校舎の改修工事が本格化

 昨日(7月23日)で3年生の授業も終わり、今年度の校舎改修工事がいよいよ本格的に始まりました。屋上に防水が施され外壁が奇麗なる他、鉄の窓枠がアルミサッシ化されるなど、その仕上がりが楽しみです。それらに加え、府の「モデル事業」として、3年生の教室のみですが床全面にシートが貼られ、合わせて壁や天井も塗装されます。少し前の本ブログでお伝えしましたが、色合いなどは3年各クラスの代表に相談して決めて貰っています。何と言っても、教室の「住民」は生徒たちですので。

 最終的には落ち着いた色合いを選び、秋からはなお一層、授業に集中できることでしょう。これで成績も爆上がりです(?)。

大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟

↓ 足場が組み上がっていきます。
IMG_7756.JPG↓ HR教室側。窓枠がアルミサッシに変わります。IMG_7758.JPG↓ 3年生は授業が終わり、机・椅子を運び出しました。IMG_7751.JPG↓ 「キャァ~~ッ!」 一瞬にしてカメラ枠に収まる天才たち。IMG_7748.JPG↓ 「私たち二人の教室よ」IMG_7752.JPG↓ 机は校舎のあちこちに。↓ 「80人学級」だと、こんな感じになります。IMG_7754.JPG↓ HR教室の床はこの色に! そして次はチュッパチャップス選びに移ります。一人1本だけですよ。

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31