2021年アーカイブ

12/23(水)76期宿泊野外事前学習ポスター発表会

 今年最後の76期ホームルームは、来年度の宿泊野外行事の事前学習で作成したポスター発表をクラス内で行いました。沖縄県の久米島の観光、食文化、動植物の生態などについて調べ、ポスターにまとめて、発表し、それぞれのホームルーム教室の前の廊下に掲示しています。  年が明け、2年生に進級すると、間もなく宿泊野外行事への出発が近づいてきます。

12/21(火)妙見歩行リハーサル

 妙見夜行登山の歩行リハーサルが行われました。妙見歩行リハーサルは、当日の動きを想定して、隊列を組み、妙見委員からの指示の確認、歩き方の練習を行い、茨高から往復10kmをおおよそ2時間かけて歩きました。  リハーサル当日は、天気も良く穏やかで、陽が陰ると風が冷たかったですが、無事にリハーサルを終えることができました。これから本番に向けて、それぞれに体力づくりをします。 ※1月21日(金)に予定され...

12/18(土)B&S(Brothers&Sisters Program)

 12月18日(土)にB&Sプログラム(Brothers&Sisters Program)が実施されました。昨年度と同様に、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、オンラインミーティングのzoomを用いて、実施されました。  当日は、クラスごとに教室を使用し、挨拶、文化交流などを行いました。また大阪大学の留学生も、各国の文化を紹介するプレゼンテーションを行い、「新しい生活様式」での交流ができまし...

12/17(金)妙見夜行登山参加者集会

 昨年度、新型コロナウィルス感染拡大のため、中止になった妙見夜行登山が今年度は、感染対策を十分に行い、また参加人数を減らし、実施されることになりました。  そこで、第1回妙見夜行登山参加者集会が行われました。この参加者集会では、妙見歩行リハーサルについて、当日までの流れについて、説明が行われました。また妙見委員の紹介、「妙見だよりNo.1」が配布され、当日までのカウントダウンが始まりました。  ...

11/20(土)学校説明会

昨年同様に、新型コロナウィルス感染拡大予防の対策を講じて実施し、たくさんの中学生や保護者の皆さまに、本校を知っていただく機会になりました。 今年度も本校1、2年生がチームになり、各教室を担当しました。当日の朝には、黒板に中学生への歓迎のメッセージが描かれ、学校紹介ムービーを鑑賞し、学校での生活を2年生から説明しました。また説明後には、校内ツアーと題して、校舎内を案内してまわりました。 本番も練習以...

11/17(水)授業の風景⑫(2年「まちづくり」)

 2年「まちづくり」では、今年度の年間テーマを「やまとまちをつなぐ」としています。その取り組みの一環として、茨木市立忍頂寺小学校6年生の5名が校長先生と担任の先生と来校されました。  「まちづくり」選択生が正門から案内し、図書館や博物の標本を見ながら、会場である家庭科総合実習室に集まりました。その後は、「まちづくり」で取り組んでいるプロジェクトを発表し、それに応える形で、忍頂寺小学校区の魅力や課...

 2年選択科目「まちづくり」では、「土に触れる」として、学校近隣の「学習田みんなの畑」で、農作業を行います。今回は、6月に植えた茨木産「宙いも(紅はるか)」の収穫です。  今年は、少し畝を高くしたおかげか、しっかりと大きな宙いもが収穫できました。掘るにつれて、だんだんと姿をあらわす宙いもに歓声が上がりました。これから家庭科室でしっかりと乾かして、熟成させます。

10/31(日)第74回文化祭

10月31日(日)に第74回文化祭が開催されました。 今年度のスローガンは、「No密×濃密」(感染対策をきちんと行い、3密を避けつつ(No密)も、可能な限り零年度に近い密度(濃密)の文化祭を成功させよう)でした。 このスローガンで、ここまで準備してきた文化祭が、それぞれにとっての茨高での思い出の1ページになったと思います。本当にお疲れさまでした。文化祭の一部をご覧ください。

10/23(土)卒業生講座

 令和3年10月23日(土)卒業生講座を行いました。  今年も沢山の講師の先生方にお越しいただき、3学年合わせて延べ347名の生徒が受講しました。 1年生にとっては難しい内容も含まれていましたが、進路を考えるうえで大きなエネルギーをいただいたようでした。  お越しいただいた講師の先生方と内容をご紹介します。 石高健次先生 【オンリー・ユー ~君にしかできないことがある~】 桑山美穂先生 ((...

 WWLコンソーシアム構築支援事業として、2年「課題研究」の「健康いばらき21」をテーマとしている講座で、京都大学人文科学研究所の藤原辰史先生に「『縁食論』とは何か」について、茨木高校と京都大学をつなぎ、オンラインでの特別講義をしていただきました。  様々な資料をもとに、これまでの研究成果など、具体的なエピソードを交えた講義内容でした。一辺倒な知識の提供ではなく、生徒自身に問いかけ、考えるきっかけ...

10/25(月)茨木B&S(Brothers&Sisters)委員会

 後期に入り、76期茨木B&S委員会が発足しました。この委員会は、12/18(土)に実施される茨木B&Sプログラム(Brother and Sister Program)への準備や当日の流れについて企画し、クラスでの準備を進めていきます。  なお、昨年度はこのプログラムではじめて、オンラインでの実施になりました。今年度についても、新型コロナウィルス感染拡大の状況を鑑み、留学生を派遣...

10/18(月)文化祭(看板制作)

 9月に体育祭が終わりました。茨高の次の学校行事は文化祭です。こちらも、体育祭に負けず、茨高生のエネルギーがあふれる行事です。  先日、文化祭クラス企画の看板制作が行われました。各クラスの企画をアピールするため、工夫したデザインになっています。完成が待ち遠しいです。 ※写真は、1年76期が看板を制作している様子です。

10/9(土)76期(1年)保護者向け進路講演会

 令和3年10月9日(土)1年生の保護者の方々を対象とした進路講演会を行いました。  今年も昨年に引き続き、元プロサッカー選手で、現在は弁護士としてご活躍中の八十祐治先生(高40回)にお越しいただき、「私が期待する茨高生」という演題で講演していただきました。 参加いただいた保護者の方々の感想を一部ご紹介します。 「本音を忌憚なくお話し頂いて非常に参考になる内容で良かったです。」 「八十さんの穏やか...

10/5(火)校外学習

前期期末考査が終わり、10/5(火)の前期の最終日に、全学年で校外学習が実施されました。当日は、夏に近い気温でしたが、爽やかな秋晴れで、絶好の行楽日和でした。 当初、校外学習は、5月の予定でしたが、緊急事態宣言の発出で、延期になっていました。 茨高の校外学習は、各クラスのホームルーム委員が主体で、場所の選定、当日の企画、当日の運営を行います。各クラスで、趣向を凝らした企画を考え、クラスの親交を深め...

 体育祭の振りかえりの第4弾は、総合優勝を果たした74期橙H団総団長からです! (これ以降、74期橙H団総団長からのコメントです)  先日、無事に体育祭を開催することができました。厳しい情勢下で、体育祭を開催するために尽力して頂いた先生方、生徒会、保護者の方々、地域の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。  団練は、限られた時間と場所の中で、熱中症対策、コロナ対策の双方に気をつけて、取り組みました...

 体育祭の振りかえりの第3弾は、マスゲ長長の74期黄A団ゲ長からです! (これ以降、マスゲ長長の74期黄A団ゲ長からのコメントです)  みなさんは、人生の宝物となるような経験をしたことがありますか。私にとって、体育祭のマスゲーム長(通称マスゲ長)として素敵な仲間と過ごしたこの夏は、自信を持って「人生の宝物になった」と言える今までで1番幸せな日々でした。  私は元々、体育祭でマスゲ長になることを...

 体育祭の振りかえりの第2弾は、援団長長の74期桃G団援団長からです! (これ以降、援団長長の74期桃G団援団長からのコメントです)  体育祭で役職はやらない。私は役職決めのとき、こう思っていました。しかし、友達が勧めてくれて、後夜祭でダンスを踊れるなら、と援長になることにしました。こんなぼんやりとした薄っぺらな動機で援長になりましたが、今では援長になって良かったと心の底から思っています。  ...

9/15(水)体育祭 振りかえり①(143代体育委員長)

 体育祭が大成功に終わりました。  そこで、体育祭に関わり、茨高の伝統を引き継いだ皆さんに、体育祭を振り返った感想を書いてもらいました。この体育祭を大成功に導けたことは、偶然ではなく、必然だったように感じます。リレー形式でお伝えします。まずは、茨木高校143代体育委員長からです! (これ以降、143代体育委員長からのコメントです)  僕が「体育委員長になってコロナ禍でも体育祭を実施し成功させよ...

9/7(火)に、本校グラウンドにて、2年ぶりに体育祭が実施されました。 諸事情により、予定が順延されましたが、応援団、マスゲーム、マスコットアピールが実施され、茨高伝統の体育祭が引き継がれました。夏休み前から準備した体育祭ですが、たくさんのドラマがあったことと思います。当日、グラウンドで繰り広げられた様子のほんの一部を紹介します。 ・応援団の様子(順不同) ・マスゲームの様子(順不同) ・マ...

 2年必修科目「保健」では、前期にさまざまなテーマを用いて、ディベートを実施しています。今年度のテーマは、「出生前診断」「同性婚」「臓器移植」などです。  授業では、司会、タイムキーパー、テーマについての肯定派、否定派にわかれて、ディベートを行いました。ディベートでは、自分たちが調べてきたことをもとに論証していきます。このディベートは、茨高生の物事を丁寧に分析し、事実を踏まえた発言する力を養ってい...

9/16(木)76期薬物乱用防止講演会

 9/16(木)に、本校体育館にて、大阪税関広報公聴室の方々が来校され、76期薬物乱用防止講習が行われました。  若者に迫っている薬物の危険性についてのお話をはじめ、具体的な例をもとに、ロールプレイをし、「はっきりと断る」イメージを共有しました。  また空港や港湾で行われている税関の業務内容、大阪税関麻薬探知犬のデモンストレーションを見せていただき、最後に質疑応答を行い、締めくくられました。  貴...

7/13(火)体育祭:竹取り、マスコット制作

 茨高の体育祭では、制作物(マスコット)がグラウンドに華を添えます。この制作物に使用する竹を取りに行く行事のことを「竹取り」といい、生徒会執行部と代表生徒で、長岡京市長法寺谷山まで、取りに行きました。  現地に到着すると、はじめに、「竹の学校」の理事長にご挨拶いただきました。今年度は、事前に伐採していただいた竹をトラックに積み込む作業を行いました。学校に到着後、竹を下ろし、それぞれの団の制作場所へ...

6/21(水)~23(金)春季学芸祭

 去る6月21日、22日、23日の3日間、春季学芸祭を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から部活動のみの開催となりました。  公演部門にはダンス部、吹奏楽部、軽音楽部、FUSION部、書道部が参加しました。  期間中の昼休みと放課後に公演を行い、普段の練習の成果を発表することが出来ました。BC間、多目的ホールともに大盛り上がりでした。  展示部門には天文地球化学部、文芸部、...

 2年選択科目「まちづくり」では、「土に触れる」として、学校近隣の「学習田みんなの畑」で、農作業を行っています。その進捗状況をお知らせします。  なお、この畑は、地域の方のご好意で、本校2年選択科目「まちづくり」が借りる形で使用させていただいています。これからも、どうぞお世話になります。       いばごま(胡麻)        大豆(さとゆたか)       いばごま(胡麻)  ...

 2年「まちづくり」では、専門家による授業を行いました。今回は、KWN(キッズ・ウィットネス・ニュース)より、講師として来校いただき、「映像ワークショップ」を行いました。CMづくりの起承転結や映像の作り方、4Kカメラの使い方などを教えてくださいました。  これからは、夏休みの取材期間を経て、それぞれの探求テーマとSDG'Sを絡め、1分CMを制作します。   

7/10(土)学問発見講座

令和3年7月10日(土)に学問発見講座を行いました。 昨年は休校などの影響によりやむなく中止せざるをえませんでしたが、 今年は14名の講師の先生方のご協力のもと、開催することができました。 今年も多くの生徒が受講し、例年と比べると3年生の受講生が多かったようです。 受講した生徒たちの感想では、とても良い刺激となり有意義な時間となったようです。 お越しいただいた講師の先生方と内容をご紹介します。...

7/2(金)~8(木)前期第2中間考査

前期第2中間考査が終わりました。 各学年で夏休み前の日々の成果を発揮する考査になりました。 8月には、外部模試や校内模試も予定されています。 日々の積み重ねの上に、自分のめざす先があることを忘れずに。

7/3(土)2・3年保護者向け進路講演会

 7月3日(土)午前と午後に分かれて,3年生並びに2年生の保護者の方々を対象とした進路講演会を開催いたしました。どちらも多くの保護者の方々に参加していただきました。保護者の方からの感想を紹介いたします。 〈3年生進路講演会〉  駿台予備学校大阪校校舎長の恒川久仁子さまにお越しいただき、 「大学入試の現状と受験生を持つ保護者の心構え」という演題で講演していただきました。 (ご感想) 「内容がぎゅ...

 2年「まちづくり」では、専門家による授業を行いました。今回は、茨木市内で設計事務所をされている一級建築士さんに来校いただき、「まちづくり」「いえづくり」というタイトルで、2回シリーズの講義していただきました。  茨木市の都市計画から身近なまちづくり、建築の歴史、いえづくりについて、たっぷりとお話しいただきました。貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。 今回も授業後、回収した振りか...

 体育祭の準備が進んでいます。(注:試験一週間前から試験期間中は体育祭の活動はしません)  6/18の放課後には、感染対策を取ったうえで、各場所にわかれ、団集会が行われました。  茨高では、応援団とマスゲームがあります。それぞれに放課後を中心に練習に熱が入っています。  本校では、団幹部と執行部が中心となって感染対策を十分に行ったうえで、放課後1時間の練習を認めています。それぞれの団で、密にならな...

 2年選択科目「まちづくり」では、「土に触れる」として、学校近隣の「学習田みんなの畑」で、農作業を行います。今回は、先日、茨木産「宙いも(紅はるか)」の苗を植えた横に、大豆(さとゆたか)、胡麻(いばごま)を植えました。食糧危機が予想される近い未来に、茨木市の街中で農業する価値を体験的に学びます。「大豆の一生プロジェクト」は、昨年度から始まりました。枝豆としてもいただき、大豆は味噌や醤油に加工したい...

6/8(火)74期3年宿泊野外代替行事

6月8日(火)に74期3年宿泊野外代替行事が行われました。これまで準備してきた実行委員会を代表して、実行委員長にコメントを寄せてもらいました。 「1年生の春、行事委員会が発足しました。行きたい国プレゼンテーションの後、ベトナムに決定し、僕たちは2年生の6月に宿泊野外に行くための準備を始めました。しかし、新型コロナウイルスの感染拡大によって、日程の変更、さらには、行き先が国内の東北に変更するなど、何...

6/3(木)進路HR(教育実習生講話)

 6月3日(木)5限 多目的ホールで、2年生は進路HRで教育実習生のお話を聞きました。  先輩の「高校生活を振り返って」のお話や、進学先でのお話など、2年生にとって進路を考える上で大変参考になるお話でした。教育実習生のみなさん、ありがとうございました。

6/5(土)体育祭 マスコット引継ぎ会

茨高では、体育祭のマスコットが当日を盛り上げます。 当日まで、コツコツと準備する姿は、いろいろなドラマがあります。 先輩たちが引き継いできたマスコットの作り方を72期の皆さんが伝えに来てくださいました。 お忙しい中、後輩のために来校いただいた72期の皆さん、ありがとうございました!

6/4(金)74期3年人権講演会(体育館)

 6/4(金)の4、5限目に灘中学校・高等学校教諭の片田 孫 朝日 先生をお迎えして「ジェンダーとワークライフバランスについて考える」というテーマで人権講演を行いました。  以下は74期3年人権委員長による感想です。 「まだ学生である私たち生徒にとって、ワークライフバランスの話は、あまり関係のないものだと感じていました。しかし、講演を聞いて、学生である今だからこそ学ぶべきことだと痛感しました。生徒...

6/3(木)76期1年宿泊野外プレゼン(体育館)

 6月3日(木)、来年度の宿泊野外行事の行き先を決めるプレゼンテーションが行われました。茨木高校の宿泊野外行事は、係の生徒が候補地のプレゼンテーションを1年全生徒に向けて行い、それをもとに生徒の投票により行き先を決定するというものです。  今年も複数の候補地から、係の生徒の工夫の詰まったプレゼンテーションが行われました。そして投票の結果、久米島に決定しました。今後も、生徒主体で久米島での活動の企画...

 2年選択科目「まちづくり」では、本校の近くの阪急本通商店街のフィールドワークを行いました。にぎわい亭で、茨木商工会議所の方に商店街の説明を受け、グループに分かれ、インタビューなどを行いました。  2年生にとっては、授業のあとや、今は自粛中の部活動のあとに、立ち寄っていた身近な商店街を歩くことで気づきも多かったようです。商店街の皆様、お世話になりました。

6/1(火)76期1年SNS講習会(体育館)

 6月1日(火)に76期1年SNS講習会が実施されました。  当日は、ソーシャルメディア研究会チーフ研究員である甲南女子大学の冨田幸子氏に来校いただき、5G時代を迎える世界の話から始まり、ネットゲームや新しいアプリ、ネット問題やスマホの使い方などについて、お話しいただきました。ありがとうございました。  最後に、76期人権委員長よりコメントです。 「私は今まで人権について考える機会がなかったので、...

 2年選択科目「まちづくり」では、「土に触れる」として、学校近隣の「学習田みんなの畑」で、農作業を行います。今回は、先日耕した畑に茨木産「宙いも(紅はるか)」の苗を植えました。食糧危機が予想される近い未来に、茨木市の街中で農業する価値を体験的に学びます。  なお、この畑は、地域の方のご好意で、本校2年選択科目「まちづくり」が借りる形で使用させていただいています。これからも、どうぞお世話になります。...

5/29(水)76期1年スプリングセミナー(体育館)

 5月29日(土)に76期1年スプリングセミナーが実施されました。  例年、京都大学での講演を行い、卒業生によるキャンパス見学ツアーを実施していましたが、緊急事態宣言下の活動が制限され、現地に赴くことができませんでした。その代替として、本校体育館にて、まず本校卒業生の京都大学院薬学研究科の高倉喜信先生によるオンラインでの講演会が行われました。その次に、卒業生の京都大学科学研究所生体機能設計科学研究...

5/26(水)体育祭 団カラー決め&体育祭意気込み

 いよいよ体育祭の準備が始まりました。(注:試験1週間前から試験期間中は体育祭の活動はしません)  昨年度は、生徒議会で議論を重ね、中止と判断した体育祭。今年度もまた議論を重ねました。今年度は、新型コロナウィルス感染拡大防止対策を講じて、体育祭を実施する予定です。今後、体育祭について、日々の準備の様子をお知らせします。  茨高の体育祭は、団カラー決めから本格的に始まります。今回は、その模様をお伝え...

5/20(木)~26(水)前期第1中間考査

前期第1中間考査が終わりました。 各学年で今年度初めての定期考査になりました。 手ごたえはどうでしょうか?日頃の努力の成果は出たでしょうか? 「結果は必ず出る」ということを忘れずに、次のステージに向けて、進みましょう。

5/17(月)授業の風景③(2年「まちづくり」)

 2年「まちづくり」では、専門家による授業を行いました。今回は、茨木市役所の北部整備推進課より、来校いただき、「山とまちをつなぐ」というタイトルで、講義していただきました。  茨木市街地から、車で30分も走れば、茨木市の北部山間地域に着きます。自然豊かな山の魅力をたっぷりとお話しいただきました。授業後、回収した振りかえりシートには、びっしりのメモと質問が書かれていて、頼もしく感じました。貴重なお話...

5/13(木)避難訓練

 昨年度、実施できなかった避難訓練(実地)を実施しました。実地の避難訓練の前に、図上で避難経路を確認する「図上訓練」をしていたおかげで、約1000名もの生徒、教職員が、すみやかにグラウンドへ避難することができました。  避難が完了した後、教頭より「いつも教室にいることを想定するだけでなく、昼休みにいた場所からどのように避難するかをもう一度、想像してください」と講評がありました。また保健委員会の委員...

 2年選択科目「まちづくり」では、「土に触れる」として、学校の近隣に「学習田みんなの畑」で、農作業を行います。今回は、冬の間に固くなった畑の土を耕す作業を行いました。耕した畑には、茨木市産「宙いも(紅はるか)」と大豆を植える予定です。食糧危機が予想される近い未来に、茨木市の街中で農業する価値を体験的に学びます。  なお、この畑は、地域の方のご好意で、本校2年選択科目「まちづくり」が借りる形で使用...

 2年選択科目「まちづくり」では、授業中に「茨高探検フィールドワーク」を行いました。グループに分かれ、校内を探索し、様々な角度から写真を撮りました。  生徒の感想では、「改めて、校内をめぐり、知らないことを発見して、驚きました。」とあり、とても有意義な時間になりました。今回撮影した写真は、学校説明会などで使用する予定ですが、一部、ブログでも紹介します。どうぞご覧ください。

4/21(水)茨高の季節の移ろい(ヒラドツツジ)

 本校は、正門やグラウンド、校舎の周りに季節の移ろいを見ることができます。授業中のふとした瞬間にも、自然の癒しがあります。今回は、A館とB館の間(AB間)のヒラドツツジを紹介します。写真で、茨高の季節の移ろいをお楽しみください。

4/9(金)学びの報告会

 新しい年度の始まりにあたって、「学びの報告会」が行われました。  まず、昨年度2年生だった74期生全員が取り組んだ「課題研究」について、二組が発表。最初に、校内選考の結果、本校代表に選ばれてGLHS合同発表会に参加したチームが自分たちの取り組みを1・2年生に向けて報告。次に、ワールドワイド・コンソーシアム構築支援事業のアドバンス・ラーニング・クラスの1期生が、1年生後期に学んだ「データサイエンス...

4/9(金)離任式

 昨年度までお世話になった先生方の離任式が行われました。授業の思い出や在校生に伝えたいメッセージを送ってくださいました。  長年の間、大変お世話になりました。どうぞ今後とも、茨木高校をよく知る応援団として、見守ってください。離任された先生方のご活躍を祈念しています。

4/8(木)第76回入学式、前期始業式

 柔らかな春の日差しが降りそそぐ中、4月8日の午前に始業式、午後からは76期生の入学式が執り行われました。  入学式は、新型コロナウイルス感染症対策のため参列者を制限した式となりました。  式の中では、吹奏楽部が体育館2階ギャラリーにて新入生入退場のための曲を演奏。また第九ソリストやコーラス同好会が校歌を披露し、76期生を歓迎しました。  山上浩一校長先生は式辞の中で、「自分の可能性への挑戦」、「...

4/7(水)茨高の季節の移ろい

 正門付近は、すっかり桜が散ってしまいましたが、茨高にはたくさんの季節の移ろいがあります。今年度のブログでは、「茨高の季節の移ろい」として、写真を紹介します。どうぞよろしくお願いします。 正門のハナミズキ 正門の桜も葉桜になりました 芝桜もキラキラと光っています 生徒下足室前の笹部桜

4/5(月)地学オンライン発表会

2020年度秋、74期2年地学の授業で実施した探究活動「新生代第四紀の次の時代に繁栄する生物について」というテーマのグループ発表を、「リアルサイズ古生物図鑑シリーズ/監修:群馬県立自然史博物館/技術評論社」や「ifの地球生命史/監修:藤原慎一, 椎野勇太/技術評論社」などの著者・サイエンスライターの土屋健先生にオンラインで見ていただきました。 長い地球の歴史の中で、これまでにどんな環境変動が起きて...

 いよいよ新年度がスタートしました。今年度も、ブログ「茨木高校の近況」をよろしくお願いします。  さて、先日まで、蕾だった校内の桜が一斉に咲き、見ごろを迎えています。特に正門付近の桜は満開になっています。写真で残しましたので、ぜひ楽しんでください。  また1日は、新2年生が昨年から企画、当日の運営をすべて担当した「新入生オリエンテーション」が行われました。昨年度オリエンテーションを実施できなかった...

3/2(火)第73回卒業証書授与式

春の訪れとともに到来した春の嵐の中、本校第73回卒業証書授与式が挙行されました。 今年度は、コロナウイルス感染症予防のため、保護者の皆様にはHR教室にてライブ配信したものをご視聴いただく形でのご参列となりました。このライブ配信にあたっては75期生有志の生徒たちが協力してくれました。 式では、校長先生が式辞の中で、『貞観政要』からリーダーが持つべき三つの鏡についてと、ダーウィンの言葉を紹介。校...

2/15(月)~18(木)美術・書道科展

 2月15日(月)~18日(木)昼休みまで、本校多目的ホールにて、「美術・書道科展」が開催されました。今年度は、新型コロナウィルス感染拡大予防の観点から、本校生のみの開催になりましたが、美術、書道での授業の日頃の成果を発表する機会になりました。その模様をブログでお知らせします。どうぞご覧ください。

1/21(木)75期宿泊野外講演会

 1月21日(木)に立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員の竹田晃子(たけだこうこ)先生をお呼びして、「地域のことばを知ろう -東北方言入門-」という講演会が実施されました。  今回の講演会は、来年度11月に予定されている宿泊野外行事の事前学習の一貫として行われ、新型コロナウィルス感染拡大防止のために、Zoomを利用したオンラインでの実施となりました。  実際に東北の方の生の方言音声を聞いて発音して...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30