委員の紹介では、みんなの前でのあいさつに、ドキドキしている様子のお友だちや照れた様子のお友だちもいましたが、みんなの前でかっこよくあいさつができました。 クラスの代表、がんばってね!
5月16日(月)の1限に全校集会を行いました。内容は、あと2日にせまった高等部3年生による「修学旅行いってきます」の発表です。今年の高等部3年生は東京方面に行くため、各グループで事前学習として修学旅行で行くところについて調べ学習をしました。事前学習の中で雷門や東京スカイツリーの作品を作成したグループ、新幹線を作成したグループ...
5月12日(木) 高等部では人権学習を行いました。学年ごとにグループに分かれて学習しました。 あるグループではアンパンマンやしまじろう等の映像を見ながら、「こんな時どうする?」や「困っている友達がいたら?」をテーマに、自分を思いやる事と共に他人も思いやる事を学びました。他のグループでは、教員のロールプレイを通して...
5月6日(金)、高等部3年生と小学部4年生とで、ミニトマトの植え替えをしました。 さすがは最高学年の高等部3年生! 高校生からすると年齢的にも身長的にも小さな小学部のお友だちに、優しく言葉をかけたり手を添えたりして、一緒にポットからプランターに植え替えました。 小学部のお友だちからすると、非常に頼もしい存在だったと思います。 小学4年生のお友だちは、いつもとちがう教室や授業内容にわく...
5月2日(月)の午後、1回目の部集会がありました。始めに「♪おーいおーい」を歌い、部集会がスタートしました。3学年での元気な歌声が視聴覚室に響きわたっていました。続いて生徒会役員の3人と、各学年のクラスの学級委員からあいさつがありました。一人ずつ抱負を発表し、みんなからは暖かい拍手が送られました。 クラス紹介は、...
4月28日(木)の放課後、大阪府下の消防署に所属している救急救命士の方に来ていただき、自主単独通学の生徒を対象に救急蘇生法AED講習が行われました。 説明が始まると、生徒たちは真剣な表情で心肺蘇生の手順などを聞いていました。 人形を使って、胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの使い方の練習をしました。 胸骨圧迫30回と人工呼吸2回の組み合わせを繰り返しますが、胸骨圧迫は1分間に少なくとも100回のペー...
4月28日(木) 地震避難訓練に引き続き、平成28年度の前期児童会・生徒会役員及び学級委員の認証式が行われました。 雨天のため、小・中学部は視聴覚室での、高等部は体育館での実施でした。 まずは、前期児童会・生徒会役員が前年度の後期児童会・生徒会役員から直接、認証状を受け取りました。 そして新しい役員全員が、みんなの前で意気込みを発表しました。 ...
4月28日(木)に地震避難訓練を行いました。 今回は、昨日からの悪天候で運動場を使用できないため、残念ながら避難はありませんでしたが、地震 発生後のすぐの行動のみの訓練を行いました。 地震の放送が入るまでは各クラスで、地震等の災害が発生した際に、身体を守る為の場所や方法の確 認をし、避難経路の確認も行いました。 さて、地震の放送が入るまでは不安な様子が見られた子どもたち...
4月26日(火)、高等部3年生は新大阪駅へ校外学習に行きました。 今回の校外学習は、修学旅行の事前学習との意味合いもあり電車の乗り換えや集合場所の確認なども行い、新幹線の見学を行いました。 「電車の乗り換えが上手くできるかな」とドキドキしながら、みんなと協力...
4月22日(金)の午前に前期生徒会役員選挙がありました。 今回は会長4人、副会長2人、書記5人と、たくさんの立候補者が出ました。 演説は立候補者と応援演説をする生徒が前に出て、ダンスを発表したり、書道の腕前を披露したり、あいうえお作文で立候補者の紹介をしたりと個性豊かな演説で会場を盛り上げました。 ...
4月20日(水)に、小学部の児童会役員選挙が行われました。 投票と開票が行われ、会長・副会長・書記に6年生の3人が選ばれました。 最高学年として、小学部を引っ張っていってください! これからの活躍を楽しみにしていますね♪
4月20日(水) 中学部では、午前中に前期生徒会役員選挙の立会演説会と投票が行われました。 4月12日, 13日に立候補した生徒たちが、前日までの選挙活動を経て、本日、立会演説会を行いまし た。 一人ひとりが「よろしくお願いします!」と真剣なまなざしで挨拶していました。 同じクラスの生徒も、歌や言葉による応援演説に力を入れて取り組んでいました。 立候補者それぞれの個性溢れる、趣向をこ...
4月18日(月)の給食は、 白ご飯 鮭の塩焼き ほうれん草のごま和え みそ汁 でした。 白ご飯は、なんと地元である「北河内のお米」を使用しています。 毎月食育の日である19日(19日がパンの日は前後します)には北河内のお米を使用し、地産地消を行い食育への推進を行っています♪ また、お味噌汁には、小学部のみではありましたが、子どもたちが給食も楽しめるようにと、調理員さんが花人参を作っ...
4月15日(金)の給食は、 カレーライス フルーツミックス 牛乳 でした。 本校のカレーはなんと、調理員さんたちが一からカレーのルゥを作っています。 1時間程つきっきりで煮込んでいるのですよ。 そんな調理員さんたちの愛に溢れたカレーライスの味は、「辛いカレーは苦手」と言っていた子どもたちが「美味しい!!」とおかわりをするくらい美味しかったようです。 月曜日(4月18日)の給食は日本...
4月14日(木)より、小学部でも給食が始まりました。 新1年生にとってはじめての寝屋川支援学校の給食です。 気になる今日の給食の献立は・・・ 減量パン ミートスパゲティー フレンチサラダ お祝いゼリー 牛乳 でした! 入学・進級をお祝いして、今日のメニューでは「お祝いゼリー」がでました。 イチゴ味のゼリーの上にホイップクリームが乗って、とても甘くて美味しかったですね。...
13日(水)、小学部高学年で次期児童会役員を決めるための、立会演説会をしました。 5年生と6年生から、会長2人副会長2人書記2人が立候補し、「がんばります!」と決意表明をしたり、 鍵盤ハーモニカや三輪車など得意なことを披露してアピールしたりしました。 次の日から、登校時間を使って選挙活動をがんばっています! 写真は、登校時に、選挙活動をがんばっている様子です。 &n...
4月12日(火)より中学部と高等部で給食が始まりました。みんなが楽しみにしている給食! 今年度から新しい栄養教諭が本校に赴任したこともあり、「今年の給食はどんなんだろう?」と期待に胸をふくらませ、給食の話題をしていた生徒も多くいたようです。 さて、そんな初日の給食の献立は、 食パン キャベツと鶏にくのスープ煮 ジャーマンポテト ジャム 牛乳 でした。 新入生も「美味しい!」と大満足の様子でし...
4月11日(月)、離任式に続いて、中学部では新入生歓迎会を行いました。 昨年度の生徒会役員3名による司会のもと、2, 3年生のあたたかい拍手に迎えられ、新入生が入場しまし た。 新入生は緊張の面持ちで回りを見まわしたり、2, 3年生を伺ったりしていました。 歓迎会では最初に、2, 3年生のリードのもと、学部の歌「♪おーいおーい」をみんなで歌いました。 はじめて歌う歌でしたが、先輩のリ...
4月11日(月)に体育館にて離任式が行われました。 昨年度までお世話になった9名の先生方が参加してくださいました。 まずは、転退職された先生方を拍手でお迎えしました。 続いて、校長先生・准校長先生から離任された先生方を一人ずつ紹介されました。 また、転退職された先生を代表して、中学部の先生が、在籍された期間の寝屋川支援学校での思い出などについてお話されました。 最後に、みんなで校歌を...
4月8日(金) バスから降りてきた子どもたちは、久しぶりの学校ということと、新しいクラスや新しい先生などへの期待感から嬉々としていましたよ。 友だちや見知った先生を見つけ、大きな声で挨拶やお話が交わされ、とても賑やかでした。 また逆に、新しい環境への不安感から緊張した表情をしていた新入生も、昨日の入学式で会った先生やクラスメイトを見つけると、ほっとした様子が見られました。 小学部84名、中学部80...
4月7日(木)の午前中、入学式が行われました。 小学部は視聴覚室で23名の新入生を、中学部・高等部は体育館にてそれぞれ21名、44名の新入生を迎えました。 学校長からのお話や、教職員紹介など、新入生の皆さんは緊張した面持ちではありましたが、しっかりとお話を聞いていました。 校歌紹介では、初めて聴く校歌にもかかわらず、壁に掲示されている歌詞を見て一緒に歌っている新入生もいましたよ。 こ...
4月5日(火)の校門前の様子です。 校門前の大きな桜は、きれいに咲き誇って、只今満開! 7日には入学式、8日には始業式、新しい学校生活のスタートですね。 教職員一同と共に、桜の花も、みなさんの新しい学校生活のスタートを心待ちにしています。 入学式、始業式を、...
3月23日(水)の午後に、校門前にある桜が開花し春の訪れを告げています(写真は3月24日撮影)。 全体的に見ると、まだまだ咲いている花はわずかではありますが、蕾も膨らんできていて開花の気配が充分に感じられました。 お隣の寝屋川公園では、ユキヤナギ(白色)とレンギョウ(黄色)が綺麗に咲き誇っています。 本校へご来校の際には、色とりどりの春の草花をご覧になって、春の訪れを感じていただけたらと思います。...
3月24日(木)、平成27年度の修了式が行われました。 寒の戻りで、肌寒く感じる気候でしたが、元気な全校の児童生徒がそろうと、寒さを感じさせないくらいのパワーがありましたよ。 全員で校歌を歌ったあとは、各学部の代表1名が、校長先生から(高等部は准校長先生から)直接、終了証を受け取りました。 &nbs...
3月23日(水)、中学部の春休み前生徒会がありました。 まず、「おーい、おーい」の歌で元気よくスタート! 1年生と2年生に分かれて歌いました。 毎回、楽しみにしているスライドで1年間の思い出を振り返りました。 ほんの1年前ですが、今よりも幼い面立ちがたくさんあり、みんなの成長を感じました。 春休みの過ごし方の3つの約束を確認しました。 ①安全に過ごそう ②健康に過ごそう ...
3月17日(木)、小学部1年生から5年生が集まって、春休み前小集会をしました。 小集会では「4月からは何年生になるの?」というテーマで、各学年の代表がタスキの交換をしました。 代表の一人ひとりが、一つ上の学年から、進級する学年が書いてあるタスキを受け取って、「〇ねんせいも、がんばるぞ!」と元気に掛け声をかけていきました。 4月になると、一つ学年が上がることを確かめて、みんな笑顔になっていましたよ。...
3月15日(火)、小学部と中学部の卒業式がありました。 いつもとは異なる雰囲気に、緊張した面持ちで入場する卒業生でしたが、在校生や保護者の方々をはじめとする、あたたかい拍手と笑顔に、少し緊張も和らいだ様子でした。 そんな卒業生一人ひとりに、校長先生から卒業証書が手渡されます。 一歩いっぽ大きく踏み出す姿が、凛として、とてもかっこよかったです。 「花束贈呈」では、お世話になった先生から...
3月10日(木)の放課後、管外出張等報告会が行われました。 今年度、管外で研修された先生方や、今まで研究されてきたことの総括の報告がありました。 報告会は分科会形式で、3会場に分かれ行われました。 各会場ともにたくさんの参加者がありました。 【第1会場】 ①滋賀大学教育学部附属特別支援学校 「異年齢集団での取り組みにおける支援の在り方 ~キャリア発達を支えはぐくむ視点から~」 ...
3月11日(金)、小学部では人形劇団「おむすび」さんによる、人形劇の鑑賞会がありました。 1つ目のお話は「3匹のこぶた」でした。 皆がよく知っている話ということもあり、オオカミが出てくる場面では「あーーー!」と声があがったり、オオカミが逃げていく場面では「ほっ!」「良かった!」と安心する声が聞こえたりしました。 2つ目のお話を準備する間、手品を見せて下さりました。 小さ...
3月9日(水)、高等部の第39回卒業式が行われました。 在校生による歌が会場に響き渡る中、卒業生が入場しました。 「卒業証書授与」では、卒業生一人ひとりに准校長先生から卒業証書が手渡されました。 さすがに最高学年ということだけあって、自信に溢れた堂々たる立ち居振る舞いでした。 「たび...
3月3日(木)の午前中に、視聴覚室で高等部3年生と保護者、担任、1,2年生の時の担任等が参加して茶話会が行われました。 まずは、生徒 対 保護者でリバーシ・ゲームを行いました。 白熱したゲームでした。 (保護者が強くて、生徒側は苦戦しました) また、保護者からの出し物で、「♪世界に一つだけの花」の歌やペープ劇などがありました。 &n...
3月2日(水)、小学部で「卒業生を送る会」が開かれました。 卒業式で披露するために練習している「たびだち」を、6年生・5年生が発表しました。 「たびだち」では、たびだちの言葉と、修学旅行、宿泊学習、運動会、学習発表会などの行事でなじみのある、歌やダンスが披露され、たくさんの拍手と、声援が聞こえていました。 在校生、先生からはダンス、歌のプレゼントが披露されたりしました。 卒業生を、在校生全員で、精...
3月2日(水)、中学部2年生は各クラスで考えていたクラス企画を行いました。 1組は行きにスクールバス、帰りは電車に乗って、大阪くらしの今昔館とステーキハウスへ。 昔の暮らしの様子を見て「おお~すご~い!」と言ったり、 昔の学校の教室を展示してある所では、学校ごっこをみんなでしたりと楽しんでいました! &nb...
2月23日(火), 26日(金)、中学部1年生の家庭科で、手芸専門の外部講師による出前授業がありました。 みんな大好き、ようかいウォッチやキティちゃんの、かわいいくるみボタンを1人2つずつ作りました。 &n...
2月25日(木), 26日(金)、中学部2年生の家庭科で、手芸専門の外部講師によるボンボンづくりの出前授業がありました。 "ボンボンメーカー"という手芸用具を使って、今年の干支である猿のマスコット人形を作りました。 バナナグループとメロングループは毛糸を、ドラゴンフルーツは羊毛フェルト...
2月26日(金)の午前中に、中学部3年生は茶話会を行いました。 朝から保護者が、バルーンアートや色紙などで視聴覚室をきれいに装飾されました。 ハート形のバルーンアートの中には、1年生の時の日曜参観で作ったフォトフレーム(当時の顔写真入り)が飾られていて、当時の様子を思い出しながら、嬉しそうに見たり、友だちとお話している生徒もいました。 内容は1部と2部に分かれていて、第...
2月24日(水)の午後、視聴覚室にて中学部の卒業生を送る会を行いました。 卒業生(3年生)を拍手で迎え、中学部でおなじみの「♪おーいおーい」を卒業生リードのもと、元気よく歌ってスタートしました。 まずは、卒業生の中学部生活3年間を振り返る動画を見ました。 入学当初は幼さや緊張感が見られましたが、運動会や宿泊学習、学習発表会、修学旅行など様々な体験を経ることにより、3年間で凛々しいお兄...
2月24日(水)、小学部は防災学習を行いました。 「地震がきたら、どうするの?」 「学校でだったら?」 「家だったら?」 スライドを見ながら学習しました。 頭を守るのは、「だんごむしのポーズ!」 みんなでだんごむしのポーズをとってみました。 そのあとは、備蓄食(五目ごはん)の試食会でした。 アルファ米にお湯や五目のもとを入れて作った約50食分の五目ごはんを、みんなで分けて...
本校に在籍する全児童生徒が小学部6年生、中学部3年生、高等部3年生の卒業を直接お祝いする場として、2月22日(月)の1限に、全校卒業生を送る会が行われました。 卒業学年と在校生が、向かい合う形でグラウンドに整列しました。 まずは、校長先生から少し早め(実際の卒業式は3月入ってからなので)ではありましたが、卒業生にはなむけの言葉が送られました。 「自立心」と「思いやりの心」についてのお...
2月16日(火)の特活の授業で、公職選挙法の改正で選挙権が18歳以上の引き下げられたことを受けて、模擬投票が本校体育館で行われました。 体育館を投票所に見立てて、卒業後に有権者となる高等部3年生全員で投票をしました。 投票の流れを動画を見て学習し、生徒たちは関心を持って説明を聞き、質問も多く出ました。 生徒自身、不安はありながらもスムーズに投票することができていました。
2月18日木曜日、高等部2年生は校外学習に行きました。 各クラスで行き先や昼ごはんをどこで食べるかなどを決めました。 1組は新しくできた四条畷イオンで買い物をしました。駄菓子や雑貨屋でショッピングを楽しんだあとはサイゼリヤでランチを食べました。 2組はスパバレイ枚方で温泉でゆったり過ごした後マクドナルドへ。自分の好きなものをたくさん食べました。 偶然一緒の行き先になった3組と5組は、...
2月18日(木)、小学部2年生と3年生は"ともだち(交流学習)"の授業を行いました。 授業の初め、お互いが対面した形で座った時は、どこか緊張した表情だった子どもたち。 ゲームが進むにつれて、少しずつ笑顔が見られるようになりました。 ゲームは、ペア椅子取りゲームと箱運びリレーをしました。 どちらもお互いの協力が必要なゲームで、学年関係なく、リードしたり、周囲に合わせたりと、協力する姿が見られました。...
2月18日(木)、日本南京玉すだれ協会の3名の方に来ていただき、南京玉すだれ鑑賞・体験を行いました。 「あ、さて!あ、さて!さて、さて、さて、さて!さては南京玉すだれ!・・・」の歌に合わせて、玉すだれが長く伸びたり、丸くなったりと様々な形に変化します。 その様子を見たみんなから「お~!」や「わあ!」と歓声があがりました。 「何できた、何できた~♪」とクイズ形式で披露してく...
2月18日(木)に、高等部1年生はスクールバスに乗って、「京都市市民防災センター」に防災体験をしに行ってきました。 災害時に必要不可欠な防災知識や行動を学ぶために、地震、強風、煙避難、水害の4つの体験をしました。 地震体験では、震度4~7までの横揺れを選んで体験しました。 家の中で地震が起きた時、机などの下に身を伏せて頭を守り、揺れが収まったら火の始末をしたり、ドアを開けたりする練習...
2月17日(水)、中学部3年生はクラスの日ということで、クラス毎(今回は2クラス合同でした)に企画した内容に沿って活動しました。 1, 3組は京橋方面へ、2, 4組は梅田方面へ行ってきました。 1, 3組は大阪城公園の梅林散策、大阪城天守閣の見学、そしてIMPビルの26階にあるパノラマレストランでのランチコースの昼食を食べてきました。梅林はちょうど咲き始めの頃で、赤、白、ピンクといっ...
2月17日(水)の午前中、中学部2年生と寝屋川市立第三中学校との交流会がありました 「♪ふるさと」の歌や三中のみなさんからの「自己紹介クイズ」で緊張もほぐれ、笑顔あふれる会となりました。 「ボール運び」「空き缶倒し」「巨大ジ...
2月16日(火曜日)、小学部2年生は、電車に乗って住道にあるポプリンキッチンというレストランでお昼ご飯を食べる、校外学習に出かけました。 事前学習で、電車の切符を改札に通す練習をしていただけあって、とてもスムーズに電車に乗ることができました。 電車の中では、外の景色をじっと見て楽しみました。
2月16日(火)、中学部1年生はスクールバスに乗って、京都の「コカ・コーラウエスト」へ工場見学に行ってきました。 残念ながら、校外学習当日は、工場のメンテナンスで機械は動いていませんでしたが、コカ・コーラの歴史や大きなタンクでどれくらいの量のジュースができるのか?などについて教えていただきました。 最後に、好きなジュース(試飲)を美味しいく味わいました。  ...
1/27~2/1に天王寺の大阪市立美術館で行われた大阪府高等学校書道展に高等部チャレンジ書道の作品を出品しました。 出品した作品は、象形文字で書かれた魚や、紫陽花の字を撥水剤を用いて白抜きにした作品、今年の干支にちなんだ大きな猿という字の作品などでした。 寝屋川支援の作品は毎年力作ぞろいで大好評! 見...
2月15日(月)の5, 6時限、日本南京玉すだれ協会の方にお越しいただき、南京玉すだれ鑑賞・体験を行いました。 ♪「さて、さて、さては南京玉すだれ・・・」の掛け声に合わせて様々な形に変化する玉すだれを見て、「お~!」と歓声をあげて盛り上がる姿が印象的でした。 体験コーナーでは、皿回しと南京玉すだれの体験をしました。 「挑戦してみたい人?」と言われると、「はいっ!」「はいっ!」と手を...
2月9日(火)、小学部3年生は、枚方支援学校3年生と一緒に交流学習を行いました。 枚方支援学校に到着すると、枚方支援学校の児童がお出迎えしてくれました。 「○○くんだ!」「おーい!久しぶり~!!」等と嬉しそうに言葉をかけていました。 「ようこそ ひらかたしえんがっこうへ」と書かれた手作りの横断幕や懐かしい友だちの笑顔を見て、寝屋川支援学校の児童も、自然と笑顔になっていました。 今回の交流学習では、...
2月9日(火)、中学部2, 3年合同で堺市にある国際障害者交流センタービッグ・アイに校外学習で行ってきました。 今回は、『府内支援学校生徒のための日本センチュリー交響楽団コンサート』に参加し、オーケストラのコンサートを聴いてきました。 初めてオーケストラの演奏を聴く生徒も多く、子どもたちは行く前から聴く曲についての話をしたり、パンフレットを見たりと、楽しみにしている様子が伝わってきました。 &nb...
2月4日(木)、小学部全体で「記録会」が行われました。 全学年の児童が、毎日の体力作りで培った持久走の力を発揮してグラウンドを快走しました。 今日は気候も穏やかで日差しが温かい、絶好の記録会日和。 「がんばれ~!」 「ファイト!!」 友だちや先生の声援が飛び交うなか、顔を赤らめながら元気いっぱいに走りきる子どもたちの姿が印象的でした。 がんばりましたね。
2月3日(水)は中1の『クラスの日』でした。 今回は各クラスの意見が一致して、学年全体でボウリングと焼肉バイキングを楽しむことになりました。 スクールバスに乗車して、まずはボウリング場に到着。 シューズに履き替えボールを選ぶうちに、みんなの期待感が増していくのが窺えます。 ボールの穴に指をしっかり差し込んで、いざ第1投! はるか向こうのピンに向かって吸い込まれていくボールの行方を、みんな真剣な表情...
1月31日(日)の5, 6時間目に選択ガーデニング・グループでは、学習展示会で来校された方々に、今まで授業で育ててきたビオラや葉牡丹、クリスマスローズを販売しました。 対面販売が初めての生徒が多かったですが、近くを通られた方だけでなく、遠くの方にいらっしゃった方にも積極的に「お花はいりませんか~」と大きな声で呼びかけ、いつもとは違った子どもたちのがんばって販売している姿が見られました。 電卓片手に...
1月31日(日)、高等部2年生は西寝屋川高等学校の生徒たちとの交流学習を行いました。 午前中に体育館に集まった高等部2年生。 西寝屋川高校の30名を拍手で迎えました。 寝屋川支援学校から歓迎のあいさつを行った後は、みんなで「♪ロコモーション」を踊りました。 西寝屋川高校の生徒からもパフォーマンスの発表がありました。 ダンス部によるかっこいい...
1月31日(日)に、平成27年度 学習展示会が開催されました。 小学部、中学部、高等部、そしてPTAからのたくさんの作品が展示されました。 今年度より、交流校の作品も展示させていただきました。 ありがとうございました。 どの作品も児童生徒の本日までの学習成果がしっかりと表れていて、素敵なものばかりでした。 児童生徒は、先輩や後輩の作品に興味・関心を持って鑑賞していました。 「すご~い...
1月26日(火)に第35回 高等部 音楽会がありました。 今年のプログラムは、 1年生: 合奏「にほんのうたメドレー」 2年生: 合唱「ジブリメドレー」 3年生: 合奏「雨のち晴レルヤ」 です。 1年生は初めての音楽会に大緊張! それでも練習の成果を充分に発揮することができました。 2年生は色々なグループに分かれてジブリの名曲を歌い、自信を持って堂々と歌う姿が...
1月27日(水)の3, 4時間目、SAY(性・生)の会ワークショップの方々が、中学部2,3年の「心とからだの学習」に来てくださいました! 大切なからだの部分として、「くち」「むね」「せいき」といった自分たちのプライベートゾーンについて学びました。 大事なプライベートゾーンを触られそう...
1月27日(水)の午後から、視聴覚室で学部お楽しみ会がありました。 中学部3年のリードで学部の歌「♪おーいおーい」を歌った後に、学年対抗で2つのゲームをしました。 1つめは『巨大ジェンガ積み』です。 はじめに3つのジェンガを基礎として置いておき、その上に生徒が1つずつジェンガを積んでいき、5分間で高く積めた学年が勝ちというルールのゲームでした。 どの学年も積んだジェンガを崩さないよう...
1月22日(金)、小学部3年生は親子おたのしみ会を行いました。 保護者や教師と手をつなぎ、フレンドマートまで買い物に行きました。 150円前後という予算設定で、各自好きなお菓子を買いました。 少し高めのお菓子を一つ買ったり、安いお菓子を組み合わせて買ったり... 「どれにしようかな?」と真剣な表情で選んでいました。 学校に戻り、買ったお菓子をみんなで食べました。 みんな、とても良い笑顔でした。
1月26日(火)の9時40分から、運動場で全校集会がありました。 はじめに校歌を歌い、続いて、2月に行われる卒業生を送る会で全校児童生徒で踊る全校集会のダンス「♪ロコモーション」の練習をしました。 高等部の生徒会役員や学級委員が前に出て、見本を示しました。 これまで何度か踊ってきて知っている人は思い出しながら、また初めて踊る人は振り付けの説明や高等部の生徒の見本などを参考にしながら、振り付けを確認...
高等部では、1月8日(金)の放課後、今年から選挙権が18歳に引き下げられることをうけて、体育館を投票所に見立てて、投票の仕方や流れの様子を動画撮影しました。 (車いすを使用する場合と、歩く場合の2パターン撮影しました。) (車いすを使う場合) (歩く場合) &...
1月20日(水)午前中、中学部2年生は交野支援学校四條畷校中学部2年生を本校にお迎えして、交流会をしました。 中学部の1年間、小学部でも一緒に勉強した友だちと会える機会とあって、事前学習からずっとみんな楽しみにしていました。 たくさんの拍手の中、交野支援学校四條畷校のみなさんが入場すると、友だちを見つけ、「〇〇く~ん」と呼びかけていました。 ...
2月20日(水)、小学部では、人権学習(みんな ともだち)がありました。 教員たちによる劇を見ました。 白うさぎたちは、青うさぎのあおくんのことを、「変な色」と言って仲間外れにしてしまいます。 ある日、あおくんがトンネルから抜けられなくなった白うさぎのうさ吉を助けます。 ...
中学部3年生は、1月20日(水)の午前中、半日徒歩で高良神社と梅ヶ丘うぐいす公園に行ってきました。 朝から雪がちらちらと舞う寒さの厳しい日でしたが、集合・出発する頃には青空も垣間見られ、気持ちよく出発しました。 道程には細い道や、急な坂道、段差、足場の良くない階段などが多々ありましたが、誰一人として集団から遅れることなく、しっかりと歩きました。 高良神社の高台からは、寝屋川市や四條畷...
1月15日(金)、小学部5, 6年生は、寝屋川市立木田小学校のたけのこ学級の友だちを招いて、交流学習を行いました。 学習発表会で発表した出し物を紹介しあったり、一緒にお弁当を食べたりして交流がすすみました。 お昼からは、中庭で遊びました。 寒い日が続いていますが、今日の中庭は日差しが心地よく、みんな...
1月14日(木)の午後、中学部で新春お楽しみ大会を行いました。 まずは、3学年が縦割りによる4組チーム(赤猿チーム・黄猿チーム・青猿チーム・緑猿チーム)対抗によるゲーム大会です。 今年は、「申(さる)年」に因んで、バナナをテーマにしたゲームを2つ行いました。 1つめは、『ウッキー!...
1月8日(金)の午後、校内研修が行われました。 今回は、大谷大学教育学部の小田浩伸先生をお招きして、「合理的配慮について~インクルーシブ教育システムと今後の特別支援教育~」というテーマで研修をしていただきました。 インクルーシブ教育システム構築に関する動向や、法令等における合理的配慮、「合理的配慮」と「基礎的環境整備」の関係などの専門的な内容の講義から、これからの学校における「合理的配慮」と「基礎...
中学部では、1月13日(水)の午後に学年ごとに分かれて、備蓄食をテーマとした防災学習を行いました。 まずは、阪神淡路大震災の映像や写真を見て、地震についての見識を深め、その後、地震が起こったときにどうするのか(身体を守る、ダンゴムシのポーズ 等)や、避難時の約束(おはしも)の確認をしました。 続いて、水道やガスが使えないときのことについて考え、備蓄食の必要性について話し合いました。 様々な種類の備...
1月13日(水)に、SAY(性・生)の会ワークショップの方々が、中学部1年の「心とからだの学習」に来てくださいました。 「くち」「むね」「せいき」といった自分たちのプライベートゾーンについて学んだり、性器の洗い方を模型を使って丁寧に教えていただきました。 体験学習では、劇形式で、嫌な時の断り方や男女(友だち)の適切な距離感を見て考えました。 また、赤ちゃん人形の抱っこ体験や産道体験もしました。 大...
1月12(火)に、高等部は体育館で新年集会を行いました。 干支クイズでは、今年の干支である申にちなんだ問題で〇☓クイズを行い、クラスごとに相談して『〇のエリア』へ行ったり『☓のエリア』へ行ったりしました。 児童生徒会係の先生から正解が発表されるたびに一喜一憂して盛り上がりました。 &n...
1月8日(金)に、3学期の始業式が行われました。 まずは、小学部の児童2名の主導のもと、みんなで校歌を歌いました。 続いては校長先生と准校長先生のお話です。 校長先生からは、新しい年(平成28年 = 2016年 = さるどし)について、今年は2月29日のある『うるう年』であること、オリンピックがブラジルで開催されることなどのお話がありました。  ...
12月28日(月)北河内支援学校相談サポートセンター(KSC)の支援教育公開講座 第7回を開催しました。 今回は、大和大学教育学部教授の落合俊郎先生より「インクルーシブ教育システムと合理的配慮~支援教育のこれから~」をテーマにお話いただきました。 年末にもかかわらず、多数の先生方のご参加をいただきました。 講義では、落合先生の支援教育に関する研究から、社会情勢と教育の関係性やインクル...