6月28日(火)にクラスの日を行いました。 1組は、「モルック・人生ゲーム」 2組は、「イントロクイズ・カラオケ・絵しりとり・動画」 3組は、「的あて、水鉄砲、カードゲーム・動画視聴」 4組は、「カラオケ・紙飛行機」をしました みんなで協力し、各クラスとも楽しく過ごすことができました。
- トップ
- 2022年
2022年アーカイブ
6月4日(土)、5日(日)に保護者懇談会が行われました。 1日目は2年生4家庭、6年生3家庭、2日目は1年生5家庭、3年生2家庭、5年生1家庭にご参加いただきました。 事前に懇談会で話題にしたいことのアンケートにお答えいただき、当日は『お手伝いの内容』『気持ちの切り替え方法』『兄弟児への対応の仕方』等、様々な話題について、それぞれの家庭での取り組みの様子を交流することができました。 ...
6月20日に、プール学習を行いました。入学して以来、初めてとなるプール学習に、子どもたちは期待感を大きく膨らませていました。 この日は気温も高く、絶好のプール日和でした。水着に着替え、サンダルを履き、わくわくしながらプールまで移動しました。初めて見る学校のプールに、「わあ~!!」という歓声がたくさん聞こえてきました。 プールには、2グループに分かれて入水しました。「つめたいかなあ。」と、...
5月26日(木)に電車学習へ行ってきました。 1年生の頃から楽しみにしていた児童もおり、朝から「きょうはでんしゃにのるよ!」とウキウキしていた2年生。 バスの中でも駅までの景色を楽しんでいました。 駅では切符を大事に持って一人ずつ改札を通ることができました。もちろん、切符を取るのも忘れませんでしたよ! 電車の中では、静かに過ごし、降車後は電車が見えなくなるまで手を振っていました。 とても楽しい電車...
5月31日(火)、小学部4年生は校外学習で咲くやこの花館に行きました。 まずは、各クラスに分かれて館内を散策。 よい香りのする南国の植物や、大きなサボテン、きれいな花を観賞しました。 お気に入りの植物を見つけたら、クラスメイトも入れてタブレットで撮影。「こっちをみてねー。」と声をかけながら、撮影している児童もいました。 お昼は、外でレジャーシートを敷いて、クラスごとに輪になって食べました。 にこに...
いよいよ、待ちに待った修学旅行がやってきます。 3年生にとって、初めての宿泊行事。 コロナウィルスのせいで、今まで我慢してきた楽しい経験を、この機会に目一杯楽しみましょう! 子どもたちは、それぞれの係で事前準備をがんばっています。 ほんの一部ですが、がんばっている様子をご覧下さい。
4月27日(水)に前期生徒会選挙がありました。 中学部3年生から3名が立候補しました。定員が3名だったので、投票はありませんでした。 最初に旧生徒会役員が感想を述べて、次に新生徒会が所信表明演説がありました。 4月28日(木)には、校長室で認証式があり、新生徒会の3名に認証状が授与されました。緊張する中でしたが、堂々と認証状を受け取っていました。 これから半年間よろしくお願いします。
令和4年4月8日に入学式を行いました。 今年の新入生は24人でした。 これから新しい友だちや先生など、たくさんの出会いがあります。 まずは、学校生活に慣れ、授業や様々な行事を楽しみ、元気に過ごしましょう。
3月17日(木)、電車ごっこをしました。まず改札の通り方の学習をしたり、電車の映像をみたりして楽しみました。 先生が切符を改札に通すと、「すごいね!」「はやくやりたい!」と目を輝かせていました。 一人ずつ切符に入れ、全員が改札を通ると、最後はいよいよ電車に乗ります。 みんなきちんとルールを守って、並んで電車に乗ると椅子に座り、電車が出発すると歓声を上げて喜んでいました。
3月16日(水)に小学部の卒業式が行われました。 中学部に向けて、どんな勉強するのか、どんな活動があるのかとドキドキしていた子ども達。卒業式が近づくにつれ、自分たちがお兄さん、お姉さんになっていることを喜ぶ姿も見られるようになりました。 式の当日には全員が晴れやかな表情で卒業式を迎え、成長した姿を見せてくれました。これからもそれぞれの場所で子ども達が自分らしく、のびのびと成長していくことを応援して...
3年生で最後に9歳の誕生日を迎えるお友達の誕生会を行いました。 3年生の誕生会では、ゴンドラに乗って登場し、好きなことや得意なことを発表します。みんなにお祝いされてにっこり! さあ、次はいよいよ4年生です。また新しいステージで頑張ってほしいと思います。
明日は、小学部の卒業式です。5年生は、在校生として出席します。 6年生のお兄さん、お姉さんとの楽しかった思い出を振り返りながら、練習に取り組みました。 来年度は、いよいよ6年生!6年生の頑張った姿を目に焼き付けたいと思います。
2月24日木曜日に、学校で買い物学習をしました。事前学習で、買い物するときの約束を確認し、自分の欲しい品物を写真カードで選びました。悩んでいる児童、「これにする!」とすぐに決めている児童がいて、みんなわくわくしている様子でした。 買い物学習当日、少し緊張した様子、楽しみな様子と前向きな姿がたくさん見られました。本物のお金を使って店員役の先生とやり取りをして、みんな自分の欲しいものを買うことができ...
3月3日(木)にクラスの日がありました。 それぞれのクラスで、事前にみんなで相談して決めたゲームや買い物などの活動を楽しみました。
2月25日(金)、中学部では卒業生を送る会がありました。生徒会役員の司会のもと、zoomで各教室の様子を中継して行われました。 1年生、2年生からはお祝いメッセージの動画や窯業で作ったマグネットのプレゼントが送られました。どのプレゼントも卒業生への想いが込められた素敵なプレゼントでした。 3年生は卒業まで残りわずかとなりましたね。1日1日を大切に、楽しく充実した学校生活を過ごしてください。
2月8日(火)に6年生のお祭りに参加しました。 6年生にゲームのやり方やルールを教えてもらいました。 輪投げ、魚つり、野球、ゴルフ、的あてを楽しんだ後、6年生からメダルやブレスレットをもらいました‼ 6年生のお兄さん、お姉さん達と楽しい時間を過ごしました。
2月1日(火)に節分の集いをしました。 デカパンリレーを楽しんだ後、突然おなかをすかせた鬼が登場しました。 みんなびっくりしていましたが、みんなで協力して鬼のカゴに食べ物をたくさん入れると、鬼は満足した様子で帰って行きました。 最後に『オニのパンツ』のダンスを元気いっぱい踊りました。
1月26日(水) 寝屋川市立第三中とオンラインで学校交流会を行いました。 お互いの生徒代表のあいさつ、合唱動画、キーノートを使った学校紹介、オリジナルのクイズ大会など、盛りだくさんの内容で、充実した楽しい時間を過ごせました。 最初は緊張していた生徒らも、感想を言い合えよい交流ができました。
学習発表会の練習をしました。 各グループに分かれて、縄跳び、フリスビー、バスケットボール、バトミントンのスポーツやダンスをしています。 また、合奏では「世界中のこどもたち」の曲に合わせて、鈴、タンブリン、鉄琴、たいこなど自分の担当のリズムを頑張って演奏しています。 動画を撮っている時の真剣な表情と撮り終わったホッとした表情が印象的です。 子供たちの頑張っている姿、楽しみにしていてください。 ...