
本日、東京大学大学院数理科学研究科 本多 正平 教授による特別講演会「地球は丸い」を実施しました。
本日、(株)味の素より講師として、管理栄養士の藤田 望 様をお招きし、陸上部向けの栄養講習会を実施しました。本校陸上部だけではなく、三島高校及び高槻高校の陸上部の皆さんにも参加いただきました。
特別支援教育士の高槻支援学校 田中 美穂 教諭をお招きし、1年生に、6時間目(13:45~14:35)、「支援教育と高槻支援学校の概要」の演題でご講演いただきました。 引き続き、「困り感のある子どもたちへのアプローチと合理的配慮」というテーマで教職員人権研修(15:20~16:20)として、ご講義いただきました。
10/28(月)13:20~台湾の登園市立陽明(ヤンミン)高校と本年度第1回目のWeb交流を行いました。陽明高校とは2021年からWeb交流(Meetを使用)を行っています。今年は本日と12/4(水)の2回実施する予定になっています。本日は「学校行事と学校生活」をテーマに両校の生徒たちが英語で交流しました。本校からは13名の生徒が参加しました。
8/6(火)~7(水)「槻の木 NEXT STAGE」科学研修として、以下の2つの施設を訪問しています。 ・理化学研究所 放射光科学研究センター「Spring-8」 ・兵庫県立大学「西はりま天文台」
本日8/3(土)愛知県立大学・新長久手キャンパスで実施された全国高等学校情報教育研究会 総会・第17回全国大会(愛知大会 テーマ:教科「情報」第3ステージ ~未来を拓く情報教育~)に参加しました。(副会長として、10:30~の運営委員会にも出席しました。)
7/31(水)北京五輪4×100mリレー銀メダリスト 塚原 直貴 氏 と 元200m高1日本記録保持者 山本 慎吾 氏 をお招きし、本校並びに近隣高校の陸上部員にトレーニング方法とともに、貴重な陸上経験をお話しいただきました。
7/15(月)第106回全国高等学校野球選手権 大阪大会 2回戦 本校対茨木高校が大阪シティ信用金庫スタジアムで行われました。結果は2-12☓(6回途中コールド)と残念な結果になりました。
7/13(土)高槻市総合スポーツセンターで行われた「みんなでチャレンジアカデミー in 高槻大阪 ~いろいろなスポーツを楽しもう!~」にバドミントン部5名がボランティアスタッフとして参加しました。
3年生学力テストを昨日5/24(金)56限の英語リスニング・リーディングに続き、本日25(土)8:30~地歴・公民①・・・理科➁、地歴公民➁~18:35で実施しています。 また、保護者対象説明会を10:00~本校北側の高槻城公園芸術文化劇場南館・太陽ファルマテックホールで実施しました。