2023年7月アーカイブ

7/31(月)京大研究室訪問 報告④

 京大研究室訪問の④です。今回、お訪ねしたのは、人文科学研究所の高木博志教授。  京都の歴史・京都大学の歴史をテーマに、京大の吉田キャンパスやその周辺を散策した後、1930年築の「登録有形文化財」に登録されている東アジア人文情報学研究センター内の書庫(30万冊を超える中国漢籍を収蔵)を見学させていただきました。最後には、会議室でご講義を拝聴し、質疑応答の時間も取っていただきました。  共同研究を推...

7/31(月)京大研究室訪問 報告③

 京大研究室訪問、報告③です。今回、お訪ねしたのは、東南アジア地域研究研究所の村上先生。  「人文社会研究とは? ーラテンアメリカと世界から考える民主主義ー」と題し、人間はどのように社会を形づくるのか、「民主主義」とは何かといった問題を、先生のご専門の地域についても触れながらご講義下さり、現代を捉える上で大切な視点を得ることができました。 以下は生徒たちの感想です。 ~生徒アンケートより~  理系...

 7月29日(土)、30日(日)の2日間にわたって、第49回茨木フェスティバルが開催されました。本校からは、1年「家庭基礎」、2年「まちづくり」、「ボランティアサークル」の希望者が、ボランティアスタッフとして参加しました。茨木市最大級のイベントで、受付やうちわの配付、物販の販売や会場整理、水遊びのスタッフなど、多岐にわたる活動を通して、地域の皆様の活気のあるイベントに参加させていただきました。  ...

7/28(金)京大研究室訪問 報告②

 京大研究室訪問、報告②です。今回は、法学研究科、刑事訴訟法がご専門の堀江先生をお訪ねしました。  民法と刑法の違い、刑事訴訟法とは? という基本的な内容から、法的思考、法解釈学やその実例等、専門的な内容をご講義くださいました。その後、図書室や普段は立ち入ることのできない書庫、さらに大講義室を見学させていただきました。  以下のアンケートから、生徒たちが学んだことや感じたことを推察していただけると...

7/28(金)京大研究室訪問 報告①

 本校では、希望者を対象に夏休みを利用して「京大研究室訪問」として、主にOBOGの京都大学の先生方の研究室をお訪ねしています。  今回、訪問させていただいた研究室は、原子核工学専攻の高木研究室です。「放射線と核融合と原子力の疑問にお答えします」をテーマに、身の回りにある天然の放射線測定の実習を行い、原子力発電や核融合についてご講義してくださいました。質疑応答の時間には、大学院生お2人も加わって、テ...

7/28(金)体育祭(マスコット製作)

 夏休みに入り、体育祭の応援団やマスゲームなどの準備が本格的にスタートしました。今回は、本校のピロティで進められているマスコット製作の近況をお知らせします。  体育祭本番では、各団の団席にそれぞれのテーマや団カラーをイメージしたマスコットが立ち並びます。団席の中心に据えられたマスコットは、競技や演舞への、生徒達の熱い応援をサポートします。  連日の猛暑の中、熱中症に注意しながら、自分達が立てた計画...

 今年度も、茨木カンツリークラブで、ゴルフ実習が行われました。茨木市の名門、茨木カンツリークラブの皆様のご厚意により、3年「体育」ゴルフ実習の授業の取り組みの一つとして、毎年実施させていただいています。  3年生の希望者で、数ホールを周り、日ごろの授業の成果を発揮しました。非常に丁寧に整備されたコースで、気持ちの良い時間を過ごすことができました。  茨木カンツリークラブの皆様、大変お世話になりまし...

7/21(金)全校集会

 前期の折り返しの日を迎え、夏休みを前に全校集会が行われました。校長による講話、各種表彰、夏休みに向けての諸注意がありました。  明日から約1ヶ月の夏休みに入ります。1年生にとっては、茨高生として初めての夏休みとなります。また2年生にとっては2回目、3年生にとっては高校生活最後の夏休みとなります。この夏には、体育祭の準備、部活動の合宿や公式戦、ご家族での旅行や帰省など、それぞれ充実した夏休みを過ご...

7/21(金)77期オータムセミナー事前学習会

 本校では、入学直後から「茨高生になる」というテーマで、学年行事を組み立てています。そして、2年生の前期終了時を「分水嶺」と位置付け、高校生活の後半の、2年生後期から卒業までは、「受験生になる」をテーマに、生徒自らが将来の生き方を考えるために、さまざまなことに取り組んでいきます。  10月に実施される「オータムセミナー」は、「分水嶺」の重要な企画として実施されています。今年度も、「オータムセミナー...

7/19(水)南極教室(事前学習のお知らせ)

 9月22日(金)に本校で南極教室が開催されます。南極教室とは、隊員とゆかりのある学校と昭和基地とを中継で結び、リアルタイムで交信することで、南極観測についての理解を深めてもらうことを目的とした取り組みです。  今回は茨高出身(63期)の観測隊員、清水健太さんや他の隊員の方々と、オンラインでお話をします。清水さんは現在、第64次南極地域観測隊(越冬隊)として南極に滞在しています。 7月19日に、南...

 1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通じて、グループワークを中心に探究的な活動を行います。  今回は、保育分野の学習として、離乳食実習(離乳食の調理、試食)を行いました。まず、はじめに味覚チェックとして、丁寧に取った和食のだし汁を味見しました。そして、調製粉乳、離乳食(おかゆ、さつまいも)を手作りのものとフリーズドライなどの市販品とを食べ比べしました。試食の際には、にぎやかでありながらも、離乳食...

 1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通じて、グループワークを中心に探究的な活動を行います。  今回は、保育分野の学習として、絵本読み聞かせワークショップを行いました。保育分野の中では、「児童文化財」と紹介されている絵本。この絵本の奥深さを体験的に学びました。生徒の中には、昔懐かしい絵本と再会した人もいて、教室は普段の授業とは違った雰囲気になりました。またグループでの読み聞かせやグループ対グループ...

 3年選択科目「生活文化」では、年間を通して、調理を中心とした実習を行う、超実践型の授業です。  今回は、夏に向けて、スパイスの力で胃腸を元気にする「夏野菜和風カレー」をつくりました。献立名に「和風」と付いているように、昆布といりこで取っただし汁で煮込みます。具材は、とうもろこし、ニンジン、パプリカやナス、油揚げと高野豆腐が入っており、試食するとじわーっとだし汁が染み出してくる仕上がりでした。また...

 茨木高校の教育の柱の一つとして、人権についての主体的な学びに取り組んでいます。  77期生は、11月に講師をお招きして人権講演会を行う予定です。そこで、比較的時間がある夏休みに、人権について考えるために読書課題が出されました。まず、各クラスの人権委員が、「戦争」・「科学技術」など、人権に関するテーマを設定しました。そして、茨高図書館の蔵書から、関連する参考書籍を展示してくれました。  生徒のみな...

 2年「化学特講」では、年間を通じて、様々な実験を行います。  今回は、鉄及び鉄イオンの反応調べる実験で、使い捨てカイロの成分を分析するという内容でした。興味深く試薬や試料を観察している姿や、ガスバーナーを使う実験では、慎重に作業している姿など、様々な生徒の反応を見ることができました。  茨高の理科では、いろいろな角度から学問を探究していきます。これからも授業の雰囲気を報告させていただきます。  ...

 2年選択科目「生活科学」では、前期を通して、食生活分野の実習を行っています。  今回は、防災の観点から、火を使わない調理として、「ロールサンド」とサンドイッチ用パンの耳で「ラスク」を作りました。暑い季節、コンロの火を使わずに簡単にできる「ロールサンド」はいかがでしょうか。    

 2年選択科目「まちづくり」では、専門家の方の授業と題して、茨木市内で活躍されている、各方面の専門家の方々をお招きした、特別講義を行っていただいています。  今回は、「映像ワークショップ」を実施しました。これから9月に向けて、前期の学びのまとめとして「SDGs1分CM」を制作します。今回の内容は、映像制作のイロハで、ストーリーの構成や撮影の方法について、お話しいただきました。夏休みには、それぞれが...

 1年必修科目「家庭基礎」では、ゲストティーチャーによる特別講義を行っています。  今回は、「人の一生」について、人生の先輩から「高齢社会を生きる」というテーマでご講義いただきました。核家族化が進む社会で、生徒達にとって、遠い存在になってしまっている、高齢者の方にお越しいただきました。そして、これまでのご自分の人生経験や茨高生に伝えたいことなどを、凝縮してお話しして下さいました。  なお、この取り...

7/12(水)体育祭(竹取り)

 7月12日に「竹取り」を実施しました。各団から8人ずつ、生徒会執行部から8人、生徒合計72人と、付き添いの先生方とともに「竹取り」に行きました。どの団も全員で協力して竹を切ったり、運んだりしていました。総長やマスコット長の方々が呼びかけて下さり、ほぼ予定通りに進めることができたので良かったです。「竹取り」の途中で雷が鳴ったり、大雨が降ったりしましたが、先生方や「竹の学校」の方々のご協力のおかげで...

7/10(月)体育祭(団集会)

 7月10日に体育祭の団集会がありました。この日、初めて各団の3学年が全員揃いました。団集会では、3年生の団役員の紹介、団通信の配布、応援団とマスゲームの一部披露、マスコットの紹介、写真撮影などを行いました。演技やマスコットの紹介を見て、体育祭がますます楽しみになりました。これから体育祭の活動が本格的に始まります。演技の練習やマスコットの製作を通して、先輩と後輩の繋がりがより深くなるはずです。熱中...

 1年必修科目「家庭基礎」では、年間を通じて、グループワークを中心に探究的な活動を行います。  今回は、「人の一生」についてのまとめとして、「人生のゴールにどう向かい合うのか」をテーマにグループ学習を進めました。「死」を扱うことはとても難しいことですが、自分たちが一生懸命に生きた先にある人生の終焉について、高校生の今、向き合うことで、私たち人間がなぜ死者を弔うのかを考えました。  「人生について学...

 3年理系「生物」では年間を通して、実験や実習を行います。  今回は、さまざまな方々のご協力を得て、豚の胎児の解剖を行いました。まず初めに授業担当者から、生命倫理に関する留意事項の説明があり、命の大切さについてお話がありました。また解剖をする際の注意事項や目的など、十分に周知したうえで、解剖を行いました。生徒たちは、終始、黙々と真剣に解剖に取り組んでいました。消化器官、生殖器など、しっかりと観察し...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30