• トップ
  • 2024年
  • 6月
  • 6/26(水)授業の風景31(1年「家庭基礎」、死と向き合う)

6/26(水)授業の風景31(1年「家庭基礎」、死と向き合う)

 1年必修科目「家庭基礎」では、前期を通して、ワークや講義を通じて「人の一生」について考えを深めています。

 前期第2中間考査前の最後の授業は、ライフコースの最後にあたる高齢期について学びました。「『人間は致死率100%』という事実をどう受け入れるか?」「また一生懸命生きることは、どういうことか?」について、ターミナルケア、在宅看取りに関するニュース映像を視聴して考えました。さらに、そこから、絵本の中で「死」はどう絵が描かれているのかを知るために、「ずっとずーっとだいすきだよ」「忘れられないおくりもの」「おばあちゃんがいるといいのにな」を生徒が読み聞かせしてくれました。生きることについてしっとりと考えることができました。

 いよいよ来週から前期第2中間考査です。日ごろの学習の成果が出ますように。

 240626【写真】授業の風景31(1年「家庭基礎」、死と向き合う) (4).JPGのサムネイル画像

240626【写真】授業の風景31(1年「家庭基礎」、死と向き合う) (1).JPGのサムネイル画像 240626【写真】授業の風景31(1年「家庭基礎」、死と向き合う) (3).JPGのサムネイル画像

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30