2020年7月アーカイブ

授業の風景⑨(2年「まちづくり」)

前期のメインのテーマである「茨木のおすすめ ひと・もの・こと」のCMづくりが本格的に始まりました。今回も、KWNの清野正久様に来校いただき、撮影の極意を教えていただきました。「TFT活動」「茨木市のカフェ」「竹灯籠」「茨木市のラーメン」「大豆の一生プロジェクト」「茨木寒天」など多様なテーマになっています。今回も、LAN教室、家庭科調理実習室、またフィールドワークを通して、素材集めをし、オリジナルの...

授業の風景⑧(2年「理数地学」実習②)

防災・減災の授業の中の「防災リュックを作ろう」という実習です。 以下、受講した生徒の感想、考察です。 「"防災"をテーマにした授業を受けました! 先生の話を聞いたり、班で意見を出し合えたりしたことで、"防災"について、今まで知らなかった考え方や方法に、たくさん出会うことができました。そのうちの1つ、ローリングストック法という方法をご存知でしょうか? これは、日頃利用している食料品や生活必需品を少し...

授業の風景⑦(2年「理数地学」実習①)

2年「理数地学」の実習を受講している生徒が感想・考察をしてくれました。 「昔の人はからだを使って、ものの長さを測ったそうです。それを受け、私たちも2年「地学」の実習で、ものさしを使わずに、自分のからだ、身の回りのもの(腕や指の長さ、身長差など)を使って100cmを測ってみました。残念ながら、私の班は、かなりずれてしまいましたが、ほぼ100cmぴったりを記録した班もありました。 また、エラトステネス...

授業の風景⑥(3年「生活文化」)

 3年「生活文化」では、年間を通して、実習を行っています。毎回、事前に詳細を伝えず、「場に瞬時に合わせる」をテーマにしています。第6回は、「お弁当コンテスト(本番)」を行いました。  前期の折り返しになる今回は、自分たちでお弁当の献立を考え、一部の食材を自分たちで購入し、下ごしらえ、調理、盛り付け、片付けを行う内容です。各班で趣向を凝らしたお弁当ができ、歓声が上がりました。  現在、茨木高校では、...

授業の風景⑤(3年「生活文化」)

 3年「生活文化」では、年間を通して、実習を行っています。毎回、事前に詳細を伝えず、「場に瞬時に合わせる」をテーマにしています。第5回は、「トマトのコンフィチュール、ニンジンクラッカー」を行いました。  今回の課題は、野菜を材料にしたコンフィチュールとクラッカーをつくりました。これから夏の日差しを浴びたトマトが出回る時期です。クラッカーがこんがりと焼きあがると、それぞれを試食した後には、「また家で...

授業の風景④(3年「生活文化」)

 3年「生活文化」では、年間を通して、実習を行っています。毎回、事前に詳細を伝えず、「場に瞬時に合わせる」をテーマにしています。第3回は、「かぼちゃのねりきり風」、第4回は「お弁当コンテスト(予行)」を行いました。  第3回は、「手仕事」をテーマとした和菓子作りの入門編でした。試食の時間には、食物繊維がたっぷりの優しい甘さに穏やかな雰囲気でした。また第4回は、「お弁当コンテスト」の予行として、野菜...

授業の風景③(2年「まちづくり」)

 2年選択「まちづくり」(学校設定科目)は、茨木高校周辺のフィールドワークを通して、自分たちでテーマを設定し、探求し続ける授業です。今回は、「専門家の授業」として、茨木市の企画財政部まち魅力発信課の馬場浩行(茨高0B)様にご講演いただきました。茨木市の広報についての戦略、これからの茨木市の魅力づくり、課題をお知らせくださいました。

授業の風景②(2年「まちづくり」)

 2年選択「まちづくり」(学校設定科目)では、「おすすめ茨木 ひと・もの・こと」、「茨木高校が取り組んできたこと」を集めてきました。ここまで集めたものをまとめ、1分間のCMにします。今回は、KWN(キッド・ウィットネス・ニュース 日本)の清野正久様に「映像ワークショップ」を行っていただきました。いよいよCMづくりにチャレンジします。

カレンダー

2024年9月

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30