9月26日(木)

ー部員ブログー

最近、練習をしていて思うことがあります。

それは、練習中の切り替えの早さの差です。

私たちは、新チームになってから毎日同じ練習メニューを行っているのですが、これがすごく難しい。

常に頭を使っていないとできないメニューになっていて、

「考える」という部分の差が顕著に表れてきます。

だから、攻守の切り替え、次のプレーへの切り替えが遅い選手は見ていてすぐにわかります。

私は、この切り替えの差がどこからくるのか考えてみました。

チームを見回して気づいたことですが、

切り替えの早い選手は、次の練習の準備や片付け、そして試合の準備など、

いろんなところですぐに動き始めていました。

直接プレーとは結び付けにくいところですが、

やはり、そういうプレー外での行動がサッカーの成長に関わっているのだと再確認できました。

そろそろ、中間考査が近づいてきました。

新チームの土台を作るためにも、常にプレー外というものを大事にして行動に移していきたいです。

ー2年プレーヤーKー

こんにちは、顧問の山磨です。

現在のチームテーマは「認知」「3人目の動き」です。

6vs2のポゼッショントレーニングですが、

パスするのと同時にレシーバーが次に誰に出すのかを指示する制限を加えています。

現状なかなか上手くいっていません。

これをグランドだけで解決することはできません。

家でトレーニングを振り返り、課題を見つける。

そして、翌日どのような課題をもって取り組むのかを決める。

これが出来ている選手は日に日に良くなっています。

少しずつですが、1・2年生で差が出てきています。

危機感は案外大切なようです。

顧問 山磨