五月晴れの今日(5月25日)、大和葛城山(奈良県御所市)への山行に同行させてもらいました。雲一つない快晴で、しかも暑くもなく、じめじめもしていないという絶好の登山日和、山岳部の精鋭6名に歩行ペースを落として貰って、山登りを楽しみました。山岳部員の皆さん、どうもありがとう。またお願いします。
(「五月晴れ」は、5月ではなく6月の「梅雨の晴れ間」の意味もありますね。生徒の皆さん、ちょっと辞書を引いておきましょう。)
大阪府立泉陽高校 校長 栗山 悟
「はい、塩キャンディーを舐めながらね。ペースは校長センセがいるのでゆっくりね~」「おー!」
↓ 「さぁ、ロープウェイで山頂まであっという間だ!」↓ ...などということはなく、ひたすら登ります。↓ 授業始まり。1限目 生物基礎 「ひのき」↓ 2限目 保健体育 「急坂直登」↓ 3限目 また生物基礎 「どくだみ」↓ 4限目 またまた生物基礎 「ほにゃららタケ」↓ スローペースのはずですが、高齢者は置き去りにされます。↓ 5限目 地理 「あれが金剛山」↓ 昼休み ソフトクリーム¥400↓ 6限目 まだまだ生物基礎 「トカゲ」
↓ 「お疲れさまでした~」部長挨拶。近鉄御所駅前で解散。
※ 山岳部の山行は、2023年1月29日「雪の金剛山~山岳部同行レポート」でも紹介しています。