本日5月21日(月)の給食は、
・えんどうまめご飯
・筑前煮(ちくぜんに)
・きのこの赤だし
 ・牛乳     でした。

今日は、今が旬の
「えんどうまめ」を使ったご飯でした。
 「えんどうまめご飯、めっちゃおいし~♪」
 「今日のえんどうまめご飯、完食しました~☆」
とうれしい声がたくさんありました。
 ↓ご飯と一緒に炊き込む前のえんどうマメ 。
 全部で何個あるのでしょう…数えきれませんね。
 「筑前煮」の干椎茸(しいたけ)は、水で戻して切ります。
 干椎茸は、砂などがよくついているのでしっかりと洗うことが重要です。
 人参やたけのこ、れんこんは、サイコロ状に切っていきます。
 ↓しいたけは乾燥しているので水につけて柔らかい状態に戻します。
 野菜には、お腹の調子をよくしてくれる「食物繊維」がたくさん含まれています。
また食べものをよく噛むと、満腹感が得られるので食べすぎを予防してくれます☆
 ↓下ごしらえ中のレンコン。
「きのこの赤だし」では、八丁味噌という味噌を使っています。
この八丁味噌とは、普通の味噌よりもよく熟成させてできた味噌です。
 色も普通の味噌と比べて濃い色をしているのが特徴です。
 ↓お味噌は丹念にかき混ぜて溶いています。見た目はカレーみたいですね。
明日の給食もお楽しみに♪
