令和2年10月24日(土)卒業生講座を行いました。
7月に開催できなかった学問発見講座も併せての開催で、22名の講師の先生方にお越しいただき、3学年合わせて延べ668名の生徒が受講しました。 1年生にとっては難しい内容も含まれていましたが、進路を考えるうえで大きなエネルギーをいただいたようでした。
お越しいただいた講師の先生方と内容をご紹介します。
神戸大学
都市安全研究センター
飯塚 敦 先生
【防災・減災のパラダイムシフトは可能か?】
![]()
同志社大学
文学部
岩坪 健 先生
【源氏物語の変奏】
![]()
京都大学大学院
情報学研究科
太田 快人 先生
【数理モデルを利用してものを操る】
![]()
大阪大学大学院
工学研究科
佐野 泰久 先生
【ナノ精度の物づくり】
![]()
京都大学
人文科学研究所
瀬戸口 明久 先生
【高速度社会の環境史】
![]()
京都大学
霊長類研究所
中村 克樹 先生
【サルを使った脳研究】
![]()
立命館大学
理工学部 環境都市工学科
長谷川 知子 先生
【地球温暖化と私たちの将来】
![]()
神戸大学大学院
保健学研究科
三浦 靖史 先生
【人工関節とリハビリテーション】
![]()
コクヨ株式会社
宮西 純子 先生
【ステーショナリーの商品開発】
![]()
京都大学大学院 経済学研究科
同大学 地球環境学堂
諸富 徹 先生
【地域再生のための再生可能エネルギー】
![]()
京都きづ川病院
小児科医
米田 真紀子 先生
【小児科のご紹介~人生を豊かにする仕事をしよう~】
![]()
大阪弁護士会
上田 雄一 先生
【弁護士と海外留学のススメ】
![]()
滋賀県
食肉衛生検査所
臼井 茉理子 先生
【動物病院だけじゃない! 獣医師が働いている場所!】
![]()
大阪市立大学大学院
生活科学研究科 総合福祉・心理臨床科学講座
大西 次郎 先生
【対人関係の理論研究と援助実践 ―医学、心理学、社会学、社会福祉学のクロストーク―】
![]()
脚本家・プロデューサー
大野 裕之 先生
【映画の作り方 自分の作り方?】
![]()
岡会計事務所
岡 庄吾 先生
【決算書をざっくり理解しよう!】
![]()
京都薬科大学
加藤 伸一 先生
【薬学部での学びと卒業後の進路】
![]()
京都大学
地球環境学堂
柴田 昌三 先生
【コロナ禍の中で新しい都市の緑を考える】
京都大学 総合人間学部
同大学院人間・環境学研究科
角 大輝 先生
【カオスとフラクタルの体験】
![]()
京都大学大学院
工学研究科
高木 郁二 先生
【核融合炉はいつできる? 科学と技術と工学と】
京都工芸繊維大学
電子システム工学課程
比村 治彦 先生
【イラストとき..わかった!プラズマの正体!~半導体製造の微細技術から太陽系宇宙の自然現象まで~】
![]()
京都府立大学大学院
文学研究科
松浦 智博 先生
【地域の歴史を学ぶこと】
![]()