防災

地震避難訓練

阪神・淡路大震災から28年となった1月17日、本校でも地震避難訓練を行いました。 新型コロナウィルスの影響で、実際に一斉に避難し集合する形をとるのは3年ぶりとなりました。児童・生徒のみなさんは、落ち着いて避難することができました。 給食のメニューも、災害時に炊き出しとしてよく作られる炊き込みご飯、ツナ缶や切干大根など、買い置きの食品で作れる和え物やみそ汁でした。給食の時間に、給食委員から放送で、「...

9月3日(金)「シェイクアウト訓練」を実施

 9月3日、シェイクアウト訓練を行いました。シェイクアウト訓練は、各家庭や学校、職場、外出先などそれぞれの場所で地震から身を守るための「3つの安全行動(姿勢を低くし、体や頭を守り、ゆれが収まるまで動かない)」を行う訓練です。事前学習を行った後、13:30から、1分ほど地震の疑似音が流れると、児童生徒のみなさんは、机の下に入る、防災頭巾をかぶる、先生と一緒にセラピーマットをもって頭を守る、などそれぞ...

7月19日(月) 学校引き渡し訓練を実施しました。

 大規模地震発生を想定して、保護者の方等へ児童生徒を引き継ぐ訓練を実施しました。本校では、初めての取組みでした。  保護者の方へメールで訓練開始を連絡し、保護者の方やデイサービスの方にお迎えに来ていただきました。ご協力ありがとうございました。児童生徒のみなさんは、どのように訓練をするのか、事前に学習していて、落ち着いてお迎えが来るのを待つことができていました。  今後も、児童生徒の命を守るため、災...

6月16日(水) 火災避難訓練を行いました。

 6月16日(水) 火災避難訓練を行いました。 新型コロナウィルスの感染拡大防止の観点から、一斉に避難場所に集合する訓練は行わず、学年やクラスごとに動画を視聴して、避難経路を実際にたどったり、消火栓や消火器の場所を確かめたりしました。  動画での学習では、消防署などが作成されたアニメなども活用しました。火事や煙のこわさや、消火器や消火栓の使い方がよく分かりました。児童生徒のみなさんは、とても集中...

7/22(水) 火災避難訓練をしました!

  本日、火災避難訓練をしました。  例年のように、火災発生を想定して全校児童・生徒がグランドや体育館に集まって避難する形ではなく、各教室で健康安全部の先生方が作成した動画で緊急時についての学習をしたり、学校においてある防災袋の中身や賞味期限の確認などを行いました。  クイズ形式の動画は、とてもわかりやすく、みんなしっかり注目できていましたね。また、自分の防災袋の中身をちゃんと知っていることも大...

非常時のお知らせブログについて

先日の「すぐメール」にて、新型コロナウイルス感染拡大防止対策に関連した本校の対応につきましては「校長・准校長ブログ」にて周知いたしますとご案内させていただきました。 しかしながら、情報を少しでも整理し、わかりやすくお伝えさせていただくために「非常時のお知らせ」ブログを開設いたしました。 今後は、「非常時のお知らせ」ブログをご参考ください。

PTA防災講演会

2月12日(火)、本校のPTA防災講演会を開催しました。 今回は、本校防災委員長、准校長より学校の防災についての説明の後、実際に備蓄品等に触っていただく 時間も設けました。十数名の保護者のみなさまにご参加いただき、和気あいあいとしたムードで 本校の取組みをご覧いただきました。 これからも、防災に関する取組み、どんどんと進めていきたいと思います。

平成30年度 近肢P連・校長会 冬季研修会

24日(木)に開催されました。 本校からは、PTA会長さん、役員さん2名、校長が参加しました。 防災に関する研修でしたが、実際に防災用品も展示されており、参加者のみなさまも関心が高かったです。 日頃からの備え、大切にしていきたいです。

府支P冬季研修会

17日にアウィーナ大阪で開催されました。 本校から、PTA会長さんと2名のPTA役員さん、校長、准校長が参加しました。 NPO法人さくらネット代表理事の石井布紀子様より、「障がいのある子どもたちの災害対応力が高まる社会に」 というテーマで講演をしていただきました。ご自身の支援活動の経験から防災に対する考え方、特に支援学校 での取組みを実例を交えながらお話しいただきました。いろいろとヒントをいただい...

12/11 防災備品・他

  本校には36年続く「私の言いたいこと」という表現集(写真参照)があります。自分の主張を相手に伝えるコミュニケーションの大切さを深化させてださい。本日公費での防災備蓄品(写真2参照)も到着予定。まさかの時に活用できるよう維持管理に努めたいものです。

12/5 外部検定の結果・防災発表ポスター

  漢字検定結果到着。中1/3高9/13の計10名が合格とのこと。おめでとう、更なる上級に挑戦も。3学期には英語検定も。又、廊下には先日福岡(全国肢体校研修会)で発表したポスターの掲示(写真参照)。有。大いに役立ててください。

11/21 勉学の秋

  学び続ける教員でありたいものです。本日福岡で防災委員長が6月の北部地震のポスター発表(写真は発表原稿等)。又校内では、来年9月の50周年と連携した授業改善・授業研究が前進しています。学校現場は実践の場でもありたいものです。

11/5 津波防災の日

 「稲村の火」に由来し2016年より11/5を「津波防災の日」に制定、との記事(写真参照)があった本日も、臨地実習に来校予定。若い力を本校に、と願うばかりです。

10/20 スポーツフェスタ・他

 第37回スポーツフェスタ2018大阪が本校も参加し先週から各地で開催。20日のヤンマースタジアム長居での陸上競技会(写真参照)へ。健闘を祈っています。一方校内では修復工事(写真参照)も順調に。21日には地域連携のために、3市1町の方々と行事を通じて関係強化をめざしています。

10/5 英検・他 10/7秋季同窓会総会

  本日放課後に希望者が英検に挑戦。「継続こそ力なり」健闘を願っています。又、保健室横に櫓らしい工事準備(写真参照)も。一刻も早い修復を願います。。更に10/7(日)13:30- 秋季同窓会総会を予定。台風25号の影響がないことを願っています。( 暴風警報等による中止の判断基準は当日10時と聞いています。)

9/30 台風24号接近 非常2号体制

  まだ風雨は強まっていません(事務室前の観葉植物、心が和みます:写真参照)が、大型24号台風接近中(写真は今朝の新聞)。前回21号を教訓に、学校内点検巡視・台風通過後における学校周辺の状況確認・被害状況に応じ警察など関係機関や府教育庁への連絡等のため努力中です。

9/29 台風24号接近

 先日の被害修理(本校は倒木が心配:写真は切株も見える傾いている木々)に追われる中、新聞も伝える史上初「同月超大型台風複数の上陸」に備えています。

9/10 秋雨続く

 台風21号(写真は被害を伝える記事9/8)や北海道の地震の被害が気になる中、週末以来秋雨前線の長雨が続き、本校でも雨漏り対策中、その中でコンサート鑑賞(小)や、缶バッジづくり(中)・奨学金贈呈(2枚写真参照)や大学教官の実習生授業見学(高)を予定。今週もよろしくお願いします。

9/6 北海道で震度7

 台風21号(9/4)によって未だ水・電気・ガスのライフラインが復旧していない府立校もある中、本日未明北海道では震度7と午後に判明とのニュースも。被害に遭われた方々に心からお見舞い申しあげますとともに、少しでも早い復旧を願っています。(写真はマットが近隣に散乱したため、片づける本校職員9/5)

9/6 台風一過PART2

 新聞によると、関空はじめ近隣の学校から被害報告が。改めて台風の備えの必要性を痛感。本校は後僅かのプール学習に向けフェンス横の草刈りを実行(写真参照)。一方、1月に逝去された中学部の保護者の方から、レゴ作品を寄贈(写真参照)、活用出来ればと考えております。

9/5 880万訓練中止・教育実習(6名)始まる

  PTAも参加予定であった880万訓練は昨日の台風のため府から中止連絡。ただ保護者や地域との連携(特に迅速で正確な情報共有等)を考えた訓練の継続こそ必要でしょうか。一方校内では6名の実習生(写真参照)が。多くのことを、学び取って欲しいものです。

9/5 台風一過

 昨日の台風21号で本校も被害(事務所脇の樹木等:写真参照)。本来本日880万訓練当日ですが、朝からJRは運転見合わせ(写真参照)。できる限り子どもたちのために、と考えている次第ですが、状況に合わせ対応予定です。

9/4 台風21号による臨時休校

 おはようございます。昨日「安全・安心」を第1に臨時休校と決定しておりましたが、4:56本校地域に「暴風警報」も発令。本日は臨時休校(写真は本日の朝刊)です。台風対策を早めに取ってください。

8/24 台風一過

 台風一過(写真の被害で済んだようで一安心)。看護師さん・コーディネーター等は本日他校での研修予定。2学期準備も進んでいます。

7/31 登校日(中)他

 酷暑が戻る気配の朝、本日は中学部がプール等の授業に。又6/18の地震対応で、 校舎ジョイント部の罅(写真参照)も含め、 本校設計事務所と教育庁が「安全」を巡り協議。更には午後地元2市の保健師さんとの協働をめざす協議会も開催。いろんなことを進めています。

7/20 終業式

 地震(6/18)大雨(7/6)酷暑(7/13-)と自然の恐ろしさを知った感もあった今学期でしたが、今日が終業式(1枚の写真参照)。素敵な夏を過ごし、元気な2学期に。(写真は地震後補修済の階段手摺(7/17より使用可)と、8月中の完成をめざすエレベータ工事関連品置場の様子)。また、19日は地震・大雨による臨時休校の「学習保障」のため午後授業に。(今後も9月2回・12月1回の予定:詳細は既知)。給...

7/11 今日の予定

 今日の予定(写真参照)から、①朝打合せ「2年後に本格実施になる特別支援教育におけるプログラミング教育について」講演紹介 ②9:20府給食誌に本校段階食紹介記事打合せ ③9:30整形検診Dr(15名を診る予定)に挨拶 ④10-12保護者懇談会挨拶等 ⑤13-15防災士と安全アドバイス傾聴 ⑥15:30-ボッチャ練習会来校教授に挨拶等 多くの方々にお世話になっていることを改めて認識。感謝で...

7/6 本日臨時休校に

茨木支援の皆さま  本日は「臨時休校」といたします。 大雨・洪水警報、市内等に避難指示・勧告が継続中であり、通学区域内の河川の氾濫で帰宅困難になる可性も高くなっています。  最新情報での判断で決定が遅くなりご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。 茨木支援学校 (写真は今朝の安威川)

7/4 地震その後

  地震で倒壊したため、昨日給食室に待望の新冷蔵庫(写真参照)が来て早速稼働。感謝と安堵です。 また、外灯も破損中(写真参照)。費用と安全のバランスが必要かもしれませんが、何卒宜しくお願い申しあげます。一方脱水症状防止のためにも、お茶の差し入れも。有難いことです。七夕に願いを込めたい程(写真参照)です。

7/2 授業アンケート

 府立学校では、子どもたち・保護者の意見を傾聴する条例があり、本校でも実施予定(写真はその受付)。支援現場特有の問題もありますが、是非まずはご協力をお願いする次第です。今週末「防災食」で珍しい、1月以上もつ菓子パン(写真参照)を発見。この取組みに脱帽です。

6/27 学校運営協議会開催

 地震の後笑顔が少なくなったとの保護者の声もある中、安全の再検討と対策の中で、笑顔を創造する目的も加え「ひまわりフェスタ(7/14PM予定)」がPTA中核で進行中(写真はシンボルの本校内向日葵の現状)。又一方、本日本年度より「学校経営計画の是非や人的資源の要請」も可能となった「学校運営協議会」も開催(写真2枚参照)。

6/25 学校説明会

 週末の余震(23日震度3)に対しても、日曜に安全点検を実施・報告済。「安全・安心」に留意して、本日午前には学校説明会(写真は受付)を開催予定です。

6/22 日常の幸せ

 今日から平常授業再開。何気ない日常風景の幸せを実感。保護者の方はもとより、地元RC・他府県の先生はじめ、多くの方から「お見舞い」のお電話やメール、更には応援グッズ迄。その全てのことに対しまして、学校を代表してお礼申しあげます。有難うございました。今後とも本校の教育活動にご理解・ご支援をお願いします。(写真は本日迄予定の簡易給食)

6/21 学校再開

  本日、地震後に子どもたちが登校。校長から「今回の地震は怖かった?怖い時には家族にぎゅーしてもらって安心させてもらった人もいるかもしれません。年を取って地震の経験が多い校長先生も、阪神大震災では我が子をぎゅーしていた記憶があります。今回はその時以上にびっくりの強い地震でした、今回は校舎内にいましたが、その後全先生と外に出ました。そして、次の日には、専門の人に校舎の安全確認もお願いし実施しました。...

6/21以降の件で

 大雨警報の被害も本校にはなく、ほっとしています。明日以降の件について、次のような方針で臨みたいと考えておりますので、重ねてご理解・ご協力をお願いします。  茨木地区の都市ガスの供給中止が継続している中で、21日は原則簡易給食(パン・牛乳・ゼリー等)、更にガス冷房不可のため、体調管理等を考慮しまして13:25下校とさせていただきます。また、2次調理等の児童生徒に対しましては、代替食準備のお願い...

6/20 本日警報のため休校措置

 おはようございます。本校校区の方々は地震の片づけ等でお疲れかもしれません。その中で、昨日のブログでもお知らせしておりましたが、20日6:30現在、北大阪区域に警報発令状況ですので、本日本校は休校措置となりました。お子様の体調管理はもとより、保護者はじめ、地域の皆々様の体調管理にご留意いただければ幸甚です。

6/14 化学繊維振興会(11社)様からの寄贈品届く

 毎年地道に防災関連商品を寄贈されている振興会様から本年度も物品(写真参照)が本日届きました。子どもたちのために継続的な社会貢献をされる姿に脱帽です。心から感謝申しあげます。

6/7 耳鼻科検診・校外学習(小3)・防災委員会等

  今日から各部各学年の「校外学習(小3写真参照)」が続きます。教室では味わえない素敵な経験を。又耳鼻科検診も実施。健康維持を心掛けて。更に放課後には「防災対策委員会」。秋に福岡での全国肢体不自由校研修会でポスター発表も予定中です。

5/12 土曜参観(PTA総会も)職員研修も

  明日は様々な行事を予定。特に例年の参観・PTA総会に続き、東日本大震災を実体験された宮城県の特別支援学校長を招いての防災教職員悉皆研修(写真は配布予定資料の一部)も実践予定。子どもたちのために具体的教訓を学んでいきたいです。又校内の掲示物もご見学くだされば有難いです。(写真は玄関前の掲示物)

4/27 大川小訴訟控訴審

  本日の各紙には控訴審関連記事(写真参照:本校図書室にも掲示)が。「学校では先生の言うことを聞くんだよ」と強く言える社会になってほしい、という言葉(ある記事中の訴え)が印象的でした。安全・安心を第1に考えていかねばという思いを強めていました。

4/10 対面式・飛散防止/紫外線カットフィルム

 いよいよ平成30年度が「対面式」(写真は「つながり」を大切にと挨拶される准校長先生)から本格始動です。一方窓に赤印シール(写真参照)があれば、飛散防止・紫外線カットフィルム貼窓です。測定器(写真参照)も装備され、有意義に活用していきたいものです。

中学部トイレに、新調の介助用ベット(写真参照)が到着。トイレ事故0をめざし活用を。また、まもなく東日本大震災7年(2018/3/11)ですが、その対応策の一つとして「イツモケータイハンドブック(紙版)」(写真参照)も作成中。活用を願っています。更に、正門付近には先週いただいた花(写真参照)も。花いっぱいの学校をめざしたいものです。

2/27 バス懇談会・PTA合同委員会

 本年度最終の標記会議(写真参照)を開催。「1年間の活動への感謝」とともに、今後とも宜しくお願い申しあげます。PTAは防災倉庫見学会(写真参照)・茶話会も兼ねられ、H30年度総会(5/12(土)予定)には、東日本大震災の際、宮城県教育委員会職員として担当されていた方の「その時現場は?」という教職員等研修会も予定しています。

1/20 防災研修

  土曜午後、校長会主催の「大災害に備えて 管理職として」をテーマに、熊本地震を体験された同じ支援現場の前校長先生等を迎えての研修会に参加。現実を背負った体験の尊さから学んでおりました。(写真参照)

1/17 23年前の5:46は・・・

 「阪神大震災きょう23年 風化させない光に思い」(写真:読売新聞1面)の記事を読み、 工科高勤務の23年前の自分を振り返り、当時揺れた瞬間覆いかぶさった幼児の娘も今や母に。時の流れの中で、風化させない世代の語り部の必要性を痛感。合掌の23年目の5:46でした。

12/20 歯科・喫茶

 朝から次代を担う歯口腔の学生たちが実習等に来校。一方、防災研究の学生たちも喫茶サービスの中で、次の方向性を模索。両者の方々とも、この経験を糧に一層の成長を。2学期末ですが、このようなことも継続していきたいものです。(写真は説明風景)

12/12 PTA防災研修会開催・茨木サンタ来校

 外部講師を招いての防災研修会を開催(写真参照)。まさかの時にも役立つ研修会になりますように。講師の方に感謝・感謝です。一方、この時期本校恒例の「茨木サンタさん」も来校。長年に渡り感謝・感謝(写真参照)です。

11/25 地元の地域安全大会

 晩秋の土曜日、地元福井地区の安全大会(写真は護身術の実演と大会掲示物)に参加。防犯関連の警察のみならず、防災関連の土木関係者も参加、更には地元にあるこども園・小中高大・支援の代表も参加。このような輪こそ、まさかの時の大きな力になると感じておりました。

10/16 週末からの長雨予想

 秋晴れとは程遠い長雨予想です。先週来、ホットが相応しい季節が到来。職業自立コース生がホットコーヒーサービス(写真参照)実習に。また、この長雨の中、土日に大規模災害宿泊訓練を実施した府立支援校(写真はその正門)も。早朝に新米炊き出し協力?も。災害は今秋には起こりませんように。

9/22 宿泊(中2)無事帰校、防災シンポ

 雨模様にかわる中、中2生が無事帰校。思い出いっぱいでしょうか?又午前中に「第2回茨木市障がい児・者防災シンポジウムー今、震災が起きたらー」に参加(写真は頂いたお役立ち冊子とシンポ風景)。つくづく訓練(想定)に勝るものはない、と感じ、まさかの時のことを防災月間の9月には考えて欲しいとも感じていました。

9/9 地元高の文化祭見学

 「9/9救急の日」Jアラートも心配ですが、地元高の文化祭が無事スタート。垣間見て、主体的なダンス(演劇)をはじめ、福祉・国際・防災等の展示(写真参照)もあり、コラボができればなぁと感じていました。一方本校では安全・安心のために、桜の木の薬剤散布とエレベーター保守点検も進行中です。全てに感謝です。

9/5 教育実習生・880万人訓練

 本日から2週間、小高に6人の教育実習生(写真は教頭Tからの学校説明風景)が来校。フレッシュな息吹を吹き込んでください。また、11時過ぎには、毎年恒例となった「880万人訓練」(写真は11:10到着の緊急訓練メールと全体集合風景)。「訓練に勝るものはなし」という意欲を持って取り組んでおりました。

9/1 始業式その他

 雲一つない清々しい始業式の朝(写真参照)です。夏の思い出を胸に、素敵な2学期になりますように。又30日には好評であった給食試食会(写真参照)や、教職員の全体人権研修(写真参照)も無事終了。本日は「防災の日」でもあり、防災・防犯講習も予定されています。今学期もよろしくお願いします。

8/18 短時間豪雨?等

 今夏東日本では日照不足や、東京の8月の連続降雨記録は40年ぶりとか。茨木も今朝短時間豪雨?(写真は玄関付近に侵入した雨を吸取る外部委託の方)。只他に被害がないようでほっとしています。又8/16のブログで紹介の全知P(8/27:東京プリンスH)講演者作の絵本(写真参照)、原作者サインがあればなぁと思い眺めています。

8/8 台風一過

 昨日の台風の雨の恵みか?校内のサツマイモは地元の支援者の方々の協力もあり順調に成長中(写真参照)です。また台風の恵みか?蒸し暑いですが、直射日光の強烈な酷暑にはなっておらず、節電のクールスポット(写真参照)も順調です。校長もリフレシュし、頑張っていく所存です。

7/21- クールスポット実践開始

 九州では梅雨明け?との情報も。本日午後からクールスポット実践開始(理由/内容は写真参照のこと)。また消防署へ指摘事項改善説明のためにも出かけます。

7/20 1学期終業式

 酷暑気味の中,終業式を開催(写真参照)。「終業式は1学期を振り返る節目の日。そしてこれからの目標を作る日。お手伝いをはじめに有意義な夏休みを」と話しました。素敵な夏休みとなりますように。午後からは昨日に続き大災害研修や一斉除草も。有難いです。

7/19 茨木RC様来校他

ロータリークラブの社会貢献活動の一環として、長年本校に支援をしていただいている方々が来校。本年度も心から宜しくお願いする次第です。又午後には教職員対象の「大災害時想定研修(写真は研修資料)」も実践。「訓練・研修以上のことが大震災時にできるはずもない、日頃の訓練・研修に勝るものなし」という言葉をかみしめています。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30