
11月1日(金)に大阪府寝屋川支援学校50周年記念式典を挙行しました。 「記憶にも記録にも残る式典」を目指して、準備を行ってまいりました。 体育館の壁面には通学バスに児童生徒の手形を施して、みんなで一緒に作ってきた合同作品を飾り、式辞、祝辞、記念品贈呈、本校の50周年記念事業紹介を行いました。 会場の体育館には小学部6年生、中学部3年生、そして高等部の全学年生徒が参列し、その他の学年は教室で...
11月1日(金)に大阪府寝屋川支援学校50周年記念式典を挙行しました。 「記憶にも記録にも残る式典」を目指して、準備を行ってまいりました。 体育館の壁面には通学バスに児童生徒の手形を施して、みんなで一緒に作ってきた合同作品を飾り、式辞、祝辞、記念品贈呈、本校の50周年記念事業紹介を行いました。 会場の体育館には小学部6年生、中学部3年生、そして高等部の全学年生徒が参列し、その他の学年は教室で...
2月22日、小学部5年生は校外学習で京都鉄道博物館へ行きました。曇り空だったお天気も持ち直し、みんな元気に行ってくることができました。 最初は蒸気機関車乗り場に向かい、「SLスチーム号」に乗り込みました。子どもたちは発車の際の大きな汽笛の音にびっくりしながら、ゆっくり走る機関車に目を輝かせていました。 次にお弁当を食べて元気いっぱいになったところで、新幹線や特急を近くで見たり、みんなで記念写真を撮...
2月29日(木)は資生堂の講師の方を招き、女子と男子に分かれて身だしなみ講習会を行いました。女子はスキンケアとメイクアップ、男子はスキンケアとヘアメイクの仕方を教えてもらいました。社会人として必要な身だしなみを学び、当日は素敵に変身!4月から社会人としてスタートする上で大切な学びとなりました。
2月15日(木)に京都市市民防災センターへ校外学習に行ってきました。 朝からウキウキワクワクの生徒たち。スクールバスに乗り、たわいもない会話を楽しみ目的地に到着しました。 京都市市民防災センターでは、強風・地震・土砂災害・地下洪水の4つの体験をさせていただきました。元日の北信越地震、そして校外学習前日にも地震が発生したということもあり、災害を他人事ではなく自分事として捉え、前向きに学習すること...
1月30日の校外学習で、ビバモール寝屋川店のサイゼリヤへ行きました。 みんな事前学習で練習した通り、自分で店員さんに注文することができました。 先生と一緒にお水を取りに行った友達もおり、こぼさないように慎重にお水を運んでいました。 ドリアやパスタやピザなど美味しくいただき、大満足で帰りました。
10日に3学期頑張ろうの会をしました。 こどもたちははじめに冬休みの楽しかった出来事を発表しました。 その後に3学期の行事を確認しました。 3学期は短いですが、来週から体力作りが始まります。 寒さに負けない体を作っていきましょう! お話の後はみんなで福笑いをしました。 みんなで「もう少し前! ちょっと右!」など声をかけかって 福笑いを完成させました。 かわいいだるまさんができました。
12月12日と19日に初めての調理実習で、パフェ作りをしました!! 真剣な表情で一つ一つの食材をカップに入れていました。 出来上がったパフェは、美味しそうに食べていました。 食後は、自分の使った食器は自分で洗い、片付けまでしっかりと行うことができました。
12月18日(月)に、1年生みんなで音楽室に集まり、2学期がんばりましたの会をしました。 校外学習や学習発表会、授業の様子などの写真を見ながら、2学期の振り返りをしました。 自分や友達が出てくると、笑ったり、「〇〇くん!」と言ったりして、楽しそうに見ていました! 最後にはサンタクロースが出てきて、みんな大喜び! サンタクロースと握手をしたり、ダンスをしたりして楽しく過ごしました。
12月3日に学習発表会を行いました。 今年度、高等部2年生は映像発表という事で、2学期がスタートしてから宿泊学習や校内実習など様々な行事で素材の撮影を行いました。 子供達の「心の叫び」や「未来への希望」をテーマに生徒と学習発表会担当教員が中心となって素晴らしい映像を作り上げることができました。 協力してひとつのものを作り上げる楽しさや難しさ、そして達成感を味わえたことと思います。 来年は最後の...
2学期は修学旅行、いもほり、スイートポテト作り、学習発表会と様々な行事がありました。 児童たちは心も身体もどんどんと成長しています。 3学期が始まると、卒業式に向けて練習をしていきます。 寂しいですが、もうカウントダウンにはいります。 残りわずかな6年生を精一杯、学び、遊び、中学生に向けて走りましょう!
11月8日守口支援学校との交流会がありました。 事前に自己紹介カードを交換していました! 当日は、まず寝屋川支援学校から始まりの挨拶。 そして学校ごとでチームを作り、ボッチャ対決をしました。 そのあとは、守口支援学校と寝屋川支援学校をミックスしてチームを作り、リレー対決をしました。 リレー対決が始まる前、寝屋川支援学校の友だちが、皆の前に出てダンスや歌を披露すると、なんと守口支援学校から数人...
12月8日(金)13:00~13:50 いつも散歩などの学習活動でお世話になっている 寝屋川公園の清掃活動をしました! 落ち葉をみんなで協力して集め、45Lのごみ袋13個分にまでなりました。 最後は寝屋川公園管理事務所の方にあいさつもして、4年生のみんなも 事務所の方も笑顔で活動を終えることができました。
5年生は10月31日から一泊二日の、宿泊学習に行ってきました。 天気は快晴で、バスの中のレクリエーションを楽しんだ後は、海遊館近くのマーケットプレースでお弁当を食べ、海遊館の周りを散策などもできました。 海遊館の中では、スタンプラリーをして様々な生き物に出会い、びっくりしていた子もいましたが、みんなとても目を輝かせながら水槽の中を覗いていました。 宿泊施設のアミティ舞洲では、みんなで写真を撮っ...
10月25日(水)~27日(金)の2泊3日間、神戸・姫路方面へ修学旅行に行ってきました。 1日目、まずは神戸どうぶつ王国へ。クラスに分かれて、ハシビロコウなど様々な動物を見たり、カピバラやリクガメにえさやりをしたりしました。その後メリケンパークへ移動し、「BE KOBE」のモニュメント前で学年写真を撮ったり、遊覧船に乗って神戸クルーズを楽しんだりしました。船の上では感動して泣きだす生徒もいました。...
9月14、15日、一泊二日で宿泊学習に行ってきました。 観光バスに乗って、神戸方面に出発! 宿舎到着後は、芝生広場でお弁当を食べて、トリム園地で思いっきり身体を動かしました。 宿舎に荷物を運び入れて、入浴、晩御飯、夜の集いと計画していた活動をこなすと、昼の疲れで消灯後はみんなぐっすりと寝ていました。 2日目は、神戸どうぶつ王国の見学、鳥や猿、カピバラ、ウサギなどが自分たちのそばにいて、興味津々に見...
10月26日に校外学習に行ってきました。 いいお天気で散歩をしながら「かなざわ農園」さんに向かいました。 しっかり説明を聞いた後、クラスごとにみかんを採りに行きました。 「くるくるぽん」と上手にみかんを回して採ることができました。 採りたてのみかんを、その場で食べることができて、みんなとてもうれしそうでした。 おみやげのみかんも採りました。 みかんの後は楽しみにしていたお弁当タイム! おいしくいた...
9月26日(火)に『大阪市立科学館』に行きました。 みんなで集合写真を撮ったあとは、クラスでいろいろなコーナーやプラネタリウムを見ました。 きれいな星空にみんなうっとり!楽しむことができました。お昼にはお弁当をみんなで食べました!みんなとてもおいしそうに食べていましたよ♪
10月12日、晴天。高等部1年生は、校外学習に行ってきました。 バスに乗り、東大阪市立児童文化スポーツセンターへ。花園ラグビー場前で記念写真を撮りました。 まずはのびのびひろばへ! 本格的な遊具、アスレチックにみんな大興奮で駆け回っていました♪ いっぱい体を使った後は、うちゅうひろばのプラネタリウムへ。ゆったり落ち着いた雰囲気の中、星々の神秘にいざなわれて……。 最後は屋外でおいしいお弁...
7月9日(日)に保護者懇談会が行われました。 1年生4家庭、2年生1家庭、3年生1家庭、5年生1家庭に参加していただきました。 事前に保護者懇談会で話題にしたいことのアンケートについてお答えいただいていました。当日は『子どもとの遊びやかかわり方』『散髪や歯医者』『性教育』等、様々な話題について、それぞれの家庭での取り組みの様子を交流することができました。
7月11日に校外学習でくずはモールに行ってきました。 事前授業で切符の買い方や電車のマナー、お昼に食べるメニュー決めなどたくさん勉強をしてのぞんだ校外学習でした。 当日は練習通り一人ひとり財布からお金を出して切符を買うことができました。 くずはモールでは、電車の模型やジオラマを見て楽しんだり、お昼は自分たちが選んだバーガーと飲み物を食べて大満足な様子でした。