泉陽の大掃除の様子

 大阪府内では、今日(3月5日)から公立高校の出願受付が始まっています。昨年までは、志願する中学生たちが大勢連れだって、緊張の面持ちで書類を持参しに来るのがこの時期の風物詩となっていました。わざわざ各自で書類を提出するのは時間もかかり、面倒だったかもしれませんが、試験当日の「下見」にもなって、それはそれで良かったかもしれませんね。今年から出願はオンラインとなり、様相は一変です。校内では担当の先生たちが、ずらりと並んでパソコンとにらめっこ。事務作業は時間的には随分軽減されたようです。しかし、このブログをご覧の中学生の皆さん、志願校へのルートは確認済みですか? 実際に自分でルートを辿っておくことをお勧めします。当日、公共交通機関が事故で止まっちゃったらどうします??(それで受験を諦めたらダメですよ。念のため余裕をもっての出発が大切ですね。)

 さて、学校選びで各学校のHPをご覧の中学生の方も多いことでしょう。今回のブログでは泉陽の「大掃除」をご紹介しましょう。本校では「笑いながら掃除する」という校則がある...わけではないんですが、なぜか笑いながら作業している生徒が多くて「何がおもろいねん」と突っ込みたくなります。この日は全科目のテストの答案を一斉に返してもらう日で、大掃除は返却直後だったので、出来の良さに笑いが止まらなかったのかもしれません。もしくは、悲惨な結果に、笑わずにいられなかったか...?

大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟

↓ 重さに耐えながら笑いが...

↓ 運びながら笑いが...IMG_2593.JPG↓ ニッコリ掃き掃除IMG_2597.JPG↓ これぞ「清掃」IMG_2598.JPGIMG_2601.JPG↓ 清掃中にポーズIMG_2603.JPG↓ どうしても笑いが出てしまう掃き掃除IMG_2605.JPG↓ 机をひっくり返しての大掃除IMG_2606.JPG↓ カニさん↓ 厳しく清掃指導中?IMG_2612.JPGIMG_2613.JPGIMG_2616.JPGIMG_2618.JPG

↓ 2年生「歴史総合」の授業内容の廊下展示です。ここまで考察できる知識があるのも凄い。IMG_2587.JPG

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30