2018年1月アーカイブ

1/31 給食週間終了

 沖縄はじめ、いろんな府県の給食をこの1週間提供。最終日の本日は「大阪産」をメインに、地元「福井米」(写真参照)も提供。提供くださった方へ感謝です。普段の給食米との相違がわかりましたか?

1/30-2/2 作品展開催

 本日より小中高の作品展を開催(場所等は写真を参照)。日頃の成果を是非見学してください。

1/29 学校協議会

 週末には本校も雪景色の運動場(写真1/26 17時過ぎ参照)に。本日は本年度最終の協議会開催。経営計画の評価と来年度への見通しを、自己診断結果も視野に入れ、貴重な提言もいただく予定です。

1/26 志願書受付・耕進特別支援(韓国)視察

 雪交じりの朝、来年度に向け志願書の受付開始。ミスがありませんように。一方午後には、吹田支援の姉妹校の韓国ソウルの耕進特別支援学校から4名の方が本校を視察。日本の一知肢体併置校のありのままを見ていただき、可能な「おもてなし」(ようこそ茨木支援へ 2018.pdfクリックを)をしたいものです。 In the morning with snow mixing, acceptance of applic...

1/25 映画村(高)・近肢P長合同研修会

 マイナス気温の朝、道路状況が心配ですが、今日・明日高等部が太秦映画村(写真参照)へ。素敵な想い出づくりを。その一方で天満橋で「近畿肢体不自由特別支援学校PTA・校長合同研修会」で「子どもの育ち」をテーマの講演・研修会も。素敵な学びを。

1/24 巨大書道・喫茶サービス

高等部で書と音楽のコラボの独創性ある授業や、板についてきた喫茶サービスを体感。未来を創る授業づくりを心掛けたいと考えていました。(写真参照)

1/23 挨拶運動(中)

 23cmの積雪に見舞われた都心に比べ、雪ひとつないものの、寒波の中で元気な挨拶(写真参照)が飛び交っていました。コミニケーションの中核の挨拶を大切にして欲しいものです。

1/22- 英検・給食週間

 先週末の20日には英検を受検した生徒も、新たな資格に挑戦する姿を見せ続けてください。又枯草も一掃(写真参照)された今週25日から年1回の給食週間(写真参照)。由来をはじめ、食の大切さを実感して欲しいです。

1/20 防災研修

  土曜午後、校長会主催の「大災害に備えて 管理職として」をテーマに、熊本地震を体験された同じ支援現場の前校長先生等を迎えての研修会に参加。現実を背負った体験の尊さから学んでおりました。(写真参照)

1/19 肢体校PTA全国発表報告冊子

 第60回全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会総会(昨8月東京)で発表された本校の実践の報告冊子が到着。本校会長様はじめ、関係された全ての方々に、改めて心から感謝です。(写真参照)

1/18 国際理解教育part2・大学生実習

 先週に続き立大茨木キャンパスから各国の留学生が来校し小・高で国際理解教育実践。また、看護専攻の学生実習も。普段と異なる刺激を浴びてください。(写真参照) International students from various countries visited our school from the Ritsumeikan University of Ibaraki campus...

1/17 23年前の5:46は・・・

 「阪神大震災きょう23年 風化させない光に思い」(写真:読売新聞1面)の記事を読み、 工科高勤務の23年前の自分を振り返り、当時揺れた瞬間覆いかぶさった幼児の娘も今や母に。時の流れの中で、風化させない世代の語り部の必要性を痛感。合掌の23年目の5:46でした。

1/16 餅つき大会・他

 大寒の頃恒例の餅つき大会準備完了(写真参照)、 地域の会社の方々のご協力に心から感謝。安全・安心に留意して欲しいです。昨日は、「ICT活用で広がる未来 ペッパ-くんとともに 特別支援学校の子どもへのプログラミング教育」講演(写真参照)を傾聴し、これからの可能性を描いていました。また、ボッチャ(2/17:羽曳野)のポスターも掲示(写真参照)、果敢に挑戦を。

1/12 国際理解授業・他

 本日午前、高等部で中国留学生を迎えて国際理解授業(写真参照)を実践。視野が広がりますように。中学部ではチャレンジテスト挑戦の生徒も。小学部は来週(1/16)地域の会社のご協力も仰ぎ、衛生に留意して餅つき大会準備。16時からは「将来を見据えた授業づくり」全校研修。全校訪問児童宅では、少し遅い始業式も。「いろんなことがあってみんないい」を望みます。

1/11 冠雪

 昨午後も専門性向上研修を継続。「マネジメント」「国際理解」に関する伝達研修を首席・部主事が実践(写真参照)。隣国との「秀吉」観の相違、「チーム学校意識」の重要性等が印象的でした。そして今朝北摂の峰々はうっすら雪化粧(写真参照)。バスに悪影響がありませんように。

1/10 授業開始

 厳しい寒波襲来予想の中、お年玉・賀状・カルタ等の話題の授業も。今週中には立大茨木キャンパスの留学生による国際理解教育実践も。新カリキュラムとの関係性も意識中です。(写真は職員室掲示の賀状)

1/9 始業式・全校研修

 いよいよ3学期。始業式のお話は 3sigyousikiPPT.pdfをクリックしてみてください。昨日は着付け業者が横浜では雲隠れもあった雨の成人の日、契約等も学習して欲しいとも感じていました。今学期もよろしくお願い申しあげます。午後(14-16)には「摂食・嚥下指導」について、府言語聴覚士会副会長さんから有意義な研修(写真参照)も開催。

1/5 始動

 新学期の準備も始動。本校では年末年始を利用し、懸案だった玄関前のトイレドアを男女とも改修済(写真参照)に。欲を言えば内部の改修も、となりますが。順次懸案事項から改善する新年であって欲しいものです。

1/4 仕事始め

 肌寒い朝です。仕事始めに相応しい、身の引き締まる朝です。重ねて本年もよろしくお願い申しあげます。(写真は今朝の霜のある運動場風景) 

1/1 謹賀新年

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申しあげます。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30