2024年2月アーカイブ

2/29(木)第76回卒業証書授与式

 春の訪れを感じさせる陽光のもと、第76回卒業証書授与式が挙行されました。  校長の式辞では、卒業生へ向けて、「願えば叶う」「ありがとう」というメッセージと餞の言葉が贈られました。詳しい式辞の内容に関しましては「校長ブログ」をご覧ください。   「止」-校長ブログ (osaka-c.ed.jp)  式の最後には、76期卒業生が自分たちで作詞、作曲した卒業歌「燦」を合唱。以下にその歌詞を紹介します。...

 先日から改修工事を行っていた茨高生の憩いの場である「イコイバ」の「πマークベンチ」が完成しました。76期生の卒業記念品のベンチとテーブルも設置されています。まだまだ寒い日が続きますが、この春に卒業する3年生の卒業を祝い、まだ見ぬ新入生の入学を迎える準備が着々と進んでいます。

2/19(月)美術科・書道科展

 今年度も、本校多目的ホールにて、美術科・書道科展が開催されました。日々の授業成果を発揮する機会として、これまでに制作した素敵な作品が展示されていて、昼休みや放課後、会場はにぎわっていました。また土曜日には、保護者の方々に公開されました。ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました(#^^#) 作品の一部を紹介します。                

2/10(土)GLHS10校課題研究合同発表会

 本日は、GLHS(グローバルリーダーズハイスクール)10校合同の課題研究発表会でした。茨木高校の出番は4番目。発表タイトルは、「ペンギンに優しい個体識別」でした。地球温暖化調査のためのペンギンの行動把握の方法に着目し、現在の問題点を洗い出した上で、新たな方法を考案するという、非常に社会的意義の大きい内容でした。スライドの修正、質問対策、聴き取りやすく話す練習など、連日綿密な準備を重ねてきました。...

 1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通じて、グループワークや実習を行っています。  今回は1年間の振りかえりとして、これまでの取り組みをスライドショーで振りかえりました。また前期に毎回授業のはじめに行ってきた絵本読み聞かせ「勇気」(バーナード・ウェーバー作、日野原重明訳、ユーリーグ)で締めくくりました。  その後は、1年「家庭基礎」が自分にとって、どのような時間だったかを振りかえり、「4つのコー...

2/9(金)IBARAMAⅡ(課題研究)校内合同発表会

 今年度の2年「IBARAMAⅡ(課題研究)」の校内合同発表会が行われました。第1部(4限)では各教室に分かれ、文系理系を問わず、3~4チームごとにそれぞれ7分間の発表を行いました。発表後の質疑応答では、これまでの探究テーマを深めることができました。    また第Ⅱ部(5限)は、体育館に会場を移して、今年度初めて77期、78期が合同で発表を行いました。司会進行も生徒主体で行われました。先日の選考会...

 2年選択科目「まちづくり」では、後期に選択者がそれぞれに興味をもったテーマを元に、調査研究を行っています。  今回は、調査研究発表会として、「おにくる」7階の市民活動センター「きゃぱす」にある市民交流スペースで調査研究発表会を行いました。当日は、茨木市役所のまち魅力発信課、農林課、共創推進課、北部整備推進課などの職員の皆様、茨木商工会議所の皆様、本校卒業生の皆様、また市民活動を行っている皆様、偶...

 2年「課題研究(健康)」では、健康をテーマに探究活動を行っています。また他のテーマでもチームで実験やディスカッションを行っています。  今回は、茨木市農林課の職員の方に情報提供いただいたJA茨木様との連携をご相談しました。これまで伝統野菜「大阪しろ菜」についての探究活動を行っていたチームと打ち合わせを行いました。どこれからどのように展開していくのか、楽しみです。また進捗状況をお知らせします。

 図書館入口の展示のご紹介です。  今月は図書館報『Compass Rose6号』にちなんで、  現代語訳『学問のすすめ』(2009福沢諭吉著・齋藤孝訳)  福沢諭吉『学問のすすめ』初版本(1872明治5年出版)の復刻版とともに  『魯氏経済論』(1878明治11年小笠原利孝著・志賀雷山校閲) の実物   旧制茨木中学博物教諭小笠原利孝先生が21歳の時に栃木で出版された   初出の語句には文字...

2/2(金)Beyond-i in Singaporeへの研修②

 3月に実施される海外研修(シンガポール)に参加する希望者向けに、Beyond-iの研修の2回目が行われました。先日、来校されたISAの齋藤代表が、シンガポールからオンラインで参加してくださり、前回の質問や研修でやってみたいことについてのアドバイスや、これからのプログラムについて、お話ししてくださいました。  その後、より素敵なチームになるように、班活動で「日本の文化の紹介について」、「インタビュ...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30