久しぶりに授業にお邪魔しました。教材は森鴎外の「舞姫」。あまりに有名な小説ですが、主人公の「豊太郎」が最終的に取った行動について、ボロカスに言う読者は多いですね。身籠った恋人エリスをドイツに残し、自分は日本へ戻って立身出世の道を選んだ豊太郎に対しては辛辣です。生徒によると「女性目線からすると、豊太郎はクズ」なんだそうです。立身出世を取るか、愛する人を取るか。さぁ、皆さんなら、どうします? 私?...
泉陽高校 校長ブログ
学校の日常をお伝えします。
二日間の文化祭もあっという間に終わりが近づきます。視聴覚教室も体育館も満員御礼。↑ 体育館の最後の出演はストリートダンス部、ダンス部と続きます。そして文化祭は終了です。 ↓ 文化祭の片付けが終わって、閉会式は各HR教室へ放送で。「校長講評」で、「食物部のスコーンを買うチャンスがなくて残念」と語ったところ、すべてが終わってから部員の生徒たちがお裾分けで校長室まで届けてくれました。感激。このス...
↓ 正門に続く歩道沿いの壁には、各クラスの宣伝看板がずらりと並びます。 ※2日目その3に続く
文化祭二日目は、初日より1時間早くスタートです。 ※2日目その2に続く
文化祭初日が終わって来場者の方々がお帰りなったのち、毎年恒例ですが「中間祭」と称して有志の発表が体育館で繰り広げられます。文化祭準備も大変でしょうに、いつの間にこの練習などをしているのか? 保護者の方々を含め、外来者の方々にご披露できないのは勿体ないほどですが、生徒たちだけの「お祭り」となっているようです。私の懸念はただ一つ。体育館の床が抜けないか?ということです。 大阪府立泉陽高等学校 校長 ...
↓ 初日の続きです。全国大会出場の「囲碁将棋部」の教室。 ↓ 弦楽部↓ やっと買えたマシュマロ。40円。↓ 1年生のクラス演劇も楽しいですが、演劇部の演技はさすがに一味違います。↓ ここで「大当て」してお菓子を貰いました♬↓ なかなかスリリングです。↓ 売上集計はここで行われています。ありとあらゆるところの、生徒たちの「裏方力」で文化祭が成り立っています。※ 初日が終わった直後の、「中間祭」に続き...
今年から文化祭でPayPayを導入しました。「金券」も販売していますが、初日の支払い状況はPayPay利用が8割を大きく超えているようです。しかし、同窓会館で開いているPTAのお店は、金券か現金のみ。皆さん、小銭を握りしめて同窓会館へGo! 大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟 ↓ 混雑は万博並み? でもかき氷は200円。万博は確か1980円だったような... ↓ 学年主任と進路指導主事による「...
「ハイドロコロイド」絆創膏の効力は素晴らしい(騙されたと思って試してください)! たった24時間で明らかに「治り」を実感できてます。ブログを読んでくれた生徒たちが「大丈夫ですか?」と声を掛けてくれ、おかげで痛みも吹き飛びます。生徒の皆さんの労り(いたわり)は「ハイドロコロイド」以上か?(保護者の方々からも優しいお声掛けを頂きました。はい、皆様もハイドロコロイドです。) さて、私の顔面より、文化...
会う人会う人に「どうしたんですかっ!?」と驚かれるので先に白状しておきますが、今朝(9月12日)、ジョギング(と言うよりほぼ徒歩)をしていて躓き、頭から石畳に突っ込みました。顔面血だらけに(鼻は無傷なのが謎です)。まぁ、俳優やモデルをしているわけではないので、何の支障もありませんが、学校説明会などで「泉陽の校長、ひょっとして武闘派?」などと誤解されると困ります... さて、文化祭準備もいよいよ...
一昨日の日曜日(9月7日)、東淀川区にある大阪成蹊大学の駅前キャンパスで、高校生対象の英語プレゼンコンテストが開催されていました。エントリー校は延べ24校で、本校からも2年生の河上さんが出場しました。 どの出場者も見事な英語で、圧倒されました。原稿は持たず感情豊かに、身振り手振りを交え「日本政府の偉い人たちも海外でこんな風にスピーチすればいいのに...」と思えてしまうほど。内容はSDGsと関連...