2017年アーカイブ

12/28 本年のご理解に感謝

 御用納めの本日です。4月からの皆様のご理解・ご協力に感謝申しあげますとともに、良きお年をお迎えください。(写真は、今朝の本校正門付近)

12/27 新年に向けて

 昨26日はこの時期恒例の府教育センターでの「フォーラム」に参加。インクルーシブ教育の中で支援教育の重要性が増している印象(写真は分科会冊子)でした。本日は午後次年度の府の重点項目等の説明会に出かけます。次年度のことも意識する昨今です。

12/26 トイレ改修中

  府立校のトイレ改修工事記事も新聞紙上に掲載される年末に、本校も改修工事中(写真参照)。新年には一層衛生的な使用ができますように。本日は午後に府教育センター年末恒例の「研究フォーラム」に。実践と結びついた研究でありますように。

12/25 支援学校応援の日本人妻から(最終版)

 何度かクリック(berugi12.pdf)していただいた、応援の日本人妻から、ベルギーのサンタ事情等についての最終版(新年には帰国のため)が到着。海外にも関心をもつ人であって欲しいとつくづく感じています。感謝・感謝です。

12/22 終業式

  季節らしい寒さの中の終業式((准)校長講話の一部はここをクリック2syuugyousiki.pdf)。慌ただしさもある年末年始ですが、体調管理に気をつけ、新年の来学期への決意も考える日々でありますように。

12/21 私の言いたいこと・他

  本校には35年に渡る自分の思いを語る「私の言いたいこと」(写真参照)という行事が継続しています。みんなの前で緊張して語る経験を大切に。又(准)校長は、訪問教育に同行しています。学校とは異なる場での教育の内実も具に考えていきたいものです。

12/20 歯科・喫茶

 朝から次代を担う歯口腔の学生たちが実習等に来校。一方、防災研究の学生たちも喫茶サービスの中で、次の方向性を模索。両者の方々とも、この経験を糧に一層の成長を。2学期末ですが、このようなことも継続していきたいものです。(写真は説明風景)

12/16 支援教育のこれから

 12/16本校にも縁のある丹羽教授(関学)の「支援教育のこれから」についての講演を傾聴。Pepper Maker はじめ、NHK for school・Scratch・ZOOM・Tobii等横文字のこれから活用できる概念も学んでいました。(写真は講演風景)

12/15 授業見学

 2学期も後1週間。ふと覗いた教室では「今年の漢字 北」(写真参照)の学習。会議室ではPTA広報(写真:本日発行広報誌)・指名委員会が活動中。更に明日は茨木市のボッチャ大会にも関与。慌ただしい年末です。ボッチャは次参照http://www.city.ibaraki.osaka.jp/kikou/shimin/sports_suishin/menu/sports_info/39205.html

12/14 研究授業等

  この時期のグラウンドでの研究授業見学には防寒をしないとつらい中、20人近くになる初任・2年目の先生方の研究授業が続々継続中。専門性を活かす授業創造を。一方グラウンド奥の山手側では、本年収穫米を自力で玄米化し飯盒(写真参照)で試食も。安全安心に気をつけ、主食に纏わる貴重な体験活動を。

12/13 音楽会・喫茶サービス体験開催

外部講師を招いての本格的な音楽会を開催(写真参照)。感性を磨く素敵な音楽会になりますように。講師の方々に感謝・感謝です。又PTAの方々を対象とした喫茶サービス会も開催(写真参照)。この時期の温かい(暖かい)ほっとする?ホットコーヒーサービスを提供。継続できますように。

12/12 PTA防災研修会開催・茨木サンタ来校

 外部講師を招いての防災研修会を開催(写真参照)。まさかの時にも役立つ研修会になりますように。講師の方に感謝・感謝です。一方、この時期本校恒例の「茨木サンタさん」も来校。長年に渡り感謝・感謝(写真参照)です。

12/9 支援学校サッカー大会in堺

 恒例のサッカー大会(写真参照)が開催。本校も出場。寒い今冬に熱き戦いを。

12/8 授業研究・授業公開

  終戦記念日(8/15)は話題になりやすいですが、開戦日は?今日(12/8)です。平和への思いを振り返る日であってください。校内の授業参観週間が続く中、「エリック・カールに挑戦」(写真はその作品の例)という美術の授業公開も。「授業は学校の要」の意識のもと、深化してください。(もう一つの写真は昨日の表彰状)

12/7 「地域学校協働活動」推進に係る表彰IN文科省

  次なるヒントも探究に上京し、本校は教頭が代表として表彰式に列席。。全国150の表彰の中での特別支援校での実践は貴重。地域の方々に感謝とともに、今後の継続を心からお願い申しあげます。(文科省HPの次をクリックしてご参照を http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/29/11/attach/1398136.htm http://www.mext.go.jp/b_men...

12/6 卒業生による進路講座

 10:55-卒業生が実体験を語る進路講座(写真は案内版)を開催。又来週(12/13AM)にはPTAに校内喫茶サービスを開始(お時間があれば是非来校ください)予定。就労希望実現への支援を継続していきたいものです。

12/5 学校間交流・他

 地元小学校の5年生と小学部が学校間交流に。相手校の校長先生から「本校の5年生が貴校を訪問いたします。貴校の先生方や生徒のみなさんには,・・・ご指導よろしくお願いいたします。」というメールも。「交流及び共同学習」の充実に繋がりますように(写真は、季節柄「ようこそ」を象徴するツリー、交流に向かう福井小5年生)。 又以前から掲載の「府立支援学校を応援する日本人妻」からの最新のお便りも届いています。ヨー...

12/4 府支P対府懇談会

 11-15:30肌寒い府庁大研修室で、44校のPTA代表者が4月以来整理してこられた各項目について暖かい懇談会をめざして開催(写真は一コマ)。子どもたちのための実践が進みますように。

12/1 徒歩訓練(高)・交流焼き芋(中)・他

  師走(季節柄写真のツリーをよく見るとプレゼントお願いも大きな靴下も)、小春日和の印象の朝、20Kmに挑む生徒もいる徒歩訓練(高・生活課程)。地元の中学との交流での焼き芋大会(中:写真は準備された芋)。様々な行事を通して成長して欲しいです。

11/30 研究授業 他

11月も最終日、季節を愛でる自作の竹花瓶(写真参照)の秋花も。又本校11人の初任はじめ研究授業の季節。今までの経験とは異なる本校にあった授業の在り方を追究して欲しいものです。更に午後には、年明け(1/16)実施予定の餅つき大会にむけ、安全第1のための予防等(写真は殺菌準備文)へのご協力をお願いにも。

11/29 茨木RCからの素敵なプレゼントに感謝

 職業基礎コース(高)での喫茶サービスに頼もしい贈呈品(写真:給湯器:流し台内設置型)が。この時期の洗い物はじめ、設置翌日から早速活用へ。年末には寄贈いただいた茨木RC(ロータリークラブ)様にサービス視察を兼ねお礼実践を予定とのこと。WINーWINの実践を積み重ねていきたいものです。心から重ねてお礼申しあげます。

11/29 年末近し

 あさってからは師走。クリスマスプレゼントを楽しみにしている人も?明るい(まずは文字通りLEDで明るい季節のオブジェ(写真参照)も)学校づくりをめざし、LEDによる広い廊下の「明る化」も進行中です。

11/28 「第35回私の言いたいこと」・研究紀要発刊 他

 本校では、児童生徒が自分の思いを文字にして発表する「私の言いたいこと」という冊子(写真参照)が毎年発刊され続け35年。一方、教職員による毎年の取組みを綴る「実践のまとめ いばらき」という紀要(写真参照)も。又今朝の某新聞には全面で「ボッチャ」サポーター就任の記事(写真参照)も。情報共有のための文字の大切さを再認識しています。

11/28 居住地交流(中)・国際理解教育(高)実践

先週に引き続き、台湾からのゲストテーチャーを招いての国際理解教育(高:写真参照)を、地元校へ居住地交流(中:写真参照)を実践。アジア圏の隣人への理解や地域の友人との絆を一層深めて欲しいと感じています。

11/27 買い物学習(高)

 週末には鮮やかな紅葉も(写真参照)。今週は、40人弱の大学生の介護等体験実習→PTAアンケート回答→居住地交流→徒歩訓練(12/1:高等部)や、2年目教員が校内で、自立活動の研究授業を実施予定。又、買い物学習(写真は参加中の准校長)も実践中。様々な実践を積み重ねてください。

11/25 地元の地域安全大会

 晩秋の土曜日、地元福井地区の安全大会(写真は護身術の実演と大会掲示物)に参加。防犯関連の警察のみならず、防災関連の土木関係者も参加、更には地元にあるこども園・小中高大・支援の代表も参加。このような輪こそ、まさかの時の大きな力になると感じておりました。

11/23 大阪マラソンボランティア

 11月23日に大阪マラソンのランナー配付物の封入れのボランティア作業に高等部職業基礎コースの生徒が参加しました。ボランティア用のウェアを着て、大会プログラム・ガイドブック・チラシを手際よく封入れしました。26日の大阪マラソンの参加者が気持ちよく受け取ってくれることでしょう。1日の仕事おつかれさまでした。        

11/22 近肢長in和歌山・近知P連in谷町

  秋季の近畿肢体不自由校長会協議会(近肢長)が和歌山で、近畿知的障害校PTA連合協議会(近知P)が大阪谷町で開催され、参加。医療的ケア・カリキュラムマネジメントの重要性を再認識したり、「音楽を楽しみ、人とつながる」重要性を確認した1日でした。(写真は両協議会の一コマ)

11/20・21 居住地交流・介護等体験・研究授業

 例年以上に冬の到来が早い印象ですが、今週は小学部を中心に居住地交流(写真は20日の交流の一コマ)に続々出かけています。インクルーシブ教育の推進もあって充実しますように。又将来を担う教員希望大学生の「介護等体験実習」(写真はその案内看板)も。「たかが2日、されど2日」の実習でありますように。又初任・2年目教員の研究授業も。授業は奥深く、教員は絶えず学び続ける仕事の要、という意識で臨んで欲しいもの...

11/17 銀杏祭最終日

本日の銀杏祭(写真は玄関の看板)最終日は、10:10-(小1・2にん☆にん ただいましゅぎょうちゅう)10:55-(小5・6TOY STORY 5&6 大切なもの)13:25-(高3オペラ座の怪人)です。普段の力を「目一杯・力一杯・精一杯」発揮。最後には准校長の素敵な講評(写真参照)も。又山口(全肢研)での全国発表無事終了とのこと。お疲れ様。

11/16 銀杏祭・高度医療事業全国発表

 本日は10:05-小3・4「13匹のかえる」、10:45-中「美女と野獣」、13:30-高1「アナと雪の女王」をお楽しみに。一方で、山口で医療的ケアを中核にした高度医療事業での本校の取組みを発表する先生も。(写真は昨日のフェスティバル案内及び銀杏祭の看板と、全国発表風景)

11/15 銀杏祭フェスティバル開催

 秋晴れの中、フェスティバルを保護者はじめ地域の方々も来校され開催。バザーの接客・喫茶でのエンターテイメントやサービス・的当て迷路等、色々な企画(写真参照)がありました。高等部(2年が運営)が「不思議な国のフェスティバル」をテーマに、有意義で楽しいひと時です。

11/14 学校協議会第2回

 晩秋雨の中、本年度第2回学校協議会(写真は準備された会場)を開催。委員全員参加予定で第1回(可能ならクリックをhttp://www.osaka-c.ed.jp/ibaraki-y/kyogikai/H29gakkokyougikai1.pdf)を踏まえて、実り多き協議会であることを願っています。昼には、日本教育公務員弘済会から奨学金の贈呈式も実施。有意義な活用と思います。感謝・感謝(写真参照)で...

近畿高等学校総合文化祭(支援学校作品展示)

12日(日)近畿大学 東大阪キャンパスで近畿高等学校総合文化祭が開催されました。      支援学校作品展示もありました。本校の高等部の生徒の作品も展示されました。

11/10 銀杏祭(11/15-17)リハpart2/本校の秋

 銀杏祭のリハーサルも順調に?2日目。「銀杏祭」と命名するだけあって、銀杏は校内あちこちに。ふと立ち留まって本校の秋を感じ、味わってみてください(可能ならクリックをibarakinoakiwomederu.pdf)。

11/10 環境保全/校外へ(中)

 気持ちの良い秋晴れの中、中学部のE・Fコース13名は「あべのはるかす(写真参照)」へ。普段見れない絶景を味わって欲しいです。高等部では先日の宿泊学習で昨年の先生のことを詠んだ、「会いたいな ほりうちせんせい カツカレー」秀歌も掲示。更に、本校はペットボトルのキャップ迄分別回収(写真参照)です。再資源活用・環境保全の一助になっていますように。

11/9 国際理解実践/銀杏祭(学習発表会)リハ/他

 高等部を中心に、フィリピンに不要文具を贈るキャンペーンを実施中(写真参照)。また2018(H30)1/4AMに韓国の支援学校の先生方(約60人)が視察に来校のお話も。狭い視野でなく、「草の根」の国際交流が国際理解を深めることに繋がると信じています。また、11/15-からの銀杏祭のリハーサルも始まりました。(写真は小3・4風景)更にPTAでは、保健ダンス教室を開催。20名近くの方が一糸乱れぬ?タ...

11/8 進路学習会

 小雨の中、外部の方を招き進路学習(写真参照:ビルメンテの清掃理解促進を目的に)会を開催。やはり就労支援には外部の風が不可欠と再認識中です。また、医療関係者が実習打合せに来校される中、11/8は「いい歯の日」(写真:本日の新聞から)だそうで、毎日のケアの重要性を再認識中です。

11/7 焼き芋大会(小)

 地元福井の方々のご協力で長年継続している「焼き芋大会」(写真は収穫前後の本校芋畑)を開催。地元の「文化祭」も週末に終わり、作品返却も兼ね前日から準備にも。心から関係される皆々様に感謝・感謝です。  一方で、各支援学校で成果発表の研究大会の案内(写真参照)も、専門性向上のためにも出かけてください。

11/3 陸上大会in万博 11/6- 諸々

 秋晴れの連休中に吹田の万博競技場で陸上大会(写真参照)開催、スポーツの秋を満喫された方々お疲れ様です。今週は地域の短大実習生来校の中、アンケート等で暗さを少しでも明るくするLED(写真参照)や、「お花いっぱい」を少しでも推進する「生け花」ディスプレイ(写真参照)の茨木支援です。

ゆめ水族館

 本日箕面支援学校で開催された芸術鑑賞会に、中学部と高等部の2つのグループが校外学習に出かけました。EPSON企画の「ゆめ水族園」が体育館で!!「みんなに幸せな時間を届けたい」というFantas Projectionを通じて、映像と音楽等で、感覚体験を楽しんできました。また箕面支援の子どもたちとの交流もできました。

11/1 深まる秋

 とってもいい天気の11月の始まりです。校内の木々も色づき、意外にハンモック(写真参照)も似合う時期かも?その一方で、夏の残像のような雑草力の象徴部分(写真参照:室外機が見えぬ程雑草が繁っています)も。「緑豊かな学校づくり」には、「里山」のような適度な整備力が不可欠と実感しています。

10/31 ハロウィーン・他

 近年盛り上がっているハロウィーン(写真はお菓子の一例)。本校で「Trick or Treat」の声も。本校伝統の「私の言いたいこと12/21 10:55-予定」(主張原稿集は教弘会寄贈用も活用、感謝です。写真参照)節度ある対応を主張できればとも。また、来週には地元の方々のご協力長年続く「焼き芋大会(小)」も開催予定。その準備の籾殻(写真参照)も学校へ。感謝・感謝です。午前からPTA進路見学懇談会...

10/31 食欲・味覚の秋

 写真は何だかわかりますか?「シルキースイーツ・マロンゴールド・パープル」=「鳴門金時・安納・紫」ってわかりますか?古くは飢饉時の命を繋いだ食品ですが、スマートな表現な時代に。付加価値(写真は手づくり3種ケーキ)を追求しつつ食欲・味覚の秋を味わって欲しいものです。

10/30- 阪大実習

 10月も「木枯らし1号」が予想される最終週に。先週の藍野に続き、地元にある阪大生が実習に来校。本日の日経記事(写真参照)にもあるよう、特別支援の内実を知る次世代が多くなりますように。

10/28 福祉機器展開催

 週末は連続3週間雨模様ですが、本日府外からも来校される中、「福祉機器展」を開催。関係されている全ての方々への感謝とともに、やって良かった機器展となることを心から願っています。

秋晴れの日

 台風22号が発生し気になるところですが、本日いい天気の中、中学部の2つのグループが校外学習に出かけました。キッズプラザと京都のトロッコ列車体験です。明日は本校で福祉機器展を行います。明日展示の「パワープレート」を教職員で、3次元ハーモニック振動による全身振動刺激を体験しました。名古屋学院大学の先生による講演もあります。

10/26- 藍野短大実習開始/読書会

 将来養護教諭にもなる実習生が来校。新しい息吹を吹き込んでください。今後とも宜しくお願いします。午後にはボランティアの助けをお借りして、読書会を開催。感謝とともに、これからもよろしくお願い申しあげます。

10/24 新米給食・第2回学校見学会(PM)

 台風の倒木は迅速に今朝から撤去中(写真参照)。また、地元福井の新ブランド「にこまる」新米(地元の方に感謝:写真参照)の給食後、予定では60名強の方々を迎え本年度最終の全体学校見学会を開催。本校の内実の理解を深めてくだされば幸甚です。

 週末には大型台風(本校では樹木一部倒れ・雨漏り等有:写真参照)接近の中、全天候型スタジアムでのスポーツフェスタ参加の方々お疲れ様。台風一過の翌朝、正門付近には虹のアーチ(写真参照)が。今日は大会中止も検討されていた、三島ブロックの卓球大会(写真参照)も高槻で無事開催予定。達成・満足感の大会になりますように。(16:06 男女とも優勝との報告も。おめでとうございます。)

10/22 思秋期?

 台風接近の週末ですが、思索を巡らすことの多い秋です。その思索内容を列挙すると(写真は列挙関連)           ①10/20の近肢研での「連続する学びの場」について 籍の移動性が高まる中での学力保障について      ②10/21の「こさえたんマルシェ」について          就労支援とキャリア教育の企画実践について  ③10/21からの「スポーツフェスタ」について       オリパ...

10/21 支援校応援の日本人妻から PART2

  前回(ここをクリックhttps://www.osaka-c.ed.jp/blog/ibaraki-y/principal/2017/09/27-101738.html )に続き、「府立支援学校を応援するベルギー在住の日本人妻から」の現地の秋の報告です。日本とは異なる環境保全に関する内容です。関心をもって頑張って一読する人は(ここをクリックberugitayori910.pdf )ください。...

10/20 第63回近肢研in奈良開催・他

 雨が続く中、近畿肢体不自由校研究協議会が奈良(写真参照)で開催され参加。「一人ひとりの子どもたちの確かな学びを大切にした授業づくり」というテーマのもと、全学部全授業公開・調査官講演・分科会(5)へ。来年は府立府藤井寺支援が担当とのことでした。また、修学旅行(中)多くの白浜の思い出と一緒に帰校(写真はで迎え風景の一コマ)とのこと。 書籍は会場校で学苑社から公刊した書籍です。

10/19 校内実習(高)・修学旅行(中)進捗状況

  高等部の校内実習(トライコース)で手作りのスイートポテト・めちゃ美味しいポップコーンの販売実習も。一方中学部の修学旅行は、雨もあがったアドベンチャーワールドで、イrカショーやパンダランチを楽しんでいます。(写真参照)

10/19 芸術の秋・他

 雨模様が続く中、本校廊下には「芸術の秋」を象徴する掲示物(写真参照)も。味わって欲しいものです。また、中学部の修学旅行は現時点では順調とのことです。

10/18-20 修学旅行(中)へ

 久しぶりの清々しい朝(写真参照)、本校の今年度最後の修学旅行(中)へ。バスも既にスタンバイに。後は主役を待つばかり。安全・安心を心掛け、素敵な想い出をいっぱい創ってきてください。(もう1枚の写真は関空到着時)

10/17 秋の花?

 いつも花をいただく方(写真参照)が今回はベゴニア(写真参照)を持参。感謝・感謝です。と言いつつ、「冬にも長い期間花をつけるパンジー・ビオラは素敵やなぁ」と言って催促する始末。やっぱり「花いっぱい笑顔いっぱい」の学校は魅力的です。何卒今後とも宜しくお願いします。明日からの修学旅行(中)も素敵な旅行になりますように。

10/17 秋長雨の中で

 今日も雨模様。校外学習(小低)は校内の体育館での全体レク等に変更。一方近くの会議室では、校内実習の事前準備(高:写真参照)を実践中。その近くの給食調理室には、まもなく届く「地産地消:地元福井産(提供していただいた方に感謝です)」新米に併せた掲示等(写真参照)が。いろんな実践が進む茨木支援です。

10/16 週末からの長雨予想

 秋晴れとは程遠い長雨予想です。先週来、ホットが相応しい季節が到来。職業自立コース生がホットコーヒーサービス(写真参照)実習に。また、この長雨の中、土日に大規模災害宿泊訓練を実施した府立支援校(写真はその正門)も。早朝に新米炊き出し協力?も。災害は今秋には起こりませんように。

10/14 スポーツフェスタ2017 バスケット(高)開催

 本年のスポーツフェスタの開幕種目は,門真ドームで開催のバスケから。参加者たちの健闘を願っています。(写真は、その風景)

10/12-13 宿泊学習(高2)

 高2生が宿泊(写真参照)へ。「皆楽しんでいます。お風呂は広くて、とても気持ち良かったです!」という報告が届いています。又校内の秋の花が会議室を彩っています(写真参照)。心が和むようです。

10/11 交流準備(小)・校外(高)へ

 本日地元の小5生が本校の理解を深める交流準備に、高1生は秋を満喫する?HR活動もある遠足へ。ともに直接経験する良さを味わって欲しいです。また、昨日直接交流したマレーシアの学校からは写真のような記念品をいただき、校長室に。(希望者は是非直接見に来てください。)

10/10 マレーシア学校研修団訪問・他

 53年前のTOKYO1964開会式の日、本校にマレーシアの学校の研修団(計4名、総勢52名)が本日午前中本校に。(詳細はここをクリックmaresiahoukoku.pdf)素敵な交流ができることを心から願っています。(写真は細やかな日本側からのお土産)また、16時からは 外部講師を招き、専門性向上の授業改善研修も教員全体で参加体験型研修も含め、取組んでいきます。(写真はその研修風景)

10/9 秋の3連休

  有意義な3連休になっていますか?校長は収穫の秋で、「大阪産」の収穫の秋(写真参照)を体験したり、「教育」に関する読書の秋を満喫したりしております。連休明けも元気にいきたいものです。

10/6 修学旅行(小)無事帰校

 17時少し前に雨があがった学校へ無事到着。関係された全ての方々に感謝です。思い出も振り返る素敵な連休に。(写真は1泊2日の食事メニュー一挙掲載)

創立記念日

 秋冷の候、皆様方には益々ご健勝のことと存じます。平素より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。 さて、本校は10月1日(日)に48回目の創立記念日を迎えました。  本校は昭和45(1970)年に当時の大阪府立第4養護学校として、肢体不自由校としては2番目に設立された学校として誕生しました。当初は小・中学部が設置されましたが、昭和46(1971)年に高等部が設置され、...

10/4 初任者研究授業開始・他

 朝夕は涼しくなった秋、新採から半年が経ち本校計9名の初任の研究授業(写真は指導案)を開始。成長が楽しみです。明日から神戸方面へ小学部修学旅行に。安全・安心を第一に、素敵な旅行になりますように。又、高等部では、市と警察から担当を招き、交通安全講習も実施しています。

10/3 PTA文化講習会・民博(小4)へ

 本日午前中、20人前後のPTAの方々が「ハロウィーンのキャンドル」づくり講習会に参加。素敵な作品を期待しています。一方小4は民族学博物館へ。「ハロウィーン」の由来も学んで欲しいものです。(写真はハロウィーン関連)

9/30 地元小運動会へ 10/1本校同窓会

 秋晴れのもと、地元の児童の頑張りをいっぱい見せてもらい、校長Tの英語スピーチも聞いた運動会(写真は看板と開会式風景)へ。10/1午後には本校で100名以上の参加希望がある秋の同窓会が開催。思い出話で楽しいひと時を(写真は準備を終えた会場風景)。

9/29 修学旅行最終日(高)・グループで校外へ(中)

  昨日とは一転の晴天の中、修学旅行は最終日に。一方中学部のグループでは校外での学習のために大阪市立科学館へ(写真は見送り風景)。ともに素敵な想い出を。(写真は無事帰阪した新大阪での解団式風景)

9/28 修学旅行情報(高)・他

  残念ながら雨の朝、地元中の体育大会も延期。修学旅行地(写真は今朝の朝食メニュー)の東京も雨(7:55現在)。しかし、なかなか寝ない子もいる程、皆元気とのことで、今日は一日「夢の国(TDS)」へ。花火が見れますように。一方校内の図書室の新聞コーナー注目更新記事が続々(写真参照)と。総選挙は?政治にも興味関心を。

 次のような「ベルギー便り」(前任校から現地に行った大阪の支援学校の先生からです。)が本校に送られてきました。やや長くなりますが、国際化の現代、興味のある人はクリックberugi-tayori.pdfして頑張って読んで欲しいと思います。(写真は日本人が考えるベルギーらしい風景から)

9/28- 修学旅行へ出発(高)

 本日から2泊3日でTDS(Tokyo Disney Sea)方面へ高等部3年は修学旅行へ。全員そろって出発とのこと。素敵な想い出をいっぱい創ってください。(写真は新大阪駅での出発式の風景)

9/26 自主合同研修会他

 清々しい天候の中、午前にはPTA第5回合同委員会。頭がさがる思いでありつつ、アンケート等のお願いもしておりました。午後にはインクルーシブ教育をめざす経験年数の少ない他校(地元の公私の中高大学の)先生方が来校。我々が為すべき重要課題の次世代育成にも取り組んでいます。(写真は案内掲示と研修挨拶風景)

9/25 秋植え苗

 地元の方々には頭の下がる思いで、感謝・感謝です。先週末遅くに無言で秋桜?の苗他(写真参照)をそっと正門前に。今秋には来春大きな実を結ぶ60株以上の苺苗を寄贈予定です。重ねて有効活用をお約束して、お礼申しあげます。

9/24 地元福井地区運動会

 日本晴のいいお天気のもと、たくさんの来賓も迎え、准校長は競技にも出て、楽しいひと時を過ごしたとのことです。福井小のみならず、中学高校ともとたくさん情報交換もでき、交流及び共同学習が進むことを願っています。(写真はその一風景)

9/22 宿泊(中2)無事帰校、防災シンポ

 雨模様にかわる中、中2生が無事帰校。思い出いっぱいでしょうか?又午前中に「第2回茨木市障がい児・者防災シンポジウムー今、震災が起きたらー」に参加(写真は頂いたお役立ち冊子とシンポ風景)。つくづく訓練(想定)に勝るものはない、と感じ、まさかの時のことを防災月間の9月には考えて欲しいとも感じていました。

9/22 秋の気配他

  おはようございます。宿泊学習中の中2生は秋の気配を感じての起床でしょうか?連絡では1日目順調に過ぎたとのことです。ところで、緑豊かな本校には手間を惜しまず、この時期自然の恵み(写真:緑の葉と実のコントラストが素敵?)を食用に継続して加工してくださっている方がおられ、その時期到来です。秋を体感できますように。

9/21-22 宿泊学習(中2)

 本日から1泊2日の日程で、中2生が須磨方面へ「泊を伴う学習」へ出発。秋も感じ、素敵な想い出を。(写真は冊子表紙と見送り風景)

9/20 芸術鑑賞会

 10:10-11:30体育館で本年は、国際理解教育を世界の民族楽器を通じて実践しているプロの方を招いての鑑賞会。きっと普段の授業とは一味違う表情が印象的でしょう。(写真は席配置の準備プリントと講演風景)

9/19 清々しい気候に

 とっても気持ちのいい、日本晴・秋晴の朝です。週末の春日丘高文化祭での学校間交流は台風で中止。残念。しかしながら、たった、されど2週間の教育実習6名の最後の2名の研究授業も本日実践。又まもなく宿泊・修学旅行のシーズンで、本校からも毎週出かける程の日々が続きます。国研究指定の高度医療対応も考慮し、清々しい気候で素敵な想い出づくりを。

9/18 台風一過

 3連休は台風直撃。被害は?本校は今のところ被害を聞いていません。その中、「図書室の購読新聞有効活用」(写真はそのコーナー)を図る企画が進行中です。18歳選挙権から3年目。解散総選挙近しのニュースにも関心をもって欲しいものです。

9/15 学校間交流

 秋晴れの中、中学部CDグループが学校間交流で地元の中学校を訪問予定。どうかよろしくお願いします。(写真は赤づいた校内の果樹)

9/14 実習生研究授業 他

 「たった、されど2週間」の教育実習のうち3名が本日研究授業。わずかの間に大きな成長があったと信じています(写真は指導案表紙と自立通信)。また、自立活動通信も順調に発刊継続中です。

9/13 奨学金給付式

 府内の多くの学校に給付されている奨学金の担当の方から、本校の該当生徒に給付(写真参照)。有意義に活用されることを願っています。担当の方々に心から感謝です。

9/12 強雨に注意を 他

 本日未明から早朝にかけ強雨(茨木市には6:25大雨:6:47洪水の警報発令確認)。くれぐれも安全第一に。(写真は正門前の小川?) また11日には、大阪教育大主催のハートフルコンサートが開催され、本校小学部6年生の子どもたちが参加。他校では『往路のバスの中からウキウキしていて、 「あの曲が楽しみ~」 「どんなとこやろ~」 と和気藹々と盛り上がっていました。 荘厳で豪華なホール内に入ると、ホールの雰...

9/10 府支PTAボウリング大会

 恒例の年1回の府内の支援学校PTA大会が新大阪で開催(写真はその風景9/10 10-12)されました。本校PTAからも4人の選手が参加。他校とを含め、親睦の輪が広がった印象です。お疲れさんでした。

9/9 地元高の文化祭見学

 「9/9救急の日」Jアラートも心配ですが、地元高の文化祭が無事スタート。垣間見て、主体的なダンス(演劇)をはじめ、福祉・国際・防災等の展示(写真参照)もあり、コラボができればなぁと感じていました。一方本校では安全・安心のために、桜の木の薬剤散布とエレベーター保守点検も進行中です。全てに感謝です。

9/8 訪韓報告

  8/28-から訪韓していた中学部主事が無事帰国(写真はお土産の一部)。同じ教育職の一家でのホームスティが印象的とか。10/10にはマレーシア高等部研修旅行時に本校との交流も予定。これから、子どもたちに還元する2学期となりますように。早速午後には、子どもたちの一部にチマチョゴリを実試着しての文化紹介を実践(写真参照)。衣食住の文化はなじみやすい印象です。

9/7 正門付近の今

 門(写真は現在の正門付近)は学校の最初の印象を決める場所。よく言われますが、「花いっぱいの学校づくり」を冬に向かうこれからも推進していきたいと考えています。ご理解・ご協力をお願いします。

9/6 実習生の大学教官来校

教育実習生の所属大学の教官が来校。授業中の実習生に声かけ(写真参照)を。思わず微笑む光景です。また職業基礎コースの喫茶実習(写真参照)も見学。自立をめざす取組みも進行中の茨木支援です。

9/5 教育実習生・880万人訓練

 本日から2週間、小高に6人の教育実習生(写真は教頭Tからの学校説明風景)が来校。フレッシュな息吹を吹き込んでください。また、11時過ぎには、毎年恒例となった「880万人訓練」(写真は11:10到着の緊急訓練メールと全体集合風景)。「訓練に勝るものはなし」という意欲を持って取り組んでおりました。

9/4 前任校PTA会長来校・他

 朝夕の涼しさを実感する2学期当初です。パラリンピック・スペシャルオリンピックス(SO)も一般化しつつありますが、先日の全知P(8/26・27in東京)でSOの啓発活動に熱心な方のサイン(写真参照)を、前任校PTA会長様が本日届けていただきました。感謝とともに、共有理解を深めていきたいものです。午後には体験も取り入れた「医ケア研修2017」(写真参照)も実施済です。

9/1 給食点検・他

 始業式後も学校は2学期準備進行中です。4日からの安全な給食をめざし点検(写真参照)や、防犯講習会(15-17:地元警察署の協力も:写真参照)も実施。また、地元の茨木花木センターから草花(写真参照)の寄贈も。大切に維持管理し、花いっぱいの学校づくりに努める所存です。センターの方に、心から感謝申しあげます。

9/1 始業式その他

 雲一つない清々しい始業式の朝(写真参照)です。夏の思い出を胸に、素敵な2学期になりますように。又30日には好評であった給食試食会(写真参照)や、教職員の全体人権研修(写真参照)も無事終了。本日は「防災の日」でもあり、防災・防犯講習も予定されています。今学期もよろしくお願いします。

8/28 除草も一段落?

  8月最終週です。校内の除草も一段落(写真は一部除草後のプール側面とグランド奥の畑への道)?。秋の夜長を感じさせる虫の音と、夏に多い怖い虫の区別がこれで少しでもつきますように。又校内駐輪場(写真参照)もすっきり整理済。2学期準備進行中です。

8/25 全校登校日/スイッチ研修

 今朝は子どもたちの姿(写真は送迎の保護者)が本校に。久しぶりの登校に戸惑ってませんか?新学期に向け体調等を学校モードにして欲しいと願っています。又専門性向上も目的に、指導教諭がスイッチ研修を実施(写真参照)。ピエゾニューマティックセンサースイッチ PPSスイッッチ等は、大変高級なものでわずかな力で反応するものとのことです。あまり使われていない様子で、参加者から使おう!との声もあったそうです。更に...

8/24 2学期に向けて

 酷暑の残暑の中、2学期用児童の手づくり椅子(写真参照)が完成。除草後の中庭(写真参照)同様、明日の全校登校日はじめ、2学期の主を待っているかのようです。又本日午後、センター的機能の一翼を担う次世代のコーディネーター育成研修会(写真は案内文)が前任校で開催予定。ちょっと垣間見てみようかと考えています。

8/23 全肢P報告

 蒸し暑い中ですが、21日の全肢Pの資料(写真参照)が校長にも。一読すると、最新テクノロジー・医ケア・支援免許・新カリ等盛りだくさんの研修内容が。特に保護者の方々が熟読される新カリと思えたことが印象的です。因みに来年度の全肢Pは2018/8/21(火)22(水)福井とのことです。

8/22 2学期準備着々と

 本日から安全を守る防火扉改修もスタート。又校内の多くの畑も秋冬準備に。夏の代名詞の校内産西瓜(写真参照)も食べ納めかもしれません。

8/22 まもなく2学期へ

 昨日全肢Pで発表の会長様から「良い発表と聞き安堵。詳細は学校で報告を」とのショートメール。こちらも同行出来なかった非礼のお詫びを。その一方で今週は次学期準備も兼ね、校内では「銀杏祭(学習発表会):11/15(水)~17日(金)予定」の衣装等の準備(写真参照)も着々と。又教育課程説明会へ手分けして参加。本日午後は3年前に実現となった18歳選挙権に関する「政治的教養を育む教育」研修会です。

8/21 緑豊か?

茨木も35度の猛暑日予想の本日、緑茂き本校では除草作業(写真参照)も開始。この暑さの中で「子どもたちのために」を合言葉に緑豊かな本校の環境醸成に努力される方々に脱帽です。

8/19 地元地区夏祭

 毎年恒例のこの時期の地元の夏祭に本校も、「1円玉落とし」という企画で参加(写真参照)。素敵で有意義なひと時とのこと。関係された全ての方々にお礼申しあげます。

8/18 新教育課程説明会in大東

 新教育課程が幼稚園は来年度(最後の高校も平成34年度)から実施予定。そこで管理職対象の説明会があり、真剣に変更点等を聴いておりました。

8/18 短時間豪雨?等

 今夏東日本では日照不足や、東京の8月の連続降雨記録は40年ぶりとか。茨木も今朝短時間豪雨?(写真は玄関付近に侵入した雨を吸取る外部委託の方)。只他に被害がないようでほっとしています。又8/16のブログで紹介の全知P(8/27:東京プリンスH)講演者作の絵本(写真参照)、原作者サインがあればなぁと思い眺めています。

8/17 近肢研IN滋賀

 暑さが盛りかえった本日、第35回近畿地区特別支援学校肢体不自由教育研究会(近肢研:写真は挨拶・スケジュール)開催。本校から16名が「これからの肢体不自由教育」や「支援技術を磨く・手づくり教材」「音楽療法のエッセンス・接触指導」等の実技分科会に。子どもたちへの還元を期待。因みに明日は奈良で知的の研修会(近知研)が開催予定です。

8/16 全肢P・全知P

 雨の多い今夏も今日京都では五山の送り火。季節が進む印象です。全肢P(全国肢体不自由特別支援学校PTA連合会)の第60回総会が、8/20・21東京で開催予定。本校PTAは、平常心?で全国6代表の1校として、第6分科会で「機器」に関する発表を予定。又障がいのある子の母として活躍の往年?のアイドルが記念挨拶(写真参照)とか。因みに全知P(全国特別支援学校知的障害教育校PTA連合会)は創立50周年大会...

8/14 お盆中の学校は・・?

  交通機関もお盆ダイヤの本日も学校は動いています。盛夏の雑草の成長力(写真参照)は著しく、その対策等、2学期の準備が進行中です。

8/10 来校者

 今年は蒸し暑い日が続く印象ですが、玄関前の「ようこそ」(写真参照)や、あっという間に伸びてしまう緑(写真参照)がお迎えする中、本日来校者の方々に全日に渡り、学校運営が適切か、確かめていただきます。更には専門性向上(授業改善)研修のための打合せに、学識の方も来校中です。

8/8 台風一過

 昨日の台風の雨の恵みか?校内のサツマイモは地元の支援者の方々の協力もあり順調に成長中(写真参照)です。また台風の恵みか?蒸し暑いですが、直射日光の強烈な酷暑にはなっておらず、節電のクールスポット(写真参照)も順調です。校長もリフレシュし、頑張っていく所存です。

8/1 子どもたちの讃歌展・看護師フェア 他

  天王寺美術館での讃歌展(写真は前任・現任校の作品)を午前に見学。やはり実物を見てください。帰りにはイオン茨木での看護師フェア(写真参照)見学も。学校看護師の理解が進みますように。(校長は明日から夏季休暇(8/2-4 8/7)を活用して、専門性向上を考えつつ、リフレッシュしたいと考えております。ご理解を。)

7/31 外部人材訪問等

 本日のプール開放後、小学部は地蔵盆明けまでの長い夏休みに。お手伝いもして普段できない有意義な日々を。学校では外部人材の方が来校。できる限り協働したい考えです。又午後には地域の小学校での研修会を指導教諭がサポート(写真はそのレジメ)。センター的機能の充実実践とともに専門性向上という言葉を噛締めています。

7/28 教職員研修 他

  午前に訪問から通学籍希望児のケース会議、午後には外部の学識の方を迎え、「発達障がいのある児童生徒の理解のために」をテーマに、事例を通しての教職員研修(写真参照)を開催。昨日来専門性向上という言葉を噛みしめています。

7/26 学校歯科医さんによる次世代育成に協力研修他

本日午後、歯科関連業務志望学生来校見学会の打合せを実施。本校歯科医さんによる次世代育成研修です。出来る限り協力させていただくとともに、昨日来専門性向上という言葉をかみしめています。又8/1からの「子どもたちの讃歌展https://www.osaka-c.ed.jp/blog/ibaraki-y/principal/2017/07/08-098246.html」出品代表作品(写真参照)も決定とのこと...

7/25 指導教諭による新転任者研修他

本校に他校の新転任が午後には来校。指導教諭による支援教育研修です。又昨日来ICTや、備蓄品体験研修も。専門性向上という言葉をかみしめています。更には地元の小中(写真は中学校掲示板から)に9/26開催予定の「初任自主合同研修会ー支援学校の内実を知るー」案内も届けています。

7/24 事業所見学会ご挨拶に 他

  今夏数十に渡る事業所見学会を開催予定で、本日は地元茨木の園(写真参照)での見学会へご挨拶に。その一方で、消防署の指導で、防火扉の改修を遅くとも8月末迄には修理予定(写真参照)です。

7/22 学校説明会等

 土曜日に自校との違いを実感できる機会と考え他校の学校説明会へ。ヘレンケラーの自署(写真参照)がある市内の支援学校へ。大阪の支援教育の奥深さを実感していました。又校内ではプール開放・節電を心掛けるクールスポットも実践段階(写真はクールスポットの教室の見える化掲示板)です。

7/21- クールスポット実践開始

 九州では梅雨明け?との情報も。本日午後からクールスポット実践開始(理由/内容は写真参照のこと)。また消防署へ指摘事項改善説明のためにも出かけます。

7/20 1学期終業式

 酷暑気味の中,終業式を開催(写真参照)。「終業式は1学期を振り返る節目の日。そしてこれからの目標を作る日。お手伝いをはじめに有意義な夏休みを」と話しました。素敵な夏休みとなりますように。午後からは昨日に続き大災害研修や一斉除草も。有難いです。

7/19 茨木RC様来校他

ロータリークラブの社会貢献活動の一環として、長年本校に支援をしていただいている方々が来校。本年度も心から宜しくお願いする次第です。又午後には教職員対象の「大災害時想定研修(写真は研修資料)」も実践。「訓練・研修以上のことが大震災時にできるはずもない、日頃の訓練・研修に勝るものなし」という言葉をかみしめています。

7/19 1学期最後の給食は?

 土用の丑も近い本日、1学期最後の給食。その献立は「うな玉どんぶり・冬瓜と豚の味噌汁・アイスデザート」(写真は献立メモ)夏バテ防止にもなるはず。この夏を乗り切ってほしいものです。

7/15・16 バスケ大会in門真

 蒸し暑い中、高等部出場のバスケットボール大会開催(写真は会場全景と役員集合時の写真)。力一杯のプレーを期待。結果は見事チャンピオンシップB男子優勝、女子チャンピオンシップ3位とのこと。関係されたすべての方々にお礼申しあげます。

7/14 外部人材活用他

 本日音楽療法にも通じておられるご夫妻が外部人材活用の実例として、素敵な音楽授業(写真参照)を実施。このような授業を継続的計画的に実践していきたいものです。又正門に至る道の「向日葵」(写真参照)は7/8の本校「ひまわりフェスタ」の声援のため地域の方が植えてくださったそうです。遅くなりましたが、心から感謝申しあげます。

7/13 今日の給食は?

 まず写真2枚(写真は今日の本校給食と説明文)をご覧ください。校区の地元グルメ(B級グルメとしては結構有名かも)です。どんな印象でしょうか?子どもたちにも聞いてみたい気分です。

7/13 学校見学会他

 本日10時から100名を超す見学者が来校され、本年度初の全体学校見学会を実施(写真は案内版)。本校の内容理解促進を願うばかりです。又保護者会の方が地域の防災研修の案内チラシを地域情報として発信する準備(写真参照)もされています。

7/10-12 消防点検

 代休日に消防点検。指摘は11日に。48年目の本校ですが、防火扉(写真は扉と扉を止めるマグネット)をはじめ「安全・安心」管理を維持していかねばと感じております。

7/8 フェスタ開催Part2

本日14-17フェスタ開催(写真は準備風景)です。楽しく有意義なひと時(写真は素敵な演技の福井高ダンス部)となりますように。校内の掲示には夏本番の8月開催予定の「子どもたちの讃歌展」(日時・場所は写真参照)のものもあります。是非出かけ鑑賞してください。

7/8 フェスタ開催

 待ち焦がれていた人も多い本年度のフェスタ(写真:玄関付近の垂幕/カウントダウン0の掲示)を開催。PTA・地元福井地区はじめ、関係されている全ての方々に感謝申しあげます。一方昨18-20:30、府立大羽曳野キャンパスでボッチャ大阪代表合同練習会も奥田会長(写真参照)のもと開催。ご挨拶とともに、よき結果を望んでおります。

7/7 明日ひまわりフェスタ開催

 明日午後の本校ひまわりフェスタの最終準備確認(写真参照:室外機付近の除草や掲示ポスター)も。有意義なひと時になりますように。水分補給にも留意を。

7/6 第1回学校保健委員会

 12名の保護者と3名の学校医も参加された中、本年度第1回の学校保健委員会(写真参照)を開催。学校の美化・衛生に関する現状報告と、様々な情報提供・協議の場に。自然豊かな茨木の地で、アリ・クモ等の危険虫への対応学習の必要性も感じておりました。今後とも皆様宜しくお願い申しあげます。

7/5 ひまわりフェスタ(7/8 PM予定)

 梅雨空の中、本校夏祭(愛称:ひまわりフェスタ7/8PM)の試作(写真参照)も。子どもたちのために試作に来てくださっている方々に頭がさがります。又当日は府教育庁地域教育振興課から、ひまわりフェスタの訪問取材にも来られる予定です。教育コミュニティづくりの推進・充実に繋がりますように。

7/5 ボッチャ甲子園 大阪派遣団で強化練習(6/30~)

 7月21日(金)に東京で開催予定の第2回全国特別支援学校ボッチャ大会(ボッチャ甲子園)に大阪代表合同チームの一員として本校中学部からも出場することとなり、合同練習会(写真参照)が日本ボッチャ協会のご尽力で 舞洲障害者スポーツセンターで6月30日から全4回の予定で始まりました。選手たちは、派遣団監督の大阪体育大学曽根裕二先生の丁寧なご指導でメキメキと実力をつけています。大会まで3週間足らず、タイト...

7/4 近肢P夏季研修会・台風3号 等

  下校バスが出発後、台風3号が最接近予定。安全・安心を第1に校内も再点検です。一方午前には近畿圏の肢体不自由校PTAの方々を対象に本校PTA会長が「福祉機器」活用実態等を発表(写真参照)。機器の有効活用をめざしたいものです。又放課後には授業力(専門性)向上をめざし、「授業は教員の要の仕事」意識を強めるために、学識が来校され準備開始です。

7/3 これはなぁに?他

 待ちに待った収穫の時期が到来。付加価値付ハート・星型切口胡瓜(写真参照)を七夕の時期らしくデコレーションに。このような遊び心を持ったうえで、「もったいない」も忘れず食したいものです。午前には地元の就学前説明会の会場(写真参照)にもご挨拶に。今後ともよろしくお願いします。

7/3 猛暑大雨台風?

 7月夏到来の猛暑の中、北陸周辺で大雨・水曜日には台風3号の接近の週明けです。7日の七夕の願い(写真参照)は叶うのでしょうか?今週は「ひまわりフェスタ(7/8 14~:写真参照)」も予定。笑顔になれる週でありますように。

6/29-30 全特長って?他

 最新の特別支援を巡る動向の行政説明の他、各地の情報交換も視野に29・30日東京で会議(全国特別支援学校長会を略して全特長:写真参照)を開催。アンテナを高く張り、周知する所存です。また、外部機関との連携を現場レベルでも推進中(写真参照:詳細は小学部職員室出入口に掲示)。奮ってご応募を。

6/28 学校協議会開催 他

 本日10-12本年度初の学校協議会(2名欠)を開催。学校公開性の必要性を踏まえて、経営計画・教科書(写真参照)選定をはじめ、職業コース実習見学(写真参照)等、本校へのご理解と貴重なご意見を伺う所存です。

 梅雨空が続く今週に、地元企業体験型の校外学習に。自分で作った美味しさ(写真参照)も是非体験して欲しいものです。一方高等部では胡瓜栽培にひと手間かける試行(写真参照:順調に育てばハートや星型切口胡瓜に)も。+αの付加価値をつけることも継続して考えて欲しいものです。またAM東大阪支援で医療的ケアの保護者部会を開催。教育庁担当課からの情報提供や各校の情報交換があり、連携の中で安全・安心な学校づくりへ尽...

6/23 給食試食会・実習生研究授業 他

 20名弱の保護者が給食試食会(写真は玄関前の案内掲示)に参加。代替食と除去食の相違をはじめ、段階食の理解を深めてくだされば幸甚です。また3名の教育実習生が集大成の研究授業を大学教官が来校され実践。次世代の専門性が高まることを願うばかりです。また、外部のオーサービジットという企画に応募する学年も(写真は応募の色紙)、結果を期待したいです。

6/22 10年研究授業他

 昨日の台風並みの雨の後、初任が10年研対象者の授業を見学。本日はSKYPEで結んだシンガポールとの交流授業です。スポンジのように吸収を。又小6は遠足で撮影した自慢の?写真1枚を掲示(写真参照)、「いいね(Like)」ボタンの代わりに、シール等を貼り付けて、交流を深めているようです。更に中学部でもプール学習開始(写真参照)です。

6/21 梅雨

 10日以上の晴天の後の恵み雨(写真は現時点での校内の紫陽花と地域から支援を受けたサツマ芋・着実な成長が楽しみです)?ところが校内では複数個所で雨漏りも。早急な改善をめざしたいものです。

6/19 プール開始 他

  晴天が続く今年の梅雨ですが、本日より本校でもプール学習(写真は今朝のプール)を開始予定。安全・安心に留意し教室とは異なるひと時を。また地元の看護専攻の実習も、4名の教育実習生とともに、新たな息吹を吹き込んでください。

6/16 遠足(中1)宿泊2日目(小5)他

 梅雨なのに晴天が続く中、小5の宿泊は清々しい朝を迎え、中1は遠足の朝。玄関には先日お知らせした寄贈の防災保存水(写真及びhttps://www.osaka-c.ed.jp/blog/ibaraki-y/principal/2017/05/30-096139.html参照)が届いています。

6/15-16 宿泊学習(小5)

 小学5年生が本年度本校では初の宿泊学習(写真はその冊子)に。安全・安心に留意し素敵な想い出を。

6/14 支援学校ってどんなとこ?他

  本日地元の保健所で標記のタイトルの本校の内実(写真参照:承諾済)を紹介する取組みも実践。本校を必要とされている方々に早期からの情報提供の必要性を実感。一方校内では、初任が10年研修者の授業見学を開始。色々な取組みを実践していきたいものです。

6/13 遠足(高2)胡瓜栽培・他

  梅雨入り後、活発でない梅雨前線のおかげか?高2年生は晴天の万博公園周辺に遠足(写真は訪問地の一つ)に。又校内では早くも収穫可能な胡瓜(写真参照)も。更に前期4人の教育実習生や医療関連専攻の学生たちの学校見学も。外部との連携を進め、前進したいものです。

6/9 校外学習(中2)他

 昨日迄の梅雨とは異なる晴天。中学部2年生は万博等へ校外学習に。教室と異なる学習とともに、素敵な想い出づくりも期待したいです。校内には「ひまわりフェスタ(7/8(土)PM予定)」のカウントダウン案内(写真参照)も登場しています。

6/8 音楽読書会開催他

梅雨入りの中で開催。準備も万全に。「五感を生かす音楽読書会」(写真参照)になることを願っています。一方PTA広報委員会は明日発刊予定の「きぼう」の追込み作業。感謝・感謝です。

6/7 火災避難訓練他

 梅雨らしい今日、消防署から4名(写真参照)の方々が来校、避難訓練を見ていただき留意点等のアドバイスや、消火器の使い方実習(写真参照)も。万一に備え、訓練の重要性を再認識。本当に有難うございました。また、昨日には「学校における医療的ケア構築事業」の一環で、Drによる巡回も開始。安全・安心を第1に歩んでいきたいものです。

6/3 第48回体育大会開催

雨の心配がないと信じる天候の朝です。早朝から準備です(写真参照)。暑さ対策の水分補給は忘れないで等の留意点も。「楽しく有意義な体育大会」になることを願っています。

6/1 学校訪問

  雷鳴轟いた一夜が明け暖かな6月に。6月は安全月間、本校では以前から広報ポスターも掲示。また安心の「すぐメール」設定案内(写真参照)も掲示。更には、本日午前府教育庁から9名の訪問者が来校予定。現場(写真は配布資料)を可能な限り具に見ていただこうと考えております。どうかよろしくお願いします。

5/30 府支援PTA総会

  午前中市内で平成29年度の総会(写真参照)を開催。例年のことですが、子どもたちのために仕事でなく出席される方々には脱帽です。更に12社で構成される(社)化学繊維振興会様が数千食の防災食を寄贈。心から感謝申しあげます。

5/30 体育大会予行

本日予行を実施。今年一番高い気温が予想されています。水分補給等にも留意してください。(写真は昨日の予行準備風景)

5/29 医ケア保護者懇談会

 本日午前医療的ケアにかかわる保護者懇談会を開催。今後のケア充実を進めていきたいものです。又午後には地元高校の生徒会との交流も。

5/28 同窓会開催

 爽やかな天候に恵まれて、同窓会が開かれました。総会が開かれた後、懐かしい友達や先生と食事を楽しみ、その後のBEN&サワコによるコンサートにノリノリで楽しみました。いつしか会場の体育館は満員になり、ビンゴゲームも大いに盛り上がり、楽しい一日を過ごしました。(写真は総会の様子とBEN&サワコのコンサートの様子です。)

5/26 これは何?

 週末近き金曜日です。写真は何?本校恒例の夏イベント(愛称:ひまわりフェスタ7/8(土)PM予定)に向け、この写真の早苗が大輪の花となることを願っています。本日は地元からの学校見学(AM)や、学校間交流校生徒と芋苗植えも(PM)も。子どもたちは勿論、PTA等の準備も進行中の本校です。

5/25 近畿地区肢体不自由特別支援PTA連合会総会

 久しぶりの雨のために本日の予行は30日に延期。一方「近肢P総会」(写真は総会レジメ)が開催。特別支援教育のために汗をかいておられる方々に頭がさがる思いです。

5/24 新スポーツの取組み

 スポーツにも快い季節。本年度は新スポーツ種目(ハンドサッカー・ボッチャ等)の取組みを開始。既に貸出実践中(写真参照)。からだ・あたまを使い様々な大会もめざして欲しいものです。天候が心配ですが、体育大会は6/3(土)明日5/25(木)の予行は30(火)に延期。予行なしに本番もありえる雲行かも?詳細はメール・電話等で連絡予定です。

5/24 国立国会図書館から

  国立国会図書館の借用制度(写真は借用した図書セット)を利用して蒸し暑くなる前の、清々しいこの季節に積極的子どもたちと活用して欲しいと思います。

5/23 遠足(小456)PTA合同委員会他

 本年度初の校外への遠足は万博公園(写真は出発見送り風景)へ。教室ではない素敵な想い出を創ってきてください。一方PTAの方々により、「ひまわりフェスタ」(夏祭:7/8開催予定)の本格的準備も進行中です。感謝・感謝です。

5/22 サツマ芋水やり、他

  新しい週の始まり、早朝から地元の方々の協力で植え付けした苗に水やり(写真参照)。成長に不可欠なケアの重要性を再認識。午後には初任者のために、先輩が授業公開予定。ともに成長することを心から願っています。

5/20 草刈等

 五月晴れの本日、本校に何か所もある中庭等の草刈り(写真参照:before and after)に参加。雑草の逞しさには脱帽です。春の梅・桃/秋の銀杏・楓とともに一服できる日を構想しております。                                                              

5/19 オーサービジット

 読書に良い季節。今朝の朝刊(写真参照)に「本物の著者(オーサー:author)が学校訪問する読書推進活動」のひとつが紹介されていました。校長の知る限りでは、特別支援学校訪問は殆ど実績がないのでは?逆思考で挑戦を。とも考えております。

5/18 表彰

 昨年度の地元の商業施設での挨拶運動(中学部)(写真参照)に対しての表彰記事掲載冊子(写真参照)が本日到着。素敵な取組みと再認識しています。また、本日は午後から地元高校の教職員研修講師として本校教員が出向く取組みも。このような活動が末永く続くことを願っています。

5/17 体育大会係会・バス懇談会等

 本日は朝から小中高全体で、用具・放送等係会を縦割りで開催、高等部ではダンス練習(写真参照)も開始。一方保護者の方対象のバス懇談会も開催。傾聴を大切に日々前進したいものです。更には自立活動支援部に昨年寄贈され、活用している「ロコモーター(写真参照)」も垣間見、傾聴にも心掛けておりました。

5/16 体育大会(6/3)に向け

 土曜参観の代休もあけ、いよいよ体育大会(6/3予定:雨天時6/6)の準備等も本格化。運動場の除草(写真参照)も代休日(5/15)に完了。一方では「重力軽減環境訓練システム(愛称:楽スタ)写真参照」を活用した自立活動実践も本格化。日々蒸し暑くなりますが、体調管理に気をつけ前進したいものです。午後にはサツマイモ苗植え(小)も地元の方々とともに始まっています。感謝・感謝です。

5/13 土曜参観

 新年度初の土曜参観。普段の授業を平常心で家族の方々に見ていただきたいと考えています。各クラスの目標も「視覚化」して掲示(写真参照)済です。11時からはPTA定時総会を開催。本年度は全国肢体不自由校PTA大会(8/20・21東京)で本校の取組み発表予定です、今後とも、子どもたちの為に協力して前進したいものです。

5/11 読書お話し隊

 以前高等部生徒が小学部児童に絵本等の読み聞かせをする「読書お話し隊」があった本校。本日その伝統を受け継いだことを図書室(写真は図書室前の掲示)で発見。本年度、これから多くの実践に期待です。

5/11 イチゴ狩り(小学部)

 本日小学部全員が地元のイチゴ栽培畑(写真参照)で試食も。長年続く春の地元との交流行事。お世話になっている方々に心からお礼申しあげますとともに、安全・安心に留意しこの行事が末永く続きますように。(帰校後に、早速イチゴジャムに加工(写真参照)。明日の給食のときに披露する予定。心待ちです。)また帰りに管理職は地元の認定こども園長サンにご挨拶へ。赴任後遅くなりましたが、どうか宜しくお願致します。

5/10 サツマ芋準備

 昨日は恵みの雨か?、来週の芋苗植えの準備(写真参照)が、地元の方のご協力も仰ぎ校内の畑で始まっています。明日は地域のいちご狩りにも出かける予定。地域の方々への心から感謝とともに、安全・安心に留意しつつ、地域に根ざした活動を今後も進めていきたいものです。

5/9 食育・備蓄等

 連休明けに高等部では各種委員会開催。栄養教諭指導のもと、食育と連携したポスターづくりの給食委員会(写真参照)も始動です。また大規模災害に備え、最新の備蓄状況(写真参照)も確認中です。

5/8 GW終了

 清々しいGW明けです。連休中には地元の大学にも挨拶に。幼少中高大の一貫教育研究を行っているとのこと。ふと帰りにポスター(写真参照)を見て、食(特に朝食)の大切さを再認識。「早寝早起き、朝ごはん」を継続したいものです。

5/2 新聞記事と躑躅

 校内の躑躅(ツツジ:写真参照)も咲き始めた爽やかな五月です。GWに新聞記事(写真参照4/30・5/2朝日13版)を普段以上に丁寧に見ると、支援教育関連の記事も多くなっている印象です。是非この週間に、鋭気も養って欲しいです。

4/28 地元小学校へ 他

  晴天の中、4月最後の日になりましたが、100年以上の伝統のある地元の小学校(写真参照)へ。学校間交流の継続をお願いします。又、校内には修理が終わったAED(写真参照)も。更に廊下に昨年来の作品展示(写真参照)(高)があり、色々な工夫と準備が進んで4月であった印象です。今後ともよろしくお願いします。

4/27 職業基礎コース/喫茶実習

 いよいよ職業基礎コース実習授業も開始。写真は会議時の4月赴任の准校長に喫茶実習で珈琲を振る舞う風景。チャレンジを進めていってください。

4/26 これは何?

 本日午後には生徒会選挙(高)も。18歳選挙権も実現した今、関心を一層高めて欲しいです。ところで、写真は何でしょうか?回答は夏野菜収穫時にお教えできると思います。ご期待を。

4/25 洗濯機

 昨年迄勤務した知的校と比べ洗濯機(写真はRC寄贈のもの)が多い印象も。職業自立実習でも活用しているとのこと。衛生面に気をつけ、清潔さを維持していきたいものです。

4/24 4月最終週

 あっという間に4月の最終週。正門付近も若葉の緑(写真参照)が眩しいほどの爽やかな天候の中、午前中に中学部教育懇談会を開催。保護者の皆様へのご理解・ご協力を重ねてお願い。どうかよろしくお願い申しあげます。

4/21 管理職から

 4月も中旬を過ぎ、新たに赴任した管理職から「役に立つ情報」掲載の掲示物(写真参照)も。判断力は情報収集から養われますので。又本校の応援幕やお洒落な掲示板イーゼル(写真参照)も発見。これらも活用して、活躍を広報したいものです。

4/20 実習授業(高)開始

  本校一番奥にある窯業室での実習授業(粘土に触れることから:写真参照)をはじめ、美術(「はかない美しさを学ぶーシャボン玉で描くー」:写真は作品例)等の実習授業も始まりつつあります。素敵な作品の制作を。

4/19 歯科・整形外科検診

  各種の検診(写真は歯科検診案内指示板)が始まります。安全安心第一を心掛けていきたいものです。

4/18 宜しくお願いします。

 本日10時からはPTA役員会開催、午後には地元茨木市の支援教育担当者が来校。重ねて宜しくお願いします。また、昨日紹介した府庁別館のマルシェ「こさえたん」は4/20開店(写真は店前に佇む前校長・前校長が残された表彰状)とのことです。

4/17 正門の桜

 新しい週の始まりを見守るように本校正門付近の桜(写真参照)がようやく満開に、先週から各学年で記念写真も。春・新学期の原風景の印象です。又府庁別館には障がい者が運営するサテライト店(写真は3月の開店予告時)も開店。今週も宜しくお願いします。

4/14 創立48年

  本校は後2年で50周年、50周年記念組織も稼働開始とのこと。「やって良かった」取組みを、校長室の歴代校長(写真参照)はじめ、みんなが望んでいると思います。赴任後昨日から地域を巡り、最新の災害対応型GSの発電機(写真参照)や、地元中学校の防災倉庫(写真参照)も見学し、地域に根差し、連携しあう支援学校をめざしたものです。

4/13 給食

 校内の桜(写真参照)も満開の春らしい日に、待ち焦がれていた人も多い給食(写真参照)が開始に。安全・安心を第1に、「楽しく美味しい」給食であって欲しいものです。

4/11 離任式

  お世話になった先生からお別れの挨拶が。茨木支援でのご尽力に感謝申しあげますとともに、10人の先生 方が離任式(写真参照)で挨拶。不参加の先生方を含め感謝とともに、新しい職場でのご活躍を願っています。

4/10 始業式他

  平成29年度1学期始業式当日です。パワーポイントを試行し、多くの先生が異動されたことと、「具体的な目標を定め前進して欲しい」ことを述べる予定。また、PTAの大切な掲示板(写真参照)にも留意を。いよいよ本格的な年度が始まります。よろしくお願いします。

4/7 入学式

  小雨の朝、平成29年度の入学式当日(写真は案内板)。「ようこそ茨木支援へ。・・・・・支援学校は保護者と学校が車の両輪のごとく、理解・協力し合って大きな成果に繋がると考えております。本日の入学生が個々の目標を達成する迄のご理解・ご協力を重ねてお願い申しあげます。ご入学おめでとうございます。心から歓迎します。」

4/6 入学式前日

 明日の天候が心配ですが、入学式準備も進行中。素敵な入学式になりますように。また学校周辺の探索に出かける手段として、公用車(写真参照)も確認。新学期を心待ちにしています。

4/5 入学式前の学校

  明後日7日入学式、10日が始業式の予定で準備が進行中です。これから肢体校の幅広い廊下(写真参照)の片づけも進み、子どもたちを笑顔で迎えようとしています。

4/4 新学期直前の校内

  春ののどかな中、本校には子どもたちの園芸には十二分の広さの畑(写真参照)があります。今は雑草が伸びていますが、夏野菜等多くの収穫をもたらすことでしょう。

4/3 年度初め

 晴天のH29年度の始まりです。健康第一です。本日丸1日かけ、百数十名教職員の健康診断(写真はその検診車)からSTARTです。茨木支援に関係される皆々様のご理解とご協力をお願い申しあげます。

4/1 新年度

 新年度、校長・准校長(後日ご挨拶HPをご参照ください)を含め多くの教職員が異動。本年度は、梅・桃(写真参照:現在の校内の状況)の開花も遅く、また4/1が土曜のためゆったり引越ができそうです。どうか、本年度よろしくお願い申しあげます。

ありがとうございました

校長の中島です いつもこのブログをご覧いただきありがとうございます。 平成25年の4月4年間この学校でお世話になりました。 この間私なりによりよい学校づくりを目指して努力してまいりました。 児童生徒や保護者の皆様、教職員、そして地域の方々にいろいろと支えまたご協力いただきましたこと 心から感謝いたしております。 私はこの3月末をもって定年退職いたしますが 次の校長もこのブログで新鮮で楽しい情報...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30