2月12日(火)、本校のPTA防災講演会を開催しました。
今回は、本校防災委員長、准校長より学校の防災についての説明の後、実際に備蓄品等に触っていただく
時間も設けました。十数名の保護者のみなさまにご参加いただき、和気あいあいとしたムードで
本校の取組みをご覧いただきました。
これからも、防災に関する取組み、どんどんと進めていきたいと思います。
2025年8月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
防災は普段の継続が重要との実践だと思います。本日は有難うございました。また、本日午前には、高等部音楽授業に、多くの演奏家が来校され、素敵な音楽を奏でていただく予定です。今後もこのような外部との協働を継続的に開催していただきたい、強く願っております。本日の演奏への感謝とともに、どうかよろしくお願いします。
先日 高槻市でも防災訓練があり、参加してきました。段ボールベッドの組み立てや簡易トイレの設置などを体験してきました。参加者も多く関心の高さを感じました。先生方は忙しいとは思いますが、学校でも教員向けの防災訓練を充実させる必要がありますね。