2017年11月アーカイブ

11/30 研究授業 他

11月も最終日、季節を愛でる自作の竹花瓶(写真参照)の秋花も。又本校11人の初任はじめ研究授業の季節。今までの経験とは異なる本校にあった授業の在り方を追究して欲しいものです。更に午後には、年明け(1/16)実施予定の餅つき大会にむけ、安全第1のための予防等(写真は殺菌準備文)へのご協力をお願いにも。

11/29 茨木RCからの素敵なプレゼントに感謝

 職業基礎コース(高)での喫茶サービスに頼もしい贈呈品(写真:給湯器:流し台内設置型)が。この時期の洗い物はじめ、設置翌日から早速活用へ。年末には寄贈いただいた茨木RC(ロータリークラブ)様にサービス視察を兼ねお礼実践を予定とのこと。WINーWINの実践を積み重ねていきたいものです。心から重ねてお礼申しあげます。

11/29 年末近し

 あさってからは師走。クリスマスプレゼントを楽しみにしている人も?明るい(まずは文字通りLEDで明るい季節のオブジェ(写真参照)も)学校づくりをめざし、LEDによる広い廊下の「明る化」も進行中です。

11/28 「第35回私の言いたいこと」・研究紀要発刊 他

 本校では、児童生徒が自分の思いを文字にして発表する「私の言いたいこと」という冊子(写真参照)が毎年発刊され続け35年。一方、教職員による毎年の取組みを綴る「実践のまとめ いばらき」という紀要(写真参照)も。又今朝の某新聞には全面で「ボッチャ」サポーター就任の記事(写真参照)も。情報共有のための文字の大切さを再認識しています。

11/28 居住地交流(中)・国際理解教育(高)実践

先週に引き続き、台湾からのゲストテーチャーを招いての国際理解教育(高:写真参照)を、地元校へ居住地交流(中:写真参照)を実践。アジア圏の隣人への理解や地域の友人との絆を一層深めて欲しいと感じています。

11/27 買い物学習(高)

 週末には鮮やかな紅葉も(写真参照)。今週は、40人弱の大学生の介護等体験実習→PTAアンケート回答→居住地交流→徒歩訓練(12/1:高等部)や、2年目教員が校内で、自立活動の研究授業を実施予定。又、買い物学習(写真は参加中の准校長)も実践中。様々な実践を積み重ねてください。

11/25 地元の地域安全大会

 晩秋の土曜日、地元福井地区の安全大会(写真は護身術の実演と大会掲示物)に参加。防犯関連の警察のみならず、防災関連の土木関係者も参加、更には地元にあるこども園・小中高大・支援の代表も参加。このような輪こそ、まさかの時の大きな力になると感じておりました。

11/23 大阪マラソンボランティア

 11月23日に大阪マラソンのランナー配付物の封入れのボランティア作業に高等部職業基礎コースの生徒が参加しました。ボランティア用のウェアを着て、大会プログラム・ガイドブック・チラシを手際よく封入れしました。26日の大阪マラソンの参加者が気持ちよく受け取ってくれることでしょう。1日の仕事おつかれさまでした。        

11/22 近肢長in和歌山・近知P連in谷町

  秋季の近畿肢体不自由校長会協議会(近肢長)が和歌山で、近畿知的障害校PTA連合協議会(近知P)が大阪谷町で開催され、参加。医療的ケア・カリキュラムマネジメントの重要性を再認識したり、「音楽を楽しみ、人とつながる」重要性を確認した1日でした。(写真は両協議会の一コマ)

11/20・21 居住地交流・介護等体験・研究授業

 例年以上に冬の到来が早い印象ですが、今週は小学部を中心に居住地交流(写真は20日の交流の一コマ)に続々出かけています。インクルーシブ教育の推進もあって充実しますように。又将来を担う教員希望大学生の「介護等体験実習」(写真はその案内看板)も。「たかが2日、されど2日」の実習でありますように。又初任・2年目教員の研究授業も。授業は奥深く、教員は絶えず学び続ける仕事の要、という意識で臨んで欲しいもの...

11/17 銀杏祭最終日

本日の銀杏祭(写真は玄関の看板)最終日は、10:10-(小1・2にん☆にん ただいましゅぎょうちゅう)10:55-(小5・6TOY STORY 5&6 大切なもの)13:25-(高3オペラ座の怪人)です。普段の力を「目一杯・力一杯・精一杯」発揮。最後には准校長の素敵な講評(写真参照)も。又山口(全肢研)での全国発表無事終了とのこと。お疲れ様。

11/16 銀杏祭・高度医療事業全国発表

 本日は10:05-小3・4「13匹のかえる」、10:45-中「美女と野獣」、13:30-高1「アナと雪の女王」をお楽しみに。一方で、山口で医療的ケアを中核にした高度医療事業での本校の取組みを発表する先生も。(写真は昨日のフェスティバル案内及び銀杏祭の看板と、全国発表風景)

11/15 銀杏祭フェスティバル開催

 秋晴れの中、フェスティバルを保護者はじめ地域の方々も来校され開催。バザーの接客・喫茶でのエンターテイメントやサービス・的当て迷路等、色々な企画(写真参照)がありました。高等部(2年が運営)が「不思議な国のフェスティバル」をテーマに、有意義で楽しいひと時です。

11/14 学校協議会第2回

 晩秋雨の中、本年度第2回学校協議会(写真は準備された会場)を開催。委員全員参加予定で第1回(可能ならクリックをhttp://www.osaka-c.ed.jp/ibaraki-y/kyogikai/H29gakkokyougikai1.pdf)を踏まえて、実り多き協議会であることを願っています。昼には、日本教育公務員弘済会から奨学金の贈呈式も実施。有意義な活用と思います。感謝・感謝(写真参照)で...

近畿高等学校総合文化祭(支援学校作品展示)

12日(日)近畿大学 東大阪キャンパスで近畿高等学校総合文化祭が開催されました。      支援学校作品展示もありました。本校の高等部の生徒の作品も展示されました。

11/10 銀杏祭(11/15-17)リハpart2/本校の秋

 銀杏祭のリハーサルも順調に?2日目。「銀杏祭」と命名するだけあって、銀杏は校内あちこちに。ふと立ち留まって本校の秋を感じ、味わってみてください(可能ならクリックをibarakinoakiwomederu.pdf)。

11/10 環境保全/校外へ(中)

 気持ちの良い秋晴れの中、中学部のE・Fコース13名は「あべのはるかす(写真参照)」へ。普段見れない絶景を味わって欲しいです。高等部では先日の宿泊学習で昨年の先生のことを詠んだ、「会いたいな ほりうちせんせい カツカレー」秀歌も掲示。更に、本校はペットボトルのキャップ迄分別回収(写真参照)です。再資源活用・環境保全の一助になっていますように。

11/9 国際理解実践/銀杏祭(学習発表会)リハ/他

 高等部を中心に、フィリピンに不要文具を贈るキャンペーンを実施中(写真参照)。また2018(H30)1/4AMに韓国の支援学校の先生方(約60人)が視察に来校のお話も。狭い視野でなく、「草の根」の国際交流が国際理解を深めることに繋がると信じています。また、11/15-からの銀杏祭のリハーサルも始まりました。(写真は小3・4風景)更にPTAでは、保健ダンス教室を開催。20名近くの方が一糸乱れぬ?タ...

11/8 進路学習会

 小雨の中、外部の方を招き進路学習(写真参照:ビルメンテの清掃理解促進を目的に)会を開催。やはり就労支援には外部の風が不可欠と再認識中です。また、医療関係者が実習打合せに来校される中、11/8は「いい歯の日」(写真:本日の新聞から)だそうで、毎日のケアの重要性を再認識中です。

11/7 焼き芋大会(小)

 地元福井の方々のご協力で長年継続している「焼き芋大会」(写真は収穫前後の本校芋畑)を開催。地元の「文化祭」も週末に終わり、作品返却も兼ね前日から準備にも。心から関係される皆々様に感謝・感謝です。  一方で、各支援学校で成果発表の研究大会の案内(写真参照)も、専門性向上のためにも出かけてください。

11/3 陸上大会in万博 11/6- 諸々

 秋晴れの連休中に吹田の万博競技場で陸上大会(写真参照)開催、スポーツの秋を満喫された方々お疲れ様です。今週は地域の短大実習生来校の中、アンケート等で暗さを少しでも明るくするLED(写真参照)や、「お花いっぱい」を少しでも推進する「生け花」ディスプレイ(写真参照)の茨木支援です。

ゆめ水族館

 本日箕面支援学校で開催された芸術鑑賞会に、中学部と高等部の2つのグループが校外学習に出かけました。EPSON企画の「ゆめ水族園」が体育館で!!「みんなに幸せな時間を届けたい」というFantas Projectionを通じて、映像と音楽等で、感覚体験を楽しんできました。また箕面支援の子どもたちとの交流もできました。

11/1 深まる秋

 とってもいい天気の11月の始まりです。校内の木々も色づき、意外にハンモック(写真参照)も似合う時期かも?その一方で、夏の残像のような雑草力の象徴部分(写真参照:室外機が見えぬ程雑草が繁っています)も。「緑豊かな学校づくり」には、「里山」のような適度な整備力が不可欠と実感しています。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30