夏休みに入って早々の7月28日から29日にかけて、高等部1年生はグリーンビレッジ交野へ宿泊学習に行きました。
わいわいとバスに乗りこみ、20分。
グリーンビレッジ交野に到着!
入館式でグリーンビレッジ交野の職員さんに挨拶をした後は、レストランで美味しいお昼ご飯を食べてハイキングへ!
ハイキングは3つのグループに分かれて行いました。
ゆっくり宿舎付近を散策するグループ、ピトンの小屋まで歩くグループ、星のブランコまで歩くグループの3つです。
宿舎付近を散策するグループは、川沿いの道をゆったり散歩し、その後は部屋でゲームを楽しみました。
うす曇りのハイキングには心地よい日で、長距離を歩くグループは何度か休憩をしながら、目的地までがんばって歩きました。
星のブランコまで行ったグループは、途中までのしんどさも橋を見ると吹き飛んだようで、わいわいとはしゃぎながら(ちょっと怖がりながら)渡っていました。
宿舎へ帰ってきて休憩した後は野外調理をしました。
近くにある野外調理施設でカレー作りです。
火おこし、材料の皮むき、スライスなど皆で協力し、70人前という大量のカレーが完成!
皆で作ったカレーライスはとっても美味しくて、昼間ハイキングをがんばってお腹が空いていたこともあり、2杯、3杯とお代わりする人もいました。
夕飯を食べた後は各部屋に入り、2段ベッドに大はしゃぎ。
お風呂にも入り、その後は部屋で友だちと盛り上がっていましたが、10時には就寝。
皆ぐっすりと眠っていました。
翌日は7時に起きて、顔を洗ったり、布団の片づけをしました。
洗面台を交代で使い、シーツや布団をたたむ時にお互いに力を合わせるなど、譲り合い、協力できたのはさすがです!
部屋の片づけをしているうちに朝のつどいの時間になり、皆でラジオ体操をしました。
宿舎のレストランで朝ごはんを食べた後は、体育館に移動してレクリエーションをしました。
この日のためにずっと練習をしていたレクリエーション係。
まず、宿泊学習を題材にした吉本新喜劇のような劇。
随所に笑わせるポイントがあり、見ている生徒達も大笑いして、楽しい雰囲気に包まれました。
その後した名前ビンゴや猛獣狩りゲームにも、大はしゃぎしつつ真剣に楽しんでいました!
最後のお昼ご飯を食べたら、スクールバスに乗って寝屋川支援学校へ。
帰りのバスもわいわいとにぎやかでした。
「もう1泊する~!」「ずっと宿泊やったらいいのに~!」と名残惜しむ声も聞こえました。
宿泊の準備からずっとお互いに協力しあったからこそ、楽しい宿泊にできた高等部1年生。
二日間の宿泊学習でひとまわり成長できましたね。
夏休みはまだまだ始まったばかり。
健康的な生活を送って有意義で楽しい夏休みを過ごし、2学期には元気な顔と、また一段と成長した姿を見せてくださいね。