地域支援

3/27 地域との連携 3/29平成30年度最終日

 昨年に引き続き27日地域のRC(ロータリークラブ)主催で地元の施設・大学・PTAが一堂に会するバーベキューイベント(写真参照)を本校で開催。緞帳の贈呈式(写真参照)もしていただき、いろんな話もして建設的な今後の交流に繋がりますように。 昨年度は次をクリック(https://www.osaka-c.ed.jp/blog/ibaraki-y/principal/2018/03/28-110...

12/27 教職員研修等

 子どもたちが冬休みになった後の教職員は?自立活動の全校研修はじめ、看護師研修(写真参照)、さらに管理職は来年の「経営計画」関連の指示事項説明会(12/27午後)にも。様々な業務に対応しています。また、本校正門付近の花々(写真参照)、はすっかりお正月。地域からの支援に改めて感謝です。

12/18 郵便サンタさん来校・自主合同研修会

 本年度初の試みで、地元特定郵便局の多大なご支援でサンタさん写真はレジメ)来校が実現。子どもたちへの笑顔のプレゼントになりますように。又、午後には校種が異なる約40人の茨木地区赴任の初々しい先生方が、自主合同研修会を開催(写真はレジメ)。有意義なひと時となりますように。

12/17 茨木市障害者地域自立協議会開催/他

  標記協議会に本校教頭Tも委員として参加。本年度「発生した災害における課題等」についても論議。手厚い復興援助があればなぁと考えています。又新春餅つき大会に協力くださる地域の方々がご挨拶にも。頭がさがる思いです。こちらこそ、宜しくお願いします。4時からは、50周年(2019/9/28(土)本校にて)委員会や腰痛予防講座も順調に進行とのことでした。

12/8 週末のサッカー・ボッチャ大会

  週末ですが、午前から茨木市立体育館でボッチャ大会・堺JGでサッカー大会に参加予定。健闘を祈っています。

本日地元小学校5年生と小学部全学年と交流。継続(6/15小2交流も参考に:https://www.osaka-c.ed.jp/blog/ibaraki-y/principal/2018/06/15-113684.html:写真参照)しますように。又高等部では集めたペットボトルのキャップがバケツ等(写真は説明風景)になり贈呈式も。一方昨日貼り出したキャラクターの人気投票(写真参照)も始まっています...

11/30 学校間交流・近肢長秋季協議会・他

140年以上の歴史がある地元の小学校の2年生から「学校探検」のお便り(写真参照)が届きました。12/4には5年生との交流も予定。絆を深めていきたいものです。また近畿肢体校協議会が兵庫県民会館で開催。「兵庫の防災教育 阪神大震災からの取組み」 「これからの医療的ケア 防災取組みも含め」等の魅力ある講演に期待です。  更に、新草刈機器(写真参照)が到着。いずれも電動で、従来の倍(40分)働きます。...

11/12 緞帳新装

 来年の50周に年向け、体育館の緞帳(写真参照)が茨木RC(ロータリークラブ)様のおかげで新装。ただただ感謝です。また、10/27の福祉機器展の様子紹介のパンフ(写真参照)も届いていました。皆様とともに、今後も前進していかねばと考えています。

11/9 本校を支えるスタッフ

 本校には首席・分掌長をはじめ、支える多くのスタッフが。その仕事ぶりの一端をご紹介すると、地元茨木小中30人の教員に支援の進路指導を紹介研修(11・8 クリエイトセンター:写真参照)や岡山県支援現場への視察(11/26)、更には全肢研でのポスター発表(11・20福岡)等です。

11/5 津波防災の日

 「稲村の火」に由来し2016年より11/5を「津波防災の日」に制定、との記事(写真参照)があった本日も、臨地実習に来校予定。若い力を本校に、と願うばかりです。

11/1 進路先見学(PTA)・藍野専攻科実習

 秋晴れの中、13名の保護者が分乗され地元大学の特例子会社見学に。また、24名の次世代の医療を担う学生の実習(写真は実習説明風景)や、高度医療事業関連のDr巡回がある今日の校内です。

10/21 臨地実習/他

 秋晴れが続く清々しい朝、地域の短大生が実習(写真は案内掲示)に来校。夕刻にはアレルギー対応研修(写真は練習用エピペン :本校常備に)も。地域連携のWINーWINの実践が続きますように。

9/23 お月見・お花寄贈

 雨が続くため、今年の中秋の満月のお月見は大阪では雲の中(写真はスカイツリーの満月)。しかしながら、給食には関連食(写真参照:21日提供)も。また、25日校長室にはお花寄贈(写真参照)も。感謝・感謝です。

8/27 地域の夏祭報告(8/25)等

 今日から学校が再開のところも。去り行く夏を惜しむように25(土)夕刻から夏祭が開催され、本校からも参加(写真参照)地域連携が一層に進みますように。

 標記研修会を200名以上の参加者とともに摂津コミュニティプラザで開催。「コグトレ(Cognitive Enhancement Trainig)」の大切さを実感できる素敵な研修会で、毎年のことながら、会場はじめ諸費用をご負担していただいている地域の研究会にも感謝です。

8/2 事業所説明会等

 進路関係の事業所(写真参照)説明会に同席。担当の方々の真剣さが伝わってきました。

7/31 登校日(中)他

 酷暑が戻る気配の朝、本日は中学部がプール等の授業に。又6/18の地震対応で、 校舎ジョイント部の罅(写真参照)も含め、 本校設計事務所と教育庁が「安全」を巡り協議。更には午後地元2市の保健師さんとの協働をめざす協議会も開催。いろんなことを進めています。

7/18 居住地交流

 本日午前に初々しい小1の居住地交流(中条小)と、転校で最後の交流(三宅柳田小)も見学に。やはり、インクルーシブ教育の実践の積み重ねこそが大切と考えていました。(写真参照)

7/14 平成最後のひまわりフェスタ開催

 ひまわりフェスタの朝は好天(ただ猛暑:水分補給等をくれぐれも)です。楽しいひと時で無事終了出来ますように。(写真は、12ひまわりフェスタ会場風景(万一の場合の避難経路も指示済)と、3地域の方々から苗植えをしていただいたサツマイモ畑(除草後)の今。)

5/28 地域連携等

 27日は午前に100人以上が参加した恒例の「春の同窓会」も無事終了。お疲れ様。そして、本日午後には地元高校生徒会との交流を予定。今後一層の地域連携の促進を。また、6/2予定の運動会・体育大会、現時点の天気予報では雨天延期はなさそうです。最終準備を進めてください。

5/17 地元大学との連携:実習協力

 日頃から看護師さん等で協力していただいている地元大学から実習生を受入れ。「外部の風」も感じることができる有意義な実習(写真は掲示)になりますように。

5/11 サツマイモ苗畝づくり

 天候回復で土壌状態がよくなり、急遽地元の方々が畝づくりを予定。頭がさがります。今年も子どもたちが喜ぶ豊作になりますように。(写真は肢体校には農作業時不可欠なブルーシートも)又昨日の地域の畑での苺狩りで余った苺をジャム(写真)にして活用。地域あっての学校です。感謝。そして継続を。

5/8 地域学校協働活動

 昨年迄の実績で文科省事例集に収録された活動(写真参照)です。勿論本年度も校内に頂いた苺も実(写真参照)をつけていますし、PTAでは「ひまわりフェスタ(H30/7/14)」の準備も開始。皆様宜しくお願いします。

3/28 地域とのイベント他

  例年より早い桜満開(写真参照)の春の日に地域のRC(ロータリークラブ)主催で、地元の施設・大学・PTAが一堂に会するバーベキューイベントを本校で開催(11-16時)。いろんな話をして建設的な今後の交流に繋がりますように。又新年度準備の一環で、補修したドアを再補修。今後「やさしい」開閉にも個々人が心がけてください。

3/14 卒業式(地元の中学校)・事業所説明会

  穏やかな日ざしのもと、「友情 青春 連帯」に象徴される、ドラマティックな中学生活総集編に相応しい素敵な地元の中学卒業式(写真は舞台の卒業生全員)へ。177名の卒業生に幸あれと願っています。一方校内では、多くの事業所の方による説明会(写真参照)も開催。今後とも宜しくお願い申しあげます。

2/23 学年末に安らぎ・温かみを感じること

  立春は過ぎたとはいえ、寒さも感じる日々の中、卒業式(高3/7:小中3/13)も近づいています。学年末のこの時期に、「安らぎ・温かみを感じること」が。地元の方が、お花(写真参照)をプレゼント。子どもたちの卒業式に彩りを添え、有意義に活用させていただきます。感謝。

12/20 歯科・喫茶

 朝から次代を担う歯口腔の学生たちが実習等に来校。一方、防災研究の学生たちも喫茶サービスの中で、次の方向性を模索。両者の方々とも、この経験を糧に一層の成長を。2学期末ですが、このようなことも継続していきたいものです。(写真は説明風景)

12/12 PTA防災研修会開催・茨木サンタ来校

 外部講師を招いての防災研修会を開催(写真参照)。まさかの時にも役立つ研修会になりますように。講師の方に感謝・感謝です。一方、この時期本校恒例の「茨木サンタさん」も来校。長年に渡り感謝・感謝(写真参照)です。

12/8 授業研究・授業公開

  終戦記念日(8/15)は話題になりやすいですが、開戦日は?今日(12/8)です。平和への思いを振り返る日であってください。校内の授業参観週間が続く中、「エリック・カールに挑戦」(写真はその作品の例)という美術の授業公開も。「授業は学校の要」の意識のもと、深化してください。(もう一つの写真は昨日の表彰状)

12/7 「地域学校協働活動」推進に係る表彰IN文科省

  次なるヒントも探究に上京し、本校は教頭が代表として表彰式に列席。。全国150の表彰の中での特別支援校での実践は貴重。地域の方々に感謝とともに、今後の継続を心からお願い申しあげます。(文科省HPの次をクリックしてご参照を http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/11/attach/1398136.htm http://www.mext.go.jp/b_men...

12/5 学校間交流・他

 地元小学校の5年生と小学部が学校間交流に。相手校の校長先生から「本校の5年生が貴校を訪問いたします。貴校の先生方や生徒のみなさんには,・・・ご指導よろしくお願いいたします。」というメールも。「交流及び共同学習」の充実に繋がりますように(写真は、季節柄「ようこそ」を象徴するツリー、交流に向かう福井小5年生)。 又以前から掲載の「府立支援学校を応援する日本人妻」からの最新のお便りも届いています。ヨー...

11/25 地元の地域安全大会

 晩秋の土曜日、地元福井地区の安全大会(写真は護身術の実演と大会掲示物)に参加。防犯関連の警察のみならず、防災関連の土木関係者も参加、更には地元にあるこども園・小中高大・支援の代表も参加。このような輪こそ、まさかの時の大きな力になると感じておりました。

10/31 ハロウィーン・他

 近年盛り上がっているハロウィーン(写真はお菓子の一例)。本校で「Trick or Treat」の声も。本校伝統の「私の言いたいこと12/21 10:55-予定」(主張原稿集は教弘会寄贈用も活用、感謝です。写真参照)節度ある対応を主張できればとも。また、来週には地元の方々のご協力長年続く「焼き芋大会(小)」も開催予定。その準備の籾殻(写真参照)も学校へ。感謝・感謝です。午前からPTA進路見学懇談会...

10/31 食欲・味覚の秋

 写真は何だかわかりますか?「シルキースイーツ・マロンゴールド・パープル」=「鳴門金時・安納・紫」ってわかりますか?古くは飢饉時の命を繋いだ食品ですが、スマートな表現な時代に。付加価値(写真は手づくり3種ケーキ)を追求しつつ食欲・味覚の秋を味わって欲しいものです。

10/30- 阪大実習

 10月も「木枯らし1号」が予想される最終週に。先週の藍野に続き、地元にある阪大生が実習に来校。本日の日経記事(写真参照)にもあるよう、特別支援の内実を知る次世代が多くなりますように。

10/26- 藍野短大実習開始/読書会

 将来養護教諭にもなる実習生が来校。新しい息吹を吹き込んでください。今後とも宜しくお願いします。午後にはボランティアの助けをお借りして、読書会を開催。感謝とともに、これからもよろしくお願い申しあげます。

10/24 新米給食・第2回学校見学会(PM)

 台風の倒木は迅速に今朝から撤去中(写真参照)。また、地元福井の新ブランド「にこまる」新米(地元の方に感謝:写真参照)の給食後、予定では60名強の方々を迎え本年度最終の全体学校見学会を開催。本校の内実の理解を深めてくだされば幸甚です。

10/14 スポーツフェスタ2017 バスケット(高)開催

 本年のスポーツフェスタの開幕種目は,門真ドームで開催のバスケから。参加者たちの健闘を願っています。(写真は、その風景)

10/11 交流準備(小)・校外(高)へ

 本日地元の小5生が本校の理解を深める交流準備に、高1生は秋を満喫する?HR活動もある遠足へ。ともに直接経験する良さを味わって欲しいです。また、昨日直接交流したマレーシアの学校からは写真のような記念品をいただき、校長室に。(希望者は是非直接見に来てください。)

10/9 秋の3連休

  有意義な3連休になっていますか?校長は収穫の秋で、「大阪産」の収穫の秋(写真参照)を体験したり、「教育」に関する読書の秋を満喫したりしております。連休明けも元気にいきたいものです。

9/30 地元小運動会へ 10/1本校同窓会

 秋晴れのもと、地元の児童の頑張りをいっぱい見せてもらい、校長Tの英語スピーチも聞いた運動会(写真は看板と開会式風景)へ。10/1午後には本校で100名以上の参加希望がある秋の同窓会が開催。思い出話で楽しいひと時を(写真は準備を終えた会場風景)。

9/25 秋植え苗

 地元の方々には頭の下がる思いで、感謝・感謝です。先週末遅くに無言で秋桜?の苗他(写真参照)をそっと正門前に。今秋には来春大きな実を結ぶ60株以上の苺苗を寄贈予定です。重ねて有効活用をお約束して、お礼申しあげます。

9/24 地元福井地区運動会

 日本晴のいいお天気のもと、たくさんの来賓も迎え、准校長は競技にも出て、楽しいひと時を過ごしたとのことです。福井小のみならず、中学高校ともとたくさん情報交換もでき、交流及び共同学習が進むことを願っています。(写真はその一風景)

9/22 宿泊(中2)無事帰校、防災シンポ

 雨模様にかわる中、中2生が無事帰校。思い出いっぱいでしょうか?又午前中に「第2回茨木市障がい児・者防災シンポジウムー今、震災が起きたらー」に参加(写真は頂いたお役立ち冊子とシンポ風景)。つくづく訓練(想定)に勝るものはない、と感じ、まさかの時のことを防災月間の9月には考えて欲しいとも感じていました。

9/9 地元高の文化祭見学

 「9/9救急の日」Jアラートも心配ですが、地元高の文化祭が無事スタート。垣間見て、主体的なダンス(演劇)をはじめ、福祉・国際・防災等の展示(写真参照)もあり、コラボができればなぁと感じていました。一方本校では安全・安心のために、桜の木の薬剤散布とエレベーター保守点検も進行中です。全てに感謝です。

8/24 2学期に向けて

 酷暑の残暑の中、2学期用児童の手づくり椅子(写真参照)が完成。除草後の中庭(写真参照)同様、明日の全校登校日はじめ、2学期の主を待っているかのようです。又本日午後、センター的機能の一翼を担う次世代のコーディネーター育成研修会(写真は案内文)が前任校で開催予定。ちょっと垣間見てみようかと考えています。

8/19 地元地区夏祭

 毎年恒例のこの時期の地元の夏祭に本校も、「1円玉落とし」という企画で参加(写真参照)。素敵で有意義なひと時とのこと。関係された全ての方々にお礼申しあげます。

7/31 外部人材訪問等

 本日のプール開放後、小学部は地蔵盆明けまでの長い夏休みに。お手伝いもして普段できない有意義な日々を。学校では外部人材の方が来校。できる限り協働したい考えです。又午後には地域の小学校での研修会を指導教諭がサポート(写真はそのレジメ)。センター的機能の充実実践とともに専門性向上という言葉を噛締めています。

7/26 学校歯科医さんによる次世代育成に協力研修他

本日午後、歯科関連業務志望学生来校見学会の打合せを実施。本校歯科医さんによる次世代育成研修です。出来る限り協力させていただくとともに、昨日来専門性向上という言葉をかみしめています。又8/1からの「子どもたちの讃歌展https://www.osaka-c.ed.jp/blog/ibaraki-y/principal/2017/07/08-098246.html」出品代表作品(写真参照)も決定とのこと...

7/25 指導教諭による新転任者研修他

本校に他校の新転任が午後には来校。指導教諭による支援教育研修です。又昨日来ICTや、備蓄品体験研修も。専門性向上という言葉をかみしめています。更には地元の小中(写真は中学校掲示板から)に9/26開催予定の「初任自主合同研修会ー支援学校の内実を知るー」案内も届けています。

7/22 学校説明会等

 土曜日に自校との違いを実感できる機会と考え他校の学校説明会へ。ヘレンケラーの自署(写真参照)がある市内の支援学校へ。大阪の支援教育の奥深さを実感していました。又校内ではプール開放・節電を心掛けるクールスポットも実践段階(写真はクールスポットの教室の見える化掲示板)です。

7/19 茨木RC様来校他

ロータリークラブの社会貢献活動の一環として、長年本校に支援をしていただいている方々が来校。本年度も心から宜しくお願いする次第です。又午後には教職員対象の「大災害時想定研修(写真は研修資料)」も実践。「訓練・研修以上のことが大震災時にできるはずもない、日頃の訓練・研修に勝るものなし」という言葉をかみしめています。

7/7 明日ひまわりフェスタ開催

 明日午後の本校ひまわりフェスタの最終準備確認(写真参照:室外機付近の除草や掲示ポスター)も。有意義なひと時になりますように。水分補給にも留意を。

7/5 ひまわりフェスタ(7/8 PM予定)

 梅雨空の中、本校夏祭(愛称:ひまわりフェスタ7/8PM)の試作(写真参照)も。子どもたちのために試作に来てくださっている方々に頭がさがります。又当日は府教育庁地域教育振興課から、ひまわりフェスタの訪問取材にも来られる予定です。教育コミュニティづくりの推進・充実に繋がりますように。

6/19 プール開始 他

  晴天が続く今年の梅雨ですが、本日より本校でもプール学習(写真は今朝のプール)を開始予定。安全・安心に留意し教室とは異なるひと時を。また地元の看護専攻の実習も、4名の教育実習生とともに、新たな息吹を吹き込んでください。

6/14 支援学校ってどんなとこ?他

  本日地元の保健所で標記のタイトルの本校の内実(写真参照:承諾済)を紹介する取組みも実践。本校を必要とされている方々に早期からの情報提供の必要性を実感。一方校内では、初任が10年研修者の授業見学を開始。色々な取組みを実践していきたいものです。

5/18 表彰

 昨年度の地元の商業施設での挨拶運動(中学部)(写真参照)に対しての表彰記事掲載冊子(写真参照)が本日到着。素敵な取組みと再認識しています。また、本日は午後から地元高校の教職員研修講師として本校教員が出向く取組みも。このような活動が末永く続くことを願っています。

5/11 イチゴ狩り(小学部)

 本日小学部全員が地元のイチゴ栽培畑(写真参照)で試食も。長年続く春の地元との交流行事。お世話になっている方々に心からお礼申しあげますとともに、安全・安心に留意しこの行事が末永く続きますように。(帰校後に、早速イチゴジャムに加工(写真参照)。明日の給食のときに披露する予定。心待ちです。)また帰りに管理職は地元の認定こども園長サンにご挨拶へ。赴任後遅くなりましたが、どうか宜しくお願致します。

5/10 サツマ芋準備

 昨日は恵みの雨か?、来週の芋苗植えの準備(写真参照)が、地元の方のご協力も仰ぎ校内の畑で始まっています。明日は地域のいちご狩りにも出かける予定。地域の方々への心から感謝とともに、安全・安心に留意しつつ、地域に根ざした活動を今後も進めていきたいものです。

5/8 GW終了

 清々しいGW明けです。連休中には地元の大学にも挨拶に。幼少中高大の一貫教育研究を行っているとのこと。ふと帰りにポスター(写真参照)を見て、食(特に朝食)の大切さを再認識。「早寝早起き、朝ごはん」を継続したいものです。

4/28 地元小学校へ 他

  晴天の中、4月最後の日になりましたが、100年以上の伝統のある地元の小学校(写真参照)へ。学校間交流の継続をお願いします。又、校内には修理が終わったAED(写真参照)も。更に廊下に昨年来の作品展示(写真参照)(高)があり、色々な工夫と準備が進んで4月であった印象です。今後ともよろしくお願いします。

4/14 創立48年

  本校は後2年で50周年、50周年記念組織も稼働開始とのこと。「やって良かった」取組みを、校長室の歴代校長(写真参照)はじめ、みんなが望んでいると思います。赴任後昨日から地域を巡り、最新の災害対応型GSの発電機(写真参照)や、地元中学校の防災倉庫(写真参照)も見学し、地域に根差し、連携しあう支援学校をめざしたものです。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30