2018年2月アーカイブ

 高等部の卒業式予行も午前に無事終了。47名に幸あれと願っています。一方午後には、本年度最終の三島進路関係機関連絡会(写真は案内板)を本校で開催。有意義な情報交換になりますように。又マスコミでは、本校小学部も投票(1位109,041票)したマスコットも決定(写真参照)とか。ネーミングにもご関心を。

中学部トイレに、新調の介助用ベット(写真参照)が到着。トイレ事故0をめざし活用を。また、まもなく東日本大震災7年(2018/3/11)ですが、その対応策の一つとして「イツモケータイハンドブック(紙版)」(写真参照)も作成中。活用を願っています。更に、正門付近には先週いただいた花(写真参照)も。花いっぱいの学校をめざしたいものです。

2/27 バス懇談会・PTA合同委員会

 本年度最終の標記会議(写真参照)を開催。「1年間の活動への感謝」とともに、今後とも宜しくお願い申しあげます。PTAは防災倉庫見学会(写真参照)・茶話会も兼ねられ、H30年度総会(5/12(土)予定)には、東日本大震災の際、宮城県教育委員会職員として担当されていた方の「その時現場は?」という教職員等研修会も予定しています。

2/26 日韓学術文化青少年交流事業

 昨夏、10日間に渡る日韓交流事業の一員として訪韓した本校教諭がレポート集(写真参照)を持参。やはり「草の根市民交流」の重要性を実感。この事業の成果である「架け橋」存在が増えますように。

2/26 読書活動の充実実践

 本年度の学校経営計画の重点目標のひとつであった標記について、オーサービジット(写真:朝日新聞2/26)活用結果が2月に。残念ながらオーサー来校(写真は本日の新聞・本校来年度のグランドデザイン)には至りませんでしたが、サイン付の最新刊を贈呈していただきました。全ての関係者に感謝です。継続できますように。また、「心のバリアフリー」事業と関連の絵本「出会いの絵本」(写真参照)も配布されて...

2/26 まもなく弥生3月に

 新しい1週間が始まります。午後には①国の「高度医療サポート」「医療的ケア実施体制構築」事業によるDr巡回研修、②本校50周年(来年9/28(土)予定)と関連の授業研究外部学識が来校、③「生き方改革」と関連する、職員レクレーションも体育館(写真参照)で開催予定です。これらが「子どもたちのため」と繋がりますように。

2/24 成人を祝う会・工事(XP関連)他

 20歳を迎えた卒業生約50名を迎え、教員手づくりの祝う会(写真:その会の゚ログラム)を開催。おめでとうございます。これからの人生に幸あれと心から願います。その一方では、今春に向けてXP関連の環境整備工事(写真:窓枠工事済には赤印)も進んでいます。安全・安心第1で宜しくお願いします。更に午後には、天満橋の府立ドーンセンターで、「地域との協働」「地域交流」「特別支援学校の児童生徒の社会性の育成」...

2/23 学年末に安らぎ・温かみを感じること

  立春は過ぎたとはいえ、寒さも感じる日々の中、卒業式(高3/7:小中3/13)も近づいています。学年末のこの時期に、「安らぎ・温かみを感じること」が。地元の方が、お花(写真参照)をプレゼント。子どもたちの卒業式に彩りを添え、有意義に活用させていただきます。感謝。

2/23 授業風景(学年末)

 廊下には、音楽と書道がコラボした授業で創りあげた作品(写真参照)掲示も。又平昌オリの影響?、カーリングに挑戦授業(障がいに応じた投球にはボッチャの台を援用)も。様々な実践がある学年末の授業風景です。

2/23 地元高卒業式/進路講座No3

 地元の諸学校(写真参照)で本年度最初の素敵な卒業式に参列。「飛翔く卒業生皆に幸あれ」と願うばかりです。校内では、(高)卒業後の制度の説明も目的とした進路講座も開催。外部の方のご協力にも感謝です。

2/22 訪問生の授業見学/音楽読書会

 本校訪問生が複数(今朝5名)お世話になっている病院(写真参照)へ。訪問教育の授業見学や、教材スペース(写真参照)を教えてもらったり、茨木支援周辺の施設の話をしたり。見慣れない校長への対応有難うございました。午後にはボランティアグループの音楽読書会を開催。継続されていることに、子どもたちの笑顔とともに感謝です。

2/21 消耗品の有効活用(最終)

 年度末近くに、「校内を明るく、子どもたちの作品が飾られる校内」をめざして、予算の有効活用(写真参照)を進めています。

2/20 卒業式練習進行中

 ふと体育館を覗くと卒業式(高3/7:小中3/13)練習が進行中(写真参照:中)。粛々とした式となりますように。その後屋外では、椿は咲き、降雪はないものの、寒さが続く印象(写真参照)です。インフルに負けない体調管理も。

2/19 オリンピック関連で

 新しい1週間。昨日平昌500Mスケートで金メダル。やはり感動。一方、週末に羽曳野でパラリンピック正式種目のボッチャ大会も。本校職員も運営等に協力。又朝小学部では2020TOKYOのマスコット投票(2/22迄:写真参照)も。オリパラは人を引き付ける魅力満載の印象です。更に本日中学部ではバザーも開催。盛りだくさんの印象です。

2/16 校外学習(中3)・地域連携等

 中学部3年はエキスポシティへ校外学習へ、中学部時代の素敵な想い出づくりを。また、地域の高校の部活動との連携が進みつつあります。連携者(写真参照)に感謝・感謝です。

2/15 学校保健委員会

 恒常的にお忙しい学校3師の方々を迎え、貴重な助言もいただく本年度最終の学校保健委員会(写真参照)を開催。本年度の感謝と更なる向上実行を願っています。

2/14 今日の給食は?他

 今や胸をときめかした想い出だけの年1回のバレンタインデーですが、本日の本校の給食(写真参照)には?感謝の気持ちも込められているとか。誰への感謝かは各自で考えて欲しいです。また、新ホワイトボードも。活動の掲示を願っています。

2/9 常時展示品

 「逃げる2月、去る3月」と言われるように「光陰矢のごとし」を実感中です。本校では子どもたちの作品(写真参照)が常時飾られています。日常に溶け込んでいるかのようです。ご鑑賞も。

 北陸では37年ぶりの大雪の寒さの中、医大生が実習(写真参照)に。午後には近くの専用グランドで、高校生とサッカー練習。また、貴重な専門的助言をいただいている医師講師の方も来校。感謝とともに、子どもたちのためにこれからもよろしくお願い申しあげます。

2/5 人権研修・環境整備等

 立春を過ぎても寒波襲来のニュースの中、全校校内研修として全教職員対象の人権研修(写真左参照)を開催。 代表参加した教員が、本校に必要なことをピックアップし、その学びを全体で共有していました。  又、来年度の環境整備の一環として、紫外線カット/飛散防止フィルム(写真右参照)の貼付も始まっています。

2/2 作品展終了・節分

 明日は節分(写真は小4の節分関連イベント)、季節は廻りつつある中、本校作品展も本日で終了。お世話になった全ての方々に感謝です。(写真は地元の小学校作品への感謝を込めて)

2/1 教材教具展お礼

 昼ごろ、先週末長居で開催の教材教具展への出品お礼(写真参照)が到着。感謝・感謝です。出品された方々への励みにも繋がっております。今後とも奮って出展して欲しいものです。

2/1 居住地交流(小)

 霙(ミゾレ)まじりの寒い日ですが、元気に居住地交流(写真参照)に。インフルでの欠席0の全員(35名)と自己紹介ゲームを楽しみ、あっという間の45分でした。これからもこの交流が続きますように。帰校後校内では公開授業(高)も。また、午後には准校長が、障がい雇用に熱心な企業訪問も。これからもよろしくお願いします。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30