6月18日

こんにちは!顧問の山磨です。

みなさま、地震は大丈夫でしたか?今後もまだ余震などが続く恐れがありますのでご注意ください。

本日はもともとOFFでしたので、今日はサッカー部の紹介をさせていただきます。

現在サッカー部では「戦術」に焦点を当てています。きっかけは先日のインターハイ予選での東大阪大柏原高校戦での失敗でした。生徒自身でしっかりとゲームプランを考えて試合に臨んだのですが、攻撃が全く機能せず、守備一辺倒になり、早々に3失点してしまいました。格上相手ということで、構えすぎてしまった面もあるのですが、システムが完全に合っていなかった、具体的には1トップではロングボールのはじめの競り合いができても、セカンドボールを拾う選手がおらず、攻撃自体が始まらない状態になってしまいました。ハーフタイムで4-4-2に変更し、守備を崩さずにセカンドボールを拾いやすい形に修正して、少しは型をつくれたかなと思います。前半途中でベンチから変更してもよかったのですが、それをフィールド内の選手が対応する力もありませんでした。

インターハイ後から、チームとしてフォーメーションに限らず、攻守の方法、時間帯での戦い方、相手との嚙み合わせなどを、フィールド内の選手同士でコミュニケーションをとりながら考えて、行動に移すことを取り組んできました。まだまだですが、試合の中で形として出てくる場面も増えてきたかなと感じています。また、各個人のサッカーを考える質が向上した副産物として、具体的なコーチングが増えてきました。「声を出す」は誰でもできるかもしれません。しかしながら、コーチングは、自分のことをやりながら、相手が何を考えているか、チームとしてどうするべきか、などたくさんのことを考えなければいけません。ピッチ外で考えて、頭を整理する機会が増えたからこそ、ピッチ内で答えを出しやすくなったのではないかと分析しています。

これからも「戦術」にはさらにこだわっていきたいと考えています。これが試合結果に繋がるように頑張っていきます。

顧問 山磨