結果報告が遅くなりました。
先日、10月11日・12日に草津で行われました、第9回近畿高等学校新人水泳競技大会の結果です。本校からも、大阪府予選を経て、2年生の下田平直之さんが出場を果たしました。
出場は、男子100m自由形で個人での出場です。
近畿6府県から84名が出場を果たし、57秒53のタイムで泳ぎ切りました。考査期間中であるため、練習時間も確保できない中での出場でしたが、大会の雰囲気にのまれることなく、自然体で泳げていたのならよかったです。
互いに力を知っている中で、肩に力が入ることもあったと思いますが、重要なことは、大阪府より1つ上の近畿大会に出場できた、ということです。この経験を活かしながら、次のステップへ進んで欲しいと思います。
マラソン競技もそうですが、一般の大会と日本代表選考会と名の付く大会では、全く雰囲気も異なります。市民マラソン大会と選考会の違いを感じれる瞬間があります。それは、出場してみないとわからないものです。是非、次に活かしてください。
また、応援に駆け付けた皆さんも、目の前で出場する選手の応援や、周囲の応援の熱の入れ方で、大会の雰囲気を味わえたと思います。これも、経験です。いい意味で、次に繋げればいいですね。
さて、学校はというと、2年生は修学旅行2日目に入ります。昨日は移動で疲れていたと思いますが、今日は本格的に活動が始まります。また、昨日体験したホームビジットはどうだったでしょうか?
1・3年生は、中間考査3日めに入ります。残すは3日です。ベストを尽くしてください。