お正月からちょうど1カ月が経ちました。被災地の方々の避難生活はまだまだ終わりが見えません。それにしてもよりによってお正月が大惨事に見舞われ、毎年、新年をお祝いする気持ちに震災の記憶が覆いかぶさるなんて、本当に胸が痛みます。募金の声に応じるぐらいしかできていませんが、一日も早い復興をただただ祈ります。
今日は、半世紀以上続いている「泉陽マラソン」の日でした。数日前から天気予報とにらめっこが続いていましたが、予報に反して(?)なんとか天候は持ちこたえてくれました。朝、登校中の生徒に「良かったねぇ~、雨は大丈夫そうだねぇ~」と声をかけると、「は、はぃ~、よ、良かったですぅ...」と、微妙な喜び(落胆?)を表してくれていました。どこかのクラスでは「逆さテルテルボーズ」もあったとか、なかったとか。いずれにしても、生徒の皆さんの願いが届いた結果でしょう。
天候もさることながら、すべての運動系クラブ員のおかげで、準備から撤収まですべてに渡って順調に実施することができました。閉会式で担当の先生から拍手の呼びかけもありましたが、本稿でも改めてお礼を言います。ありがとう。
マラソンの結果は、男子は1位から10位までを陸上部と硬式野球部が独占したようです。女子の方は陸上部が圧倒的に強いのはもちろんですが、なんと1年生が7人も入賞していました。来年の記録が一層楽しみです。
大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟
↓ 一般生徒の集合より1時間以上も前から準備に当たってくれています。
↓ 宙に浮くほどのダッシュ
↓ トラックの停車場所からスタート会場まで結構長い道のりで公園を横切ります。
↓ いよいよスタート前。注意事項を伝達。
↓ 自然発生的に準備運動があちこちで。
↓ なぜか準備運動からピースサインへ
↓ スタート地点。去年は男子のスタートを見届けたので、今年は女子のスタートシーンを。
↓ パーン! ちなみに、記録狙いの生徒たちが前を陣取っています。
↓ 「記録狙い」の集団。
↓ 「行ってらっしゃ~い」
↓ 「参加することに意義ある」グループ?楽しそう。何が面白いのか、本当によく笑ってます。(笑)
↓ これぞトップの走り! 行けぇ~、秋重くん!
↓ バトン? バナナ??
↓ 走っている生徒たちを撮影していたら、女子のトップはすでにゴールしていました...陸上部でワンツーフィニッシュ。お見事。
↓ 男子のトップ。10キロを33分37秒。
↓ ゴールしたら、チェック。
↓ ゴールイン後、あちこちで記念撮影。↓ 表彰式。
↓ 男女の優勝者。さすが陸上部。
↓ すべての撤収が終わり、サッカー部が円陣。