大阪880万人訓練

「大阪880万人訓練」

保健部 新鞍久美子

9月4日(金)、大阪880万人訓練が行われました。本校では各教室でプレゼンテーションソフトやプリントを使い、防災について学ぶ機会を設けました。

 

「学校で地震が発生したら、まず取るべき行動は・・・?」

「外にいる時に緊急地震速報が鳴ったら・・・?」

「エレベーター内にいる時に地震が発生したら・・・?」

先生の問いかけに対して、

「えっ、エレベーターにおったらどうしたらいいん!」

と、答えを知らないことに危機感を覚える生徒も。

普段、なかなか防災について考える機会はありません。「地震はいつ起きてもおかしくない」、「起きてしまったら、どのような行動を取らねばならないか」ということを知り、今後の生活の中で意識するきっかけになればと思います。

 また、悪天候の中、太平寺幼稚園の園児たちが地域の避難場所になっている本校体育館まで来てくれました。先生の話を聞いたり、先生の手作りの紙芝居を一生懸命見たりする園児たちの姿がとても印象的でした。

「地震が起きたら、だんごむしさんのポーズ(自分の身を守る姿勢)をしようね!」と教えてもらい、子どもたちもこの言葉をしっかりと胸に刻んだことでしょう。

IMG_9990.JPG

IMG_9989.JPG

IMG_9992.JPG