2018年アーカイブ

12/28 良いお年を

 今日は御用納。ある関西系新聞の重大ニュースは、1万博2025決定 2北部地震/台風被害 3ゴーン会長逮捕 4米朝首脳会談 5森友加計問題でした。改めましてお世話になった皆々様にお礼申しあげますとともに、 来る新年が良い年となりますように。本ブログも新年からは准校長先生が一層タイムリーなブログをめざし、リフレッシュの予定です。今後とも宜しくお願いいします。(写真は今朝の本校運動場冬景色)

12/27 教職員研修等

 子どもたちが冬休みになった後の教職員は?自立活動の全校研修はじめ、看護師研修(写真参照)、さらに管理職は来年の「経営計画」関連の指示事項説明会(12/27午後)にも。様々な業務に対応しています。また、本校正門付近の花々(写真参照)、はすっかりお正月。地域からの支援に改めて感謝です。

12/21 終業式・茨木サンタさん来校/他

 2学期終業式(写真参照)、日頃お世話になった給食・バス関係者に今日は「有難う」の挨拶を。家庭ではお手伝いと健康管理をする年末年始に。また生花プレゼント(写真参照)も。感謝です。更に40年の伝統ある「茨木サンタさん」(写真参照)も来校。18日に続き、子どもたちへの笑顔のプレゼントになりますように。

12/20 委員会活動(高)

 9:30-様々な委員会活動(特活のひとつで全学校での必須活動)を実践(写真はその3例)。図書委員会では歌を導入し、給食委員会では食品サンプルを使って、そして保健委員会では保健室の先生も参加され、その具体的活動を促進中です。

12/20 高槻市の学校看護師さん来校・見学/居住地交流

  「学校看護師」さんは、地域の小中学校にも。本日その方が本校を見学に。互いの連携強化を。また、今週末はもう冬至(写真は自栽培のゆず)。月日の経つ速さにビックリ。更に午後には地元校と居住地交流をした生徒(写真参照)も。絆を深められましたか?

安全・安心面から要望があった,トイレからの衛生力向上のために除菌マットを交換体制を含めモデル的設置(写真活用)。ご活用を。また,本年度購入の視線入力装置(トビー:写真参照)の活用実践も進行中。子どもたちの成長に繋がりますように。

12/19市立中央図書館(高 総合基礎)へ

 公共マナーを身につけるため生活課程(高3)生が中央図書館(写真参照)へ。卒業迄あとわずか、卒業後を考える有意義なひと時になりますように。

12/18 郵便サンタさん来校・自主合同研修会

 本年度初の試みで、地元特定郵便局の多大なご支援でサンタさん写真はレジメ)来校が実現。子どもたちへの笑顔のプレゼントになりますように。又、午後には校種が異なる約40人の茨木地区赴任の初々しい先生方が、自主合同研修会を開催(写真はレジメ)。有意義なひと時となりますように。

12/17 茨木市障害者地域自立協議会開催/他

  標記協議会に本校教頭Tも委員として参加。本年度「発生した災害における課題等」についても論議。手厚い復興援助があればなぁと考えています。又新春餅つき大会に協力くださる地域の方々がご挨拶にも。頭がさがる思いです。こちらこそ、宜しくお願いします。4時からは、50周年(2019/9/28(土)本校にて)委員会や腰痛予防講座も順調に進行とのことでした。

12/14 児童会活動(廃品回収BOX設置)

小学部後期の児童会役員が中心に廃品(缶・ペットボトル・キャップ等)回収BOX(写真参照)を玄関近くに設置。高等部でも対応していますが、回収数を競うのではなく、回収後生まれ変わる品物を知り、リサイクルの大切さを味わってください。

12/13 今年の漢字等

 本校にも被害が及んだ地震(6/18)・台風(9/4)等自然災害の多い今年を象徴する漢字「災」(写真参照)が今年の漢字に。「災い転じて福となす」の言葉通り、義捐金迄いただき49年目の校舎の修復をはじめ、子どもたちのために環境整備も進みつつある戌年です。

12/12 校長会70周年・他

 新制教育制度が今年で70周年、校長会では集大成の記念誌(写真参照)も作成。「不易と流行」を考え前進と思っています。またノーベル賞受賞式の記事(写真参照)も。おめでとうございます。

12/11 防災備品・他

  本校には36年続く「私の言いたいこと」という表現集(写真参照)があります。自分の主張を相手に伝えるコミュニケーションの大切さを深化させてださい。本日公費での防災備蓄品(写真2参照)も到着予定。まさかの時に活用できるよう維持管理に努めたいものです。

12/10 冬の到来

 先週は20度を超えた地域もあった中、週末からは寒波。大阪も今朝は寒い朝。体に気をつけ今学期を乗り切ってください。(写真は今朝の校内木々)

12/8 週末のサッカー・ボッチャ大会

  週末ですが、午前から茨木市立体育館でボッチャ大会・堺JGでサッカー大会に参加予定。健闘を祈っています。

12/7 府支援PTA「対府要望」

 検討を重ね提出した要望(写真参照)の回答を保護者代表の全校PTA代表が傾聴。具体的進展があることを願っています。

12/6 高度医療(国事業)/三島ブロック進路会議

  本校は府内計4校で「医療的ケア実施体制構築事業」等を実践中です。医ケアは昨今理解(https://www.minervashobo.co.jp/book/b372250.html 等参照に)が進みつつあります。しかし、地域差も残存しています。(https://www.jstage.jst.go.jp/article/ojjscn/50/3/50_212/_pdf/-char/ja 等参照に)。...

12/5 外部検定の結果・防災発表ポスター

  漢字検定結果到着。中1/3高9/13の計10名が合格とのこと。おめでとう、更なる上級に挑戦も。3学期には英語検定も。又、廊下には先日福岡(全国肢体校研修会)で発表したポスターの掲示(写真参照)。有。大いに役立ててください。

本日地元小学校5年生と小学部全学年と交流。継続(6/15小2交流も参考に:https://www.osaka-c.ed.jp/blog/ibaraki-y/principal/2018/06/15-113684.html:写真参照)しますように。又高等部では集めたペットボトルのキャップがバケツ等(写真は説明風景)になり贈呈式も。一方昨日貼り出したキャラクターの人気投票(写真参照)も始まっています...

12/3 50周年本校キャラクター投票開始/挨拶運動/他

 本校廊下に50周年(2019/9/28(土))キャラクター案(写真参照)が掲示。奮って投票を。またその同じ廊下で今週高等部生徒会が中心に挨拶運動(写真参照)も展開。又、午後には外部人材(シニアボランティア)の方々との授業の打合せも。いろんな活動で前進を。

12/3 師走

平成最後の師走を迎えました。この週末関西医大で「DCD:発達性協調運動障害」を学習した教員も本校にいます。忙しい中でも学び続けることが教員の使命であり、その成果を子どもたちに還元する授業こそが、教員の仕事の要の仕事だと再実感する師走を迎えています。(写真は2019特別支援学校生作品のカレンダー)

11/30 学校間交流・近肢長秋季協議会・他

140年以上の歴史がある地元の小学校の2年生から「学校探検」のお便り(写真参照)が届きました。12/4には5年生との交流も予定。絆を深めていきたいものです。また近畿肢体校協議会が兵庫県民会館で開催。「兵庫の防災教育 阪神大震災からの取組み」 「これからの医療的ケア 防災取組みも含め」等の魅力ある講演に期待です。  更に、新草刈機器(写真参照)が到着。いずれも電動で、従来の倍(40分)働きます。...

 雨の日の送迎時地震等水溜が酷くなり困っていた玄関前の補修(写真参照)が漸く完成。と思ったら足跡が・・・。補修担当者は「進入禁止のコーンがあっても入ってしまった理由とお詫びがあればなぁ」とため息。素直でタイムリーな会話が信頼関係を増すことを願っています。  また、午後には恒例になっています、「綿の会」のメンバーが音楽読書会を開催(写真参照)全学部で10種以上の音読とハープ演奏を。頭がさがる思い...

11/28 食欲の秋/給食:芸術の秋

 今日の給食は高槻では有名な「うどんぎょうざ」(写真参照)、 昨日は秋の果物:林檎の手づくりジャムも。食欲の秋を実感できますように。また、主体的に深い学びに通ずるB級グルメの由来も調べて欲しいとも、考えています。小中学部では外部講師による、生演奏を交えた素敵な授業も展開中です。

11/28 進路講座開催

 卒業生を招いての研修会を開催。具体的に卒業後の見通しを知り、自分の未来予想図を描く努力ができる一助になりますように。

11/27 勉学の秋PART2

本日も35名の大学生実習とともに、 午後からは2年めの教諭の研究授業(写真参照)も。学校一丸となって,障がいのある子どもたちのための指導法の研究を進化させたいものです。また、午後には教育論文(題名:写真参照)で優秀賞獲得の知らせも。専門性向上に一層の前進を。

11/26- 介護等体験実習

 本日から関大の教職希望学生が実習に。「たかが2日、されど2日」の意気込みで学びを、と願うばかりです。また、25日には福井地区の「地域安全大会(写真参照)」に出席。 「ひまわり」(ひとり・まわりにいない・わかれ道・りようされていない)に留意すべきとの研修が印象的でした。

11/24 万博決定・各校学習発表会

  2025年の万博が大阪に決定(新聞写真参照)。1970年の万博を実体験している校長にとって感慨一入。やって良かった2025であることを願うばかりです。一方各府内の支援学校では次々学習発表会(写真は11/24畷校12/1寝屋川案内)開催。

11/22 P保健委員会/バス見学

  10時からPTA保健委員会主催の活動(写真参照)も。爽快・充実感を満喫?一方、来年のバスの件で、光陽支援から視察者も。お役にたったでしょうか?

  本校には10年研迄の教諭が数十人。専門性向上もめざし今日から順に研究授業で、アドバイスする側の資質も問われています。互いに学び続けたいものです。又本年度から開催が晩秋になった大阪マラソン参加者等への配布のセッティング等のボランティア活動に、高等部が参加。精一杯の活動を。

11/21 勉学の秋

  学び続ける教員でありたいものです。本日福岡で防災委員長が6月の北部地震のポスター発表(写真は発表原稿等)。又校内では、来年9月の50周年と連携した授業改善・授業研究が前進しています。学校現場は実践の場でもありたいものです。

11/20 復旧工事完了

 漸く復旧工事が終了。本日から職員トイレも使用可能に、廊下も元通り広くなりました。(写真参照)

11/17 銀杏祭最終日

 今日は卒業学年が一斉に発表する銀杏祭の最終日。保護者の方はじめ、様々な方々に披露(写真参照は注意事項)し、准校長T(写真参照)から「有終の美」を飾ったお褒めの講評も。また地元の大学生も見学(写真参照)に。

11/16-17 平成最後の銀杏祭開催

 秋晴れのもと、平成最後の銀杏祭(写真は看板)開催。教育庁の方々も視察に来られる予定ですが、普段のありのまま姿を見せてください。また、昨日の高2フェスティバルの様子の記録(クリックを:festaH301115.pdf)も。

11/15 フェスティバル開催(高2)

 本日恒例の高2生企画「フェスティバル」開催(写真参照)。明日からは銀杏祭、ともに日頃の成果を発揮して欲しいものです。

11/14 秋深し

 北海道では初雪便りも聞けぬ今秋ですが、校内の柿も熟する程秋は深まっています。その中で社会貢献の寄付の申し出もいただいています。子どもたちのために有意義な活用(写真参照)を考慮中です。

11/13 ごみの山

 この時世では不用品回収にも多額の費用が。風光明媚な本校では、除草後の生ごみの山(写真参照)に。衛生上もよくないので、事務総出で自然の堆肥へ。このような地道の努力もあり、学校運営は前進しています。感謝・感謝です。

11/12 緞帳新装

 来年の50周に年向け、体育館の緞帳(写真参照)が茨木RC(ロータリークラブ)様のおかげで新装。ただただ感謝です。また、10/27の福祉機器展の様子紹介のパンフ(写真参照)も届いていました。皆様とともに、今後も前進していかねばと考えています。

11/10・11 周年行事へ

 今週末は、40周年を迎えた支援学校と、70周年を迎えた地元茨木の定時制高校の周年行事に参列。来年度は本校50周年(2019/9/28(土)式典予定)です。

11/9 本校を支えるスタッフ

 本校には首席・分掌長をはじめ、支える多くのスタッフが。その仕事ぶりの一端をご紹介すると、地元茨木小中30人の教員に支援の進路指導を紹介研修(11・8 クリエイトセンター:写真参照)や岡山県支援現場への視察(11/26)、更には全肢研でのポスター発表(11・20福岡)等です。

11/8 銀杏祭近し(11/15-17)

 まもなく本校の大きな行事の銀杏祭(学習発表会)です。各部練習・リハーサルに頑張る毎日です。本番に期待です。(写真は関連パンフ)本年度から、配慮すべき子どもたちのことを考え、体育館舞台の同時中継(写真参照)も開始しています。

11/7 福井地区文化祭出展(4日於:福井小)

  地元の公民館主催の「文化祭」に本校中学部も出展。その作品が本日返却。更に素敵なハンドタオル(写真参照)の参加賞も。地域とともにこれからも宜しくお願いします。一方玄関付近には、高等部が種から育てたコスモス(写真参照)が飾られ、秋の深まりを実感させています。

11/7 第2回学校運営協議会開催

  本年度より権限・名称変更になった協議会(写真は会場風景)を開催。学校運営等に関し忌憚のないご意見をお願いする次第です。  その結果はHP上に公開中です。次をクリックしてください:    https://www2.osaka-c.ed.jp/ibaraki-y/dai2kaiunneikyougigijiroku.pdf

11/6 地域と連携したサツマ芋収穫

  雨あがりの本日、地域の公民館と連携したサツマ芋(写真参照)収穫→焼き芋大会(小学部)を開催。収穫の秋・食欲の秋を体感してください。

11/5 津波防災の日

 「稲村の火」に由来し2016年より11/5を「津波防災の日」に制定、との記事(写真参照)があった本日も、臨地実習に来校予定。若い力を本校に、と願うばかりです。

11/2 漢字検定実施 ボッチャ練習

 放課後、13(高等部)3(中学部)の計16名が「漢字検定」に挑戦。吉報を待っています。放課後には地道なボッチャ練習(写真参照)も継続中です。

11/1 進路先見学(PTA)・藍野専攻科実習

 秋晴れの中、13名の保護者が分乗され地元大学の特例子会社見学に。また、24名の次世代の医療を担う学生の実習(写真は実習説明風景)や、高度医療事業関連のDr巡回がある今日の校内です。

11/1 今日は本の日、霜月に

 個人的には街の本屋さんの減少は悲しい限りですが、本日11/1のイメージは「本棚」で「本の日」とか、また校内の紅葉が深まる霜月に。霜が降りる季節ですが、RC(茨木ロータリークラブ:銀杏祭迄に体育館緞帳も寄贈:感謝・感謝)寄贈のブランコ(写真参照)等の遊具も安全点検とともに活用したいものです。

10/31 ハロウィーン

 ここ数年フィーバー気味で、校内にも装飾品(写真参照)が。ハロウィーンやジャク・オ・ランタンの由来等にも関心をもって欲しいものです。

10/30 校内卓球大会

 三島ブロック卓球大会が中止になったこともあってか?、校内卓球大会(2枚写真参照)を開催。高等部生徒がたくさんいる中、トーナメントで優勝したのは中学部です。先のスポーツフェスタでも大活躍でした。おめでとう。

10/30 給食巡回・PTA文化教室・復興工事進捗・他

 10月末、紅葉を感じ校外(小)へ行く学年も。食の安全のために巡回指導も。PTAは心の安らぎと癒しを感じる作品づくり講座(写真2枚参照)を開催。更には11/15の完成をめざし、復興工事(写真参照)も進行中の本校です。

10/29 臨地実習for阪大予防看護学

 先週に続き今週も次世代育成協力を。阪大医学部保健学科の予防看護学実習に19名が来校。有意義な実習になりますように。

10/27 福祉機器展

 PTA参加の本校恒例の伝統行事である福祉機器展を開催。19家族が来校して盛況でした。カラフルな椅子やバギー、電子レンジですぐできるペースト食等、いろいろあって楽しかったです。PTA会長のお声かけで箕面支援の役員さん方も来られていました。

10/26  iPadカバー(高)到着・挨拶運動(中)

高等部1年生には、個人所有のiPad利用のためのカバー(写真参照)も到着。大いなる活用を願っています。また、本校近くの大型店舗前で、中学部(C1コース等が)元気に挨拶運動を展開予定(写真参照)。挨拶の素敵さを実感して欲しいものです。

10/25 色づきはじめ・他

 今朝の校内の銀杏(写真参照)です。秋の深まりを実感できる中、校外に出かける学年も。一方校内の災害復興工事も順調です。 昨日校内ボッチャ練習会も開催。NHKでは2020強化選手特集(写真参照10/21 19-BS)も。

10/24 ○○の秋

 行楽・食欲・勉学の秋といったように、秋はいろんなことが出来る季節です。ふと今朝の朝刊(写真参照)の次の記事に関心が。きっと秋の夜長の行楽の秋を満喫したい潜在心があるのでしょうか?

 高度医療視察で、山口から来客(写真参照)。大阪の実践を共有して前進したいです。また、近知長秋季大会(写真2枚)では、「高校における通級による指導の制度化に伴う特別支援学校の役割」に関する文科省からの講演をはじめ、各府県での通級指導の現状や、北部地震(6/18)の対応について情報交換を実施。周囲の情報収集をし、本校の実践を継続発展させていきたいです。更に玄関前の水たまりも解消に向かう工事中(写真参...

10/21 臨地実習/他

 秋晴れが続く清々しい朝、地域の短大生が実習(写真は案内掲示)に来校。夕刻にはアレルギー対応研修(写真は練習用エピペン :本校常備に)も。地域連携のWINーWINの実践が続きますように。

10/20 スポーツフェスタ・他

 第37回スポーツフェスタ2018大阪が本校も参加し先週から各地で開催。20日のヤンマースタジアム長居での陸上競技会(写真参照)へ。健闘を祈っています。一方校内では修復工事(写真参照)も順調に。21日には地域連携のために、3市1町の方々と行事を通じて関係強化をめざしています。

10/19 校内実習終了(高)

 今週高等部で実践されていた「校内実習」(写真は実践の班)のまとめ発表の製作(写真参照)に。また、一歩社会的自立に近づきますように。更には、同じ高等部では図書館の整理も実行中(写真参照)です。

10/19 近肢研参加・他

  藤井寺支援で第64回近畿地区特別支援学校肢体不自由教育研究協議会を開催。 本校もキャリア教育分科会(写真は案内)で本校全校授業研究について発表。子どもたちに還元できる成果に繋がりますように。一方で校内では高度医療事業でDRが来校(10ー12写真Dr巡回)、中修学旅行も順調に最終日に。

10/18 修学旅行(中)続報

 アドベンチャーワールドでは晴天に恵まれ、イルカとのふれあい体験をしました。一人ずつイルカの背中をなでて餌の魚をあげました。とてもフレンドリーなイルカにみんな大喜びでした。(写真はお昼のチーズ入りハンバーグカレ等ーです。)

10/18 銀杏祭(11/16・17)体育館舞台等準備/他

 年間の大きな行事(銀杏祭:学習発表会)準備も。本年度は屋外で、やや大規模な剪定(写真参照)も。感動的な作品が快適環境で完成しますように。又中学部修学旅行も1日目順調に終了し、 昨夜は豪華な夕食をいただき、今朝は全員元気に目覚めました。朝食がまたまた超豪華で、今日のアドベンチャーワールドに向けてテンションが上がります! とのことです。

10/17 修学旅行情報(中)

  引率の教頭先生からの情報。「ホテル(写真参照)に着き昼食をいただきました。全員元気です。」と。

10/17-19 修学旅行(中)へ

 今年(平成)最後の修学旅行(中学部)は南部・白浜方面へ出発。安全第一に素敵な想い出いっぱいの修学旅行(写真参照)となりますように。また、本校伝統の福祉機器展(10/27)のご案内(写真参照)や、校内掲示物のためのボードも到着(写真参照)。ご活用を。

10/16 修復工事状況/食育

 校内の修復工事は順調に推移(写真参照)。不便なこともあるでしょうが安全第1に。また、来週には「地産地消」(写真は提供された地元福井産米紙袋:感謝・感謝です。)の食育実践も予定とのこと。「収穫→食欲の秋」到来です。

10/15 週末のスポーツフェスタ続報

 卓球ではグループ優勝(写真承諾済後姿)。おめでとう、優勝を糧に更なる飛躍に期待です。今週末には陸上等も。健闘を願うばかりです。

10/13・14 スポーツ大会・他

  「スポーツの秋」も到来。この週末にはバスケはじめ多くの競技会が開催予定。心から健闘を願っています。また、49年目の本校では、受水槽ポンプも老朽化(写真参照)。事務室が中心に漏水防止や水道代減免申請に努力しています。

10/12 宿泊(高2)続報・読書・研修

 昨日宿泊学習に出かけた高2からは、昨日は雨天のため体育館での活動に切替したものの順調に推移との連絡です。ところで、「読書の秋」図書館のコーナー(写真参照)活用を。又「勉学の秋」教職員の方々もアレルギー関連研修(写真参照)を悉皆で。

10/11-12 宿泊学習(高2)

 曇天ですが、本日より高等部2年41名が宿泊学習(写真は引率マニュアル表紙と送迎通学バス)に。素敵な想い出になりますように。

10/10 災害補修工事進捗状況

 大規模な災害補修工事が本格化(写真参照)。廊下等の通行には気をつけてください。

10/9 学校見学会

 清々しい秋晴れの朝です。本日は高等部を中心に100名近い方を迎え、「学校見学会(写真は資料表紙と案内版)」を開催。本校の一層の理解に繋がりますように。

10/7 同窓会

 秋には暑い(熱い?)と思う中で、同窓会(写真は案内と総会風景)を開催。この春卒業した人をはじめ、多くの方々が集う機会を大切に。(残2枚は今年最後の除草作業風景10/6・7)

10/5 英検・他 10/7秋季同窓会総会

  本日放課後に希望者が英検に挑戦。「継続こそ力なり」健闘を願っています。又、保健室横に櫓らしい工事準備(写真参照)も。一刻も早い修復を願います。。更に10/7(日)13:30- 秋季同窓会総会を予定。台風25号の影響がないことを願っています。( 暴風警報等による中止の判断基準は当日10時と聞いています。)

10/4 小6修学旅行楽しんでいます(^^)

海遊館はとても人が多くて、みんなびっくりしたようです。 今はホテルに帰って、そろそろ夕飯準備です。素敵なディナー会場ですね。

10/4 小6修学旅行へ出発

小学部6年生の児童らは、すでにホテルに到着!豪華なランチを楽しんで、次は海遊館へ!(^^)!

10/4 修学旅行(小)

1泊でコンパクトな修学旅行(小)へ。事務室前の花(写真参照)も見送る中、安全第1に素敵な想い出を。

10/3  除草・ヤギが学校横の畑に

  本校の除草は様々な方の協力で前進中(2枚の写真参照)。その一方で、近隣にある民族学博物館から「ソウル」の映像を借用、或いは公共図書館のマナー学習のために団体貸出を申請(写真参照)、更には横の畑除草等にやってきたヤギ(写真参照)の見学も。いろんな実践から学ぶものは大きいと信じます。

10/2  ノーベル賞受賞

  昨晩、本庶京大特別教授にノーベル賞受賞ニュース(写真参照)。やはり知的好奇心追求の人生にノーベル賞と聞くと、熱い思いが伝わってきます。何事にも関心を持ち続けたいものです。

10/1 台風一過の創立記念日 本日49周年

 台風一過、久しぶりの青空の朝です。昨年のブログにも記しましたが、本校本日が創立記念日である背景を再掲します。  本校は昭和45(1970)年に当時の大阪府立第4養護学校として、肢体不自由校としては2番目に設立された学校として誕生しました。当初は小・中学部が設置されましたが、昭和46(1971)年に高等部が設置され、小・中・高の一貫教育をめざす学校となりました。本校は開校当初から日々の実践を大...

9/30 校内遊具点検除草

 台風接近に向け、校内の遊具を目視で点検。同時に除草(写真4枚参照)も。子どもたちにとって楽しいはずの遊具も劣化すると危険に。目視だけでなくプロの点検も、と考えておりました。

9/30 台風24号接近 非常2号体制

  まだ風雨は強まっていません(事務室前の観葉植物、心が和みます:写真参照)が、大型24号台風接近中(写真は今朝の新聞)。前回21号を教訓に、学校内点検巡視・台風通過後における学校周辺の状況確認・被害状況に応じ警察など関係機関や府教育庁への連絡等のため努力中です。

9/29 台風24号接近

 先日の被害修理(本校は倒木が心配:写真は切株も見える傾いている木々)に追われる中、新聞も伝える史上初「同月超大型台風複数の上陸」に備えています。

9/28 居住地交流・修学旅行(高)帰阪日

児童(小1)が居住地交流(写真2枚参照)に。緊張の中に微笑みを垣間見れる印象です。また、夢の国TDLで出かけていた修学旅行生も帰阪日です。素敵な想い出とともに、自宅に着くまで安全・安心を第1に。

9/27 修学旅行(高)・児童会役員認証式

 高等部の修学旅行では、昨夜は多少の発熱者等もいたようですが、今朝からは順調に予定をこなすとのことです。来週には小学部も修学旅行(写真参照)に。又本日児童会認証式(下の写真参照)も。

9/26 修学旅行(高)出発・他

 秋晴れの朝、高3生が本校より国会やTDL等めざして出発。安全・安心第1に、生徒時代の集大成の素敵な想い出になりますように(写真はそのマニュアル等)。又教育相談の方が見学される中で、外部講師の方の音楽授業(小中)実践(写真参照)。

9/23 お月見・お花寄贈

 雨が続くため、今年の中秋の満月のお月見は大阪では雲の中(写真はスカイツリーの満月)。しかしながら、給食には関連食(写真参照:21日提供)も。また、25日校長室にはお花寄贈(写真参照)も。感謝・感謝です。

9/23 地区運動会 9/22-24第56回特殊学会

 秋分の日に地元の地区運動会(写真参照)を教頭Tが参加、連携を深めたいものです。又3連休には特別支援実践者も参加する学会(写真参照:1枚は本校と箕面支援紹介ポスター)も開催、学び続けたいものです。

9/21 読書の秋

  昨日の図書贈呈と関連はありませんが、「読書の秋」を満喫して欲しいです。写真は今拝読中の図書(1府立支援卒業生の今:アメリカでケースワーカー。2「この子らを世の光に」→「生きることが光になる」へ)

9/20 図書寄贈のセレモニー

 公益財団法人日本教育公務員弘済会より図書をいただきました。これは日本教育公務員弘済会が行っている文化事業のひとつで、今年度本校にも多くの書籍をいただきました。 2学期からこれらの教材を活用して、より良い授業ができるように職員一同取り組んでいきます。(写真は贈呈式)

9/20 授業風景

 朝夕の涼しさを実感(実は年間計画ではプール終了は本日。再考を)する中、「勉学の秋」を象徴する授業風景(写真は50周年キャラクターづくりと連携した美術授業・エコを考慮したJOBトレ授業)です。

9/19 芸術鑑賞会

 北部地震で剥がれていた体育館の補修も終わり、本日芸術鑑賞会(写真は楽団HPと舞台から)を開催。素敵な笑顔でいっぱいになりますように。

 以前構想していた、本校縁のドイツ在住「支援学校を応援する在独日本人」からメールが届き、ご紹介を。 「今年の日本の自然災害の多さには本当に心が痛む思いです。ヨーロッパもこの夏は猛暑と乾燥で、ドイツにはクーラーが無く逃げ場がなく、かなり大変でした。  近況ですが、元気にしています。日本の食材は手に入るほうですが、それでも初期のつわりの頃は、日本の食事やすぐ惣菜が手に入るコンビニが恋しくて仕方なかっ...

9/14 学校間交流(中)校外学習(高)敬老食(給食)

  秋の涼しさを感じる本日、中学部は学校間交流校(写真参照)の文化祭に、高2年普通課程生は咲くやこのはな館へ。支援学校だけではできない学習を。更に明日からの3連休最終日の「敬老の日」に因んだ敬老食(写真参照)も本日提供。

9/13 実習生3研究授業・他

 本日も教育実習生の研究授業(写真は指導案例)が小・高で3件。指導教官も一緒に成長できるのではないかと考えています。また、府内の給食便りにまもなく本校の様子が掲載予定。多くの人に読んで欲しいものです。

9/12 出前授業/実習生授業見学(高)続く

 雨が多い今週ですが、高等部では日本最初の特例子会社の方3名を招き出前授業(下:写真参照)や実習生授業を、大学教官が見学予定。「授業は教員の仕事の要」の意識で、自己満足になることなく第3者にみてもらう努力を。(写真は昨日読売夕刊記事: 茨木には製造量トップクラスの血液センターもあるのですね。)

9/11 図書寄贈、活用を

 昨日公益財団法人日本教育公務員弘済会が本(写真参照)を寄贈。これは同会の文化事業の一つです。 2学期からこれらの教材を活用して、より良い授業ができるように職員一同取り組んでいきます。(9/20放課後には贈呈セレモニーも予定)

9/11 Dr巡回(高度医療(国)事業)

 校内へ2学期の修学(宿泊)に同行するDrが巡回で来校予定。専門性向上を願います。また、本日は東日本大震災から7年半、同時多発テロからは17年。犠牲者に手をあわせます。

9/10 秋雨続く

 台風21号(写真は被害を伝える記事9/8)や北海道の地震の被害が気になる中、週末以来秋雨前線の長雨が続き、本校でも雨漏り対策中、その中でコンサート鑑賞(小)や、缶バッジづくり(中)・奨学金贈呈(2枚写真参照)や大学教官の実習生授業見学(高)を予定。今週もよろしくお願いします。

9/7 学校マスコットキャラクター(50周年(2019/9/28)記念)募集

 雨の朝です、本校は2019/9/28(土)に創立50周年式典を予定。それを記念して、オリジナルの学校マスコットキャラクター(写真は応募箱)を9月から募集開始(11/30締切)。奮っての応募を願っています。

9/6 北海道で震度7

 台風21号(9/4)によって未だ水・電気・ガスのライフラインが復旧していない府立校もある中、本日未明北海道では震度7と午後に判明とのニュースも。被害に遭われた方々に心からお見舞い申しあげますとともに、少しでも早い復旧を願っています。(写真はマットが近隣に散乱したため、片づける本校職員9/5)

9/6 台風一過PART2

 新聞によると、関空はじめ近隣の学校から被害報告が。改めて台風の備えの必要性を痛感。本校は後僅かのプール学習に向けフェンス横の草刈りを実行(写真参照)。一方、1月に逝去された中学部の保護者の方から、レゴ作品を寄贈(写真参照)、活用出来ればと考えております。

9/5 880万訓練中止・教育実習(6名)始まる

  PTAも参加予定であった880万訓練は昨日の台風のため府から中止連絡。ただ保護者や地域との連携(特に迅速で正確な情報共有等)を考えた訓練の継続こそ必要でしょうか。一方校内では6名の実習生(写真参照)が。多くのことを、学び取って欲しいものです。

9/5 台風一過

 昨日の台風21号で本校も被害(事務所脇の樹木等:写真参照)。本来本日880万訓練当日ですが、朝からJRは運転見合わせ(写真参照)。できる限り子どもたちのために、と考えている次第ですが、状況に合わせ対応予定です。

9/4 台風21号による臨時休校

 おはようございます。昨日「安全・安心」を第1に臨時休校と決定しておりましたが、4:56本校地域に「暴風警報」も発令。本日は臨時休校(写真は本日の朝刊)です。台風対策を早めに取ってください。

9/3 始業式/台風接近等

 正式な始業式は学則という規則の関係から本日実施。目標を持ち今学期も過ごしてください又、明日の台風21号の動きも気になります。学校からは可能な限りタイムリーに最新情報を発出しますので、ご協力の程宜しくお願いします。(写真は31日実施の校内一斉除草のひとつ、地域に報う?除草への小道)  始業式では黙祷後、夏の活躍(ボッチャ全国大会/アビリンピック)や、来年の50周年に向けた11/30締切のキャ...

8/31 全校授業風景

 小学部ではお天気調べ(写真:天井付近にお天気があり確認できる仕掛け)等、中学部は模擬体験夏祭(写真:もぐらたたき)等、高等部は特別活動HR(写真:修学旅行班活動予定協議)いよいよ始まる印象です。

8/31 全校授業開始

 先日の台風で倒れた向日葵が補強(写真参照)されており、優しさを感じていました。本校は午後の「大災害想定研修13:30-15:30高槻日赤の方々(写真参照)に感謝」「校内一斉除草16:00-」とともに、2学期開始です。

8/30 授業開始

 エレベーター内モニターも設置(写真参照)し、本日高等部登校から再使用可に。午後には専門性向上の教員校内研修も。いよいよ2学期が始動です。

8/29 エレベーター工事状況/他

 本日午前「発達障害の理解と支援」に関する研修会を外部講師を招聘して実施。又、明日開始の授業に向けてエレベーター工事(写真はその工事詳細看板)完了検査も本日実施。2学期準備着実に進行中です。

8/28 教育課程説明会

 昨27日午後は、新教育課程に関して複数の研修会有。支援では「カリキュラムマネジメント」を巡る研修を難波支援で、教育センターでは「地歴公民」の伝達研修会(写真参照)といった具合に。地歴公民では道徳・領土等の重視が印象的でした。

8/27 地域の夏祭報告(8/25)等

 今日から学校が再開のところも。去り行く夏を惜しむように25(土)夕刻から夏祭が開催され、本校からも参加(写真参照)地域連携が一層に進みますように。

8/24 台風一過

 台風一過(写真の被害で済んだようで一安心)。看護師さん・コーディネーター等は本日他校での研修予定。2学期準備も進んでいます。

8/23 台風接近

 今年は台風も多く早20号、その台風が今夜最接近の予想。「安全・安心」対策を考慮中です。

8/22 秋の気配?

 7月下旬~8月上旬の酷暑に比べると、朝夕に秋の気配(写真は校内の色づき始めた姫リンゴ)も??。

8/21 栽培作物

  本校でも夏野菜を栽培(今夏の猛暑で終了作物多)、秋の収穫には適切な水遣り(写真参照)は不可欠です。

8/20 お盆休・他

  週末前後のお盆休みに、紙幣(写真参照 2国の国旗と橋/車が友好関係の象徴として話題に)の国へ。やはり、外に関心をむける必要性とその尊さを実感した滞在でした。明日からは全肢P福井大会も。有意義な大会でありますように。

8/15 学校休業日

 13・14日校内中庭等の一斉除草を実施(2枚の写真参照)。気持ちいい芝生のようです。それでも運動場・プール横は未実施のまま(草刈ボラ依然求ム)。一方明日は、学校休業日にもかかわらず、エレベーター工事は進行予定。(写真は現時点でのエレベーター内部)

8/14 訪問教育同行

 本日AM訪問教育同行(2枚写真参照)。衛生的な棟の倉庫に教材等の準備をして、2Hの訪問教育(本校小学部は夏季休業中もMAX4回)を実践中です。

8/13 22-NHK「みんなdeボッチャ」

 お盆ですが、酷暑は継続の予想?の中、標記のような番組(写真参照)放映も。2020めざし「ボッチャ」の楽しさを少しでも多くの人に理解してもらえますように。

8/11 校内工事の進捗

 肢体校にとって重要な「エレベータ」や、医ケア等の連絡で重要な「内線」工事を本日も実施中(2枚の写真参照)。府で本年度から実施の「夏季学校休業日」を本校は8/15に限定し、8/30の授業開始前完成をめざしております。

 標記研修会を200名以上の参加者とともに摂津コミュニティプラザで開催。「コグトレ(Cognitive Enhancement Trainig)」の大切さを実感できる素敵な研修会で、毎年のことながら、会場はじめ諸費用をご負担していただいている地域の研究会にも感謝です。

8/9 インクルDB等

  「地域におけるインクルーシブ教育システムの推進」は急務の課題の1つ。そのため、「みんなの輪に入りにくい子どもに良い方法は?」 「字が苦手、何とかできない?」と思った時は、「インクルDB(写真参照)」入力し検索を、 と推進センターも訴えています。是非一度試して。また本日午後、事業所の方々が来校予定。地域とのお話も楽しみです。

8/8 第3回全国ボッチャ選抜甲子園・他

  本日「ボッチャ甲子園」開催、予定では10:30-府中けやきの森学園(東京)、11:30-一宮特別支援(愛知)と対戦。その後各グループ1位の計8チームが優勝をかけト-ナメントに。持てる力の発揮を茨木福井の地から声援しています。(写真は出退勤カード機横の声援プリントと、何気ない「夏の花」、思わず飾った教職員に感謝です)

8/7 管外出張報告

 この時期は専門性向上の時期でもあります。各全国大会はじめ、管外出張に出かけ、研鑽を深めています。全員が出張できる財政事情ではありませんので、参加者は伝達を心掛けてくださいね。

8/6 近肢研inアウィーナ大阪・他

 酷暑継続(でも校内雑草は繁茂、草刈ボランティア求ム状況:写真参照)中の本日9-16、上本町のアウィーナ(教職員研修施設)で東京の実践家やOT/PT/STを迎え、近畿肢体不自由校研修会を開催(満員のため、本校管理職は学校で自主研修かも?)。専門性向上に繋がりますように。

8/3 アビリンピック練習・讃歌展

 昨年の准校長先生が本校の「讃歌展」掲示の写真を送信(2枚の写真参照)。感謝です。校内では、地震で延期になった「アビリンピック」に向けた練習(写真1枚参照)も。平常心で最高の成績を期待する限りです。

8/3 バスシャッター修理完了・他

 酷暑が続いている中、昨日漸く北部地震(6/18)後閉まらなかったバスのシャッターの修理が完了。今日からは朝子どもたちが登校しないため、全てひっそり閉まった状況(写真参照)に。一方校内には、この時期に実践した作品も掲示(写真参照:高等部国(詩の授業「生きる」))しています。

8/2 高1登校日(前期最終)

 今日の高1登校日(保健室のアドバイスもあり、生憎昨日の小学部同様酷暑のため、プール授業を冷房付部屋での学年活動に変更:写真参照)後、8/30迄「夏休み」を有意義に。(児童・生徒たちへ)(教職員の方々へ)普段取り組みにくい有意義なひと時(写真は北部地震発表等の教頭先生の管外出張報告の一部)に。

8/2 事業所説明会等

 進路関係の事業所(写真参照)説明会に同席。担当の方々の真剣さが伝わってきました。

8/1 大阪北部地震(6/18)その後

 今日から8月(葉月)、明日の高等部登校を最後に、8月末迄、素敵な夏休みにして欲しいと思います。。また、ふと今朝地元の神社を散策すると、大阪北部地震直後の状況が一変(2枚の写真参照)、地域力の凄さを実感です。

7/31 登校日(中)他

 酷暑が戻る気配の朝、本日は中学部がプール等の授業に。又6/18の地震対応で、 校舎ジョイント部の罅(写真参照)も含め、 本校設計事務所と教育庁が「安全」を巡り協議。更には午後地元2市の保健師さんとの協働をめざす協議会も開催。いろんなことを進めています。

7/30 夏休み中

 本年度から夏休み中も授業有、1月後(8/30)には高3がHR(特別活動:写真参照)で、集大成の修学旅行(TDLに毎年行くには来年度以降高2迄15%以上の削減予算協力を)活動を。校内では研修成果展示も(写真参照)その一方で、本校も参加の「第3回ボッチャ甲子園(8/8港区立スポーツセンター:写真参照)」も開催予定です。

7/28 補修進む(エレベーター/外灯等)

 台風12号接近の土曜日も、2学期迄の補修が進んでいます。2機のエレベーター(写真は現時点の状況)は8/25・9/3をめざし進行中、外灯1基(写真参照)は先週修理済に。いろんな方が学校維持に努力中です。夕刻大型新装備を台風に対応し一時廊下保管(写真参照)。安全も考慮中です。

中2須磨宿泊学習報告PART3

おはようございます。今迄は順調に推移、只、昨夜降雨があった須磨にも関わらず、2日目も猛暑の様相?。朝食をしっかり食べ、現時点では活動後予定通りに帰校予定です。

中2須磨宿泊学習報告PART2

イルカショー等須磨水族館を満喫。遅れての参加者も合流、今から楽しみの酷暑の体を癒す入浴、そして夕食です。

中2須磨宿泊学習報告PART1

みんな無事到着。今から美味しそう神戸ランチ、その後お楽しみの須磨海浜水族館へ。

7/26- 宿泊学習(中2)・クールスポット

 明日まで中2生とともに、水族館等に宿泊学習(写真は教員用栞表紙)へ。安全で素敵な想い出を。一方今夏は、TVでも「生命に危険がある暑さ、躊躇わずにエアコン使用を」という程の猛暑、その中で安全に心掛けつつも、節度ある節電(クールスポットと呼称:写真参照)を呼びかけ実践中。良き結果が昨年に引続き生まれますように。

7/25 読書活動充実/ボッチャ甲子園応援

 酷暑続きの今夏に、木陰読書は?特別支援の読書活動充実(写真はその新聞記事)と関連し、本校も「ゴッホ・ルノアール・モネ・ゴーギャンの絵本」をはじめ、総額79905円の図書充実を計画。ご期待を。一方、第3回ボッチャ甲子園(8/8港区立スポーツセンターin東京)に、本校(写真は本校作成応援シャツ・寄付金も集まり、購入された全ての方々に感謝です。)も近畿3校枠で出場。青春の熱き戦いを期待してい...

7/24 学校紹介ポスター(新パンフ)案ご披露

 9/22から大阪で「第56回日本特殊教育学会」が開催予定。その場で、  府内の支援学校紹介をポスター掲示する企画があり、本校案(写真参照) も作成。如何でしょうか?積極的な意見求ム段階です。

7/23 公開研修会他

 午後地域や他支援校からの参加者を含め「学習指導要領改訂の要点:育成すべき資質・能力と3つの柱」(丹羽教授)の公開研修会を実施。「子どもたちのために」繋がる研修でありますように。また、今月末には恒例の「子どもたちの讃歌展(写真参照)」も開催予定。

7/20 終業式

 地震(6/18)大雨(7/6)酷暑(7/13-)と自然の恐ろしさを知った感もあった今学期でしたが、今日が終業式(1枚の写真参照)。素敵な夏を過ごし、元気な2学期に。(写真は地震後補修済の階段手摺(7/17より使用可)と、8月中の完成をめざすエレベータ工事関連品置場の様子)。また、19日は地震・大雨による臨時休校の「学習保障」のため午後授業に。(今後も9月2回・12月1回の予定:詳細は既知)。給...

7/19 連日の猛暑/光化学スモッグ

 連日の猛暑が続く本年は、光化学スモッグ注意報等発令も多い状況です。校内に注意喚起札(写真参照)も。健康管理に留意して、明日の終業式を迎えてください。

7/18 居住地交流

 本日午前に初々しい小1の居住地交流(中条小)と、転校で最後の交流(三宅柳田小)も見学に。やはり、インクルーシブ教育の実践の積み重ねこそが大切と考えていました。(写真参照)

7/18 バスケ大会(7/15)報告・1学期終了近し

 この酷暑の3連休は如何?。子どもたちの中には、男子フレンドリーリーグ1位・女子チャンピオン準優勝の活躍をした人も。心からおめでとう。校長は、日本でも気温18度の地に。やはり地域差というか、課題への取組み姿勢の相違を実感。(何の課題は写真がヒントです。)

7/14 平成最後のひまわりフェスタ開催

 ひまわりフェスタの朝は好天(ただ猛暑:水分補給等をくれぐれも)です。楽しいひと時で無事終了出来ますように。(写真は、12ひまわりフェスタ会場風景(万一の場合の避難経路も指示済)と、3地域の方々から苗植えをしていただいたサツマイモ畑(除草後)の今。)

7/13準備→14PMひまわりフェスタ

 今校内は明日の年1度の「ひまわりフェスタ」準備中(写真は歓迎看板)。天候は猛暑予想。水分補給等「安全・安心」にも留意して楽しいひと時を。(もう1枚の写真は、安全面からも普段以上の広い廊下確保中です。)

7/13 本校教諭等も執筆専門書出版

 昨年来「経験したケース」の実践専門書出版に協力。無事完成(写真参照)。ご関心があれば是非一読を。 明日はひまわりフェスタを予定。安全に留意しつつ、素敵な笑顔溢れる行事になりますように。

7/12 居住地交流/音楽読書会

 大きな揺れ(6/18)で延期もあった地元との交流(本日は中学校(写真参照)と)も実施へ。「インクルーシブ教育システムの構築」は掲げるのでなく、継続的な実践こそが大切と再認識です。昼には継続的な音楽読書会のために、7名のボランティアが「おしゃれなおたまじゃくし」他を披露。有意義な時間になったことでしょう。

7/11 今日の予定

 今日の予定(写真参照)から、①朝打合せ「2年後に本格実施になる特別支援教育におけるプログラミング教育について」講演紹介 ②9:20府給食誌に本校段階食紹介記事打合せ ③9:30整形検診Dr(15名を診る予定)に挨拶 ④10-12保護者懇談会挨拶等 ⑤13-15防災士と安全アドバイス傾聴 ⑥15:30-ボッチャ練習会来校教授に挨拶等 多くの方々にお世話になっていることを改めて認識。感謝で...

7/10 寄贈遊具と安全等

 今朝は青空。(写真は本校進入路前:1給水塔・2地震被害のブルーシート・3フェスタのために栽培された向日葵が3つ巴コントラストかも?)一方、校内にはRC寄贈遊具(写真参照)も。「ひまわりフェスタ」を前に、2Fから避難路にもなるスロープ(写真参照:バラのトゲに注意のポスターも)の安全点検とともに対応中です。

7/9 長雨から真夏?へ 除草も

  先週の長雨が去った後真夏の気温上昇も。体調管理を。今週末のフェスタ(7/14PM)に向け、早朝から校内の除草作業(写真はスロープ付近:一度実地へ)も。「安全安心」を守る方々に感謝です。

7/6 本日臨時休校に

茨木支援の皆さま  本日は「臨時休校」といたします。 大雨・洪水警報、市内等に避難指示・勧告が継続中であり、通学区域内の河川の氾濫で帰宅困難になる可性も高くなっています。  最新情報での判断で決定が遅くなりご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。 茨木支援学校 (写真は今朝の安威川)

7/5 学校保健委員会・他

 大雨予想の朝、風雨が激しい場合は判断され、ご無理なき範囲内での登校をお願いします。校内で年2回、学校保健委員会(写真:案内板)を開催。3人の学校医を迎え、6/18の地震に関しても意見交換をお願いします。雨天でバスの延着の中、本日新たなインドからの留学生を迎えて3日目の国際理解教育実践(写真参照)です。

7/4 昨日に続き国際理解実践No2 

 昨日に続き、立命館大茨木キャンパスから4ケ国(中国・インド・ハンガリー・セネガル)の留学生を迎え国際理解授業(高等部)を継続実践。この1週間に色々な国の留学生が来校予定、大いに刺激を受けてください。(以下自動翻訳のハンガリー・セネガル訳のため、誤り等はご容赦を。)  Tegnap folytatva meghívtam a nemzetközi diákokat négy orsz...

7/4 地震その後

  地震で倒壊したため、昨日給食室に待望の新冷蔵庫(写真参照)が来て早速稼働。感謝と安堵です。 また、外灯も破損中(写真参照)。費用と安全のバランスが必要かもしれませんが、何卒宜しくお願い申しあげます。一方脱水症状防止のためにも、お茶の差し入れも。有難いことです。七夕に願いを込めたい程(写真参照)です。

7/3 近肢P夏季研修会&国際理解実践

午前ドーンセンター(天満橋)の近肢P(医ケア関連で玄関前の水たまりや路面補修要求も(写真参照))の真剣さに刺激を受け帰校すると、立命館茨木キャンパスの中国からの留学生を迎え国際理解授業(高等部)も実践。今後もいろいろな国の留学生が来校、大いに刺激を受けてください。(以下の英語・中国語は自動翻訳のため誤り等ご容赦を)16時~とろみ剤研修も。(写真参照) I am stimulated by th...

7/2 授業アンケート

 府立学校では、子どもたち・保護者の意見を傾聴する条例があり、本校でも実施予定(写真はその受付)。支援現場特有の問題もありますが、是非まずはご協力をお願いする次第です。今週末「防災食」で珍しい、1月以上もつ菓子パン(写真参照)を発見。この取組みに脱帽です。

6/29 宿泊(小5)最終報告

  朝食は結構みんなしっかりいただきました。落ち着いてご飯たくさん食べています。朝食も彩りきれいで二次調理も完璧です。(写真は普通食とペースト食)その後、片づけ等の後、帰校予定です。一方学校の本日の給食のメインは精進料理にもある「高野豆腐のから揚げ」(写真参照)と。好対照かもしれません。

6/28-29 宿泊(小5)・体験型ミュージアム(高2)へ

 宿泊学習中の小5は、美味しい昼食・綺麗な部屋・リッチな夕食を楽しんでいました。(府ブログシステムダウンのためアップが遅れてしまい申し訳ございません)又29日には高等部2年生が、食欲も満足させる体験型ミュージアム体験に。そのお土産要請は品位がないので、諦めるしかないですね。

6/28-29 宿泊学習(小5)

 18日の地震後最初の宿泊行事に。宿舎等は安全確認済。普段できない素敵な想い出づくりを。(写真は冊子)

6/27 フィリピンへの文具寄贈その後

 昨年余った文具を寄贈した先のフィリピンの子どもたちからの便りが届いたそうです。やはり子どもたちの笑顔は素敵で、貴重ですね。

6/27 学校運営協議会開催

 地震の後笑顔が少なくなったとの保護者の声もある中、安全の再検討と対策の中で、笑顔を創造する目的も加え「ひまわりフェスタ(7/14PM予定)」がPTA中核で進行中(写真はシンボルの本校内向日葵の現状)。又一方、本日本年度より「学校経営計画の是非や人的資源の要請」も可能となった「学校運営協議会」も開催(写真2枚参照)。

6/26 教育実習生研究授業

 地震によって延期されていた研究授業(写真は指導案例)を本日実施予定。平常心での授業展開を願っています。また、玄関付近にお花(写真参照)も。整備された方への感謝とともに、やはり心は和みます。

6/25 学校説明会

 週末の余震(23日震度3)に対しても、日曜に安全点検を実施・報告済。「安全・安心」に留意して、本日午前には学校説明会(写真は受付)を開催予定です。

6/22 日常の幸せ

 今日から平常授業再開。何気ない日常風景の幸せを実感。保護者の方はもとより、地元RC・他府県の先生はじめ、多くの方から「お見舞い」のお電話やメール、更には応援グッズ迄。その全てのことに対しまして、学校を代表してお礼申しあげます。有難うございました。今後とも本校の教育活動にご理解・ご支援をお願いします。(写真は本日迄予定の簡易給食)

6/21 学校再開

  本日、地震後に子どもたちが登校。校長から「今回の地震は怖かった?怖い時には家族にぎゅーしてもらって安心させてもらった人もいるかもしれません。年を取って地震の経験が多い校長先生も、阪神大震災では我が子をぎゅーしていた記憶があります。今回はその時以上にびっくりの強い地震でした、今回は校舎内にいましたが、その後全先生と外に出ました。そして、次の日には、専門の人に校舎の安全確認もお願いし実施しました。...

6/21以降の件で

 大雨警報の被害も本校にはなく、ほっとしています。明日以降の件について、次のような方針で臨みたいと考えておりますので、重ねてご理解・ご協力をお願いします。  茨木地区の都市ガスの供給中止が継続している中で、21日は原則簡易給食(パン・牛乳・ゼリー等)、更にガス冷房不可のため、体調管理等を考慮しまして13:25下校とさせていただきます。また、2次調理等の児童生徒に対しましては、代替食準備のお願い...

6/20 本日警報のため休校措置

 おはようございます。本校校区の方々は地震の片づけ等でお疲れかもしれません。その中で、昨日のブログでもお知らせしておりましたが、20日6:30現在、北大阪区域に警報発令状況ですので、本日本校は休校措置となりました。お子様の体調管理はもとより、保護者はじめ、地域の皆々様の体調管理にご留意いただければ幸甚です。

6/19 明日以降の件で

  本日の臨時休校へのご理解・ご協力ありがとうございました。さて、茨木本校地区の都市ガスの供給中止が継続している中で、20日は原則11:30下校とさせていただきます。なお、府教育庁から、「大雨警報」が北大阪区域に20日6:30に発令されている場合は、地震も考慮し今回は「暴風警報」と同様休校措置となることにご留意ください。   今後も、児童生徒の余震への一層の安全確保も考え、最新の状況を見極めてまい...

6/19 本日の件で

 交通機関の運転再中止(6:15吹田-高槻間)や、余震(4:53・6:50)での児童生徒の一層の安全確保も必要と考え、本日は急遽臨時休校とさせていただきます。  最新の状況を見極めての最終決定となったこと、お詫び申しあげますとともに、本日の臨時休校へのご理解とご協力を重ねてお願い申しあげます。なお、都市ガスが19日午前中に復旧の場合は、明日以降給食再開の予定です。ガス未供給の場合は、お弁当持参と...

6/18 明日(6・19)の方向性に関して

茨木支援学校の皆さま  本日の地震により急遽11:30下校とさせていただきました。児童生徒の安全の確保にご協力いただきありがとうございます。  さて、明日の登校は現時点では、原則通常通りの登校とさせていただきます。ただし、地震の被害状況を調査しましたところ、ガスの復旧について不明な状況です。  そこで、明日の給食はお弁当とさせていただきます。急なお願いではございますが、お弁当のご用意をお願いいたし...

6/18 実習生研究授業・食育月間等

2週目の5人の教育実習生が今日から続々研究授業(写真は指導案)。「初心を忘れず、学び続ける教員」をめざしてください。又、6月は「食育月間」、府教育センターロビー(写真参照)には各支援の啓発掲示もあります。

6/15 学校間交流

本校(ほんこう)に最も(もっと)近い(ちか)小学校(しょうがっこう)の2年生(ねんせい)(写真(しゃしん)参照(さんしょう))が「支援(しえん)学校(がっこう)探検(たんけん)」に。自分(じぶん)の学校(がっこう)との違い(ちが)を見(み)つけ、交流(こうりゅう)を。一方(いっぽう)高等部(こうとうぶ)では期限(きげん)切(ぎ)れ近(ちか)くの防災食(ぼうさいしょく)(写真(しゃしん)参照(さ...

6/15 花いっぱいの学校をめざして

 昨夕自発的に地域の方がトラック1台のいっぱいのお花(写真3枚参照)を本校に寄贈。頭がさがるとともに、感謝です。「花いっぱいの学校」をめざしていきます。また、梅雨らしい本日は、3年に渡る「授業改善」でお世話になった学識の先生が教育実習生の関連で来校予定。これからも「WINーWIN」関係が維持できますように。

6/14 化学繊維振興会(11社)様からの寄贈品届く

 毎年地道に防災関連商品を寄贈されている振興会様から本年度も物品(写真参照)が本日届きました。子どもたちのために継続的な社会貢献をされる姿に脱帽です。心から感謝申しあげます。

6/14 ソファー搬入等

 本校のひまわりフェスタ(7/14PM:夏祭り)準備も進行中(写真はそのポスター)。更には、経費削減の中で、教育庁からソファー(写真参照)を無償譲渡後、本日校内へ搬入。くつろぐひと時の演出にもつながりますように。

6/13 プール入水・看護師配置校WG会議等

  まもなくプールの季節、昨日の清掃に続き入水開始(写真参照)。49年目ですが、精一杯の補修等で「安全・安心」に留意し、素敵な実践を。一方、教室では実習生の指導教官が来校。キャンパスとは異なる学生の姿を見学。午前は近知P、午後からは、府内24校の看護師配置校の共有化のための有意義な会議になりますように。

6/12 教育実習生(5名)・他

 昨日から2週間の予定で全学部に5名の実習生。「外からの風」を感じさせてください。又体育大会(6/2)に除草したスロープにはもう雑草が繁茂(写真参照)。避難経路としても重要です、せめて万一の時に有意義なリヤカー(写真参照)は通れるようにするボランティアを募集したい程です。

6/11 全校(悉皆)研修

 梅雨の1週間になりそうですが、本日16-17「支援学校におけるカリキュラムマネージメント」をテーマに、全校(悉皆)研修を開催。新カリ学習の一環で、先生方も「学び続ける」姿を実践中です。(写真はレジメと研修講師(本校OB))

6/8 校外学習(中2)続く

 昨日の小3に続き、本日は中2が伊丹空港へ校外学習(写真は栞)。天候は下り坂で気がかりですが、新施設を具に見て普段できない学習を。

6/7 耳鼻科検診・校外学習(小3)・防災委員会等

  今日から各部各学年の「校外学習(小3写真参照)」が続きます。教室では味わえない素敵な経験を。又耳鼻科検診も実施。健康維持を心掛けて。更に放課後には「防災対策委員会」。秋に福岡での全国肢体不自由校研修会でポスター発表も予定中です。

6/6 地元茨木って?火災訓練

 梅雨らしい天候(近畿以西は既に梅雨入りとか)です。本校の地元茨木は市制70周年、知られていない歴史紹介「川端康成と岡本太郎の関係:写真参照:詳細は6/1-30無料の康成文学館へ」も。可能なら調べてください。午前中に火災訓練(写真参照:消防署に感謝)も実施。まさかの時の備えも宜しくお願いします。 ぎ

6/5 道徳実践

  知的支援(高等部も)には道徳学習があり、小学校では本年度から新教科道徳を実践。本校高等部3年では、道徳実践力に繋がる「お世話になった学校をきれいにしよう」というテーマのもと、アンケート(写真参照)も取り 実践中です。素敵な成果に繋がりますように。

6/4 何の日?

 体育大会(運動会6/2)無事終了、全ての関係者に心から感謝です。ところで廊下を歩いていると、  「今日6/4は虫歯防止デー。1928年から1938年まで日本歯科医師会が実施していた記念日。現在は4日~10日の「歯の衛生週間」になっている。」と。因みに11/8は同じく語呂合せで、いい歯の日のことです。  又、梅雨近くの雑草除草との戦いも続いております。(写真参照)

6/2 第49回体育大会

 好天(写真参照)のもと、第49回体育大会当日。伝統行事「ランランラン」はじめ、「茨木から東京へ」・「巻き起こせ茨木の風」といった地元を意識する団体演技も。挨拶も紹介しておきます。(もう1枚はPTAからの記念品贈呈) 運動会(うんどうかい)は、練習(れんしゅう)した成果(せいか)を見て(みて)いただく機会(きかい)でもあります。「普段(ふだん)の気持ち(きもち)」で落ち着いて(おちついて)取り組ん...

6/1 明日の準備

 最終準備は順調(写真参照)です。明日はとてもいい天気での運動会/体育大会となりそうです。水分補給体調管理に留意して達成感のある行事に。

6/1 明日第49回運動会/体育大会・他

 明日の本校49年目の運動会/体育大会は天候からも実施予定。又玄関前の掲示物も刷新中(写真参照)です、可能ならご一読を。ただ緑豊かな本校故に、室外機周辺除草(写真参照)が追いつきません。HELP?放課後には英検に挑戦する生徒も。心から応援しています。

5/31 オーサビジットって?

 昨年度の小6で最終的に素敵な絵本をプレゼントされた「オーサービジット」企画が本日某紙の朝刊(写真参照)に掲載。関心があればチャレンジを。一方大型ゴミ(写真参照)も法に従い適切に処理中です。

5/30 府支PTA総会・就労支援・音楽療法的授業

 例年より早い梅雨入予想の中、午前中上本町で府支援学校PTA総会(写真参照)。平成29年度の役員の方々への感謝とともに、本校会長はじめ本年度の役員の皆様、宜しくお願い申しあげます。午後帰校すると、小中で音楽療法にも通じておられる外部講師の方の授業(写真参照)とともに、高等部では大学への就労打合せも。

5/29 もうすぐ6月

  あっという間に6月の印象でしょうか?運動会(6/2)はじめ、校外(12小・21中・26高)宿泊(28-29小5)学習を続々予定。安全推進月間(写真のポスター参照)でもあり、安全・安心第一に。その一方で読書活動推進の呼び  かけ(2種類の写真参照)も。支援・援助金があればこのような本も揃えたい昨今です。

5/28 地域連携等

 27日は午前に100人以上が参加した恒例の「春の同窓会」も無事終了。お疲れ様。そして、本日午後には地元高校生徒会との交流を予定。今後一層の地域連携の促進を。また、6/2予定の運動会・体育大会、現時点の天気予報では雨天延期はなさそうです。最終準備を進めてください。

5/25 茨木支援体操

 体育大会(6/2予備は5日)迄約1週間。本年度は来年の創立50周年(式典:2019/9/28)も意識して、オリジナルの「茨木支援体操(立位・座位両バージョン有)」が完成。体育大会迄には皆さんに活用してもらえるリーフレットを準備 (QRコードの動画版も:写真参照)。リーフレット等が活用されて素敵な体育大会になることを望んでいます。

5/24 運動会・体育大会予行無事終了

 近肢P・校長会総会(写真は挨拶する校長代表と府教育庁からの来賓)終了後帰校すると、ほぼ予行が無事終了(写真参照)。後は本番で日頃の成果を平常心で披露することを願っています。

5/24 予行

 前日までの雨があり運動場はまだ緩い状況(写真参照)ですが、まるで1964年のオリンピック初日(10/10が体育の日になった由来)のように、青空の予想のもと、本日の予行は実施の方向で準備進行中です。

5/23 雑草との戦い

 雨天(明日24日の予行が心配)ですが、昨日までの好天のもと、本校の中庭の除草作業が進行中(写真参照:まだ除草未完了の中庭は残存)です。「誰の仕事?」を考えてみてください。

5/22 万博公園へ(小4・5・6)

 好天の中万博公園へ。秋に繋がる(写真から秋の何に繋がるか?想像できますか)素敵な想い出を。校長も、今話題のスポット予約の密使(写真から何の予約か想像できますか?)として公用自転車で奔走してました。

5/21 第49回運動会・体育大会(6/2予定)近し

 爽やかな五月晴れのもと、本校第49回運動会・体育大会(6/2予定)の練習が佳境に。廊下に「応援メッセージ」掲示(写真参照)。勿論寄贈していただいた器具(写真参照)も授業等で有効活用中です。

5/18 交流及び共同学習

 障がいの有無に拘らずの共同学習の推進は支援学校教育実践に不可欠なものです。本日中学部での地元中学校との交流が共同学習に進展することを望みます。一方、新緑のこの季節、本校には清水が流れる農業水路(写真参照:校内のどこかは2枚の写真からご推察を)があることをご存知ですか?

5/17 地元大学との連携:実習協力

 日頃から看護師さん等で協力していただいている地元大学から実習生を受入れ。「外部の風」も感じることができる有意義な実習(写真は掲示)になりますように。

5/16 教育環境

 緑が豊かで繁る本校の今、雑草との戦いの中「ひまわりフェスタ7/14」に向けての整備(写真は向日葵植樹と除草風景)も進んでいます。

5/15 環境整備

 今日は真夏日に近い気温上昇も。エアコンは手放せない環境設備となっています。その際、室外機(写真2枚を比較)状況で大きく環境は異なってきます。その事前努力の中で、整備を進めています。また、午後には地域の方の協力を仰いで、小学部のサツマイモ苗植え(写真参照)を行っていきます。        

5/12 授業参観・PTA総会・教員防災研修

本日、午前中に授業参観・PTA総会が実施されました。多数の保護者のみなさまにご来校いただきました。ありがとうございました。午後からは、宮城県立支援学校の校長先生を講師にお招きし、防災研修が行われました。先生方、とても熱心に聞き入っておられました。

5/12 土曜参観(PTA総会も)職員研修も

  明日は様々な行事を予定。特に例年の参観・PTA総会に続き、東日本大震災を実体験された宮城県の特別支援学校長を招いての防災教職員悉皆研修(写真は配布予定資料の一部)も実践予定。子どもたちのために具体的教訓を学んでいきたいです。又校内の掲示物もご見学くだされば有難いです。(写真は玄関前の掲示物)

5/11 サツマイモ苗畝づくり

 天候回復で土壌状態がよくなり、急遽地元の方々が畝づくりを予定。頭がさがります。今年も子どもたちが喜ぶ豊作になりますように。(写真は肢体校には農作業時不可欠なブルーシートも)又昨日の地域の畑での苺狩りで余った苺をジャム(写真)にして活用。地域あっての学校です。感謝。そして継続を。

5/10 いちご狩り(小学部)

今年も小学部の全学年でいちご狩りに出かけました。「毎年、みなさんの喜ぶ顔が見たいから」と丹精込めて育ててくださったいちごです。つみたてを味わうこともできて、みんな大満足でした。毎年、お招きいただき、本当にありがとうございます。

5/9 就労支援

 毎週水曜日は就労支援の一環として喫茶サービス授業を展開(写真参照)。又この時期収穫物を無料提供する授業(写真参照)も。いろんなことを学んでいって欲しいものです。

5/8 地域学校協働活動

 昨年迄の実績で文科省事例集に収録された活動(写真参照)です。勿論本年度も校内に頂いた苺も実(写真参照)をつけていますし、PTAでは「ひまわりフェスタ(H30/7/14)」の準備も開始。皆様宜しくお願いします。

5/8 パンジー・ビオラ

 本校は地元の園芸家から「パンジー・ビオラ」等を毎年寄贈していただいています。感謝。ところが、夏が近づくにつれ雑草が繁茂。最後まで綺麗な花で心も癒す努力もしていきます(写真は一部雑草除草の前後)。                                                                                                  ...

5/7 雨のGW明・子どもの本総選挙結果

 雨のGW明け(写真は今の本校運動場)です。今年のGWは如何だったでしょうか?校長は読書三昧?(写真は本日全面広告の「こどもの本総選挙」結果、どんな本だったかは、本校玄関の掲示物か、スマホ等でご確認を)今週は12日の土曜参観迄長いですが、気持ちを切替え学習開始です。

5/2 公用電動自転車導入

 本校は鉄道駅から近くはない地理環境。時間と費用が嵩み、旅費を圧迫気味。風薫るこの季節に自転車(写真参照:勿論、安全運転には留意して)で出かけられるところを増やし、時間と費用の縮減も。ご活用を。

5/2 児童会認証式・他

 鯉のぼり(写真参照)も戦ぐGWまっただ中、小学部では児童会認証式。ふと机上にある、「向き不向きより、前向き」(写真参照)が大事という言葉を贈りたいです。明日からGW後半、普段できない素敵な想い出を。

5/1 教育環境整備進む

 風薫る5月到来。心地よい芝生?(写真参照)のように,雑草を整備(6/2運動会迄の雑草の逞しい伸びには一抹の不安も?)。また酷暑予想の今夏に備え、室外機周辺(写真参照)の除草も進めていく所存です。

4/27 コミュニケーション手段

 GWも目前、高等部では生徒会執行部選挙も順調に開票中とか。その状況でも、本校にとって、コミュニケーション力育成は大切な学習課題です。障がい種によって、手話だけでなく、筆談(写真参照)も取り入れ、その課題解決もめざしています。

4/27 大川小訴訟控訴審

  本日の各紙には控訴審関連記事(写真参照:本校図書室にも掲示)が。「学校では先生の言うことを聞くんだよ」と強く言える社会になってほしい、という言葉(ある記事中の訴え)が印象的でした。安全・安心を第1に考えていかねばという思いを強めていました。

4/26 ICT保全の努力

 今ではネット活用授業は当たり前。しかしながら、その保守点検等には不断の努力が。今朝も担当者が不調部分の点検保守(写真参照)に。この努力があるから快適なネット環境が維持されています。

4/24 本日来校の方から

  学校には案外いろんな方が来られます。本日午前には地元の看護師養成大学から実習のご挨拶に。午後には就労先から入社式の写真が送付。早速お礼等を申しあげましたが、このような関係が次世代を創っていくのだと感じています。(写真はその写真・冊子)

4/24 昨日は何の日?

 昨日は第60回の節目の「子ども読書週間(4/23-5/12)」開始とともに、「こども読書の日」。今年は「はじまるよ 本のカーニバル」(写真はそのポスター)を中心に、様々な企画があると聞いています。子どもたちが良い本を読むだけでなく、大人が読書する姿を子どもたちに見せる姿勢も大切だと感じている昨今です。

4/20 環境整備・健康安全

 清々しい週の始まりです。除草作業(写真参照)をはじめ、水道栓確認(現状では老朽化のため、使用時は最低限写真左のバルブの開閉厳守を)を行い、環境整備に努めています。また、健康安全のために、諸検査(写真参照)も実践中です。GWも近い中、春の清々しい毎日を。

4/19 授業拝見

 穏やかな春の昼下がり、高等部「園芸」では胡瓜植え付けの授業(写真参照)も。一方「窯業」では粘土から素敵な作品を制作する授業も。いろんな授業が支援学校にはあります。

4/18 NIE(新聞を教育に)

 本校図書室は、3日分の新聞がいつでも読める体制(写真参照)です。是非読書活動の充実の一助になりますように。また、本校の「整形外科検診」も今年度は本日から。どうか宜しくお願いします。

4/17 しんにゅうせいかんげいかい(小)・PTA役員会

  曇天ですが、小学部では「しんにゅうせいかんげいかい」(写真参照)を開催。大きく成長して欲しいです。また、10時~新旧PTA役員会を開催。旧委員さんには感謝、新委員さんには宜しくお願い申しあげる次第です。

4/16 給食:入学・新旧お祝いメニュー

  午前出張から帰校した校長には、特大のお祝いメニュ-の給食(写真参照)が。有難くいただけることをうれしく思わないと申し訳ございません。

4/16 教育環境整備

 この週末にも教育環境整備が。遅れていた教室内カーテンも整備(写真参照)。また酷暑予想の夏に向け、空調の室外機周辺の蔦等や、校舎にかかる枝等を伐採してすっきりに(写真参照)。事務担当者にお疲れ様。

4/13 玄関の掲示・近肢P

 本校正面玄関付近には各学部通信が一覧掲示(写真参照。)来校時にお時間があれば一度眺めてください。各学部・クラスの今がわかるかもしれません。ところで、本日は、近畿肢体不自由校PTA役員会へも。昨年度副会長の本校P会長様、お疲れ様です。

4/12 新学期配布物

 学校にはいろんな配布物(写真は選管からの投票用紙・文科省からの「早ね早おき朝ごはん」冊子)が届きます。有効活用をめざしています。その一方では玄関には生け花(写真参照)も。心が和みます。

4/11 給食点検・連絡会議等

 明日より給食、本年度も「安全・安心」な給食継続のために、本日最終点検・共有化(写真参照)をはかっています。明日は恒例のカレーからスタートとのことです。ご期待を。

4/10 心肺蘇生法講習会

 午後から茨木市消防署下井分署から3名の隊員の方を講師にお招きし、胸骨圧迫法やAED操作方法等の実地研修を行いました。並行して各学部で緊急時対応シュミレーション研修を実施しました。様々な状況を想定しての対応訓練は何度でも必要ですね。

4/10 対面式・飛散防止/紫外線カットフィルム

 いよいよ平成30年度が「対面式」(写真は「つながり」を大切にと挨拶される准校長先生)から本格始動です。一方窓に赤印シール(写真参照)があれば、飛散防止・紫外線カットフィルム貼窓です。測定器(写真参照)も装備され、有意義に活用していきたいものです。

4/9 入学式・始業式

 いよいよ平成30年度が始まります。よき1年となりますように。入学式で申しましたが、「支援学校は保護者の方と学校が、車の両輪のごとく理解・協力し合ってこそ、大きな成長につながります。入学生全員が、その目標を達成するまでのご理解とご協力を重ねてお願い申しあげます。」(写真は入学式式次第と始業式風景)

4/6 入学式準備

 本年度は、余裕をもって入学前の教育相談を活かす所存です。本日その準備(写真は準備風景等。例年より早咲きの桜が散りませんように。)です。9日14時~の入学式を楽しみにしています。

4/5 春の花

 春の花(写真参照)って何でしょうか?桜が一番想起しやすいでしょうが、他にも様々あり、入学・始業式で披露しようと考えている次第です。

4/4 茨木体操

高等部体育科の先生方が中心になって、茨木支援オリジナルの体操を作ってくださいました。 まずは全校の先生方にお披露目されました。

4/4 新年度準備

 今朝巡回していると、年度末に譲り受けた素敵な品(写真参照)発見。きっと素敵な音色を奏でる有意義な活用に繋がることでしょう。譲渡校に心から感謝です。

4/3 ようこそ茨木支援に

 昨日赴任の新転任の方々はじめ、教職員全員で新年度準備(写真は正門の桜と歓迎のメッセージPART2)が進行中です。

4/2 平成30年度始動

 清々しい平成30年度始まりの朝です。新年度準備(写真:前年度書類廃棄のためのシュレッダー車と、新転任へのロッカーの歓迎メッセージ)の中、本校も36人新転任を迎えます。本年度もどうかよろしくお願いします。

3/30 次年度準備続く

  正門横の桜満開(写真参照)の中、午前中に退職辞令交付。長い間お疲れ様でした、子どもたちのために有難うございました。そして午後には教職員集会で引継ぎ等、30名以上の教職員が入替わる予定ですが、どうか茨木支援の子どもたちのために、宜しくお願い申しあげます。

3/29 今年度最後の卒業証書授与/他

 卒業式欠席生徒に手づくり感のある授与式(写真参照)を挙行。これで、本年度卒業の全児童生徒に直接卒業証書を授与しました。卒業生の今後に幸あれと心から願っております。また、閉校する学校から、電子ピアノ(写真参照)をはじめ、多くの用品を運搬・搬入。本校のために有意義に活用致します。感謝・感謝です。

3/28 地域とのイベント他

  例年より早い桜満開(写真参照)の春の日に地域のRC(ロータリークラブ)主催で、地元の施設・大学・PTAが一堂に会するバーベキューイベントを本校で開催(11-16時)。いろんな話をして建設的な今後の交流に繋がりますように。又新年度準備の一環で、補修したドアを再補修。今後「やさしい」開閉にも個々人が心がけてください。

3/27 新年度準備続く

 穏やかな春の日ざしの中、新年度準備工事(写真参照)等が続いています。

3/26 新年度の準備

 49年目を迎える校舎廊下も新年度準備としてこの週末にピカピカ(写真参照)に。照明もLED化を一部導入。設備的にも「明るい」学校づくりをめざしていきます。小学部では新教科も導入。教員の自主研修会も開催(写真:研修風景とレジメ例)。新年度の準備が煤進みつつあります。

3/23 平成29年度修了式

  本日、平成29年度の修了式。子どもたちとともに、教職員も成長した年度であって欲しい、と考えております。

3/22 オーサービジットからの贈物/入学予定者説明会

  春の雨が今週は続いています。1学期ある新聞社主催の著者を学校に招く「オーサービジット」企画に応募。残念ながら実現しませんでしたが、「かいけつぞろり」で有名な著者からサイン(写真参照)入最新作をプレゼント。該当学年のご家庭をまわって学校に。他学年・学部でも共有を。午後には入学予定者の説明会も開催予定です。

3/20 本年度最後の給食・学年活動他等

 今日で本年度の給食(写真はなめらか:かため:普通食)は終了。また、最後の学年活動は体育館で記念運動会?(高2)も。一方予算活用の最後の品(写真:木工器具)も到着。更には、訪問生の院内での卒業式(写真:次第)も午後に予定。平成29年度の「有終の美」を。

3/19 入学決定検査(高)

 やや雲行きが怪しいですが、本日午前に入学決定検査(写真参照)を実施。平常心で検査を受けて欲しいと思います。

3/16 教育懇談会(高)

 雨天の中、来年度の準備も。高等部では本日の教育懇談会(写真:懇談会風景)で保護者に来年度の指導計画や通知票についても説明。4月からの学校が順調に進みますように。

3/15 1/2成人式(小4)

 年度末の小4クラスで、保護者の方も迎え、「1/2成人式」(写真参照)を開催。校長も「あせらず、じっくり・きっちり・しっかり」前へ進んで欲しいと感じていました。

3/14 卒業式(地元の中学校)・事業所説明会

  穏やかな日ざしのもと、「友情 青春 連帯」に象徴される、ドラマティックな中学生活総集編に相応しい素敵な地元の中学卒業式(写真は舞台の卒業生全員)へ。177名の卒業生に幸あれと願っています。一方校内では、多くの事業所の方による説明会(写真参照)も開催。今後とも宜しくお願い申しあげます。

3/13 卒業式(小中学部)

 晴天の朝、祝電(写真参照)も多数ある中第48回卒業式を迎えます。先日の高等部同様、素敵な式になりますように。(はなむけの言葉はここをクリック:H300313小中卒業式校長式辞.pdf)

3/12 明日小中卒業式・2020TOKYOマスコット感謝状

 明日卒業式、本日が最終練習(写真参照)。素敵な式になりますように。また、廊下には「2020TOKYOマスコット」投票のお礼感謝状(写真参照)が届き掲示されています。

3/8 掲示物いっぱいの学校に

 本校には創立当初の大型で立派な作品(写真参照:汽車・田園絵画)掲示も。一方本年度のホワイトボード増設後の掲示物(写真参照:生徒会)も増。新旧のコントラスも際立っていきます。今後も掲示物いっぱいに。

3/8 授業紹介(中)

 ふと中学部を覗くと、大型TV活用の英会話授業(写真参照)、一方、横のPC室では本日はマンツーマンで入力等のICT指導(写真参照)も。「わかりやすい授業」のために活用できる機器は最大限活用していきたいものです。

3/7 卒業式(高等部)

  いよいよ高等部卒業式。準備は万全(写真参照:当日の「卒業式高はなむけの言葉.pdf」はクリックを)。その後素敵な式で,隣接高校の吹奏楽の生演奏の中を花道から巣立っていきました。「おめでとう、そしてありがとう」

3/6 18歳選挙学習(高1・2)/プレゼント(高3)

 午後高1.2生の縦割学習では、「18歳選挙権」も実現した中、選管から本物の選挙箱をお借りしてわかりやすく投票学習(写真参照)を展開。明日卒業する高3生は学年HRを心行くまで楽しむ中で、管理職へ制作した作品をプレゼント。管理職からもお礼状(クリック高3からのプレゼント.pdf)を作成。明日素敵な晴れの式になりますように。

3/6 最後の学年HR(高3)・おくるかい(小学部)

 明日は高等部卒業式。高3は最後の学年HRを各クラスからの発表形式で開催。一方、小学部では「6ねんせいをおくるかい」(写真参照)を開催。素敵な想い出となりますように。

3/4 和食の祭典 3/5 卒業式予行(小中)

 弥生3月に第4回の和食の祭典に参加。出し汁の素晴らしさ試飲・冷茶の効用の他、有名和食料理の点心弁当(写真参照)季節に合った粕汁・大根炊(写真参照)提供も。和食の良さを給食でも推進していきたいものです。・・・・・時あたかも、本校の給食週間のことが府の食育マガジンhttp://www.osaka-shokuiku.jp/magazine/index.html#mg03にも掲載されています。  5日(...

3/2 春を感じる

 校内の紅梅もご覧のような状況(写真参照)、春近し。又、寄贈された力強いパンジー等(写真参照)にも春近しを感じてください。

3/1 校内掲示

 様々な校内掲示有。2月末に掲示用ホワイトボードも設置。ふと覗いてみると、ひな祭・TOKYO2020マスコット・平昌五輪関連新聞に因んだ掲示(3枚の写真参照)有、まだ余白ボード(写真参照)も有。挙って素敵な作品掲示を。

3/1 卒業近し

  ふと覗くと、卒業近し小6は保護者の方も来校されての「おめでとう会」を開催(写真参照)。その一方で、高等部ではトランポリンを持ち込んでの「からだ」授業(写真参照)を展開。肢体校らしい実践で、有意義な時間を。

 標記のタイトルで、元本校教諭で現丹羽登関学教授(写真参照)の教職員研修会(当日資料はクリック:H300301丹羽T茨木支援(ICT)資料.pdf)を開催。キャリア教育はじめ、新カリ関連でも、「主体的、対話的、深い」学びがあることを願っています。又、今年は週末にひな祭り(写真参照)も。年中行事の意味にもご関心を。

 高等部の卒業式予行も午前に無事終了。47名に幸あれと願っています。一方午後には、本年度最終の三島進路関係機関連絡会(写真は案内板)を本校で開催。有意義な情報交換になりますように。又マスコミでは、本校小学部も投票(1位109,041票)したマスコットも決定(写真参照)とか。ネーミングにもご関心を。

中学部トイレに、新調の介助用ベット(写真参照)が到着。トイレ事故0をめざし活用を。また、まもなく東日本大震災7年(2018/3/11)ですが、その対応策の一つとして「イツモケータイハンドブック(紙版)」(写真参照)も作成中。活用を願っています。更に、正門付近には先週いただいた花(写真参照)も。花いっぱいの学校をめざしたいものです。

2/27 バス懇談会・PTA合同委員会

 本年度最終の標記会議(写真参照)を開催。「1年間の活動への感謝」とともに、今後とも宜しくお願い申しあげます。PTAは防災倉庫見学会(写真参照)・茶話会も兼ねられ、H30年度総会(5/12(土)予定)には、東日本大震災の際、宮城県教育委員会職員として担当されていた方の「その時現場は?」という教職員等研修会も予定しています。

2/26 日韓学術文化青少年交流事業

 昨夏、10日間に渡る日韓交流事業の一員として訪韓した本校教諭がレポート集(写真参照)を持参。やはり「草の根市民交流」の重要性を実感。この事業の成果である「架け橋」存在が増えますように。

2/26 読書活動の充実実践

 本年度の学校経営計画の重点目標のひとつであった標記について、オーサービジット(写真:朝日新聞2/26)活用結果が2月に。残念ながらオーサー来校(写真は本日の新聞・本校来年度のグランドデザイン)には至りませんでしたが、サイン付の最新刊を贈呈していただきました。全ての関係者に感謝です。継続できますように。また、「心のバリアフリー」事業と関連の絵本「出会いの絵本」(写真参照)も配布されて...

2/26 まもなく弥生3月に

 新しい1週間が始まります。午後には①国の「高度医療サポート」「医療的ケア実施体制構築」事業によるDr巡回研修、②本校50周年(来年9/28(土)予定)と関連の授業研究外部学識が来校、③「生き方改革」と関連する、職員レクレーションも体育館(写真参照)で開催予定です。これらが「子どもたちのため」と繋がりますように。

2/24 成人を祝う会・工事(XP関連)他

 20歳を迎えた卒業生約50名を迎え、教員手づくりの祝う会(写真:その会の゚ログラム)を開催。おめでとうございます。これからの人生に幸あれと心から願います。その一方では、今春に向けてXP関連の環境整備工事(写真:窓枠工事済には赤印)も進んでいます。安全・安心第1で宜しくお願いします。更に午後には、天満橋の府立ドーンセンターで、「地域との協働」「地域交流」「特別支援学校の児童生徒の社会性の育成」...

2/23 学年末に安らぎ・温かみを感じること

  立春は過ぎたとはいえ、寒さも感じる日々の中、卒業式(高3/7:小中3/13)も近づいています。学年末のこの時期に、「安らぎ・温かみを感じること」が。地元の方が、お花(写真参照)をプレゼント。子どもたちの卒業式に彩りを添え、有意義に活用させていただきます。感謝。

2/23 授業風景(学年末)

 廊下には、音楽と書道がコラボした授業で創りあげた作品(写真参照)掲示も。又平昌オリの影響?、カーリングに挑戦授業(障がいに応じた投球にはボッチャの台を援用)も。様々な実践がある学年末の授業風景です。

2/23 地元高卒業式/進路講座No3

 地元の諸学校(写真参照)で本年度最初の素敵な卒業式に参列。「飛翔く卒業生皆に幸あれ」と願うばかりです。校内では、(高)卒業後の制度の説明も目的とした進路講座も開催。外部の方のご協力にも感謝です。

2/22 訪問生の授業見学/音楽読書会

 本校訪問生が複数(今朝5名)お世話になっている病院(写真参照)へ。訪問教育の授業見学や、教材スペース(写真参照)を教えてもらったり、茨木支援周辺の施設の話をしたり。見慣れない校長への対応有難うございました。午後にはボランティアグループの音楽読書会を開催。継続されていることに、子どもたちの笑顔とともに感謝です。

2/21 消耗品の有効活用(最終)

 年度末近くに、「校内を明るく、子どもたちの作品が飾られる校内」をめざして、予算の有効活用(写真参照)を進めています。

2/20 卒業式練習進行中

 ふと体育館を覗くと卒業式(高3/7:小中3/13)練習が進行中(写真参照:中)。粛々とした式となりますように。その後屋外では、椿は咲き、降雪はないものの、寒さが続く印象(写真参照)です。インフルに負けない体調管理も。

2/19 オリンピック関連で

 新しい1週間。昨日平昌500Mスケートで金メダル。やはり感動。一方、週末に羽曳野でパラリンピック正式種目のボッチャ大会も。本校職員も運営等に協力。又朝小学部では2020TOKYOのマスコット投票(2/22迄:写真参照)も。オリパラは人を引き付ける魅力満載の印象です。更に本日中学部ではバザーも開催。盛りだくさんの印象です。

2/16 校外学習(中3)・地域連携等

 中学部3年はエキスポシティへ校外学習へ、中学部時代の素敵な想い出づくりを。また、地域の高校の部活動との連携が進みつつあります。連携者(写真参照)に感謝・感謝です。

2/15 学校保健委員会

 恒常的にお忙しい学校3師の方々を迎え、貴重な助言もいただく本年度最終の学校保健委員会(写真参照)を開催。本年度の感謝と更なる向上実行を願っています。

2/14 今日の給食は?他

 今や胸をときめかした想い出だけの年1回のバレンタインデーですが、本日の本校の給食(写真参照)には?感謝の気持ちも込められているとか。誰への感謝かは各自で考えて欲しいです。また、新ホワイトボードも。活動の掲示を願っています。

2/9 常時展示品

 「逃げる2月、去る3月」と言われるように「光陰矢のごとし」を実感中です。本校では子どもたちの作品(写真参照)が常時飾られています。日常に溶け込んでいるかのようです。ご鑑賞も。

 北陸では37年ぶりの大雪の寒さの中、医大生が実習(写真参照)に。午後には近くの専用グランドで、高校生とサッカー練習。また、貴重な専門的助言をいただいている医師講師の方も来校。感謝とともに、子どもたちのためにこれからもよろしくお願い申しあげます。

2/5 人権研修・環境整備等

 立春を過ぎても寒波襲来のニュースの中、全校校内研修として全教職員対象の人権研修(写真左参照)を開催。 代表参加した教員が、本校に必要なことをピックアップし、その学びを全体で共有していました。  又、来年度の環境整備の一環として、紫外線カット/飛散防止フィルム(写真右参照)の貼付も始まっています。

2/2 作品展終了・節分

 明日は節分(写真は小4の節分関連イベント)、季節は廻りつつある中、本校作品展も本日で終了。お世話になった全ての方々に感謝です。(写真は地元の小学校作品への感謝を込めて)

2/1 教材教具展お礼

 昼ごろ、先週末長居で開催の教材教具展への出品お礼(写真参照)が到着。感謝・感謝です。出品された方々への励みにも繋がっております。今後とも奮って出展して欲しいものです。

2/1 居住地交流(小)

 霙(ミゾレ)まじりの寒い日ですが、元気に居住地交流(写真参照)に。インフルでの欠席0の全員(35名)と自己紹介ゲームを楽しみ、あっという間の45分でした。これからもこの交流が続きますように。帰校後校内では公開授業(高)も。また、午後には准校長が、障がい雇用に熱心な企業訪問も。これからもよろしくお願いします。

1/31 給食週間終了

 沖縄はじめ、いろんな府県の給食をこの1週間提供。最終日の本日は「大阪産」をメインに、地元「福井米」(写真参照)も提供。提供くださった方へ感謝です。普段の給食米との相違がわかりましたか?

1/30-2/2 作品展開催

 本日より小中高の作品展を開催(場所等は写真を参照)。日頃の成果を是非見学してください。

1/29 学校協議会

 週末には本校も雪景色の運動場(写真1/26 17時過ぎ参照)に。本日は本年度最終の協議会開催。経営計画の評価と来年度への見通しを、自己診断結果も視野に入れ、貴重な提言もいただく予定です。

1/26 志願書受付・耕進特別支援(韓国)視察

 雪交じりの朝、来年度に向け志願書の受付開始。ミスがありませんように。一方午後には、吹田支援の姉妹校の韓国ソウルの耕進特別支援学校から4名の方が本校を視察。日本の一知肢体併置校のありのままを見ていただき、可能な「おもてなし」(ようこそ茨木支援へ 2018.pdfクリックを)をしたいものです。 In the morning with snow mixing, acceptance of applic...

1/25 映画村(高)・近肢P長合同研修会

 マイナス気温の朝、道路状況が心配ですが、今日・明日高等部が太秦映画村(写真参照)へ。素敵な想い出づくりを。その一方で天満橋で「近畿肢体不自由特別支援学校PTA・校長合同研修会」で「子どもの育ち」をテーマの講演・研修会も。素敵な学びを。

1/24 巨大書道・喫茶サービス

高等部で書と音楽のコラボの独創性ある授業や、板についてきた喫茶サービスを体感。未来を創る授業づくりを心掛けたいと考えていました。(写真参照)

1/23 挨拶運動(中)

 23cmの積雪に見舞われた都心に比べ、雪ひとつないものの、寒波の中で元気な挨拶(写真参照)が飛び交っていました。コミニケーションの中核の挨拶を大切にして欲しいものです。

1/22- 英検・給食週間

 先週末の20日には英検を受検した生徒も、新たな資格に挑戦する姿を見せ続けてください。又枯草も一掃(写真参照)された今週25日から年1回の給食週間(写真参照)。由来をはじめ、食の大切さを実感して欲しいです。

1/20 防災研修

  土曜午後、校長会主催の「大災害に備えて 管理職として」をテーマに、熊本地震を体験された同じ支援現場の前校長先生等を迎えての研修会に参加。現実を背負った体験の尊さから学んでおりました。(写真参照)

1/19 肢体校PTA全国発表報告冊子

 第60回全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会(昨8月東京)で発表された本校の実践の報告冊子が到着。本校会長様はじめ、関係された全ての方々に、改めて心から感謝です。(写真参照)

1/18 国際理解教育part2・大学生実習

 先週に続き立大茨木キャンパスから各国の留学生が来校し小・高で国際理解教育実践。また、看護専攻の学生実習も。普段と異なる刺激を浴びてください。(写真参照) International students from various countries visited our school from the Ritsumeikan University of Ibaraki campus...

1/17 23年前の5:46は・・・

 「阪神大震災きょう23年 風化させない光に思い」(写真:読売新聞1面)の記事を読み、 工科高勤務の23年前の自分を振り返り、当時揺れた瞬間覆いかぶさった幼児の娘も今や母に。時の流れの中で、風化させない世代の語り部の必要性を痛感。合掌の23年目の5:46でした。

1/16 餅つき大会・他

 大寒の頃恒例の餅つき大会準備完了(写真参照)、 地域の会社の方々のご協力に心から感謝。安全・安心に留意して欲しいです。昨日は、「ICT活用で広がる未来 ペッパ-くんとともに 特別支援学校の子どもへのプログラミング教育」講演(写真参照)を傾聴し、これからの可能性を描いていました。また、ボッチャ(2/17:羽曳野)のポスターも掲示(写真参照)、果敢に挑戦を。

1/12 国際理解授業・他

 本日午前、高等部で中国留学生を迎えて国際理解授業(写真参照)を実践。視野が広がりますように。中学部ではチャレンジテスト挑戦の生徒も。小学部は来週(1/16)地域の会社のご協力も仰ぎ、衛生に留意して餅つき大会準備。16時からは「将来を見据えた授業づくり」全校研修。全校訪問児童宅では、少し遅い始業式も。「いろんなことがあってみんないい」を望みます。

1/11 冠雪

 昨午後も専門性向上研修を継続。「マネジメント」「国際理解」に関する伝達研修を首席・部主事が実践(写真参照)。隣国との「秀吉」観の相違、「チーム学校意識」の重要性等が印象的でした。そして今朝北摂の峰々はうっすら雪化粧(写真参照)。バスに悪影響がありませんように。

1/10 授業開始

 厳しい寒波襲来予想の中、お年玉・賀状・カルタ等の話題の授業も。今週中には立大茨木キャンパスの留学生による国際理解教育実践も。新カリキュラムとの関係性も意識中です。(写真は職員室掲示の賀状)

1/9 始業式・全校研修

 いよいよ3学期。始業式のお話は 3sigyousikiPPT.pdfをクリックしてみてください。昨日は着付け業者が横浜では雲隠れもあった雨の成人の日、契約等も学習して欲しいとも感じていました。今学期もよろしくお願い申しあげます。午後(14-16)には「摂食・嚥下指導」について、府言語聴覚士会副会長さんから有意義な研修(写真参照)も開催。

1/5 始動

 新学期の準備も始動。本校では年末年始を利用し、懸案だった玄関前のトイレドアを男女とも改修済(写真参照)に。欲を言えば内部の改修も、となりますが。順次懸案事項から改善する新年であって欲しいものです。

1/4 仕事始め

 肌寒い朝です。仕事始めに相応しい、身の引き締まる朝です。重ねて本年もよろしくお願い申しあげます。(写真は今朝の霜のある運動場風景) 

1/1 謹賀新年

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申しあげます。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30