廊下をぶらついていると(散歩ではなく、あくまで職務です)、拍手が聞こえてくる教室が。「何だろ?」と思って遠慮なく教室に入り込むと、2年生が英語でプレゼンをしていました。読み原稿なしでの堂々としたスピーチ。そりゃ、拍手も起こります。先生はべた褒めでした。 書道教室でもワイワイガヤガヤと楽しそうな声が聞こえてきました。1年生の「篆刻」の授業で、作品作りが始まったところでした。自分の名前の最初の一文...
廊下をぶらついていると(散歩ではなく、あくまで職務です)、拍手が聞こえてくる教室が。「何だろ?」と思って遠慮なく教室に入り込むと、2年生が英語でプレゼンをしていました。読み原稿なしでの堂々としたスピーチ。そりゃ、拍手も起こります。先生はべた褒めでした。 書道教室でもワイワイガヤガヤと楽しそうな声が聞こえてきました。1年生の「篆刻」の授業で、作品作りが始まったところでした。自分の名前の最初の一文...
11月に入ってから、1・2年生の音楽の授業では個人又はグループでの発表会が行われていました。今日(11月30日)は2年生の最後の発表クラスにお邪魔しました。 ピアノあり(しかも連弾)、ドラムあり、ベースあり、ヴォーカルあり、とバリエーションに富んだ構成で、私にも馴染みのある「3月9日」や「キセキ」などの演奏もあって聴く側としては本当に楽しめる授業(発表会)でした。全くの初心者でもピアノが弾ける...