9月25日(水)から9月27日(金)まで、東京方面へ修学旅行に行きました。 1便と2便に分かれて、新大阪から東京まで、新幹線で移動しました。少々緊張気味の生徒たちでしたが、お弁当タイムになると心もほぐれた様子でした。 東京は小雨・・・観光バスの車窓から東京の景色をみながら、東京タワーに向かいました。 夕食は、両国名物「ちゃんこ鍋」 店内に土俵がある、雰囲気満載なお店で、おなか一杯食べました! ...
茨木支援学校 准校長ブログ
茨木支援学校 准校長による、保護者・地域の方への情報発信の場です。
7月6日(土)PTA主催の夏祭り「ひまわりフェスタ2024」が開催されました。 この日のために、保護者のみなさまが集結して、ボウリング、ワクワクすくい、フォトスポットの設置をご準備してくださいました。 また、福井地区のみなさまにご協力いただき、ストラックアウトも楽しむことができました。 児童生徒のみなさんは、スタンプカードを持って、楽しそうにゲームを回り、写真を撮っていました。 保護者のみなさま、...
6月5日(水)世界的ヴァイオリニスト 五嶋みどりさん率いる弦楽四重奏(エレノアさん:ヴァイオリン、笠井さん:ヴィオラ、アレハンドロさん:チェロ)が来校され、午前中は小学部で教室訪問と演奏、午後は視聴覚室にて中学部がコンサートを観賞しました。 小学部では、各教室に演奏者がおひとり訪問され、迫力ある演奏だけでなく、楽器にまつわるお話や、実際に楽器に触れて振動を感じたり、弦をはじかせてもらったり、普段過...
6月1日(土)体育大会が開催されました。 やっとやっと、コロナ禍前のように、保護者の皆様、地域の皆様、卒業生の皆さんにお越しいただき、盛大に開催されました。 前日まで雨が降っていたので、雨プログラムも計画していましたが、当日はカラッと晴れた青空の下でみんなの笑顔がキラキラ輝き、若い力を爆発させることができました。 大きな声で、みんなを応援できることに、心から幸せを感じた一日でした。 PTA役員の皆...
4月8日に入学式、4月9日に始業式を行い、小学部50名、中学部31名、高等部137名、全部で218名の児童生徒のみなさんと、新年度がスタートしました。 今年は、桜の開花が思いのほか遅かったので、桜満開の入学式を行えたのですが、急激に気温が上がり、体調管理も大変だと思います。初めはゆっくりペースで、徐々に体を慣らしながら、学校生活を楽しみましょう! この茨木支援学校で、みなさんの笑顔が、たくさん咲き...
3月6日(水)高等部卒業式、3月8日(金)中学部卒業式、小学部卒業式 が挙行されました。 高等部のみなさんは、いよいよ、社会人となります。それぞれの人生を、大切に生きてください。 中学部のみなさんは高等部へ、小学部のみなさんは中学部に入学しますね。 また一緒に、茨木支援学校を楽しみましょう! みなさん、ご卒業、おめでとうございます。新しい春にむかって、エイ、エイ、オー!!
大谷翔平選手より、本校小学部にもグローブが寄贈されました! 子どもたちは、さっそく手にはめて、キャッチボールをしています。 グローブは手袋より重たくて、支えたり、両手でしっかり持ったりしていないと落としそう! 黒のラインの入った、かっこいいグローブ。 大切に使わせていただきます。
12月22日(金) 2学期も無事に終業式をむかえることができました。 2学期は、大きな行事がたくさんあり、暑い季節から寒い季節までを過ごしたことで、体調を崩す先生も生徒も多かったのですが、修学旅行や銀杏祭・フェスティバル等、楽しい思い出もたくさんできた期間だったことと思います。 終業式が終わったあと、児童生徒会の活動報告をしました。児童生徒会のみなさんは、あいさつ運動やイベントの司会進行等、係のお...
11月16日(木)は高等部2年生が高等部の生徒や保護者におもてなしをする「フェスティバル」 11月17日(金)~18日(土)はその他の学部・学年が舞台発表を行う「銀杏祭」が開催されました。 「フェスティバル」では、クイズと米袋ワークショップを行う「ズごめ」、ボッチャ屋さん「スマイル」、お饅頭やパンの軽食を食べながらアイドルのライブが観賞できる「SONG&FRIEND CAFE」がオープンし、最高に...
9月13日(水)~17日(金)は普通課程、9月27日(水)~29日(金)は生活課程、どちらも2泊3日で修学旅行に行きました。お天気に恵まれすぎて、とても暑い3日間でした。 普通課程は、須磨温泉 寿楼 臨水亭に宿泊し、グリコピア神戸、淡路ワールドパークonokoro、姫路セントラルパークへ行きました。 生活課程は、東京ベイ舞浜ホテルに宿泊し、東京観光とスカイツリー、東京ディズニーランド、日本科学未来...