文化祭スタート集会(各HR)で実施されました

校長 片山 造

 9月3日(木)3限目に、放送による「文化祭スタート集会」が実施されました。私からの話に続いて、生徒会から今年度の文化祭について説明と呼びかけがありました。その後、嵐のハピネス♪に乗せ、過去の文化祭の映像が流されました。10月31日(土)本番です!

以下(私からの言葉)

みなさん、こんにちは。まずはみなさんに、お知らせとお願いがあります。みなさんもご存知のとおり、現在、世の中は「コロナ禍」にあります。本校も8月に入り、教職員にPCR検査で陽性がでました。みなさんにもご家庭にもご心配をおかけしたことと思います。幸いなことに、感染拡大の可能性がないということで学校は休業となりませんでした。現在、大阪の府立高校20校以上がコロナ禍において、休業を経験、現在、文化祭を前に休業している学校もあります。福泉を含め、いつ何時、4月5月のように、学校に行けないという場面になってもおかしくない状態が続いています。

そこでお願いです。教室で先生から、放送で生徒会からも呼びかけているように、「自分や大切な人を守るため、マスクを着用してください」今、わたしたちにできること。それは「マスク」をすること。約束しましょう。

ここからは文化祭の話。今年度は昨年までと様子が違います。昨年まで当たり前にできていたことが今年はできないということです。コロナ禍にあって、陽性者や集団感染を起こさないことが大前提です。そのためには、密を避けることや参加者の心づかいが必要です。

今年の文化祭。「飲食部門」がなくなりました。ステージ部門についてもステージに上がる人数の制限などがあります。次に、「招待」について。たくさんの方に来ていただき、みんなの活躍する姿をみてもらいたい。それは思う所。今年度は生徒招待がなくなり、「家族招待・卒業生のみ」となりました。事前申請、来場者には全員検温⇒マスク着用をしていただきます。不特定多数の方が来校することで、仮に感染が起きた時、追跡調査することができません。これは、我々のそして来校する方々の安全を守るためでもあります。

このように、制限が多い今年の文化祭ですが、開催に向けて進んでいます。文化祭という器は確保できました、あとは、みなさんが、中身をどうしていくかです。みなさんにつたえたいこと。それは「この瞬間からベスト」。うまくいかなくても、何度打ちのめされても、この瞬間から自分のベストで挑み続けることが大切です。文化祭まで残り58日

みなさん、特に3年生の頑張りを期待しています。「今年の文化祭よかったなあ」と言える文化祭に「この瞬間からベスト」で行きましょう!