
新型コロナウィルス感染予防のために、先生や看護師さん方が校内の消毒とともに、手作りグッズの作成を進めてくれています。エプロンは、いろいろな所から情報を集め、AタイプとBタイプの2種類を作るそうです。 いよいよ6月1日から分散登校が始まります。児童・生徒の皆さんは体調管理に気を付けて、登校前の検温を忘れないようにしてくださいね。また、できる人はマスクの着用をお願いします。 学校では、皆さん...
新型コロナウィルス感染予防のために、先生や看護師さん方が校内の消毒とともに、手作りグッズの作成を進めてくれています。エプロンは、いろいろな所から情報を集め、AタイプとBタイプの2種類を作るそうです。 いよいよ6月1日から分散登校が始まります。児童・生徒の皆さんは体調管理に気を付けて、登校前の検温を忘れないようにしてくださいね。また、できる人はマスクの着用をお願いします。 学校では、皆さん...
新型コロナ感染症感染拡大防止のために休校が続いている中、個別の面談が各学部で実施されています。本日も久しぶりの学校に喜んでいる子どもたちがたくさん見られました。本当に一日も早い学校の再開が待ち望まれます。 そんな中、本校でご指導いただいているSTの永来 努先生から、先日のマスクに続き『非接触式電子温度計』を寄贈いただきました。現在なかなか手に入らないようで、大変ありがたい物です。大切に使わ...
季節が移っていく中で、先生方の植えた畑の苗が育ってきています。みんなに早く会いたいって、野菜たちも言っているような気がします。みんなが収穫できる日を待っていますね。それまでは、先生お願いね(^^)
新型コロナ感染症の影響で休校が続き、皆様にはご迷惑をおかけしています。本校では、今週から個人面談が始まっています。久しぶりに学校に登校して、少し緊張気味のお友だちもいますが、先生等は、みなさんの顔が見られてとても嬉しい様子です。 さて今年も地域の方々に来ていただいて、小学部の芋の苗植えをしていただきました。本来なら、児童みんなも一緒に取り組む活動ですが、今年は残念です。でも、収穫を楽しみに...