4月4日「意識は変えられる」

今日は練習試合で、摂津高校さんと試合をさせていただきました。摂津高校の皆様、本日はありがとうございました。


結果としては大敗でした。


雨の人工芝というあまり慣れない環境でしたが、それを差し引いても相手校の、技術、フィジカルが大きく上回った試合でした。


しかし、今日の試合は自分達が目指しているサッカーに果敢に挑戦し、何回か相手校を剥がせたという未来に繋がる結果がありました。


これから、僕たちが今目指している茨木戦まではもう本当に残り少ない時間しか残されていません。


技術、フィジカル面は積み重ねの部分なので、今から一番変えられるのは意識の部分です。

一人一人が「勝ちたい」という気持ちを持って、臨んでいけば自然とディフェンスの最後の部分でも体を張れるようになります。


しかし、一人がその意識を持っていても、意味がありません。


試合に出ない人も含めた全員が持たないとチーム全体が仕上がっていくことは決してありません。


雰囲気は伝播していくものです、それがいい意味でも悪い意味でもチームというものです。


学校もこれから始まっていきますが、学校の予習や、復習など、あたりまえのことをどれだけ高い基準で行っていけるのか。


それらの学校生活は結局サッカーと繋がってきます。


あたりまえのことに目を向けて、学校生活とサッカーを両立させて日々精進していきたいと思います。


ー2年プレーヤー Oー


掲載:顧問浅田