「稲村の火」に由来し2016年より11/5を「津波防災の日」に制定、との記事(写真参照)があった本日も、臨地実習に来校予定。若い力を本校に、と願うばかりです。
カレンダー
2024年10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
2024年10月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
校長先生をはじめ教職員の皆さま
今回も大勢の学生がお世話になります。
昨日の校長先生の講話とても心豊かで拝聴いたしました。ありがとうございます。
医療機関でね実習とは異なり、緊張感の表情で少し心配をしていますが、どうぞ、御指導の方よろしくお願いします。
この度は4日間実習させて頂きありがとうございました。支援学校での実習は初めてであり、実習する中で様々な経験、体験をさせて頂きました。
生徒さんのはじける笑顔や言葉かけに、私たち実習生も元気を頂きました。
この経験を今後に活かしていきます。
ご指導ありがとうございました。
今年度も、前回の学生達の含め2週間の実習でお世話になりありがとうございました。実習中、実習指導の先生、教頭先生そして、各クラスの教員の先生方から支援学校の教育についてや看護師との連携で児童生徒の授業の保障をしていく大切さなどをご指導いただきありがとうございました。この間、学生達から学びの事、児童生徒との対話の事などの沢山の話に耳を傾けてました。その際、先生方、児童生徒さんから、日々貴重な勉強をさせていただいている感じ感謝しております。日々の児童生徒と関わりを持てた中、きっと学生らの胸に響くものがあったり支援学校の看護師の在り方も少なくとも学んだと思っています。
今後、担当教員も将来特支教育に携わる人材養成に取り組んでいきたいです。今後ともよろしくお願いいたします。ほんとうにありがとうございました。