修学旅行の最後の夜は、夕食後に様々なパフォーマンスを楽しむのが恒例です。今年の修学旅行では舞台スペースもなく、時間もとてもタイトなものでしたが、決められた時間内に見事にやり切りました。芸達者な(?)生徒の多さにつくづく感心します。 大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟
2023年10月19日アーカイブ
今回の修学旅行の3日目(10月19日)に宿泊するのは「カヌチャベイホテル&ヴィラズ」。敷地内の移動にカートを利用するほど広いホテルです。1泊ではもったいないほど。明日の健康チェックで「このままホテルに残ります」と言う生徒が出ませんように。 大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟 ↓ 男子の宿泊棟の部屋の様子。自宅のベッドルームとほぼ同じぐらいの広さでしょうか。(妄想) ↓ 写真ではわかり...
伊平屋島を離れ、沖縄本島の運天港まで戻って伊是名島グループと無事に合流です。両島のグループ共に、大きなアクシデントに見舞われることなく、有意義で楽しい2日間となったようです。 運天港からはクラス別ではなく、選択したプログラム別にバスに乗り込み、それぞれの目的地へ。シーカヤック、トレッキング、サンゴ風鈴教室など様々なプログラムに分かれます。私はジェットスキー&マーブルに同行です。 大阪府...
伊平屋島での二泊が終わり、朝早くのフェリーで本島に戻ります。今朝(10月19日)の健康チェックで、「このまま島に残ります」と担任に書き送ってきた生徒もいたとのこと。ちゃんとフェリーに乗船したのでしょうか... 万一、忘れ物があった場合は船便での発送となるので、1週間ぐらいはかかるとそうです。島に残ってしまった生徒も、なんとか来週中には登校してください。 大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟 ↓ ...