新年度が始まりました。昨日(4月1日)、新しい教職員を迎え、そして先生たちは朝から会議のオンパレード。時間割も編成しなければなりませんし、学校中が大忙しです。
生徒たちは今日が初登校日。学年ごとに登校時間をずらし、クラスや担任を確認してから(あちこちで大歓声が上がっていました)歯科検診や聴力検査などを行っていました。次の登校は来週、いよいよ入学式と始業式です。校内の桜も咲き誇り、新年度が動き出しています。
大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟
↓ まずは新3年生が登校。懐かしい2年のHR教室から、3年生の教室へ民族大移動。
↓ 「おぉ、一緒やな〜」などなど。
↓ 新クラスでとてもハッピー♪ これぞ笑顔!
↓ 新クラス。幸せのあまり万歳。
↓ ボチボチ興奮も冷め、落ち着きつつあります。
↓ いや、まだまだ興奮は続いていたようです。
↓ 新ホームルームから健康診断へ。歯科検診。
↓ 加齢で私は高音が聞こえません(蚊が耳元で飛んでいても気付かない)。
↓ すべての検診が終われば保健室前でチェック。スタンプラリーですね。とてもスムーズで、各学年ともあっという間に終了。
↓ こちらは新2年生のクラス発表。
↓ 「私が担任です」 「(やった〜、嬉しい)」
↓ こちらは新入生のクラス発表。さすがに2,3年生とは違い、「ぎゃぁ〜っ」とか「やったぜぇ〜っ」とか、「■〇★;@%#▽〜〜」というような叫び声はありません。
↓ 書道と美術選択者は物品購入。
↓ 「ダンス部にどうぞぉ〜」
↓ 「一緒に横浜に行きましょう!」(全国大会出場)
という感じの初登校日でした。