2023年12月アーカイブ

 茨木高校では、グローバルな視点や感性を育むために、国際理解教育を充実させています。  今回は、英語イマージョンプログラム(Immersion Program)に、1、2年生約170名が参加しました。初日は、ロジカルシンキングについてのレクチャーがあり、2日間という短期間で英語にどっぷりと浸かる(=immersion)の経験ができます。2日目には、各学年で英語でのディスカッションやスピーチが行われ...

12/22(金)全校集会、学びの報告会

 冬休み前の全校集会がありました。校長による講話、各種表彰、冬休みに向けての諸注意が行われました。また集会後には、夏休みにGLHS10校合同海外研修(サンフランシスコ)に参加した1、2年生3名からの学びの報告会が行われました。  明日から約3週間の冬休みに入ります。3年生にとっては、共通テスト前の貴重な時間に、1・2年生にとっては、この1年間を振りかえる時間になります。部活動の合宿や公式戦、ご家族...

12/21(木)77期HR(クラス対抗ドッジボール大会)

 2023年77期最後のHRは、クラス対抗ドッジボール大会でした。真冬の気温の中、3クラスごとにコートに入り、ドッジボールを行いました。クラスそれぞれにカラーがあり、男女ともにハッスルしていました。準備していただいたHR委員さん、お疲れさまでした!    

 2年選択科目「まちづくり」では、体育祭でマスコット製作の際に使用した竹を、文化祭で竹灯籠として再活用しました。次は、この竹を竹炭にしてさらに活用し、循環型の行事をめざします。  今回は、放課後に、校内で無煙炭化器をつかい、竹炭に加工しました。とても寒い中でしたが、竹炭製作の日に、さつまいもなどを焼いて楽しみました。今後も、循環型の学校行事を模索していきます。  

2年「課題研究(健康)」では、健康をテーマに探究活動を行っています。また他のテーマでもチームで実験やディスカッションを行っています。 今回は、今年最後の授業ということで、これまでの集大成として、それぞれのテーマにちなんだ一品をつくった後、持ち寄ってブッフェ形式で試食しました。ハンバーグ、キンパ、タンドリーチキン、大学芋、ポテトサラダ、卵焼き、豚肉の生姜焼き、しろ菜の漬物、キッシュ、エビとしろ菜のチ...

 1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通して、保育分野の学習を実践的に行っています。  今回は、子どもたちへの贈り物として、ポップアップカードをつくりました。班ごとにテーマを決め、リブカラーという色画用紙を使用して仕掛けのあるカードをつくり、班で1冊を完成させました。2時間しかありませんでしたが、班で相談しながら、作りこむ姿はとても頼もしかったです。頑張って、完成させてください!    

 3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理実習を行う超実践型の授業です。  今回は「おせち料理」。伝承料理研究家の奥村彪生さんのレシピを参考に、鰹節と昆布からだしをとり、揚げもち雑煮を作りました。また田作り、黒豆チーズワンタン揚げ、栗きんとんでお正月にぴったりの献立です。少し寒くなった今日も、身体温めるメニューが完成しました。生活文化も残すところあと2回です!    

12/19(火)妙見夜行登山リハーサル

 今年度も1月の妙見夜行登山に向けて、「リハーサル」が実施されました。茨高から安威川までの往復10km、当日をイメージしながら歩きました。妙見委員や生徒会執行部がクラスの間に入り、前団後団にわかれて約2時間歩きました。茨高で一番過酷と言われる学校行事にチャレンジする約250名が本日の「リハーサル」に参加しました。  茨高伝統の妙見夜行登山は、たくさんの卒業生の思い出がつまった行事の1つです。今年度...

 2年選択科目「まりづくり」では、茨高近くの「みんなの畑」を利用させていただき、農業を行っています。  春に「宙いも(紅はるか)」と紅あずま、鳴門金時の苗を植え、水やりや雑草抜きなどを交代で行いました。生徒で11月に収穫したさつまいもを約1カ月間の時間をかけて、熟成させ、茨高食堂で「宙いも弁当」の定食として販売しました。「まちづくり」の生徒は、全員で試食を行い、「さつまいもご飯が甘くて、柔らかくて...

12/15(金)Beyond-i書類説明会

 3月に実施される海外研修(シンガポール)に参加する希望者向けに、「Beyond-i」書類説明会が行われました。  冒頭、校長より、海外研修に参加する上での心構えの話(校長ブログより)がありました。参加を希望する生徒の気持ちを耕す話に、生徒のワクワク感が伝わってくる時間となりました。  その後、研修担当から、書類準備についての説明がありました。最後には、3月までの時間を有意義に使うため、冬休みにで...

 3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理を伴う実習を行う超実践型の授業です。  今回は、受験勉強中の夜食にぴったりの「小田巻蒸し」をつくりました。小田巻蒸しは、具材たっぷりの茶わん蒸しに細うどんを入れた献立です。最近では、家庭で活躍する機会が少なくなった蒸器を使いました。また「甘酒クッキー」も同時に作り、調理実習室があたたかな雰囲気で包まれました。生活文化も残すところ、3回となりました。...

11月21日(水)茨木市クリエイトセンターで、77期人権講演会が行われました。講師は、大阪大学客員教授のス・チンフ先生です。ス・チンフ先生のこれまでのご経験を踏まえて、そもそも「人権とは何か」について、グローバルな視点からお話してくださいました。人権意識を高めるための有意義な時間になりました。人権委員長のコメントです。 「人権講演会では、ス・チンフ先生による講演、代表生徒と先生によるパネルディスカ...

 1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通して、保育分野の学習を実践的に行っています。  今回は、大阪府の養成講座を修了した親学習コーディネーターの皆様に、「親学習」を実施していただきました。これまで親子交流授業や離乳食実習、乳幼児の発達について学んできましたが、「親になったときどのように育児に向かうのか」について体験的に学びました。  今後のために、この学びを大切に心にとどめておこうとしている姿が...

 2年選択科目「まちづくり」では、先月末に茨木市に開館した複合施設「おにクル」の見学会を実施しました。  当日は、「おにクル」7階にある市民活動センター「きゃぱす」のセンター長から「市民活動センターの役割」について、お話しいただきました。またその後は、オープニングイベントで案内役を務めたコンシェルジュの皆様が、館内を案内してくださいました。茨木市に新しい風を吹き込む新施設、生徒たちは目をキラキラさ...

 3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理実習を行う超実践型の授業です。  今回は、寒くなってきたので、身体を温めるビタミンがたっぷり摂れる「ねぎ塩豚丼」と「簡単かす汁」をつくりました。「ねぎ塩豚丼」は、豚肉を先に炒め、肉が硬くならない工夫をしています。またねぎをたっぷり入れることで触感がシャキシャキしていて、とても楽しい試食になりました。また「かす汁」は、里イモや金時にんじんなど、根菜を...

 2年「課題研究(健康)」では、健康をテーマに探究活動を行っています。また他のテーマでもチームで実験やディスカッションを行っています。  今回は、米粉を探究するチームと、大豆のたんぱく質を探究するチームが調理実習を行いました。米粉を探求するチームは、小麦粉に含まれるグルテンを消化しにくい人がいることから、米粉に着目し、米粉の活用について議論してきました。その中で、小中学校の給食との関連を考え、米粉...

 1年必修科目「家庭基礎」では、後期に食生活分野を学んでいます。  今回は、食品の栄養素についてわかりやすくまとめた食育カルタで白熱しました。ゲーム的な要素を取り入れながら、食について学びました。寒かった教室があっという間に熱い空間に変わりました。後期中間考査、頑張ってください!    

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30