2024年6月アーカイブ

 1年必修科目「家庭基礎」では、前期を通して、ワークや講義を通じて「人の一生」について考えを深めています。  前期第2中間考査前の最後の授業は、ライフコースの最後にあたる高齢期について学びました。「『人間は致死率100%』という事実をどう受け入れるか?」「また一生懸命生きることは、どういうことか?」について、ターミナルケア、在宅看取りに関するニュース映像を視聴して考えました。さらに、そこから、絵本...

 1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通して、ペアトークやグループでの活動を行います。  今回は、職業労働と家事労働について、ワークを通して学びました。まずある動画を視聴し、登場人物の行動を観察し、そこから自分が朝の支度で行っていることを振りかえりました。「朝は自分で起きる?」「起きたら、まず何をする?」「学校に行く前にすることは?」などを質問し合いながら、振りかえりました。そして、「家事育児タス...

6/21(土)第1回学校説明会

 第1回学校説明会が行われました。  中学生と保護者の皆様には、それぞれ別の場所で説明を行いました。今回の生徒スタッフは、1年生と3年生でした。大変暑い中でしたが、第1部、第2部ともに、ほとんどキャンセルがなく、会場となったHR教室は中学生でいっぱいになりました。圧巻だったのは、1年生の誘導スタッフ。会場となっていた校舎の1階と3階のスタッフの間で、コミュニケーションを取りながら、スムーズに中学生...

 1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通してペアトークやグループでの活動を行います。  前期を通して、毎回の授業のはじめに、対話型で絵本の読み聞かせを行っています。今回は、実践編として、絵本の読み聞かせワークショップを行いました。懐かしい作品、どこかで見たことのある作品など、たくさんの絵本の中から、お気に入りの絵本を1冊選び、絵本の読み聞かせにチャレンジしました。また読み聞かせをした中から、グルー...

 3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理を伴う実習を行う超実践型の授業です。 今回は、これまで準備してきたお弁当コンテストでした。前日までに一部の食材の買い出し、朝からは下準備を行いました。また授業時間が始まると一斉に下ごしらえ、調理、盛り付けを行い、召し上がっていただく先生方へお持ちしました。早くも食べ終わった先生方から、評価票と空になったお弁当箱が家庭科室に返却されていました。お世話...

6/18(火)春季学芸祭の報告(6/3(月)~6/6(木))

 春季学芸祭は6月3日(月)~6日(木)の4日間行われました。   春季学芸祭(通称、春芸)は、FUSION部、コーラス同好会、書道部、ダンス部、吹奏楽部、軽音楽部などの文化系クラブや有志バンドが参加する校内発表会で、春の学芸祭と冬の学芸祭(2月)と年2回あります。普段、発表の場が少ない文化系団体の発表の場として、毎年開催されています。昼休みと放課後に、BC間や多目的ホールで各団体の発表が行われ、...

【お知らせ】78期宿泊野外行事の報告について

 今年度も、6/18(火)~6/21(金)宿泊野外行事(沖縄方面)についての報告を「宿泊野外行事 報告」にて、公開します。  宿泊野外行事中であるため、リアルタイムではなく、まとめた報告になることもあります。ゆっくりと発信してまいりますので、楽しみにお待ちください(^^)

 6/6(木)、本校標本群について調査が実施されました。今回、「千葉県立中央博物館」博物館学研究グループ主任上席研究員の斎木健一氏と「ふじのくに地球環境史ミュージアム」(静岡県)学芸課主任研究員の早川宗志氏が、本校標本群の調査のために来校されました。お2人は、全国の学校標本を研究されています。  本校の標本群は、明治30(1897)年 旧制茨木中学に赴任した博物教諭である小笠原利孝が中心になって...

 2年選択科目「まちづくり」では、年間を通して様々な活動を予定しています。  6/11(火)の授業で、茨木市に昨年11月に開館した文化・子育て複合施設「おにクル」を見学しました。この見学会では、「おにクル」がオープンする前から、施設を案内について準備しておられた「コンシェルジュ部会」の皆様に協力いただきました。茨高に近く、放課後に利用している本校生も多い「おにクル」ですが、今日は、「コンシェルジュ...

 2年選択科目「まちづくり」では、年間を通して様々な活動を予定しています。  今回は、専門家の授業②「まちづくりとは?」として、茨木市で設計事務所を開業されている杉山英俊さんにご来校いただきました。大阪の都市設計、まちづくりを見る視点、まちづくりの参画するなどについてお話しいただきました。次回は、専門家の授業③「いえづくりとは?」について、引き続きお話しいただきます。

6/13(木)79期宿泊野外行事学年プレゼンテーション

 79期宿泊野外行事、「学年プレゼンテーション」が行われました。入学後すぐに各クラスの行事委員を決め、まず、行先の候補について、旅行業者の方からプレゼンテーションを受けました。そして、今回の行事委員の生徒たちによる「学年プレゼンテーション」を経て、いよいよ、来年度の79期生宿泊野外行事の行き先を生徒たちで決めることになります。  学年全体に説明するこの日に向けて、行事委員は行先プラン別に準備を進め...

6/13(木)77期人権講演会(クリエイトセンター)

 茨木高校では、3年間をかけて、さまざまな人権問題について、さまざまな角度から学んでいます。77期では、集大成となる「3年人権講演会」が実施されました。  今回は、日本固有の人権問題であり、現代でも解決されていない「同和問題」をテーマに人権について学びました。第1部は、大阪府立柴島高等学校校長の森田正良先生にご登壇いただき、「同和問題」について、基本的な知識や現代の課題をお話いただきました。また第...

 3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理実習を行う超実践型の授業です。 今回は、新鮮なえびを使い、長いもをすり下ろし、ホワイトソースを使わないグラタンを作りました。アスパラガスの緑色とえびの赤色が、長いもをすり下ろした白いソースに彩りを添え、ヘルシーなグラタンになりました。またパプリカのポタージュは、黄色のパプリカ、玉ねぎとご飯をいっしょに煮込み、ミキサーにかけた後、豆乳でのばしました。...

6/8(土)78期、79期芸術鑑賞会(文楽鑑賞教室)

 6/7(金)78期、79期芸術鑑賞会が行われました。茨木高校では、芸術や日本の伝統文化など、「本物にふれる」をテーマに、毎年、芸術鑑賞会を実施しています。今年度は、国立文楽劇場で文楽を鑑賞しました。演目は、「二人三番叟 」と「菅原伝授手習鑑  寺入りの段/寺子屋」でした。「文楽教室」ということで、わかりやすい解説もしてくださいました。 事前に図書委員の生徒が、文楽について学び、当日までにクラスに...

 1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通して、ペアトークやグループでの活動を行います。  今回は、保育分野の学習として、乳幼児の衣生活を体験的に学ぶため、「おむつを科学する」にチャレンジしました。新生児用のおむつ2枚、300ccの色のついた水、はさみを使って、吸水性、通気性などの実験を行いました。中には、何度でも付け替えることができるマジックテープは本当に「何度でも」なのか? 最大何ccまで吸水で...

 3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理実習を行う超実践型の授業です。  今回は、先日のサラダ巻きに続いて、切り干し大根をつかったちらし寿司に挑戦しました。乾物である切り干し大根にすし酢をしみ込ませて、シャキシャキとした歯ごたえが楽しい仕上がりになりました。また角切りの胡瓜、しらす、鮭フレーク、薬味にみょうがを加え、これから暑くなる夏にぴったりの献立になりました。    

6/6(木)77期進路HR(教育実習生の講話)

 教育実習が行われています。毎年、2週間、3週間の実習の間に、後輩への進路HRとして、各学年に向けて講話をお願いしています。  77期の後輩へのメッセージとしては、まず日々の勉強について、文系学部に進学した先輩からは、今やるべき勉強、校内模試に対しての姿勢、まとめノートを作ることなど、入試当日までに積み重ねておくことべきことやコツコツやっていくことの大切さを伝えてくださいました。理系学部に進学した...

 2年選択科目「まちづくり」では、年間を通して、様々な活動を予定しています。  今回は、待ちに待った商店街Feel度Walkでした。茨木高校近くの阪急本通商店街をはじめ、心斎橋商店街、銀座商店街などが集まる商店街にFeel度Walkに出掛けました。たくさんの店舗にお邪魔して、インタビュー活動を行いました。商店街の皆様、お忙しいところにもかかわらず、あたたかくお迎えくださり、ありがとうございました。...

6/3(月)77期卒業アルバム個人写真撮影

 77期では、卒業アルバム委員の生徒を中心に、早くも卒業アルバムの制作が始まっています。5月下旬から卒業アルバムの部活動のページや個人写真のページに掲載する写真を撮影しています。今日は、少し日差しがあり、グラウンドなどでも撮影が行われていました。卒業が少しずつ近づいていることを実感します。茨高で過ごす時間、大事にしていきたいですね。

 1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通して、ペアトークやグループでの活動を行います。  今回は、2年選択科目「まちづくり」でも行ったFeel度Walkと行いました。  詳細は、こちらをご覧ください。  6月ではありますが、梅雨前の晴れ間に、校舎周りをグループで歩き、たまに立ち止まって、気になるものを探しました。また教室に戻ってからは、A5サイズの「知図」を制作し、自分が気になったポイントを共有し...

6/1(土)体育祭引き継ぎ会

 生徒下足室に懐かしい顔が集まりました。団カラー決めが終わり、体育祭に向けて、少しずつ準備が進んでいます。  土曜授業の午後、昨年度の体育祭をつくりあげた76期の団役員が、今年度の77期にバトンを渡す「体育祭引き継ぎ会」が行われました。この「体育祭引き継ぎ会」は、各団の総長、副団長、援長、マスゲーム、マスコットなど、団役員が茨高伝統の体育祭を作りあげる第1歩となります。体育祭当日までの計画、気をつ...

 1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通して、ペアトークやグループでの活動を行います。前期も中盤に差し掛かり、保育分野の学習が始まりました。  今回は、子どもの発達と保育について、動画視聴や教科書の内容に触れながら、遊びについて体験的に学ぶため、季節の折り紙に挑戦しました。6月になり、本格的に雨の季節ということで、アジサイを折り、壁面構成にしました。得意な人は苦手な人に教えながら、グループで作品を...

 2年選択科目「まちづくり」では、年間を通して、様々な活動を予定しています。  今回は、先日、農作業ボランティアでお世話になった「みんなの畑」にお邪魔し、「茨木市で育てたさつまいもを宇宙に」を合言葉にしている「宙いもプロジェクト」に参加して、苗植えを行いました。生憎の雨(途中激しい雨...)になりましたが、雨具をもち、カッパを着て、さつまいもの苗を植えることができました。また今年は、夏野菜のトマト...

カレンダー

2024年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31