どきりとする言葉、それは(ポンコツ)。今となっては考えられないことだが、むかし、先生や友達から「おまえは、ポンコツか」なんて言われた記憶がある。
「ポンコツ」〘名〙の本来の意味は、使いものにならなくなった自動車の解体。転じて、中古の、こわれかかった自動車をさす。ポンコツの語源は(1)げんこつを西洋の方が聞き間違えた説。(2)げんこつと英語の「punish=罰する」の混成語の説がある。
さて、私に(ポンコツ)と言い放った時の先生や友達はどんな表情だったのか。思い出してみると、両方とも笑いながら親しみをこめ、楽し気に言っていたような気がする。だから、私にとって(ポンコツ)という言葉は、意外にあたたかなイメージとしてとらえられている。