2018年11月アーカイブ

11/30 学校間交流・近肢長秋季協議会・他

140年以上の歴史がある地元の小学校の2年生から「学校探検」のお便り(写真参照)が届きました。12/4には5年生との交流も予定。絆を深めていきたいものです。また近畿肢体校協議会が兵庫県民会館で開催。「兵庫の防災教育 阪神大震災からの取組み」 「これからの医療的ケア 防災取組みも含め」等の魅力ある講演に期待です。  更に、新草刈機器(写真参照)が到着。いずれも電動で、従来の倍(40分)働きます。...

 雨の日の送迎時地震等水溜が酷くなり困っていた玄関前の補修(写真参照)が漸く完成。と思ったら足跡が・・・。補修担当者は「進入禁止のコーンがあっても入ってしまった理由とお詫びがあればなぁ」とため息。素直でタイムリーな会話が信頼関係を増すことを願っています。  また、午後には恒例になっています、「綿の会」のメンバーが音楽読書会を開催(写真参照)全学部で10種以上の音読とハープ演奏を。頭がさがる思い...

11/28 食欲の秋/給食:芸術の秋

 今日の給食は高槻では有名な「うどんぎょうざ」(写真参照)、 昨日は秋の果物:林檎の手づくりジャムも。食欲の秋を実感できますように。また、主体的に深い学びに通ずるB級グルメの由来も調べて欲しいとも、考えています。小中学部では外部講師による、生演奏を交えた素敵な授業も展開中です。

11/28 進路講座開催

 卒業生を招いての研修会を開催。具体的に卒業後の見通しを知り、自分の未来予想図を描く努力ができる一助になりますように。

11/27 勉学の秋PART2

本日も35名の大学生実習とともに、 午後からは2年めの教諭の研究授業(写真参照)も。学校一丸となって,障がいのある子どもたちのための指導法の研究を進化させたいものです。また、午後には教育論文(題名:写真参照)で優秀賞獲得の知らせも。専門性向上に一層の前進を。

11/26- 介護等体験実習

 本日から関大の教職希望学生が実習に。「たかが2日、されど2日」の意気込みで学びを、と願うばかりです。また、25日には福井地区の「地域安全大会(写真参照)」に出席。 「ひまわり」(ひとり・まわりにいない・わかれ道・りようされていない)に留意すべきとの研修が印象的でした。

11/24 万博決定・各校学習発表会

  2025年の万博が大阪に決定(新聞写真参照)。1970年の万博を実体験している校長にとって感慨一入。やって良かった2025であることを願うばかりです。一方各府内の支援学校では次々学習発表会(写真は11/24畷校12/1寝屋川案内)開催。

11/22 P保健委員会/バス見学

  10時からPTA保健委員会主催の活動(写真参照)も。爽快・充実感を満喫?一方、来年のバスの件で、光陽支援から視察者も。お役にたったでしょうか?

  本校には10年研迄の教諭が数十人。専門性向上もめざし今日から順に研究授業で、アドバイスする側の資質も問われています。互いに学び続けたいものです。又本年度から開催が晩秋になった大阪マラソン参加者等への配布のセッティング等のボランティア活動に、高等部が参加。精一杯の活動を。

11/21 勉学の秋

  学び続ける教員でありたいものです。本日福岡で防災委員長が6月の北部地震のポスター発表(写真は発表原稿等)。又校内では、来年9月の50周年と連携した授業改善・授業研究が前進しています。学校現場は実践の場でもありたいものです。

11/20 復旧工事完了

 漸く復旧工事が終了。本日から職員トイレも使用可能に、廊下も元通り広くなりました。(写真参照)

11/17 銀杏祭最終日

 今日は卒業学年が一斉に発表する銀杏祭の最終日。保護者の方はじめ、様々な方々に披露(写真参照は注意事項)し、准校長T(写真参照)から「有終の美」を飾ったお褒めの講評も。また地元の大学生も見学(写真参照)に。

11/16-17 平成最後の銀杏祭開催

 秋晴れのもと、平成最後の銀杏祭(写真は看板)開催。教育庁の方々も視察に来られる予定ですが、普段のありのまま姿を見せてください。また、昨日の高2フェスティバルの様子の記録(クリックを:festaH301115.pdf)も。

11/15 フェスティバル開催(高2)

 本日恒例の高2生企画「フェスティバル」開催(写真参照)。明日からは銀杏祭、ともに日頃の成果を発揮して欲しいものです。

11/14 秋深し

 北海道では初雪便りも聞けぬ今秋ですが、校内の柿も熟する程秋は深まっています。その中で社会貢献の寄付の申し出もいただいています。子どもたちのために有意義な活用(写真参照)を考慮中です。

11/13 ごみの山

 この時世では不用品回収にも多額の費用が。風光明媚な本校では、除草後の生ごみの山(写真参照)に。衛生上もよくないので、事務総出で自然の堆肥へ。このような地道の努力もあり、学校運営は前進しています。感謝・感謝です。

11/12 緞帳新装

 来年の50周に年向け、体育館の緞帳(写真参照)が茨木RC(ロータリークラブ)様のおかげで新装。ただただ感謝です。また、10/27の福祉機器展の様子紹介のパンフ(写真参照)も届いていました。皆様とともに、今後も前進していかねばと考えています。

11/10・11 周年行事へ

 今週末は、40周年を迎えた支援学校と、70周年を迎えた地元茨木の定時制高校の周年行事に参列。来年度は本校50周年(2019/9/28(土)式典予定)です。

11/9 本校を支えるスタッフ

 本校には首席・分掌長をはじめ、支える多くのスタッフが。その仕事ぶりの一端をご紹介すると、地元茨木小中30人の教員に支援の進路指導を紹介研修(11・8 クリエイトセンター:写真参照)や岡山県支援現場への視察(11/26)、更には全肢研でのポスター発表(11・20福岡)等です。

11/8 銀杏祭近し(11/15-17)

 まもなく本校の大きな行事の銀杏祭(学習発表会)です。各部練習・リハーサルに頑張る毎日です。本番に期待です。(写真は関連パンフ)本年度から、配慮すべき子どもたちのことを考え、体育館舞台の同時中継(写真参照)も開始しています。

11/7 福井地区文化祭出展(4日於:福井小)

  地元の公民館主催の「文化祭」に本校中学部も出展。その作品が本日返却。更に素敵なハンドタオル(写真参照)の参加賞も。地域とともにこれからも宜しくお願いします。一方玄関付近には、高等部が種から育てたコスモス(写真参照)が飾られ、秋の深まりを実感させています。

11/7 第2回学校運営協議会開催

  本年度より権限・名称変更になった協議会(写真は会場風景)を開催。学校運営等に関し忌憚のないご意見をお願いする次第です。  その結果はHP上に公開中です。次をクリックしてください:    https://www2.osaka-c.ed.jp/ibaraki-y/dai2kaiunneikyougigijiroku.pdf

11/6 地域と連携したサツマ芋収穫

  雨あがりの本日、地域の公民館と連携したサツマ芋(写真参照)収穫→焼き芋大会(小学部)を開催。収穫の秋・食欲の秋を体感してください。

11/5 津波防災の日

 「稲村の火」に由来し2016年より11/5を「津波防災の日」に制定、との記事(写真参照)があった本日も、臨地実習に来校予定。若い力を本校に、と願うばかりです。

11/2 漢字検定実施 ボッチャ練習

 放課後、13(高等部)3(中学部)の計16名が「漢字検定」に挑戦。吉報を待っています。放課後には地道なボッチャ練習(写真参照)も継続中です。

11/1 進路先見学(PTA)・藍野専攻科実習

 秋晴れの中、13名の保護者が分乗され地元大学の特例子会社見学に。また、24名の次世代の医療を担う学生の実習(写真は実習説明風景)や、高度医療事業関連のDr巡回がある今日の校内です。

11/1 今日は本の日、霜月に

 個人的には街の本屋さんの減少は悲しい限りですが、本日11/1のイメージは「本棚」で「本の日」とか、また校内の紅葉が深まる霜月に。霜が降りる季節ですが、RC(茨木ロータリークラブ:銀杏祭迄に体育館緞帳も寄贈:感謝・感謝)寄贈のブランコ(写真参照)等の遊具も安全点検とともに活用したいものです。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30