さて、何でしょう?

答えは「ブタの眼」
今日は、2年生「生物基礎演習」にお邪魔しました。授業内容はブタの眼を解剖して、その構造を理解するというものでした。
ご覧の通り、見た目は「鶏肉」のようで綺麗な薄いピンク色。生徒たちは、最初はのけぞっていましたが、両手にハサミとピンセットを持つと、まるで外科医。果敢に「眼」を切り刻んで、その構造や働きについて理解を深めていたようです。解剖して取り出した「水晶体」は透明で美しく、新聞紙の上に置くと文字が拡大されて見えました。
やはり、教科書だけで学ぶのと、実際に実物に触れながら学ぶのとでは大違いですね。
大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟




